沖縄県の保育士求人一覧
待機児童率が全国1位。高まる保育ニーズで就職しやすい沖縄県
保育士として就職・復帰する人への支援が充実している沖縄県
沖縄県では自治体独自の保育士支援も充実
豊かな自然と都市機能が調和する沖縄県







- PR
地元の法人が多数出展!ご友人同士でのご来場も歓迎!
- PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!お気軽にお越しください。
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 TKPエルガーラホール 8階 大ホール ここが
ポイント!予約&来場で特典プレゼント! - 1051
施設情報 有銘幼稚園
東村教育委員会キープ
思いやりの気持ちを育む保育を行っている、有銘小学校に併設の幼稚園です。
有銘幼稚園は、1971年に開園の東村立幼稚園です。4歳から5歳児までを対象としています。有銘小学校に併設しており、校舎裏には緑が広がり、横を川が流れる、自然に恵まれた環境にあります。少人数の良さを生かした幼少連携の学校作りを行っているそうです。""よく見、良く聞き考える子・心豊かで思いやりのある子・健康で安全な生活のできる子""(有銘小学校公式HPより引用)を教育目標としています。遠足や野菜の栽培、ハロウィンなど、様々な活動を小学生と楽しみながら行っているようです。季節ごとの行事を通して、友達と仲良く楽しむことや意欲を育んでいるそうです。その他に、18時までの預かり保育を実施し、保護者のサポートを行っているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡東村有銘1
- アクセス
- 東村役場から車で13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1052
施設情報 奥間保育所
国頭村教育委員会キープ
自然を体に感じながら、思いっきり遊びや活動が楽しめる保育所です。
奥間保育所は、国頭村が設置した定員数60名の認可保育所でした。国道から一本入った場所に立地し、周辺には村立の小学校や遊具設備のある公園などがあり、大きな川が流れています。”子どもが主体的に活動できる環境を整備し、子どもの生活と遊びを豊かにする保育を展開している。""(沖縄県公式HPより引用)毎日の園生活では、年齢に応じたプログラムに沿った保育を実践し、元気で丈夫な体づくりのために自然と触れ合う遊びや体を十分に動かす活動の時間を多く取り入れていたそうです。社会性を培うために、地域の伝統行事への参加や地域のお年寄りとの交流の機会も設けていたようです。※2019年6月16日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡国頭村奥間1691
- アクセス
- 道の駅ゆいゆい国頭徒歩5分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1053
施設情報 高江洲幼稚園
うるま市教育委員会キープ
ランチバイキングやヒラヤーチー会などの行事もある幼稚園です。
高江洲幼稚園は、ゆいレール首里駅から車で30分の場所に位置している、うるま市立の幼稚園です。月曜から金曜まで、うるま市内に住む5歳児の保育を行っている施設です。土曜、日曜、祝日、慰霊の日、夏休み、冬休み、春休み、その他園長が必要と認めた日は休園だそうです。子ども達は保育中、園庭で泥んこ遊びや団子作りをしたり、砂場でトイを使用してダイナミックな遊びを楽しんだり、シャボン玉、ジュースやさんごっこなどをして過ごすことができるようです。また、年間行事としてヒラヤーチー会やランチバイキング、絵本読み聞かせ、祖父母参観日なども開催されているそうです。保育中は月・水・金曜のみ給食センターで作られた給食を食べることができるようです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県うるま市高江洲118
- アクセス
- ゆいレール首里駅車で30分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1054
施設情報 城西幼稚園
那覇市教育委員会キープ
70年を超える長い歴史を有し、100名を超える園児を擁する幼稚園です。
城西幼稚園は、戦後間もなくの1946年に開設された70年を超える歴史を有する幼稚園です。5名の教諭に加え、ヘルパーや預かり保育指導員などが所属しており、園児を安心して任せることができる体制が整っているようです。最寄駅であるゆいレールの儀保駅からは徒歩で13分ほどと歩ける距離にあり、近くには首里城や玉陵といった沖縄を代表する史跡があることから、園児たちは地元の歴史を感じながら成長することができるでしょう。4歳児と5歳児を対象に保育サービスを提供しており、その定員は約100名ほどと比較的大きな規模となっています。日課には自主的な活動という時間が設けられており、子供の自主性に重きを置いているようです。※2018年8月1日時
