沖縄県の保育士求人一覧
待機児童率が全国1位。高まる保育ニーズで就職しやすい沖縄県
保育士として就職・復帰する人への支援が充実している沖縄県
沖縄県では自治体独自の保育士支援も充実
豊かな自然と都市機能が調和する沖縄県







- PR
地元の法人が多数出展!ご友人同士でのご来場も歓迎!
- PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!お気軽にお越しください。
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 TKPエルガーラホール 8階 大ホール ここが
ポイント!予約&来場で特典プレゼント! - 1261
施設情報 あさひっ子保育所
社会福祉法人真太陽会キープ
あさひっ子保育園は、職員が一同となって食育に取り組んでいます。
あさひっ子保育園は、2011年に開園した園児数80名の保育園です。住宅街の中にあり、徒歩圏内に小学校や中学校・高校があります。また、歩いて行ける場所に、市立の陸上競技場や総合体育館・球場などが立地します。""子どもの最善の利益を第一に考え、その育ちを支えます。 心身とも健康・安全で情緒の安定した育ちを支えます。 常に自らの人間性と専門性の向上に努め保護者の子育てを支えます。""(あさひっ子保育園公式HPより引用)あさひっ子保育園は、食べることを楽しむことが食育で大切と考えており、正しい食習慣を乳幼児期から身に付けると同時に、テーブルを決めずいろいろな友だちと関わりながら楽しんで食事をする工夫が実践されているそうです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宮古島市平良字東仲宗根762
- アクセス
- 宮古島市役所徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 1262
施設情報 エンゼル保育園
社会福祉法人聖公会沖縄福祉会キープ
様々な特別保育を行っている、鹿児島県鹿屋市の私立認可保育所です。
エンゼル保育園は、社会福祉法人が運営する鹿児島県鹿屋市内の私立認可保育所です。定員は100名で、0歳児から5歳児までを受け入れ対象としています。延長保育のほか障害児保育・一時預かり・学童保育事業に取り組んでいるようです。また、園舎内ではなく、子供達を園庭で遊ばせる事を大事にしているそうです。園の周囲には田畑や住宅があります。約100m南を国道68号線(鹿屋吾平佐多線)が通っているほか、最寄り駅となるとJR日南線の志布志駅の約20km西南西に位置しています。""健康な身体を作る、積極性を養う、我慢する心を大切にする、優しく思いやりの心を育てる""(エンゼル保育園公式HPより引用)健康で忍耐力があり、勇気や自信をもって行動できる子供へと育てていく事を目指しているようです。※2019年5月31日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県石垣市字新川300-1
- アクセス
- JR日南線志布志駅車37分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1263
施設情報 夢の園保育園
社会福祉法人歩福祉会キープ
思いやりがあり、やりたいことができる子どもを育むよう努めている保育園です。
夢の園保育園は、社会福祉法人歩福祉会が運営する保育園です。子ども一人ひとりを大切にし、保護者や地域から信頼される保育園を目指しているそうです。""やりたいことを意欲的にやれる子ども・思いやりのある子ども・自ら考えて行動する子ども""(夢の園保育園公式HPより引用)を育むことを保育目標に掲げています。屋外での活動を多く取り入れ、こどもたちの健康づくりを行っているそうです。運動遊びや散歩、集団遊びやリトミック、わらべうたなどを保育に取り入れているようです。親子遠足や夏まつり、運動会、おゆうぎ会など、さまざまな年間行事を催しているようです。盆踊りや十五夜など、1年に数回、地域交流の機会を設けているそうです。※2019年6月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市字池原2-20-21
- アクセス
- 沖縄市役所から車で17分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1264
施設情報 真和志幼稚園
那覇市教育委員会キープ
子どもの主体的な遊びを中心に、生きる力の基礎を育成するこども園です。
真和志こども園は、1946年に設立され70年を超える歴史があり、2019年4月より公立型認定こども園として運営されている園です。園の主な年間行事では、七夕集会や節分会、ひな祭りお茶会などの季節行事のほか、親子清掃や親子交通安全指導などの保護者も参加する行事などが行われているようです。また、その他の定期的な実施行事として、誕生会や避難訓練、各種検診なども行われているそうです。園では生活習慣の形成に力を入れているようで、基本生活調査を行うほか、自分で考え、自分のことは自分でできるよう身辺の自立を促す保育を行っているそうです。園は最寄りの安里駅から徒歩16分の距離に位置しており、園と同じ敷地内には那覇市立真和志小学校があります。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市寄宮3-1-1
