沖縄県の保育士求人一覧
待機児童率が全国1位。高まる保育ニーズで就職しやすい沖縄県
保育士として就職・復帰する人への支援が充実している沖縄県
沖縄県では自治体独自の保育士支援も充実
豊かな自然と都市機能が調和する沖縄県







- PR
地元の法人が多数出展!ご友人同士でのご来場も歓迎!
- PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!お気軽にお越しください。
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 TKPエルガーラホール 8階 大ホール ここが
ポイント!予約&来場で特典プレゼント! - 1121
施設情報 中原幼稚園
うるま市教育委員会キープ
のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をしています。
中原幼稚園は、うるま市立幼稚園で、「中原小学校」と隣接しています。園の裏側には江洲城跡(江洲グスク)があり、自然にふれられる環境です。地域の高齢者や、異年齢児との交流を深め、園と家庭と地域で子育てをする環境を大切にしているようです。うるま市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。次世代を担う子どもたち一人ひとりに向き合いながら、あたたかい保育をおこなっているようです。※2018年9月12日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県うるま市宮里731
- アクセス
- うるま市役所から車で14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1122
施設情報 さざなみっこ保育園
社会福祉法人さざなみ福祉会キープ
米作りや野菜作りを体験できる、沖縄市内の私立認可保育所です。
さざなみっこ保育園は、沖縄本島南部の沖縄市内にある私立の認可保育所です。西側エリアは住宅街である一方、園の東側には海が広がっています。沖縄自動車道・喜舎場スマートICから車で12分ほどの場所にあります。食育活動に力を入れていて、園児たちは園外にて米作り・野菜作りなどにチャレンジできるようです。年間スケジュールの中には、山登りや老人施設訪問、あるいはお店やさんごっこの日などが設けられているそうです。""心身ともに健康で思いやりのある子を育てる""(さざなみっこ保育園公式HPより引用)子供たちの主体性や創造力を伸ばすため、出来る限り大人が手伝う事なく、自らの工夫によって目標を達成させる事を大事にしているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市泡瀬2-46-20
- アクセス
- 喜舎場スマートIC車12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1123
- 1124
施設情報 なでしこ第2保育所
社会福祉法人球美福祉会キープ
大自然の中でダイナミックな遊びを実施し心も体も豊かにしています。
社会福祉法人球美福祉会により運営されている、なでしこ第2保育所は園児定員90名の私立の保育園です。久米島にあり、久米島フェリーターミナルから歩いて17分のところにあります。この保育園の徒歩圏内には、久米島町立久米島西中学校や久米島町具志川農村環境改善センターというコミュニティーセンターがあります。”一人ひとり丁寧な保育ができる温かい保育園。大自然の中でダイナミックな保育活動を行っています。”(なでしこ保育園公式HPより引用)この保育園では子どもたちの経験を積むために、毎日絵本や紙芝居の読み聞かせをしているそうです。また、和太鼓や体育遊び、リズム遊びをすることで体を毎日鍛えているようです。なお、毎日手作りの給食とおやつが提供されているそうです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡久米島町仲泊862-33
- アクセス
- 久米島フェリーターミナル徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 1125
施設情報 泡瀬保育所
沖縄市教育委員会キープ
延長保育・発達支援保育・アレルギー疾患への対応をしている保育園です。
泡瀬保育所は、定員90名の認可保育園です。沖縄市内には公立の保育所が7か所ありますが、その内の1か所です。延長保育・発達支援保育・アレルギー疾患への対応をしているそうです。近隣の公園は、マンタ公園が徒歩5分の場所に、海邦公園が徒歩12分の場所にあります。近隣の公共施設は、泡瀬交番が徒歩1分の場所に、沖縄市立沖縄東中学校が徒歩3分の場所にあります。近隣の商業施設は、イオン具志川店が徒歩18分の場所に、ファミリーマート海邦1丁目店が徒歩3分の場所に、サンエーV21食品館古謝店が徒歩8分の場所に、フレッシュプラザユニオンあわせモール店が徒歩8分の場所にあります。沖縄都市モノレール古島駅からは、車で41分の場所です。2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市泡瀬6-27-1
- アクセス
- JR飯山線上境駅徒歩60分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1126