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市首里真和志町1-5
- アクセス
- ゆいレール儀保駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1055
施設情報 へいしん幼稚園
竹富町教育委員会キープ
2019年4月に認定こども園に移行した、石垣市立の施設です。
へいしんこども園は、2019年4月に幼稚園から認定こども園に移行した、石垣市立の施設です。石垣市役所からは、徒歩27分の場所にある、認定こども園です。保育標準時間は7:30から18:30までで、月曜から土曜まで保育に対応してもらえるようです。なお、日曜、祝日、慰霊の日、冬季休業日、学年末休業日、その他市等が必要と認めた日は休園日となるそうです。なお、夏休み等の保育も行っているようです。保育時間中は弁当のケータリングの給食がありますが、月1回は弁当持参の日を設けているそうです。園の周辺には、沖縄県八重山警察署や石垣市立平真小学校などの施設があるほか、コンビニエンスストアや医療機関などもあるようです。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県石垣市平得174
- アクセス
- 石垣市役所徒歩27分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1056
施設情報 慈愛幼稚園
宗教法人宇地泊キリストの教会キープ
モンテッソーリ教育をおこなっている沖縄県宜野湾市の幼稚園です。
慈愛幼稚園は沖縄県宜野湾市に位置する私立の幼稚園です。1972年1月29日に開園しました。宜野湾市役所から自動車を利用して16分でアクセスすることが可能です。満3歳から小学校入学前までの子どもたちに幼稚園教育を提供しています。""当園は聖書に従い神を称え隣人を愛しモンテッソーリ教育の実践を目指します。""(慈愛幼稚園公式HPより引用)キリスト教の考え方に基づき、子どもたちにモンテッソーリ教育をおこなっているようです。また、子どもたち自身にその日の活動内容を決めさせるなど、子どもを信頼し自由を尊重することを大切にしているそうです。毎週金曜日と日曜日に礼拝もおこなっているようです。※2018年8月14日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宜野湾市宇地泊229
- アクセス
- 宜野湾市役所車16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1057
施設情報 潮平幼稚園
糸満市教育委員会キープ
潮平小学校に併設され、小学校と連携を取りながら、地域の子育て支援を行う施設です。
潮平こども園は糸満市にある認定こども園です。約15分圏内には、眼科や歯科の医院がある他、教会も点在しています。西﨑幼稚園の過密解消のため、1989年に潮平幼稚園として設立され、2018年より幼稚園と保育所の機能をあわせ持った地域の子育て支援を行う施設として「潮平こども園」に移行しました。潮平小学校の敷地内に併設し、小学校と連携を取りながら園生活を送っているようです。""元気に遊び、こころもからだもイキイキ輝く子""(潮平こども園公式HPより引用)を目指す子ども像としています。小学生から運動面の刺激を受け、なわとびやかけっこなどに挑戦するなど体を動かして遊ぶ事を好む幼児が育まれているようです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県糸満市潮平650
- アクセス
- 沖縄ゆいレール赤嶺駅車で16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1058
- 1059
- 1060
施設情報 南原幼稚園
うるま市教育委員会キープ
小学校と隣接し、年齢を越えた交流のなかで思いやりを育てます。
南原幼稚園は、うるま市の公立幼稚園です。5歳児を対象とした1年保育の幼稚園です。開所時間は、8:15から18:30までです。子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。うるま市役所から車で約16分の場所にあります。南原小学校に隣接しています。外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育を行い、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。また、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県うるま市勝連南風原279
- アクセス
- うるま市役所から車で16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1061
施設情報 内間保育所
