沖縄県の保育士求人一覧
待機児童率が全国1位。高まる保育ニーズで就職しやすい沖縄県
保育士として就職・復帰する人への支援が充実している沖縄県
沖縄県では自治体独自の保育士支援も充実
豊かな自然と都市機能が調和する沖縄県







- PR
地元の法人が多数出展!ご友人同士でのご来場も歓迎!
- PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!お気軽にお越しください。
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 TKPエルガーラホール 8階 大ホール ここが
ポイント!予約&来場で特典プレゼント! - 1296
施設情報 可愛保育園
社会福祉法人可愛福祉会キープ
リトミックや体育指導を行っている、20年以上の歴史のある保育園です。
可愛保育園は、1993年04月に設立された20年以上の歴史のある保育園です。休園日は日曜・祝祭日・年末年始・慰霊の日・市長が休日と定めた日で、開所時間は7時、閉所時間は19時です。園児の定員は80名で、29名の職員が在籍しています。最寄駅からは車で13分の距離にあります。""子どもたちにとってよりよい保育環境を整え、豊かな愛情と感謝の心で保育・教育を行っています""(宜野湾市の可愛保育園紹介HPより引用)3~5歳児を対象に毎週第1,3火曜日にリトミックを行っており、子ども達の音感やリズム感等を育成する取組を行っているようです。また、2~5歳児を対象に毎週木曜日に体育指導を行っており、子ども達の運動能力を育成する取組も行っているようです。※2019年6月27日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宜野湾市我如古4-16-31
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線首里駅車13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1297
施設情報 さんご保育園
社会福祉法人さんご福祉会キープ
延長保育・土曜保育などを実施している、1978年開園の認可保育園です。
さんご保育園は、那覇市の東隣に位置する島尻郡南風原町内の私立認可保育園です。仕事などの都合により保護者が昼に保育を出来ない0歳児から5歳児までの地域児童を受け入れ対象としています。1978年2月に認可されたのち同年4月に開園し、町内で40年以上の歴史があります。一時預かり保育や月曜日から金曜日までの延長保育・土曜保育に取り組んでいるそうです。丘陵地帯の住宅街に位置し、約150m南には公園があります。最寄り駅となるゆいレール・首里駅からの距離は約4kmです。""心身ともに健康な子ども""(さんご保育園公式HPより引用)丈夫な体だけでなく、自主性や社会性あるいは高い創造力・感受性などを持ち合わせた子どもへと育てていく方針のようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡南風原町字本部434-44
- アクセス
- 兼本ハイツ内にあり、静かな環境に恵まれており、近隣には本部公園があり子ども達が元気に走り回っています。
- 施設形態
- 認可保育園
- 1298
施設情報 真壁こども園
糸満市教育委員会キープ
小学校やデイサービスなど、地域との交流行事が豊富なこども園です。
真壁こども園は糸満市の南部に位置するこども園で、園の周辺には住宅街や畑が広がっています。園の隣には小学校と中学校があり、近くには小川が流れています。園の周りには飲食店や公民館、児童公園などがあり、史跡や記念碑もあります。また観光スポットも点在しています。""基本理念「夢と希望」に向かって輝ける子どもを地域みんなで紡ぎ育てる""(真壁こども園公式HPより引用)親子夏祭りやプール遊び、夏野菜収穫クッキング、クリスマス会など一年を通じて様々な種類の行事が行われているようです。また近隣3園交流や地域デイサービス交流、小学校朝会交流など地域交流も取り入れているようです。毎週水曜日は子育て応援デーになっているようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県糸満市字真壁1932
- アクセス
- 沖縄都市モノレール赤嶺駅車19分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1299
施設情報 知念あさひ保育園
社会福祉法人知念福祉会キープ
季節ごとの行事が充実した、自然豊かな場所に位置する保育園です。