施設情報 羽地幼稚園
名護市教育委員会キープ
羽地大川が近くにある、5歳児を対象にした名護市立の幼稚園です。
羽地幼稚園は、羽地保育所や羽地小学校に隣接している名護市立幼稚園です。定員は60名で、名護市に住む満5歳児を対象に受け入れているそうです。保育時間は平日の8:00~14:00までで、土日、祝日、慰霊の日、夏季休業、冬季休業、春季休業が休園日になるそうです。給食があり、月に1回程度お弁当会を実施するようです。幼稚園は東側に羽地大川が流れ、近くには国道58号が通っている地域にあります。ゆいレールの古島駅から車で60分の距離で、山や海も近くにあります。北へ徒歩3分のところには振慶名公民館、東へ8分のところには改決羽地川碑記があります。北東へ徒歩21分行くと名護市羽地支所、南西へ9分の場所にはJAおきなわAコープモーレ店があります。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県名護市田井等601-2
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線ゆいレール古島駅車で60分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1127
施設情報 嘉手納町第三保育所
嘉手納町教育委員会キープ
嘉手納町の住宅街にある、障がい児保育事業にも取り組んでいる保育園です。
嘉手納町字水釜に所在する嘉手納町第三保育所は住宅街の中にあり、沖縄南インターチェンジから車で約12分、嘉手納町役場から車で約4分の距離にある保育所です。集団保育が可能であれば0歳から小学校就学前までの児童・乳幼児が入所でき、0歳は6名・1歳は12名・2歳は24名・3歳は40名・4歳以上は28名、計110名の児童を受け入れています。また、開園日時は月曜日から土曜日の7時半から18時半で、保育所から徒歩8分の距離には海浜公園や体育館もあります。”集団保育が可能であると診断される中程度の障がい児については、第三保育所にて保育します”(嘉手納町HPより引用)勤務期間や就労時間に関するやむを得ない事情・都合がある方に限り、月曜日から金曜日の18時半から19時半までの間には、延長保育も行っているようです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 嘉手納町字水釜373
- アクセス
- 沖縄南インターチェンジ車12分
- 施設形態
- 保育園
- 1128
施設情報 石垣保育所
石垣市キープ
食育活動や地域交流など、幅広く多彩な体験を通じて成長できる保育所です。
石垣保育所の定員は60名。運営の主体は石垣市で、1歳から5歳までの乳幼児を対象に保育します。場所は市役所から徒歩15分の距離に位置し、約300m南に市立小学校がある他、約250m西にも市立中学校が所在します。また約200m北には小川が流れ、川沿いを1.2kmほど下ると港湾に出ます。""健康な体、豊かな心、考える力""(石垣市公式HPより引用)大きな日よけのある園庭では、夏の暑い季節でも、日陰で鉄棒や滑り台といった遊具で楽しむことができるようです。また普段から田畑が広がる近隣へお散歩に出かけて、ウサギの餌になる植物などを採取してくるそうです。さらに食育にも力を入れており、園庭では野菜栽培をして、それをクッキングに活用しているとのことです。※2019年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県石垣市字石垣481
- アクセス
- 石垣市役所徒歩15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1129
施設情報 宮里幼稚園
沖縄市教育委員会キープ
5歳児のみ保育の受け入れを行っている、沖縄市立の幼稚園です。
宮里幼稚園は、木曜を除く平日の8:15から14:00までと、木曜の8:15から13:00まで保育を行っている、沖縄市立の幼稚園です。5歳児のみ保育を受け入れている施設で、午後の延長保育の受け入れも行っているようです。ただし、午後の延長保育は定員25名だそうです。なお、月曜、火曜。水曜、金曜は給食実施日で、木曜は弁当の日となっているそうです。園は、ゆいレール古島駅からは、車で31分の場所に立地しているようです。園の周辺には、沖縄市立宮里中学校や沖縄市立宮里小学校、ふくっこ保育園、でいご保育園、めぐみ野保育園といった教育機関があるそうです。それ以外にも、サンエーV21食品館宮里店というスーパーマーケットやコンビニエンスストアなども周辺にあるようです。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市宮里3-27-2
- アクセス
- ゆいレール古島駅車で31分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1130
施設情報 あおいこども園
社会福祉法人ハイジ福祉会キープ
地域に根ざし、地域文化や世代間との交流を盛んに行なっている幼稚園です。