浦添市教育委員会キープ
食育活動にも取り組む、浦添市で45年以上の歴史がある保育園です。
内間保育所は45年以上の歴史がある保育園で、住宅街の中に位置しています。園の周辺には交番や病院、小学校、コンビニエンスストアなどがあります。""保育所保育指針に規定されている内容を踏まえ、保育の内容やこれに関連する運営など、0~5歳児各年齢の発達を考慮した保育を行う。""(内間保育所公式HPより引用)夏のお楽しみ会や運動会、おゆうぎ会、豆まきなど月ごとに様々な行事が計画されているようです。自治会のこいのぼり掲揚式や地域の祭りに参加するなど、地域交流を行っているそうです。畑で野菜を栽培し、夏野菜カレー作りをするなど食育活動にも取り組んでいるようです。園庭開放や育児相談といった子育て支援を実施しているそうです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県浦添市内間4-26-20
- アクセス
- 沖縄都市モノレール古島駅徒歩24分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1062
施設情報 南大東幼稚園
南大東村教育委員会キープ
海や木々など自然に恵まれた環境に位置する、南大島唯一の村立幼稚園です。
南大東幼稚園は、沖縄県南大東島にある唯一の村営幼稚園です。南大東村立南大東小中学校に隣接し、周辺には、夫婦松・大東神社・南大東村役場・権蔵池・月見公園・瓢箪池などがあります。1980年に幼稚園舎が完成し、保育教育を開始したようです。幼稚園は、幼児の主体的な活動を促し、自己を発揮させながら、発達に必要な体験が得られるよう、幼児期にふさわしい環境を整え、「遊び」を中心とした生活を通して、心身の調和的発達を図るとともに、人権尊重の精神に基づき、生命を大切にし、共に育つ仲間づくりを育んでいるそうです。また、幼・小・中の交流を行い、自ら考え判断し、主体的・創造的に生きていく資質や能力を培っているようです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡南大東村池之沢317
- アクセス
- 調査不能調査不能南大東村役場から徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1063
施設情報 石嶺幼稚園
那覇市教育委員会キープ
家庭との連携を大切にしながら心豊かな考える子を育てるこども園です。
石嶺こども園は、1979年に設立された40年の歴史のある園で、園児定員は90名、職員は14名が在籍しています。園の主な年間行事では、こいのぼり集会、七夕集会などの季節行事や、保護者も参加する保育参観や親子親子レクなどが行われているようです。また定期的な行事として、誕生会や避難訓練のほか、内科検診や歯科検診も行われているそうです。園では、園内での活動内容や連絡事項の伝達に毎月1回、園だよりの発行が行われているそうです。園は最寄りの首里駅から徒歩19分の距離の那覇市立石嶺小学校と同じ敷地内にあり、小学校児童との交流や園庭や校庭開放による地域との交流も行われているようです。園から徒歩14分の距離には那覇市立石嶺中学校、徒歩9分の距離には那覇市立城北中学校があります。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市首里石嶺町4-360-8
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線ゆいレール首里駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1064
施設情報 みやら子宝保育園
社会福祉法人藁算福祉会キープ
リズム運動を実施し、全身の機能を活かして発達させている園です。
みやら子宝保育園は、社会福祉法人藁算福祉会が運営している、認可保育園です。0歳~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は60名です。田畑に囲まれた自然豊かな環境の中に位置し、周辺には、石垣市立宮良小学校・宮良公民館・みやら保育園などがあります。モンテッソーリ教育を取り入れ、""心が満たされ情緒が安定し、自分にもできるという自信と、自らが進んでやりたいという自発性がでてくる態度を""(社会福祉法人藁算福祉会公式HPより引用)養っています。子ども自ら自発的に教材から興味のある一つのモノを選び、集中して遊べる環境を整えているそうです。健康的な身体を保つため、体操運動遊びを行っているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県石垣市字宮良326-28
- アクセス
- 石垣市役所から車18で分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1065
施設情報 松の実保育園
社会福祉法人松信福祉会キープ
たてわり保育を取り入れた、広い芝生の園庭が特徴の保育園です。