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線ゆいレール安里駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1265
施設情報 あけぼの保育所
社会福祉法人あけぼの福祉会キープ
集団行動にしっかりと取り組むことで、たくましい心と体を育んでいます。
あけぼの保育所は、1974年に社会福祉法人あけぼの福祉会によって開園され、40年以上の間宮古島市平良久貝の幼児保育を担ってきました。宮古島市役所から歩いて22分の場所に立地し、市内の公立・民営保育園の中で唯一地域子育て支援センターを併設しています。他の法人が運営する保育園と隣接し、徒歩10分圏内には小学校や展望台を備えた公園・総合病院などが立地します。""明るく(表現豊かな)・のびのび(情緒の安定した)・元気(健康的)な子・積極的で意欲的・自発的)思いやり(心の育ち)のある子""(あけぼの保育園公式HPより引用)保育所では、お遊戯会のオペレッタや運動会のマーチングなどの集団行動にしっかり取り組むことで、子どもたちの協調性や忍耐力を育んでいるのだそうです。※2019年6月8日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宮古島市平良久貝910-7
- アクセス
- 宮古島市役所徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 1266
施設情報 おおな愛児保育園
社会福祉法人雄愛福祉会キープ
ビオトープが点在する園内で、居心地の良い環境を大切にした園です。
おおな愛児保育園は、社会福祉法人雄愛福祉会が運営する認可保育園です。7:15から19:15まで開園しており、通常保育だけでなく、延長保育、一時預かりも行っています。園庭には、草花木等の植物、ビオトープが点在しています。""明るくゆったりした温かい雰囲気、第2のおうちのような家庭的で居心地の良い環境を用意します。""(おおな愛児保育園公式HPより引用)幼児体操教室、英語教室、リトミック教室、食育活動にも取り組んでいるそうです。園内保育のほか、園バスで野・山・公園に出かけ、自然を感じながらのお散歩を行っているようです。楽しさや面白さ、人の気持ちが分かりあえる関係を、毎日の生活を通して育むことに努めているようです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市首里大名町3-35-10
- アクセス
- 沖縄ゆいレール「儀保駅」より徒歩16分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1267
施設情報 名護幼稚園
名護市教育委員会キープ
豊かな自然環境に恵まれた中で、心身ともに健やかな子どもを育みます。
名護幼稚園は、名護市の公立保育園です。定員は90名で、満4歳から就学前の子どもを対象とし対象とした2年保育の幼稚園です。開所時間は8:00から18:00までです。名護市役所から徒歩約7分の場所にあります。園から北西へ徒歩約4分に道福寺があり、北東へ徒歩約7分に大宮小学校があります。緑豊かな、砂地の広い園庭があります。のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をし、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。また、子どもの利益を優先し、生きる力を持った子どもが育つよう努め、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県名護市大西2-2-22
- アクセス
- 名護市役所から徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1268
施設情報 幼保連携型あすなろ第2認定こども園
社会福祉法人城山ネットワーク会議キープ
夜間保育が可能な認定こども園です。あすなろ認定こども園内に併設です。
幼保連携型あすなろ第2認定こども園は、沖縄市名護市にある夜間保育のある認定こども園です。延長保育で9:00~24:00の保育が可能です。ゆいレール首里駅から車で58分の場所にあり、あすなろ認定こども園内に併設しています。4歳児は宿泊保育、5歳児はキャンプといった行事もあるそうです。また、外部の講師によるエイサー講習やサッカースクールでのボール遊びやミニゲームを行っているようです。水や食事にこだわっており、衛生的で良質な水を提供するため5つの機械を導入し、食事は季節の素材を使った和食中心の献立で、おやつには毎日無添加の自家製ヨーグルトがでるそうです。園内には、トランポリン、隠れ家、天井トンネル、図書コーナーなどの施設があります。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県名護市大東3-17-9
- アクセス
- 都営大江戸線練馬春日町徒歩5分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1269
施設情報 へき地保育所
南大東村教育委員会キープ
沖縄本島から約340kmの太平洋上に浮かぶ南大東島唯一の保育園です。