あおいこども園は2004年に設立された保育園です。定員は155名で31名の職員が在籍しています。沖縄都市モノレール線 (ゆいレール)の古島駅から徒歩37分、車で8分の位置にあり、近隣には小学校や中学校、保育園があります。""あおいこども園は、「人間形成の基礎を培う」といわれる幼児期を感性豊かに、存分に充実して送ることができるよう、個々の子どもの発達に応じた保育計画を立てています。""(あおいこども園公式HPより引用)心身ともに豊かでたくましい子どもを保育目標に、地域に根ざした保育園を目指し、地域行事への参加やデイサービスセンターとの交流、外国人指導者による英語あそびなど、様々な文化や世代との交流を積極的に行なっているようです。
施設情報
- 所在地
- 沖縄県浦添市屋富祖1-3-17
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線 (ゆいレール)古島駅徒歩37分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1131
施設情報 ときわ東保育園
社会福祉法人憲寿会キープ
保育に空手を取り入れる、2010年に開園した八重瀬町の認可保育園です。
ときわ東保育園は沖縄県島尻郡八重瀬町にある認定保育園です。社会福祉法人憲寿会が運営しています。2010年に認可保育園として開園しました。2011年に新築移転、2015年には分園も開園しています。最寄りの町役場から徒歩10分の場所に位置し、園の近くには交番もあり、川も流れています。""子どもの笑顔を大切にする中で、空手、リズミックの活動を取り入れた保育を行い、児童の個性を引き出し、地域との良い関係を築きながら保育を取り組んでいます。本園と分園の交流、異年齢交流と家庭的な保育を心がけています。""(ときわ東保育園職員求人案内ページより引用)空手やリズミックは専門講師を招いたり、5才児クラスでは週1回スイミングスクールに通ったりと、運動に力を入れた保育を行っているようです。※2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡八重瀬町字東風平259-1
- アクセス
- 八重瀬町役場徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1132
施設情報 みちしお保育園
社会福祉法人仁福祉会キープ
保育園での集団生活を通じて、協調性や思いやりの気持ちを育てます。
みちしお保育園は1983年に設立され、社会福祉法人仁福祉会が運営しています。定員は99名で、0歳から小学校就学前までの乳幼児を保育します。場所は沖縄自動車道の沖縄南ICから車で25分ほどの距離に位置し、約400m東には海浜公園があります。”子どもたちや保護者、先生、地域の皆さまとみちしお保育園に関わるすべての人たちが幸せになり、永遠に輝き続けてほしいと願います。”(みちしお保育園公式HPより引用)この保育園では、外部講師による体育指導や空手指導さらにヒップホップダンスなど、子どもの体力や感性を育てるプログラムが充実しているようです。また年間行事では、親子ピクニックや祖父母お招き会など、家族が参加できるイベントも多くあるそうです。※2019年6月8日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市字桃原327
- アクセス
- 沖縄南IC車24分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1133
施設情報 伊江幼稚園
伊江村教育委員会キープ
伊江村立の幼稚園で、入園対象年齢は満5歳から就学前までです。
伊江幼稚園は、伊江村にある村立幼稚園です。伊江村役場から、徒歩で10分の場所にあります。満5歳から小学校就学の始期に達するまでの幼児が、伊江幼稚園に入園することができるようです。入園までの流れとして、2月上旬に村より指定通学区域の幼稚園への1日入園の案内が届き、2月中旬に幼稚園にて1日入園及び「認定申請書兼幼稚園入園申込書」の提出を行い、3月下旬に認定書交付及び入園決定・入園式の案内が届き、4月に入園となるようです。徒歩5分の場所に、東江上公民館があります。徒歩10分の場所に、伊江村立伊江中学校があります。徒歩23分の場所に、伊江村立伊江西小学校があります。徒歩17分の場所に、伊江郵便局があります。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡伊江村東江前364
- アクセス
- なし伊江村役場徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1134
施設情報 勢理客保育園
社会福祉法人勢理客福祉会キープ
ひのき造りの園舎が特徴の、地域伝承文化を実践する保育園です。
勢理客保育園は国道近くの住宅街の中に位置する保育園で、園の側には川が流れています。園の周辺には公民館や郵便局、公園などがあります。""0歳児から5歳児までの6年間を通して、水、砂、土の活動を十分に保障し、散歩、山登り、川登り、川遊び、キャンプ等自然の資源を活用したり、保育行事を通して、地域伝統文化を実践し、体験することで豊かな感性を育んでいく保育に取り組んでいます。""(勢理客保育園公式HPより引用)夏祭りやキャンプ、クリスマス会、もちつき会など様々な行事が開催されているようです。とうふ作りやなどで地域のお年寄りと交流したり、獅子舞やエイサーなど地域伝承文化の体験もしているようです。また砂場や遊具のある中庭や屋上菜園もあるようです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県浦添市勢理客2-18-27