松の実保育園は2015年に設立された芝生の園庭がある保育園で、園のすぐ隣にはガソリンスタンドがあります。園の周辺には自動車販売店や保育園、中学校、飲食店などがあります。また住宅や畑などが点在しています。""健康で明るく情緒豊かで物事を正しく判断し行動する子どもを育成します。""(松の実保育園公式HPより引用)親子遠足やこいのぼり掲揚式、七夕祭り、生活発表会、クリスマス会など年間を通じて様々な行事が開催されているようです。また1月にはムーチー作りを行っていて、沖縄の伝統行事も取り入れているようです。毎月身体測定や弁当会、避難訓練などを実施しているようです。たてわり保育を取り入れているようです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県南城市大里平良2651-1
- アクセス
- 沖縄都市モノレール首里駅車15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1066
施設情報 やまびこ久辺保育園
社会福祉法人愛児福祉会キープ
海や山の豊かな自然の中で、たくましく自立した子どもを育てます。
やまびこ久辺保育園は、沖縄県名護市にある園児数90名の保育園です。高台にあり、園から海が見晴らせます。小学校や中学校と隣接し、徒歩5分圏内には、コミュニティーセンターや高等学校が立地します。近くにある国道を10分ほど歩くと、海に面したキャンプ場があります。""個々の個性を尊重し、今ここにいる幼い子ども達が将来一人立ちして生きていける人間になるための基礎づくりをサポートします""(やまびこ久辺保育園公式HPより引用)保育園では、海に海水浴に出かけたり登山を行事として取り入れているそうで、自然を体験する活動が大切にされているようです。また、敬老会での交流や異年齢保育など、さまざまな人と関わり合う力を育んでいるのだそうです。※2019年6月8日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県名護市辺野古922-32
- アクセス
- 沖縄自動車道許田インターチェンジ車15分
- 施設形態
- 保育園
- 1067
施設情報 大川保育所
石垣市キープ
海の近くにある保育所で、保育士の他に調理員も在籍しています。
石垣島にある大河保育所、ここは石垣市が運営する公立の認可保育園です。石垣市役所から徒歩約16分の距離にあります。園舎は住宅地の中に位置していて、北には水田や畑が、南には海があります。隣には小学校があり、周辺には警察署や博物館などの施設が存在していて、車で約4分の場所には石垣市中央運動公園があります。定員は120名、保育の対象となるのは0歳時から5歳児までです。職員は保育士や保育補助員の他にも調理員が在籍しており、嘱託医として内科医や歯科医も在籍しています。開所時間は平日の7時30分から18時30分まで、第1、3土曜日は7時30分から13時15分までで、第2,4土曜日は7時30分から18時30分までとなっています。※2019年8月3日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県石垣市字大川70
- アクセス
- 石垣市役所徒歩16分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1068
施設情報 佐良浜幼稚園
宮古島市教育委員会キープ
佐良浜小学校に隣接している、伊良部島の住宅地にある幼稚園です。
佐良浜幼稚園は、宮古島から伊良部大橋に繋がる伊良部島にある幼稚園です。保育時間は8:15~12:00で、預かり保育は12:00~18:00まで行っています。また夏期冬期休業の預かり保育は、8:15~18:00の時間で利用することができます。伊良部庁舎まで徒歩49分です。平成の森公園までは車で11分、白鳥崎西海岸公園までは車で9分です。宮古島市役所までは車で20分で、伊良部公民館までは徒歩22分です。佐良浜港までは徒歩16分で、下地島空港までは車で10分です。一番近い交番は伊良部交番で徒歩4分で、消防署は宮古島市消防署伊良部出張所で徒歩24分です。園は伊良部島の東側の住宅街にあり、佐良浜小学校に隣接しています。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宮古島市伊良部前里添717
- アクセス
- 伊良部庁舎徒歩49分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1069
施設情報 みのり幼稚園
みのり学園キープ
学校法人みのり学園が運営する、スクールバスのかわいい幼稚園です。