知念あさひ保育園は国道沿いに位置する保育園で、園のすぐ隣にはスーパーマーケットがあります。園の周辺には児童館や図書館、幼稚園や小学校、中学校などの施設があります。また飲食店や史跡、公園などの観光スポットも点在しています。""子ども達が集団保育を通じて、人間としての基本的な諸能力獲得と豊かな人間形成のために、目的意識的な働きかけをしていきます。""(知念あさひ保育園公式HPより引用)運動会、クリスマス会、餅つき会、ひなまつりミニコンサートなどの年間行事が計画されているようです。市や地域の行事に参加したり、ミニデイサービスとの交流会を実施しているようです。ムーチー作りやハーリーへの参加など沖縄の伝統行事にも取り組んでいるそうです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県南城市知念字久手堅21
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線首里駅車34分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1300
施設情報 金武幼稚園
金武町教育委員会キープ
2018年に新設開園された沖縄県金武町の町立認可こども園です。
金武こども園は沖縄県金武町にある町立の幼保連携型認定こども園です。金武立嘉芸幼稚園の廃園に伴い、2018年に開園したこども園で、3歳児から5歳児までの147名の子どもたちと22名の教員が過ごしているそうです。最寄りの金武町役場からは徒歩で7分の距離、近隣には大川児童公園やオランダ森緑地公園、モウシヌムイ公園などの複数の公園施設や、小学校、中学校、図書館、武道館などの町立施設があり、園の周囲は住宅や森に囲まれています。園から車で10~15分程度の場所には、アメリカ合衆国海兵隊の基地キャンプ・ハンセンやネイチャーみらい館、億首川のマングローブ林、金武ダム、金武町ベースボールスタジアムなどの施設があります。2019年9月25日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡金武町金武491-1
- アクセス
- 金武町役場徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1301
施設情報 新城幼稚園
八重瀬町教育委員会キープ
幼稚園での団体生活を通して、生活の基本マナーを育成する幼稚園です。
新城幼稚園は、沖縄県島尻郡にて八重瀬町教育委員会が運営している公立の幼稚園です。最も近い交通アクセスポイントとしては、自動車で20分ほどのところにある南風原南インターチェンジから南風原道路を利用できます。この幼稚園から東に少し歩くと「新城保育所」があり、西方面に少し歩くと「八重瀬公園」があります。”言語能力の確実な育成、伝統や文化に関する教育の充実、体験活動の充実などについて教育内容の充実”(沖縄県教育委員会公式HPより引用)この幼稚園では、平和祈念公園を訪れているようで、戦争について学ぶ機会を設けているそうです。また、夏の時期には海に出かけて水遊びをしているようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡八重瀬町新城1381
- アクセス
- 南風原南インターチェンジ車20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1302
施設情報 すがやま保育園
社会福祉法人那覇垣花福祉会キープ
地域や保護者との様々な体験活動を通して、生きる力を育む保育園です。
すがやま保育園は、1992年に創設されたる保育園です。21名の教諭が在籍しており、他にもが在籍しています。最寄駅からは徒歩8分の距離、園の近くには公園が複数あり、小・中・高校、専門学校、福祉センター、保健センター、病院などがあります。また、最寄り駅の隣はショッピングモールがあります。""子どもたちが楽しいと感じられる生活が送れるように温かな雰囲気や清潔で生き生きとした保育園づくりに努めます。""(すがやま保育園公式HPより引用)乳児は3ヶ月から受け入れており、障害児保育もしているようです。地域や保護者も大切にしているようで、外部から講師を招いたり、遠足や浜遊びといった遠出をすることもあるようです。また、保護者会主催の催し物も年に複数あり、保護者や、地域の人々との連携を密にしてお互いに協力し合えるように取り組んでいるようです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市金城2-3-10
- アクセス
- ゆいレール小禄駅徒歩8分
- 施設形態
- 認証保育園
- 1303
施設情報 愛星幼稚園
胡屋バプテスト学園キープ
子どもたちの無限の可能性を伸ばすキリスト教系幼稚園「愛星幼稚園」。