- アクセス
- 沖縄都市モノレール古島駅徒歩28分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1135
施設情報 西原白百合保育園
社会福祉法人シオン福祉会キープ
西原町で50年以上の歴史を持ち、家庭的な雰囲気を目指している保育園です。
1967年3月20日に設立され、50年以上に渡る歴史を持つ西原白百合保育園は、西原町にある私立の認可保育園です。最寄駅から徒歩43分の距離にあり、0歳児から5歳児までの合計120名の児童を受け入れています。保育時間は、月曜日から土曜日までの7時15分から6時15分となっています。園から徒歩9分の場所には中学校が、徒歩15分圏内には公民館や児童公園があります。さらに徒歩25分圏内には小学校や高校、短期大学、運動公園などがあります。”温かい家庭的な雰囲気のある集団生活の中で、子ども達が安心して、意欲を持って関わる力をもち、生きる力の基礎をもつことができるよう環境をととのえ、保育をいたします。”(西原白百合保育園公式HPより引用)キリスト教保育を基本に、英語・リトミック・体育指導も行っているようです。また、地域子育て支援センターも設けているそうです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡西原町字翁長303
- アクセス
- ゆいレール首里駅徒歩43分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1136
施設情報 はごろも幼稚園
宜野湾市教育委員会キープ
自然の中で、明るくワクワクと夢や希望を持って楽しめる幼稚園です。
はごろも幼稚園は、沖縄県宜野湾市立はごろも小学校に併設されている宜野湾市立の幼稚園です。園は、はごろも小学校の敷地内にあり、園の隣にはタコグヮークェーの拝所やあだん児童公園があります。園から徒歩3分の距離にはシーサー児童公園、徒歩5分の距離には宜野湾海浜公園があり、園の近隣には公園が多くあるようです。また、園から徒歩9分の距離には、宜野湾市立グラウンドがあります。園は海岸線の近くにあり、ぎのわんトロピカルビーチまでは園から徒歩14分となっています。沖縄県宜野湾警察署までは徒歩9分、真志喜湯便局までは徒歩8分となっており、商業施設のサンエー宜野湾コンベンションシティまでは、園から徒歩14分の距離となっています。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宜野湾市大山6-23-1
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線ゆいレール古島駅車で18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1137
施設情報 与儀保育所
那覇市教育委員会キープ
広々とした園庭に、子どもたちの笑顔がたくさんあふれる保育所です。
与儀保育所は、1967年に設立された、50年以上もの歴史のある保育所です。那覇市の中心部分にあり、周辺には図書館や消防署、市民会館、保健所、警察署などの公共施設や郵便局などが集まっています。子どもたち一人ひとりの個性を尊重し、それぞれが自発的、意欲的に関われるよう、子どもの主体的な活動を大切にしているそうです。広々とした園庭には笑顔が溢れ、子どもらしく思いっきり遊んで、思いやりのある子を育んでいるほか、異なった年齢の子供たちが交流して遊び、社会性やルールを伴った集団行動を身につける機会も設けているとのことです。徒歩7分の場所には桜の名所として知られる与儀公園があります。桜の季節だけでなく、子どもたちの大好きな蒸気機関車D51の展示も楽しむことができるようです。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市樋川1-8-21
- アクセス
- JR横浜線成瀬駅徒歩24分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1138
施設情報 中央保育所
久米島町教育委員会キープ
周辺には庁舎や小学校・中学校・公民館などがある久米島町の保育所です。
沖縄県久米島町にある中央保育所は、定員を90名としている公立の認可保育園です。おおむね4か月の乳児から入園可能で、0歳児9名・1歳児12名・2歳児24名・3歳児20名・4歳児25名の児童を受け入れています。開所時間は平日、土曜ともに7時半から18時半で、空港からは車で約18分の距離にあります。園から車で約6分の場所には海が広がっており、徒歩2分の場所には庁舎が、徒歩5分圏内には小学校や中学校、城跡などがあります。さらに、徒歩15分圏内にはドラックストアやスーパー、商店・薬局・公民館・野球場・自動車学校・運動施設や海が見える自然公園などがあります。また、車で10分圏内に病院や高校がある保育所です。一時保育を行っているそうです。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡久米島町比嘉2939-1
- アクセス
- 久米島空港車18分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1139
施設情報 真嘉比幼稚園
那覇市教育委員会キープ