みのり学園は学校法人みのり学園が運営する浦添市の私立幼稚園です。教育目標は""心も体も元気な子、なかよく遊ぶ子、よく考え工夫する子""(みのり幼稚園公式HPより)。教育方針は""のびのびと、そして心の通った教育をめざす""(みのり幼稚園公式HPより)。学研カンガルーやポピーなどの教材を用いて、就学前に学ぶ力をつける時間を作っています。このほかにも、英会話やガンバ体操、課外活動では専門の先生による琉球舞踊やJSSスイミングスクールでのスイミングレッスンも受けることができるようです。習い事の送迎が不要で助かります。またスクールバスは、ねこ・いぬ・うさぎ・機関車の4種類!みんなはどのバスで登園するのでしょうか?ワクワクしますね。給食(アレルギー対応の相談も可能))や預かり保育も提供しています。※2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県浦添市宮城5-2-3
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線古島駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1070
施設情報 宜野座幼稚園
宜野座村教育委員会キープ
宜野座村役場からは徒歩3分、周辺には小中学校のある幼稚園です。
宜野座幼稚園は、近隣に小中学校などが集まる地域に立地している幼稚園です。宜野座村立宜野座小学校と隣接していて、付近には宜野座村立宜野座中学校と沖縄県立宜野座高等学校、宜野座村役場があります。また、北西へは宜野座村博物館と総合体育館のある、宜野座村農村公園へ行くことができます。園周辺を取り囲むように国道329号線が通っていて、北へ進むと沖縄自動車道の宜野座ICがあります。また、漢那区事務所やかんな病院、かんなビーチの集まる地区からは、国道329号線を車で5分ほど東進すると、園へ行くことが可能です。預かり保育は平日は保育時間終了~18:00までで、長期休業中は8:15~18:30まで実施されています。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡宜野座村宜野座1190
- アクセス
- 宜野座村役場徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1071
- 1072
施設情報 クリスチャン教育センター幼稚園
学校法人夢の園学園キープ
知・情・体のバランスが良い子供を育てる40年以上の歴史がある幼稚園です。
クリスチャン教育センター幼稚園は、1975年に沖縄県中城村に設立された、40年以上の歴史がある幼稚園です。2015年には認定こども園として再スタートを切りました。定員は158名で2018年時点には138名の園児が在籍し、5名の教員が保育を担当しています。またその他にも、体育専門教師や外国人英語教師などが在籍しています。最寄りのインターチェンジからは徒歩33分の距離にあり、園のすぐ南側には沖縄自動車道が走り、周囲は森に囲まれています。""気品に満ちた感性豊かな国際人として、大きく羽ばたく事を夢みつつ、人間として、たくましく生きる力を育てたい""(クリスチャン教育センター幼稚園公式HPより引用)様々な専任講師のもとで、園児達のバランスの取れた成長と発達を支援すると共に、一人ひとりの才能を見つけ出すために、コンピューター学習といった先駆的な教育にも積極的に取り組んでいるようです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中城村字南上原387-3
- アクセス
- 西原IC徒歩33分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1073
施設情報 長嶺幼稚園
豊見城市教育委員会キープ
心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しています。
長嶺幼稚園は、豊見城市の市立幼稚園で、長嶺小学校と隣接しています。豊見城市立幼稚園は7園あり、長嶺幼稚園を含め、伊良波幼稚園、豊崎幼稚園は5歳児のみの受入です。4歳・5歳児の受入をしているのは、上田幼稚園、とよみ幼稚園で、3歳・4歳・5歳児の受入をしているのは、座安幼稚園、ゆたか幼稚園です。市内の幼稚園では、自然に恵まれた環境の中で子どもたちが、のびのびと逞しく成長していける環境を大切にしながら保育を行っているようです。また、豊見城市では預かり保育を実施しており、平日は幼稚園教育時間終了後~18:30まで、夏季・秋季及び冬季休業期間は8:15~18:30まで開所しています。※2018年9月11日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県豊見城市饒波1018
- アクセス
- 沖縄ゆいレール奥武山公園駅車で10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1074
施設情報 野の花保育園
社会福祉法人歩夢福祉会キープ
自然体験学習を取り入れ、おおらかな子どもを育むよう努めている保育園です。