※現在は保育所に在所する保育児童はおりません。1984年に設立され35年目を迎える南大東島唯一の保育所で定数は60名です。最寄りの交通機関は南大東空港で保育所までは3.4km、徒歩で43分ほどです。南大東島は沖縄本島から約340kmの太平洋上に浮かんでいます。島へのアクセスとしては那覇空港から琉球エアコミュニティー(RAC)で1日4便往復(2便は毎日ではない)で就航しており、所要時間は60~70分ほどかかります。また、フェリーも就航しており那覇から15~17時間ほどかかります。このように辺鄙なへき地離島で保育所を設置することが困難な地区に、日々保護者の委託を受けて保育に欠ける幼児を保育するためへき地保育所を設置しました。保育所の近くには村役場や診療所、保健センター南大東村立ふるさと文化センターなどの公共施設や郵便局、JAなどがあります。※2019年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡南大東村在所183-4
- アクセス
- 南大東空港徒歩53分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1270
施設情報 めぐみ野保育園
社会福祉法人栄光福祉会キープ
空手や和太鼓の指導を行っている、40年以上の歴史のある保育園です。
めぐみ野保育園は、前身の保育園が1974年4月に創設されたことに始まる、40年以上の歴史のある保育園です。園児の定員は90名で、保育士の他に看護師・調理員等を含む29名の職員が在籍しています。開所時間は7時30分、閉所時間は19時30分です。最寄のインターチェンジである沖縄南インターチェンジからは徒歩44分、車で10分の場所にあります。""保護者と密に連絡を取り合い、共同の働きとして、子ども一人ひとりの特性に合ったきめ細かに対応し、のびのびと育てます""(めぐみ野保育園の公式HPより引用)空手指導や和太鼓指導といった特徴ある保育を行うとともに、食物の栽培・収穫・クッキングといった食育活動も行い、食べ物の大切さや収穫の喜びを教えているようです。※2019年6月8日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市宮里2-16-1
- アクセス
- 沖縄南インターチェンジ徒歩44分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1271
施設情報 ちいろば保育所
社会福祉法人オリブ友愛会キープ
家庭的な環境で、子ども一人ひとりの育ちを見守る保育が行われています。
ちいろば保育園は、沖縄県石垣市にある定員50名の保育園です。徒歩2分の場所には市が運営する公園があり、野球場や体育館・プールなどもあります。歩いて10分ほどの場所には、小学校や中学校・交番が立地します。""子どもたちとのふれあいを大切にし、目に見えない心の育ちを育む保育をめざしています""(ちいろば保育園公式HPより引用)保育園では、子ども一人ひとりに合わせた丁寧な保育を行い自立を促すために、0歳~2歳までは担任制を取っているそうです。3歳から5歳は、遊びや生活を通して人間関係を育てながら成長していけるように、異年齢保育が実施されているそうです。教材も子どもたちと手作りしたものを使うそうで、穏やかな保育環境のようです。
施設情報
- 所在地
- 沖縄県石垣市登野城1011
- アクセス
- 石垣市役所徒歩28分
- 施設形態
- 保育園
- 1272
施設情報 北大東幼稚園
北大東村教育委員会キープ
のびのびとした島の環境の中で、子ども一人ひとりの個性を伸ばす幼稚園です。
北大東幼稚園は、沖縄本島の東方約360kmに位置する北大東島にある唯一の幼稚園です。島へのアクセスは、那覇市から1日1便飛行機が運行しており、約1時間10分かかるそうです。周囲約14kmという小さな島で、周囲には豊かな海が広がっています。幼稚園は島の中心地域にあり、村役場、村立北大東小中学校、北大東総合運動公園が周辺にあるほか、近くには島の灯台があります。村では、地域・学校・行政との連携を密にとりながら、次代を担う人材の育成に取り組んでいるそうです。3歳~5歳の3ヵ年保育を行っているようです。のびのびとした環境の中、じっくりと時間をかけて、社会に適応した児童を育成し、子ども一人ひとりの個性を伸ばす教育を実践しているそうです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡北大東村中野180
- アクセス
- 調査不能調査不能調査不能
- 施設形態
- 幼稚園
- 1273
施設情報 渡保育園
社会福祉法人都島友の会キープ
エイサーや方言劇など、沖縄の伝統芸能や文化を大切にする保育園です。
渡保育園は那覇市の住宅街の中に位置する保育園で、園の周辺には観光スポットや史跡が点在しています。園の近くには中学校や大学、公園、コンビニエンスストアなどがあります。""地域社会と連携を密にし、地域福祉の推進と向上に努める""(渡保育園公式HPより引用)園では月ごとに運動会やプラネタリウム見学、子ども夏まつり、クリスマス会など様々な行事を行っているようです。園庭には池があり、屋上にはプールや遊具もあるようです。エイサーやムーチー作り、方言劇など沖縄の伝統芸能や文化の伝承に取り組んでいるそうです。育児相談や園庭開放などの地域子育て支援や、老人施設を訪問したりするなど地域交流も行っているそうです。野菜の苗植えや水やりをして観察する他、収穫して調理するなど食育にも力を入れているようです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市首里金城町2-71