絵本の貸し出しや小学校との交流などを行っている公立幼稚園です。
那覇市立真嘉比幼稚園は、沖縄本島の南西部に位置する那覇市内の公立保育園です。那覇空港から那覇市内を巡回して首里駅まで続くモノレール「ゆいレール」のおもろまち駅が最寄り駅で、この駅から徒歩6分になります。取り組みとしては絵本の貸し出し、周辺小学校との交流などを行っているようです。食事については月曜日から水曜日までは給食で、木・金曜日が弁当持参となっているそうです。園の周辺環境については、住宅街の中にありますが、小学校や公園が隣接しています。""よく聞きよく話す子、思いやりのある子、明るく元気な子""(那覇市立真嘉比幼稚園公式HPより引用)周囲に田畑や海など様々な自然環境があることをいかし、自然の触れ合いの場を積極的に設けることを大事にしているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市真嘉比209
- アクセス
- ゆいレールおもろまち駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1140
施設情報 すだつ保育園
社会福祉法人巣立福祉会キープ
異年齢児の関わりと直接的な体験を重視して保育が実践されています。
すだつ保育園は、1975年に開園した40年以上の歴史がある保育園です。国道から少し入った場所にあり、近くに川が流れています。歩いて5分圏内には、幼稚園や小学校・高校が2校あります。また、近隣に比較的大きな緑地公園が広がります。""子どもは育ち育てられる存在である。子どもに関わるすべての大人が子ども達が自己肯定感を持ち、生きる力を育んでいけるよう、子どもの最善の利益を常に考え、保育をすすめていく""(すだつ保育園公式HPより引用)保育園では、異年齢児が園庭や近くの公園で遊びを通じて成長していけるような保育を心がけているそうです。また、お米や野菜の栽培をするなど、子どもたちが直接の体験を通して食に興味を持ち楽しめるような保育が実践されているのだそうです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県名護市大北4-24-14
- アクセス
- 名護市役所徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 1141
施設情報 上田幼稚園
豊見城市教育委員会キープ
基本的生活習慣や体力・健康の育成、自主・自立の育成に努めます。
上田幼稚園は、豊見城市教育委員会により運営されている公立の幼稚園です。最も近い鉄道の駅は歩いて47分ほどのところにゆいレールの赤嶺駅があります。幼稚園の周辺には「宜保ふるじま公園」や「宜保にこにこ公園」があり、幼稚園のすぐ隣には「豊見城市立豊見城中学校」があります。また、北方面に少し歩くと「宜保公民館」があります。”園児に基 本的な生活習慣や健康・体力の育成、自 主・自律の精神及び規範意識の育成に努 めてまいります”(豊見城市教育委員会公式HPより引用)なお、この幼稚園では夏には海まで遠足に出かけているそうで、水遊びを楽しんでいるようです。また、近隣の中学校の中学生との交流会も実施しているそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県豊見城市宜保218-1
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線(ゆいレール)赤嶺駅徒歩47分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1142
施設情報 まなびの保育園
社会福祉法人のびのび会キープ
異年齢保育を軸とした保育を行っている名護市の認可保育所です。
まなびの保育園は、沖縄本島中央部に広がる名護市内の私立認可保育所です。名護市内での位置としては北西部の屋部という地域にあり、南側は平地エリアながら北側には丘陵・山岳地帯が広がっています。また、園の200m北を国道が通り、約1km南には海が広がります。異年齢保育を軸としているほか延長保育や土曜保育にも取り組んでいるそうです。自動車道の北端に位置する許田インターからの所要時間は車で16分になります。""家庭保育の補完を行い、子どもの健康と安全に留意しながら、情緒の安定した生活ができるような環境を提供する""(名護市公式HPより引用)保護者と連携しながら養護と教育が一体となった保育を行い、元気で優しく思いやりの心があり、国際感覚も持ち合わせた子供へ育てていく事が目標であるそうです。※2019年6月17日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県名護市字屋部242‐4
- アクセス
- 許田IC車16分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1143
施設情報 とよみ幼稚園
豊見城市教育委員会キープ
那覇空港から約5kmの場所にある、公私連携認定こども園です。