野の花保育園は、社会福祉法人歩夢福祉会が運営する園です。住宅地の中に位置し、周辺にはうるま市立勝連小学校や平安名第二公園などがあります。""心身ともに健康な子・仲間を大切にする思いやりのある子・自然を愛し想像力の豊かな子""(野の花保育園公式HPより引用)など4項目を保育目標に掲げています。寛大な心を持ち、仲間と共に育ち合える豊かな心を持つ子どもを育むよう努めているそうです。マングローブ植樹やビーチクリーン、お泊まりキャンプなど、野外活動を行っているようです。英会話や体育、スイミングを保育に取り入れているようです。毎月の誕生会のほか、夕涼み会や七夕集会、運動会、クリスマス会など、さまざまな行事を催しているようです。※2019年6月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県うるま市勝連平安名405-1
- アクセス
- うるま市役所から車で22分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1075
施設情報 喜舎場保育所
北中城村教育委員会キープ
近隣には幼稚園や小学校・子育て支援センターがある認可保育所です。
北中城村字喜舎場にある喜舎場保育所は、沖縄南インターチェンジから車で約11分の距離、那覇インターチェンジからは車で約14分の距離にある公立の認可保育所です。0歳児6名・1歳児12名・2歳児18名・3歳児20名・4歳児17名・5歳児17名の合計90名の児童を受け入れており、開園日時は月曜から金曜は7時半から18時半まで、土曜日は7時半から18時となっています。7時から7時29分、18時31分から19時は延長保育です。保育所の前には幼稚園と子育て支援センター、徒歩4分の距離には公民館が、徒歩で約5分の場所には村立小学校があります。また周辺には郵便局や駐在所が、徒歩で約7分の距離には公園もあります。特別支援保育にも取り組んでいるようです。※2019年6月30日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡北中城村喜舎場240
- アクセス
- 沖縄南インターチェンジ車11分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1076
施設情報 宜野湾幼稚園
宜野湾市教育委員会キープ
5歳児は定員の制限がなく入園できる、宜野湾市の公立幼稚園です。
宜野湾幼稚園は、沖縄県宜野湾市にある公立幼稚園です。定員は4歳児が30名で、5歳児は定員の制限がないようです。保育時間は8:15~12:00までで、弁当日の火曜と木曜は13:00まで(4月から7月)、9月から3月は14:00までとなっているそうです。幼稚園はゆいレールの古島駅から車で14分の距離にあり、宜野湾小学校に隣接しています。住宅の多い地域で、近くには国道330号が通っています。北東へ徒歩10分ほどの場所には宜野湾自動車学校や、ビッグワン宜野湾愛知店、タウンプラザかねひで宜野湾店があります。東側には沖縄自動車道が通っており、北東方面へ車で6分行くと中城パーキングエリアがあります。南西へ徒歩5分の場所にはいこいの市民パーク、南へ6分の場所にはいきいき耳鼻咽喉科クリニックがある地域です。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宜野湾市愛知409
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線ゆいレール古島駅車で14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1077
施設情報 城南幼稚園
那覇市教育委員会キープ
規則正しい生活をして、健全な体を育成し基本的生活習慣を身につけます。
城南こども園は、那覇市教育委員会により運営されている公立の認定こども園です。この幼稚園の園児定員は50名で10名の職員が在籍しています。最寄り駅としては、ゆいレールの首里駅が徒歩約11分のところにあります。また比較的近くに沖縄自動車道の那覇インターチェンジがあります。”「子どもを地域で育てる」という地域の方々の意識の高さ”を大切にし、民生委 員や地域の方々との交流や取り組みを継承し、園児の成長につなげていきます”(城南こども園公式HPより引用)なお、このこども園では、早寝・早起き・朝ごはんという規則正しい生活を指導しているそうです。なお、園庭ではアサガオやひまわりを育てているそうです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市首里崎山町4-35-2
- アクセス
- ゆいレール首里駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1078
施設情報 幼保連携型ちくば認定こども園
社会福祉法人ちくば福祉会キープ
園庭に大型遊具があり、身体づくりも重視する認定こども園です。