- アクセス
- 沖縄都市モノレール儀保駅徒歩23分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1274
施設情報 コザ幼稚園
沖縄市教育委員会キープ
沖縄市立コザ小学校に隣接した場所に位置する、沖縄市立の幼稚園です。
コザ幼稚園は、月曜から金曜まで保育を行っている、沖縄市立の幼稚園です。保育時間は8:15から12:15までですが、火曜と木曜は13:00に降園する「弁当の日」とされているそうです。なお、午後の預かり保育にも対応しているようです。コザ幼稚園は、沖縄市立コザ小学校に隣接した場所にあり、周辺には沖縄商工会議所やセンター公園などの施設があるそうです。またセンター公園内には、センター公園内遺物散布地という史跡もあるようです。コザ幼稚園は、4歳児を受け入れる2年保育にも対応しており、2年保育は25名を定員として受け入れているそうです。""4歳児保育では、幼稚園での年後の預かり保育はおこなっておりません。""(沖縄市公式HPより引用)2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市中央4-16-2
- アクセス
- ゆいレール古島駅車で23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1275
施設情報 石垣保育所
石垣市キープ
食育活動や地域交流など、幅広く多彩な体験を通じて成長できる保育所です。
石垣保育所の定員は60名。運営の主体は石垣市で、1歳から5歳までの乳幼児を対象に保育します。場所は市役所から徒歩15分の距離に位置し、約300m南に市立小学校がある他、約250m西にも市立中学校が所在します。また約200m北には小川が流れ、川沿いを1.2kmほど下ると港湾に出ます。""健康な体、豊かな心、考える力""(石垣市公式HPより引用)大きな日よけのある園庭では、夏の暑い季節でも、日陰で鉄棒や滑り台といった遊具で楽しむことができるようです。また普段から田畑が広がる近隣へお散歩に出かけて、ウサギの餌になる植物などを採取してくるそうです。さらに食育にも力を入れており、園庭では野菜栽培をして、それをクッキングに活用しているとのことです。※2019年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県石垣市字石垣481
- アクセス
- 石垣市役所徒歩15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1276
施設情報 西原幼稚園
西原町教育委員会キープ
子育て支援と親子の育ちの場を担う、70年以上の歴史がある幼稚園です。
西原幼稚園は、沖縄県中頭郡西原町に設立され、70年以上の歴史がある町立幼稚園です。108名(2014年5月1日現在)の幼児が在籍しています。最寄駅からは徒歩58分の距離で、園の北隣りには町立西原小学校があり、園の東側には国道329号線が南北に走っています。また、園の北側には西原町役場があり、園の西方には沖縄自動車道や南風原道路が南北に走っています。""幼児教育の充実や地域、保護者の多様なニーズに応えるため、幼稚園が地域の子育て支援機能及び「親と子の育ちの場」としての役割を一層発揮できるよう、2年保育を実施しています。""(西原幼稚園公式HPより引用)園では、異年齢クラスとの交流の機会を増やし、園児同士の集団生活や遊びの中で、多くの体験から学びを得られるよう工夫しているようです。また、園児達が家庭から社会の一員として育つよう、地域の人達との交流にも取組んでいるようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡西原町与那城353
- アクセス
- ゆいレール首里駅徒歩58分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1277
施設情報 首里カトリック幼稚園
カトリック学園キープ
さまざまな講師が在籍し、バランスの良い幼児教育が実践されています。
首里カトリック幼稚園は、開園から50年以上の歴史を持つキリスト教の幼稚園です。県道と高速道路が交わる場所にあり、周辺は住宅街が広がります。教会と同じ敷地で、小高い丘の上に立地します。市立の幼稚園や小学校と隣接し、歩いて10分圏内には自然公園や大学・県立の総合病院があります。""自分で選び自分で考え実行し、最後までやり遂げるマリア・モンテッソーリの教育理念を大切に幼児教育にあたっています。""(首里カトリック幼稚園公式HPより引用)幼稚園では、モンテッソーリの理念に基づいたいろいろな教材が用意されており、お仕事をする時は集中してする、外遊びの時は思いっきり体を動かして遊ぶなど、メリハリのある保育が実践されているそうです。専任講師による体操や英語遊びの時間が設けられており、さまざまな角度からバランスの良い幼児教育が実践されているようです。※2018年8月13日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市首里崎山町4-60