とよみこども園は、沖縄県南部の豊見城市にある公私連携認定こども園です。2019年度に、豊見城市立とよみ幼稚園と、社会福祉法人むつみ会が運営するむつみ保育園が連携して開設されました。とよみこども園は、旧豊見城市立とよみ幼稚園の園舎で開園しています。入園対象は3歳児~5歳児の3年保育を実施しているようです。1号認定の定員は、3歳児6名、4歳児7名、5歳児14名の計27名のようです。2号認定の定員は、3歳児14名、4歳児17名、5歳児34名の計65名のようです。園舎は豊見城市立とよみ小学校から徒歩3分の場所にあり、豊見城市役所からは徒歩21分の場所にあります。とよみこども園から西へ約5分歩くと、饒波川が流れています。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県豊見城市根差部579-1
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線(ゆいレール)奥武山公園駅徒歩33分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1144
施設情報 美ら咲保育所
社会福祉法人真正福祉会キープ
地域内での交流に参加している、沖縄県国頭郡にある認可保育園です。
美ら咲保育園は、沖縄県国頭郡にあり社会福祉法人真正福祉会が運営する認可保育園です。0歳児から4歳児までの子どもを受け入れていて定員は60名です。“一人ひとりを大切に 生きる力を培う保育”を保育理念とし(美ら咲保育園HPより引用)、その理念を基に保育方針や保育目標、各年齢のデイリープログラムを制定し、保育を行っているようです。避難訓練やお誕生日会などの毎月実施される行事に加え、こいのぼり掲揚、七夕会、クリスマス会といった季節の行事も行われているそうです。また、7月には本部海洋祭り、10月には本部町福祉まつり、1月には本部町桜まつりなど、地域のおまつりに5歳児クラスの子どもたちが参加しているようです。2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡本部町東151-2
- アクセス
- ゆいレール首里駅から車で32分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1145
施設情報 城岳幼稚園
那覇市教育委員会キープ
子どもの発達に必要な経験を見通して指導する、那覇市にある幼稚園です。
城岳幼稚園は、沖縄県那覇市にある幼稚園です。この園は経験のある保育スタッフが4名在籍しています。最寄駅である沖縄都市モノレール線壺川駅からは1.00キロメートル、徒歩12分の距離にあります。園は田園地帯にある集落の中にあり、近くに中央公園があり、国場川が近傍に流れています。""教師があらかじめ一人一人の子どもの発達に必要な経験を見通して綿密な指導計画を立てるとともに、子どもの発達の記録を取り、継続的な指導を行うようにしています。""(城岳幼稚園公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、それぞれの子供に応じて適切な援助を行ったり、遊具を工夫して配置することによっていろいろな遊びが生まれるようにしているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市楚辺2-1-1
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線壺川駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1146
施設情報 北大東幼稚園
北大東村教育委員会キープ
のびのびとした島の環境の中で、子ども一人ひとりの個性を伸ばす幼稚園です。
北大東幼稚園は、沖縄本島の東方約360kmに位置する北大東島にある唯一の幼稚園です。島へのアクセスは、那覇市から1日1便飛行機が運行しており、約1時間10分かかるそうです。周囲約14kmという小さな島で、周囲には豊かな海が広がっています。幼稚園は島の中心地域にあり、村役場、村立北大東小中学校、北大東総合運動公園が周辺にあるほか、近くには島の灯台があります。村では、地域・学校・行政との連携を密にとりながら、次代を担う人材の育成に取り組んでいるそうです。3歳~5歳の3ヵ年保育を行っているようです。のびのびとした環境の中、じっくりと時間をかけて、社会に適応した児童を育成し、子ども一人ひとりの個性を伸ばす教育を実践しているそうです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡北大東村中野180
- アクセス
- 調査不能調査不能調査不能
- 施設形態
- 幼稚園
- 1147
施設情報 はごろも保育園
社会福祉法人まなぶ福祉会キープ
赤ちゃんから6歳までの子どもたちが家族のように生活している保育園です。
社会福祉法人まなぶ福祉会が運営する、はごろも保育園は2007年に開園した12年の保育実績のある認定こども園です。園児定員は176名です。最寄駅のゆいレール古島駅が車で約11分です。国道58号線から少し入ったところにあり、近くには大山貝塚などがあります。”赤ちゃんから6歳までの子どもたちが、昔ながらの暮らしを再現している大きな家庭”(はごろも保育園公式HPより引用)。この保育園では遊びの時間を大切にしているようで、友達との遊びを通して、自分や友達を大切にする思いやりのある温かい気持ちを養い、心身ともに健やかに成長しているようです。また、課題もいろいろと与えるそうで、その中で自立性や想像力を培うそうです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宜野湾市大山2-11-12