ちくば認定こども園には、広々とした園庭があるそうです。園庭には、大型の遊具や砂場などがあるようです。また、体作り運動の一環として、3歳以上の子どもから毎日かけっこをしているそうです。年間を通して、運動会やクリスマス会などさまざまな行事が行われているようです。""子どもたちはあらゆる可能性を持っています。いろいろな体験を通して心身共にたくましいこころを育みます""(ちくば認定こども園HPより引用)2階建ての園舎は子どもたちが安全に生活できるように設計され、さらに子どもたちの感性が育てられるようにと工夫して作られているそうです。園の東側には、南北にかけて県道7号が通っています。また、周囲には住宅街が広がっています。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県糸満市大里741-13
- アクセス
- JR神戸線西明石駅徒歩32分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1079
施設情報 城辺幼稚園
宮古島市教育委員会キープ
宮古島の郷土文化を学び、島の未来を切り開くたくましい子を育てます。
城辺幼稚園は宮古島の中にあり、宮古島市教育委員会により運営されている公立の幼稚園です。宮古島フェリー乗り場から車で約49分のところにあります。この幼稚園のすぐ東側には公園があり、徒歩圏内には「福里保育所」や「宮古島市立城辺図書館」などがあります。”誇りある郷土文化の継承・普及に寄与するとともに、島の未来を拓く新たな時代に対応できる創造性溢れる人材育成を目指す”(宮古島市公式HPより引用)この幼稚園では、音楽や体操などを保育に取り入れているそうで、リズム感を高め丈夫な体づくりを実施しているそうです。また、思いやりのある心を育むことも重視しているようです。挨拶についてもしっかりできる子どもを育てているそうです。※2018年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宮古島市城辺福里878-1
- アクセス
- 宮古島フェリー乗り場車49分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1080
施設情報 瀬底幼稚園
本部町教育委員会キープ
5歳児を月曜日から金曜日まで預かっている本部町の公立幼稚園です。
本部町立瀬底幼稚園は、沖縄本島の北部に位置する国頭郡本部町内の公立幼稚園です。土日は休園日となっていて、月曜日から金曜日まで開園しているそうです。4歳児は受け入れておらず、5歳児のみを受け入れ対象にしているようです。国頭郡本部町の中では、西部に位置する橋で繋がった離島・瀬底島の中にあります。瀬底島の中では北部地区に位置し、公立小学校が隣接しています。なお、園の東側は住宅街・繁華街ですが、西側は田園地帯で約1km西には海水浴場があります。最寄りの高速道路インターチェンジは、沖縄自動車道の北端に位置する許田インターです。この許田インターからの距離は24kmで、園までは車で約30分の時間がかかります。2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡本部町瀬底693
- アクセス
- 許田IC車32分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1081
施設情報 柿の実保育園
社会福祉法人前田福祉会キープ
開園当初からはだし保育を行っている、40年以上の歴史のある保育園です。
柿の実保育園は、1978年04月01日に設立された40年以上の歴史のある保育園です。開所時間は7時、閉所時間は19時です。園児の定員は125名で、保育士の他に調理員や用務員を含む30名の職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩39分、車で11分の距離にあります。""一人ひとりのありのままの姿を受け入れ、愛情深く関わりあう保育を通して人を思いやり自分の命も大切にすることで、感謝の心を育みます""(柿の実保育園の公式HPより引用)開園当初からはだしで歩いたり運動したりするはだし保育を行っており、子ども達の健康を維持すると共に平衡感覚を育成することに取り組んでいるようです。また、食事の手伝いや当番を通して、人の役に立つ喜びや思いやりの心を育んでいるようです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県浦添市前田1-11-17
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線儀保駅徒歩39分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1082
施設情報 あげな幼稚園
うるま市教育委員会キープ
18:30までの延長保育にも対応している、うるま市立の幼稚園です。