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線首里駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1278
施設情報 開南幼稚園
那覇市教育委員会キープ
那覇市の中心地で隣接する小学校と連携しながら保育教育を行っています。
開南こども園は那覇市の中心部、国際通りに近く沖縄県庁や警察本部、市役所などが集まる地域にある施設です。ゆいレールの県庁前駅だけでなく、旭橋からも近く交通の便が良い場所です。周辺は飲食店や商店が多い商業地域で、園舎は公共施設の大きな建物に囲まれています。認定こども園となる前は創立が昭和22年と長い歴史を持つ「開南幼稚園」という施設だったそうです。園庭には滑り台やジャングルジムなどの遊具があり、友達と遊ぶことができるとのこと。隣接する開南小学校の運動場やプール、体育館や飼育小屋を使用しているので、広々とした中で園生活が送れるだけでなく、避難訓練や音楽発表会の見学など小学生との交流などもできるそうです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市泉崎1-1-5
- アクセス
- 沖縄モノレール線ゆいレール県庁前駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1279
施設情報 城前幼稚園
うるま市教育委員会キープ
子ども達に主体的・自発的な行動をさせることで生きる力の基礎を築きます。
城前幼稚園は、うるま市教育委員会により運営されている公立の幼稚園です。この幼稚園は沖縄自動車道路の石川インターチェンジから車で5分ほどのところにあります。幼稚園の近くには「たいら保育園」や「うるま市立石川中学校」、「石川浄願寺」などがあります。”生きる力の基礎となる「心情」「意欲」「態度」を育むために,子どもたちに,主体的・自発的に環 境とかかわりながら遊んだり生活したりする体験の充実を図る”(うるま市公式HPより引用)この幼稚園では近くの保育園とも交流しているそうで、同年代の子ども達や小さな子どもに触れ合うことで社会性や小さな子どもを思いやる心などを育んでいるそうです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県うるま市石川400
- アクセス
- 石川インターチェンジ車05分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1280
施設情報 玉城幼稚園
南城市教育委員会キープ
土曜日に預かり保育も行っている、南城市にある公立幼稚園です。
玉城幼稚園は、沖縄県南城市にある公立幼稚園です。南城市は沖縄本島の南端の糸満市の隣にあります。開所時間は8:00から14:00まで、14;00から18:30までの間は延長保育が行われています。ほかには、土曜日に仕事などで家庭で保育できない園児を対象に、土曜預かり保育も8:00から18:00まで行われています。最寄り駅はゆいレールの首里駅で、車で25分の距離になります。幼稚園の周辺は、東側にゴルフコースがあり、南には玉城小学校や玉城中学校、玉城球場や陸上競技場、総合体育館のスポーツ施設があります。さらに南の方には百十踏揚の墓、仲栄真グスク、高庭殿など史跡が集まっている地域があります。園舎はクリーム色とオレンジ色の外見の平屋建ての建物です。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県南城市玉城字屋嘉部76
- アクセス
- ゆいレール首里駅車で25分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1281
施設情報 ひらくぼ幼稚園
竹富町教育委員会キープ
18:00までの預かり保育も行っている、石垣市立の幼稚園です。
ひらくぼ幼稚園は、石垣市役所から車で51分の場所にある、1974年5月1日に設立された石垣市立の幼稚園です。保育時間は木曜以外の平日は8:15から12:15までですが、木曜のみ14:00に降園となっているそうです。なお、木曜はお弁当を持って登園する必要があるようです。保育時間終了後は、いずれの日も18:00までは預かり保育に対応してもらえる施設です。土曜、日曜、祝日、慰霊の日、夏季休業日、冬季休業日、学年末休業日、その他園長等が指定した日は休園日だそうです。なお、休園日であっても夏休み等は預かり保育を受け入れてもらえるようです。ただし、土曜保育は行っていないそうです。学級数は1学級で、2名の職員が保育に対応しているようです。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県石垣市平久保77
- アクセス
- 石垣市役所車で51分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1282
施設情報 すぎの子保育園
社会福祉法人すぎの子福祉会キープ
園の前の畑で野菜の栽培活動など自然にたっぷり触れ合える保育園です。