- アクセス
- ゆいレール線古島駅車11分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1148
施設情報 鏡原幼稚園
宮古島市教育委員会キープ
沖縄県宮古島市にあり、宮古島市立鏡原小学校と隣接した幼稚園です。
鏡原幼稚園は、沖縄県宮古島市にあり、宮古島市立鏡原小学校と隣接した幼稚園です。保育時間は8:15~12:00で、預かり保育は12:00~18:00まで行っています。また夏期冬期の預かり保育では8:15~18:00まで実施しているとのことです。一番近い交番は、宮古島警察署で徒歩29分、消防署は宮古島市消防本部で徒歩29分です。近隣にはうむやすみゃあす・ん診療所やきしもと内科医院などがあり、沖縄県立宮古病院までは車で13分です。園は沖縄県宮古島市の、国道78号線が通る南側に位置しています。宮古空港までは徒歩18分です。宮古島市熱帯植物園までは徒歩32分で、カママ嶺公園までは車で11分です。周辺には、鏡原小学校や鏡原中学校があります。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宮古島市平良下里3107-2
- アクセス
- 宮古島役所徒歩50分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1149
施設情報 久志幼稚園
名護市教育委員会キープ
4歳児と5歳児の混合保育を行っている、名護市立の幼稚園です。
久志幼稚園は、月曜から金曜の8:00から14:00まで保育を行っている、名護市立の幼稚園です。""5歳児と同じ教室で混合保育を行い、5歳児、4歳児を併せて1クラス(定員30人)となります。""(名護市公式HPより引用)休園日は、土曜、日曜、祝日、慰霊の日、夏季休業、冬季休業、春季休業だそうです。なお、保育時間中の食事は、給食を提供してもらえるようです。ただし、月1回程度は、弁当会の日が設けられているそうです。なお、久志幼稚園では保育時間終了後やまた、夏季休業中などの預かり保育には対応していないそうです。園の周辺には、名護市立久志中学校や汀間公民館というコミュニティセンター、汀間漁港などの施設があるようです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県名護市汀間122
- アクセス
- ゆいレール古島駅車で62分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1150
施設情報 清ら風保育園
社会福祉法人ぎしの里福祉会キープ
菜園活動やボランティア活動を行っている、地域に密着した保育園です。
島尻郡八重瀬町に所在する清ら風保育園は、最寄りのインターチェンジから車で約11分の距離にある認可保育園です。利用可能年齢は0歳から5歳で、園児の定員は合計100名、調理員や栄養士・看護師を含む合計28名の教職員が在籍しています。保育利用の標準時間は、7時15分から18時15分までです。園から徒歩10分圏内には公園や公民館、病院、球場などがあります。”元気でたくましい子・みんなと楽しく遊べる子・情操豊かな子・粘り強く集中できる子を目標としています。”(清ら風保育園公式HPより引用)身近な自然物と触れ合うことで、自然の豊かさや生命の尊さを理解する保育に取り組んでいるようです。また、延長保育や菜園活動、子育て交流会、ボランティア活動等も実施しているそうです。※2019年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡八重瀬町宜次674-5
- アクセス
- 那覇インターチェンジ車11分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1151
施設情報 豊崎幼稚園
豊見城市教育委員会キープ
子ども同士の関わりの中から、社会性や協調性を養う、豊見城市にある公立幼稚園です。
豊崎幼稚園は、沖縄県豊見城市にある公立の幼稚園です。豊見城市役所から南西へ約500mほどの場所に位置しています。豊見城市立豊崎小学校と隣接しています。近くには、豊崎にじ公園や豊崎警察運転免許センターや、豊崎海浜公園豊崎美らSUNビーチ、沖縄県立豊見城南高等学校があります。保育時間は、預かり保育も合わせて8時15分から18時30分までです。海に近い自然環境を活かした保育を行っており、子ども同士の関わりの中から、相手の気持ちを学ぶ思いやりや助け合いを学び、社会性や協調性を育んでいるようです。四季に合わせた行事を通して、子どもたちの意欲や自立心、好奇心を養い、地域の文化を学んでいるようです。※2018年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県豊見城市豊崎1-1190
- アクセス
- 沖縄ゆいレール赤嶺駅車で13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1152
施設情報 柿の実保育園
社会福祉法人前田福祉会キープ
開園当初からはだし保育を行っている、40年以上の歴史のある保育園です。