愛星幼稚園は、学校法人胡屋バプテスト学園によって運営されているキリスト教系の幼稚園です。定員は80名で、園内には各種保育室をはじめ、雨の日でも遊べる半戸外、広大な芝生の園庭、隣接する教会との共有スペースなど、子どもたちにとって毎日楽しめそうな環境があります。教育目標である""「愛せよ、尊敬せよ、強く育てよ」""をもとに、失敗を恐れない挑戦する心や様々な環境に対応できる適応性、聖書の教えを大切にした教育を行っているそうです。(愛星幼稚園公式HPより)また""主体的活動としての遊び""を大切にし、(愛星幼稚園公式HPより)日々の生活における活動や行事を通じて知恵を育む教育を目指し、子どもたちの無限の可能性を伸ばしているようです。例えば音楽遊びや体育遊び、動物とのふれあいなど、様々な経験を積むことで、感受性豊かな心も身体も元気な子どもとなるようにサポートしているようです。※2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市胡屋6-2-1
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線首里駅車26分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1304
施設情報 壺屋幼稚園
那覇市教育委員会キープ
「明るくいきいきと遊ぶ子」の育成を目指している、幼保連携型認定こども園です。
壺屋幼稚園は、2018年に移行した、公立型の幼保連携型認定こども園です。定員は60名で、4歳から5歳児までを対象としています。那覇市の中心街に位置し、牧志駅から徒歩で約4分の距離にあります。周辺には、那覇市立壺屋小学校や牧志公園、希望ケ丘公園などがあります。開所日は、月曜から土曜日です。""豊かな心情、主体的に取り組む意欲、健康で安全な生活態度の育成""(那覇市公式HPより引用)を保育目標としています。「よく遊べる子・思いやりのある子・ねばり強く頑張る子」をモットーにしています。子ども一人ひとりが輝く保育の充実に努めているそうです。また、親子レクや水遊び、音楽発表会など、季節ごとの様々な活動を行っているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市牧志3-14-12
- アクセス
- 沖縄ゆいレール牧志駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1305
施設情報 わかたけ北保育園
社会福祉法人わかたけ保育園キープ
灯台の立つ岬がシンボルで、城跡などの遺跡が多い村の中にある保育園です。
わかたけ北保育園は、沖縄本島中部の西海岸に位置する読谷村にある保育園です。創立当時は読谷村北保育所という村営の保育園でしたが、2019年4月から名前も新たに、民営化されています。村には灯台の立つ岬があり、園は村役場から岬までのちょうど中間地点に立地しています。村役場から園までは徒歩37分、車で9分ほどの距離です。園は住宅街の中に建てられており、近くには公民館や小学校、他の保育施設、コンビニや企業、城跡などがあります。ホテルやヴィラ、コテージ、民宿などの宿泊施設や飲食店も多数軒を並べています。園から西へ徒歩で10分程行くと住宅街を抜け、その先は広大な田園地帯になっており、そこから更に徒歩20分ほどで海岸に出ます。※2019年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡読谷村長浜1647
- アクセス
- 読谷村役場徒歩37分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1306
施設情報 金城幼稚園
那覇市教育委員会キープ
生活や遊びを通して、集団の中の個を大切にする保育をするこども園です。
金城こども園は、2017年4月に設立され、社会福祉法人オレンジ会が経営する園です。最寄りの駅からは徒歩5分の距離で、周辺には金城小学校と中学校、小禄がじゅまる公園などがあります。職員には保育士と保育補助の他に、調理師と調理員、事務員が在籍しています。""「子どもの主体的な遊びの中で、自ら環境に関わり育つ生きる力の基礎を養う」""。(金城こども園公式HPより引用)積み木、ままごと、制作、絵本などのコーナー保育と、運動遊びやリズム遊び、地域の自然、文化を取り入れた保育活動などを行っているようです。また、年2回の遠足や子ども達の発達に合わせた運動会、舞台で表現遊びを披露する発表会などの行事も催しているそうです。2019年9月15日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市金城4-3-1
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線小禄駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1307
施設情報 渡慶次幼稚園
読谷村教育委員会キープ
子どもの学力向上に努めるとともに、預かり保育を実施して子育て支援も行っています。