すぎの子保育園は、40名の子どもたちと5名の職員が在籍しているあきる野市立の認可保育園です。園の近くには秋川が流れ、秋川渓谷や戸倉キャンプ場のほか、戸倉運動場が周辺にあります。”基本は全園児一緒の保育(縦割り保育)をしていますが、制作や散歩等内容によって、年齢別に無理なく行っています。散歩で近くの山(城山)に登ったり、瀬音の湯の足湯まで行ったりします。”(あきる野市公式HPすぎの子保育園ページより引用)恵まれた自然環境の中で、のびのびと遊ぶことが保育カリキュラムのメインに、音楽や習字なども積極的に取り入れているようです。また、老人ホームの訪問や地域のお年寄りとの世代間交流、小学校との交流などと地域との関わり合いを大切にしているそうです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県糸満市糸満1518-1
- アクセス
- JR五日市線武蔵五日市駅徒歩51分
- 施設形態
- 保育園
- 1283
- 1284
施設情報 みどり保育園
社会福祉法人みどり福祉会キープ
敷地の南隣に公園が存在する、みよし市北東部の公立保育所です。
みどり保育園は、愛知県全体の中では中央部にある自治体・みよし市内の公立(市立)保育施設です。南北幅が約10km・東西幅が約7kmあるみよし市内においては北東部の三好丘桜という地区内に位置しています。周辺エリアの地形は平地続きで、保育園の南側と西側には住宅街が広がる一方で北側と東側には工場があります。なお、周囲の住宅街や工場の敷地内にはため池が点在しているほか、園庭の南隣には公園があります。最寄り駅は約2km北西に位置しており、こちらからの所要時間は徒歩23分です。また、約2.5km西にある高速道路の最寄りインターチェンジからは車で6分になります。園舎の南側には南北幅40m・東西幅30mの園庭が存在するほか、園舎西隣には常設プールがあるようです。※2019年6月22日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市首里石嶺町4-216-3
- アクセス
- 名鉄豊田線三好ヶ丘駅徒歩23分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1285
施設情報 ここわ保育園
社会福祉法人輝福祉会キープ
子どもの自主性を大切に、異年齢保育が実践されている保育園です。
ここわ保育園は、2016年に開園した定員85名の保育園です。職員数22名で、サッカーの講師も在籍しています。幹線道路沿いにあり、公園と隣接します。徒歩10分ほどの場所には、飛行場や複数の保育園・小学校があります。""多様な価値観の中で、互いを認め合う(大人の育ち)、主体性が育つ(物的・人的)環境を整える(子どもの育ち)、誰もが安心して子育てできる地域の拠点となる(育ちあいの場づくり)""(ここわ保育園公式HPより引用)保育園では、年齢の違う子どもたちが生活や遊びの中で関わることで、たくましく生きていく力や協調性を育んでいるそうです。また、子ども本来の個性を発揮するために自主的な遊びが重視されており、安心・安全に遊べる環境作りに取り組んでいるそうです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宜野湾市野嵩2-22-12
- アクセス
- 沖縄自動車道北中城インターチェンジ徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 1286
施設情報 大北幼稚園
名護市教育委員会キープ
長期休業中も夕方までの預かり保育を行っている公立幼稚園です。
大北幼稚園は、沖縄本島の中央部から北部にかけて広がる名護市内にある公立幼稚園です。夏季・冬季・春季休業中も平日に関しては朝から夕方までの預かり保育を行っているそうです。食事については、毎日給食が提供されますが、3・4・5月を除いて6月から2月にかけては週1回のお弁当会があるようです。名護市内における位置に関しては、中央部に広がる「大北」という地区内に位置し、この大北地区の北端を名護バイパス(国道58号線)が横断するほか、南東部を県道71号線が通っています。園の周辺環境については、北側に団地・北東に森林・西側に小学校があります。最寄りICは沖縄自動車道の北端に位置する許田インターチェンジで、このICから車で13分かかります。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県名護市大北4-19-32
- アクセス
- 許田インターチェンジ車13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1287
施設情報 みやまえ幼稚園
竹富町教育委員会キープ
18:00までの預かり保育も行っている、1949年創立の幼稚園です。
みやまえ幼稚園は、1949年4月17日に創立した、70年以上の歴史を持つ石垣市立の幼稚園です。定員は、3歳児が20名、4歳児が25名、5歳児が35名の計60名で、基本的に8:15から12:15まで保育を受け入れているそうです。ただし、木曜のみ保育時間が14:00までとなっており、各自がお弁当を持参する「お弁当の日」とされているようです。いずれの日も、通常保育終了後から18:00まで、預かり保育も受け入れてもらえるそうです。また、休園日は、土曜、日曜、祝日、慰霊の日、夏季休業日、冬季休業日、学年末休業日、その他園長等が指定した日となっていますが、夏休み等の保育にも対応している幼稚園です。なお、土曜保育は行なっていないようです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県石垣市新川282