柿の実保育園は、1978年04月01日に設立された40年以上の歴史のある保育園です。開所時間は7時、閉所時間は19時です。園児の定員は125名で、保育士の他に調理員や用務員を含む30名の職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩39分、車で11分の距離にあります。""一人ひとりのありのままの姿を受け入れ、愛情深く関わりあう保育を通して人を思いやり自分の命も大切にすることで、感謝の心を育みます""(柿の実保育園の公式HPより引用)開園当初からはだしで歩いたり運動したりするはだし保育を行っており、子ども達の健康を維持すると共に平衡感覚を育成することに取り組んでいるようです。また、食事の手伝いや当番を通して、人の役に立つ喜びや思いやりの心を育んでいるようです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県浦添市前田1-11-17
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線儀保駅徒歩39分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1153
施設情報 粟国幼稚園
粟国村教育委員会キープ
粟国幼稚園は、沖縄県の粟国島にある粟国村立の公立幼稚園です。
粟国幼稚園は、沖縄本島の那覇市から北西約40kmにある粟国島の幼稚園で、幼稚園、小学校、中学校が一体となった粟国村立粟国幼小中学校の幼稚園部門です。粟国島南部にある阿嘉島の中心地、粟国村役場から東へ徒歩3分の場所にあります。本土復帰後の1972年に国庫補助を得て1973年に設立されました。学校全体の方針は、""〇自ら学びよく考える子〇心豊かで思いやりのある子〇健康でねばり強くやりぬく子""。(粟国幼小中学校公式HPより引用)運動会は、幼小中学校全体の行事として行われているようです。粟国幼稚園から、大正池公園までは徒歩11分、マハナ展望台までは徒歩31分です。島の北東部にある粟国漁港や粟国空港までは、車で10分ほどの距離があります。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡粟国村東1323
- アクセス
- 粟国村役場徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1154
施設情報 真壁幼稚園
糸満市教育委員会キープ
延長保育や障害児保育も受け入れている、定員98名の認定こども園です。
真壁こども園は、延長保育や障害児保育、子育て応援デーなどの特別保育事業を行っている、幼保連携型認定こども園です。0歳児から5歳児までの保育に対応している、定員98名の施設です。日曜、祝日、慰霊の日、年末年始、市長が必要と認めた日は、休園日だそうです。保育の一環として、近隣3園交流や人参フェスタ、小学校給食交流など、地域交流や小学校との連携事業にも取り組んでいるようです。そのほかにも年間行事として、夏野菜収穫クッキングや交通安全教室、夏祭りや遠足などが開催されるそうです。保育標準時間7:30から18:30までで、19:30までは延長保育を受け入れてもらうことができるようです。ただし、土曜は17:00で閉園だそうです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県糸満市真壁1895-3
- アクセス
- ゆいレール赤嶺駅車で20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1155
施設情報 普天間幼稚園
宜野湾市教育委員会キープ
普天間小学校に併設され、幼小で連携を行っている公立幼稚園です。
普天間幼稚園は、宜野湾市の公立幼稚園です。定員は60名で、4歳から5歳児までを対象としています。宜野湾市立普天間小学校に併設しています。住宅街の中にありますが、徒歩5分の場所にはふてんま公園、ひがし児童公園などがあり、自然に触れられる環境にあります。保育時間は、8時15分から14時までとなっています。通常の教育時間の終了後や長期休業期間中に一時預かりを実施しているようです。宜野湾市では、2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、全ての子どもに良質な育成環境を保障し、一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会の実現を目的として取り組んでいるそうです。※2018年7月27日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宜野湾市普天間1-10-1
- アクセス
- 沖縄ゆいレール儀保駅車で19分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
沖縄県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
沖縄県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、沖縄県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。沖縄県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
沖縄県で転職された保育士の体験談
転職者の声(沖縄県)
30代
沖縄県





50代
沖縄県





20代
高知県