あげな幼稚園は、ゆいレール首里駅から車で22分の場所にある、うるま市立の幼稚園です。4歳児のみ利用定員が30名と、定められているようです。土・日曜日、祝日及び慰霊の日、夏休み、冬休み、春休み、その他園長が必要と認めた日は休園日となるそうです。なお、夏休み、冬休み、春休みには預かり保育にも対応しているようで、8:15から18:30まで保育を受け入れてもらえるようです。また、通常保育の日にも、保育終了後から18:30までは、預かり保育を受け入れているそうです。なお、預かり保育中は、給食の日とお弁当の日があるそうです。""月・水・金は給食、火・木・長期休業日・園長が指定した日は弁当持参です。""(うるま市公式HPより引用)なお、年末年始は預かり保育には対応していないそうです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県うるま市西原151
- アクセス
- ゆいレール首里駅車で33分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1083
施設情報 いちごえ保育園
社会福祉法人マリヤ福祉会キープ
モンテッソリー教育を取り入れた、子供たちの自立性を育む保育園です。
保育園は、2004年に創設された比較的新しい保育園です。18名の教諭が在籍しており、他にも主任保育士・事務員・用務員・調理師・調理人が在籍しています。最寄駅からは徒歩7分の距離で、園の近くには小川が流れている公園があります。また、最寄り駅の隣は大きなデパートもあり、その近辺には商業施設があります。”子ども達の遊びや生活を保障し、今を楽しみ笑顔で輝き、明日を生きる力を育む""(いちごえ保育園公式HPより引用)一人ひとりの発達段階に合わせた教育で、子ども達の自立性も育てているようです。毎月子ども達の様子を園だよりだけでなく、クラスのおたよりなどでもくわしく伝えることで、保育園と家庭が情報を共有できるようにしているようです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市田原4-2-14
- アクセス
- ゆいレール小禄駅徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1084
施設情報 松島保育園
社会福祉法人都島友の会キープ
地域とのつながりを大事にし、園内外で様々な行事が行われる保育園です。
松島保育園は最寄駅から徒歩5分の保育園で、園の近くには中学校や小学校、市立病院があり、小川が流れています。また園の周辺には飲食店やコンビニエンスストア、公園が点在しています。""地域社会と連携を密にし、地域福祉の推進と向上に努める""(松島保育園公式HPより引用)親子遠足やプラネタリウム見学、宿泊保育、クリスマス会など季節ごとに様々な行事が開催されているようです。1月にはムーチー作りも行われ、沖縄の伝統行事を取り入れているようです。リトミックや体育指導、琉舞太鼓の専門の講師を呼び特別保育を行っているようです。沖縄の言葉を取り入れた方言劇が年長児の恒例となっている発表会も行われるようです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市松島2-1-12
- アクセス
- 駅からも徒歩圏内で、近くにコンビニもありお仕事終わりのお買い物にも便利です。
- 施設形態
- 認可保育園
- 1085
施設情報 清水幼稚園
久米島町教育委員会キープ
辛いことや悲しいことに直面しても簡単に諦めない気持ちが身につきます。
島尻郡久米島町に位置している幼稚園です。久米島空港からは車で20分ほどかかります。周辺に住む0歳児から6歳児までの未就学児童を預かっています。朝8時から夕方17時までの保育サービスを提供しており、月曜日から土曜日までの開園となります。月曜日から金曜日までは、事前に依頼することで19時までの延長保育を受けることができます。土曜日は最長でも18時までとなっています。”多様化する保育ニーズにしっかりと応えていきます。常に柔軟性を持ったシステムであり続けることで、他との差別化を図っていきたい”(清水幼稚園公式HPより引用)夏にはキャンプ体験、秋にはハロウィンパーティーなどを行い、子供たちの興味をかきたてるようにしているようです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡久米島町鳥島198
- アクセス
- 久米島空港車20分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
沖縄県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
沖縄県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、沖縄県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。沖縄県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
沖縄県で転職された保育士の体験談
転職者の声(沖縄県)
30代
沖縄県





40代
沖縄県





20代
沖縄県