- アクセス
- 石垣市役所徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1288
施設情報 多良間保育所
多良間村教育委員会キープ
離島特有の長閑な場所にある保育所で、解放感を感じながら過ごせます。
多良間保育所は、宮古島と石垣島の中間地点に位置する多良間島北部にある保育施設です。最寄りの公共交通機関となる多良間村役場停留所から南へ約500メートル、多良間空港から北東へ約3キロメートルの距離です。保育所の所在地は海沿いを通る県道233号線と交差する県道205号線から、路地を南西方向に進んで行った場所で、多良間島中心部を南に出てすぐです。多良間保育所の周辺は園舎の北側には住宅街が広がりますが、南のエリアは中学校が隣接していますが、整備された田園地帯が広がっています。定員45名の小規模保育園で、園舎は海の景色に合わせた様なデザインの建物です。周囲をフェンスで囲む事で、セキュリティ対策に努めている様です。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宮古郡多良間村塩川571-2
- アクセス
- 多良間村有償バス空港行多良間村役場停留所徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1289
施設情報 第三まきら保育園kadena
社会福祉法人双葉福祉会キープ
社会福祉法人双葉福祉会運営による、2016年に開園した定員40名の幼稚園です。
第三まきら保育園Kadenaは2016年6月に、嘉手納町屋良地区に開園した幼稚園です。社会福祉法人双葉福祉会により運営されています。園の隣は住宅やガラス店です。園の近隣には、小学校や幼稚園、高等学校等やスポーツドームがあります。他にも、陸上競技場や公園、川やコミュニティセンターがあります。""愛情を持って接し、子どもの人権や主体を尊重した保育を行います。家族や地域社会と力を合わせ、子どもの福祉を積極的に増進すると共に地域における家庭援助を行います。""(第三まきら保育園Kadena公式HPより引用)さまざまな専任講師のもとで、年間を通して様々なイベントを開催して、バランスの取れた成長発達に取り組んでいるようです。※2019年7月29日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡嘉手納町屋良823-1
- アクセス
- 嘉手納町役場徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 1290
施設情報 座安保育所
豊見城市教育委員会キープ
豊見城市で40年以上の歴史を持ち、地域に根ざした教育を行う保育所です。
豊見城市に所在している座安保育所は、1975年9月に開所され40年以上の歴史を持つ市立の認可保育所です。最寄り駅から徒歩で約45分の距離にあり、0歳児から5歳児までの合計82名の児童を受け入れています。保育時間は7時半から18時半となっており、園の隣には幼稚園や小学校、公民館などがあります。また近所には森が、徒歩15分の場所には高校もあります。”日々の生活体験を大切に、子ども一人ひとりが尊重される保育を心がけています。”(豊見城市HPより引用)地域に根ざした保育所として、月曜日から金曜日の11時から12時は、親子同伴に限り園の利用者以外にも園庭を解放しているようです。また、障害児保育・延長保育・一時預り保育にも取り組んでいるそうです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県豊見城市字座安239-5
- アクセス
- ゆいレール赤嶺駅徒歩47分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1291
施設情報 豊崎幼稚園
豊見城市教育委員会キープ
子ども同士の関わりの中から、社会性や協調性を養う、豊見城市にある公立幼稚園です。
豊崎幼稚園は、沖縄県豊見城市にある公立の幼稚園です。豊見城市役所から南西へ約500mほどの場所に位置しています。豊見城市立豊崎小学校と隣接しています。近くには、豊崎にじ公園や豊崎警察運転免許センターや、豊崎海浜公園豊崎美らSUNビーチ、沖縄県立豊見城南高等学校があります。保育時間は、預かり保育も合わせて8時15分から18時30分までです。海に近い自然環境を活かした保育を行っており、子ども同士の関わりの中から、相手の気持ちを学ぶ思いやりや助け合いを学び、社会性や協調性を育んでいるようです。四季に合わせた行事を通して、子どもたちの意欲や自立心、好奇心を養い、地域の文化を学んでいるようです。※2018年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県豊見城市豊崎1-1190
- アクセス
- 沖縄ゆいレール赤嶺駅車で13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1292
施設情報 馬場保育所
社会福祉法人あけぼの福祉会キープ
様々な職種の職員が在籍している、宮古島で歴史のある保育園です。
馬場保育所は沖縄県宮古島にある保育園で、島の玄関口である宮古空港から北へ車で20分のところにあります。保育園のすぐ北側には公園があり、保育園から北へ約500メートルのところには海が広がっており、海岸沿いは海水浴場となっています。保育園の周辺にはいくつかの幼稚園があり、また保育園から東へ約100メートルのところには小学校が、保育園から西へ約200メートルのところには中学校もあります。こうした施設が多くあることから、他の園や小学校との交流も盛んに行われているようです。また地域の人々からのサポートもあり、自治会などと共同でイベントを開催するなど、地域に根付いた保育活動も積極的に展開しているようです。※2019年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宮古島市平良下里1020-5
- アクセス
- 宮古空港車20分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1293
施設情報 糸満保育所
糸満市教育委員会キープ
約500m西に海が広がっている、沖縄県糸満市北西部の公立保育所です。
糸満保育所は、沖縄県の北東部に位置する沖縄本島内の公立(市立)保育施設です。沖縄本島の南端に広がる糸満市内に存在します。南北幅が約15km・東西幅が約10kmある糸満市内では北西部の糸満という地区に位置し、約500m西には海が広がります。保育所の周囲は平地続きで、敷地の四方には戸建て住宅や集合住宅などがあるほか園舎南側には40m四方の園庭が存在します。また、100m西を最寄り駅方面へと続く国道が通っています。約8km北に位置する最寄り駅からの所要時間は車で13分です。約15km北東には高速道路の最寄りインターチェンジがあります。この最寄りインターからだと車で28分になります。その他、北側の自治体内にある空港からの所要時間は車で21分です。※2019年7月10日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県糸満市字糸満1943‐2
- アクセス
- ゆいレール赤嶺駅車13分
- 施設形態
- 保育園
- 1294
施設情報 すだつ保育園
社会福祉法人巣立福祉会キープ
異年齢児の関わりと直接的な体験を重視して保育が実践されています。
すだつ保育園は、1975年に開園した40年以上の歴史がある保育園です。国道から少し入った場所にあり、近くに川が流れています。歩いて5分圏内には、幼稚園や小学校・高校が2校あります。また、近隣に比較的大きな緑地公園が広がります。""子どもは育ち育てられる存在である。子どもに関わるすべての大人が子ども達が自己肯定感を持ち、生きる力を育んでいけるよう、子どもの最善の利益を常に考え、保育をすすめていく""(すだつ保育園公式HPより引用)保育園では、異年齢児が園庭や近くの公園で遊びを通じて成長していけるような保育を心がけているそうです。また、お米や野菜の栽培をするなど、子どもたちが直接の体験を通して食に興味を持ち楽しめるような保育が実践されているのだそうです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県名護市大北4-24-14
- アクセス
- 名護市役所徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 1295
施設情報 当山幼稚園
浦添市教育委員会キープ
笑顔がいっぱい、遊びがいっぱい、自然がいっぱいの幼稚園です。
当山幼稚園は、浦添市が1977年4月に開園した公立幼稚園です。4歳児、5歳児を対象としており、定員は200名です。沖縄ゆいレール儀保駅から車で11分ほどのところに位置しています。すぐ側には、当山小学校があります。""明るく健康でのびのびと活動できる子を育てる""(浦添市公式HPより引用)ことを教育目標として掲げています。元気な子・仲良く遊べる子・よく考える子・思いやりのある子を目指して保育を行っているようです。行事では、団子つくり(未就園児交流)や祖父母お招き会、幼小合同運動会や親子ムーチーづくりなどがあり、地域の高齢者や、異年齢児との交流を深め、園と家庭と地域で子育てをする保育を行っているようです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県浦添市当山2-34-2
- アクセス
- 沖縄ゆいレール儀保駅車で11分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
沖縄県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
沖縄県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、沖縄県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。沖縄県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
沖縄県で転職された保育士の体験談
転職者の声(沖縄県)
40代
沖縄県





20代
石川県





20代
大阪府