渡慶次幼稚園は、沖縄県中頭郡読谷村立の幼稚園です。海に近い住宅地にあり、周辺は宿泊施設が多くあるエリアです。村立渡慶次がすぐ近くにあるほか、周辺には儀間公民館、北保育園などがあります。沖縄自動車道「石川IC」から、車で約19分の距離にあります。読谷村では、学力向上推進に力を入れており、子ども一人ひとりの確かな学力を向上させ、生きる力を育むことを図っているそうです。また、保護者の子育て支援・就労支援のために、幼稚園でも一時預かり保育を実施しているそうです。これらの事業によって、子育てのしやすい地域づくりを進めるとともに、これからの時代を生きる力を持った子どもの育成に努めているようです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡読谷村渡慶次32
- アクセス
- 読谷村役場から車で9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1308
施設情報 すみれっ子保育園
社会福祉法人北美福祉会キープ
心身ともに健康な子ども、情操豊かで思いやりのある子どもの育成に努める園です。
すみれっ子保育園は、社会福祉法人北美福祉会が運営する認可保育園です。7:15から19:15まで開園しており、延長保育を行っています。沖縄市内の住宅街に位置し、周辺には「松本かりゆし公園」、「松本交通公園」、「美さと児童園」があります。""子ども一人ひとりを大切に保護者からも信頼され、地域に根ざした保育園を目指す""(すみれっ子保育園公式HPより引用)を保育理念に掲げています。親子遠足、夕涼み会、どんぐり山のぼり等の行事を行っているようです。地域交流の一環としてムーチー作り、施設訪問を行っているそうです。心身ともに健康な子ども、情操豊かで思いやりのある子どもの育成に努めているようです。※2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市松本3-17-5
- アクセス
- 沖縄市役所から車で14分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1309
施設情報 港川保育園
社会福祉法人みなと福祉会キープ
子どもの人権や主体性を尊重する、海の近くに位置した幼稚園です。
港川保育園は、芝生の園庭に木の遊具やトランポリンがある、40年の歴史がある幼稚園です。園の近くには川が流れており、また海までも徒歩圏内で行くことができます。園の周辺には遺跡や公園の他、高等学校があり、観光スポットも点在しています。""子どもの成長を喜び合い保護者に寄り添って地域とつながり子どもの豊かな幸せを追求します。""(港川保育園公式HPより引用)年間を通じてプール遊びや祖父母おまねき会、クリスマス会、海の幸パーティーなど様々な行事を開催していて、保護者や家族も積極的に参加しているようです。またムーチー作りなど沖縄の行事にも取り組んでいるようです。毎週火曜日にはリトミックを行っているようです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡八重瀬町字港川95
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線首里駅車24分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1310
施設情報 さわふじ保育園
社会福祉法人ホサナ福祉会キープ
キリスト教の教えと、豊かな自然の中で食育体験をさせる保育園です。
さわふじ保育園は、2008年に創設された保育園です。20名の教諭、調理員などが在籍しています。 最寄駅からは車11分、西原町役場からは徒歩15分の距離、園の隣には工場があり、すぐ横には川が流れています。近くには社会福祉センターや公民館、図書館、ショッピングセンターなどもあります。""子供達にステキな思い出を残してあげたい。やがて、大きくなったとき、心のふるさとになれるように…""(さわふじ保育園公式HPより引用)さまざまな自然体験ができる広い園庭では食育も兼ねた野菜の栽培、蝶の観察やお花畑で季節のお花にふれあえるようです。日本の行事と合わせて、毎週木曜日には礼拝をし、クリスマス祝会では、イエス・キリストが生まれた時のエピソードを劇で再現するなどキリスト教の教えも上手く混ぜ合わせながら、子ども達の情操教育にも力を入れているようです。また、障害児保育、食物アレルギーへの対応も行っているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡西原町小波津586-8
- アクセス
- ゆいレール首里駅車15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1311
施設情報 今帰仁保育所
今帰仁村教育委員会キープ
いろいろな人との交流や遊びの体験から、人間形成の基礎を培っています。
今帰仁保育所は、沖縄県国頭郡今帰仁村に位置します。村立保育園で、今帰仁村役場まで徒歩で11分の所要時間です。園児数は90名で、21名の職員が在籍しています。1967年に開園して以来、地域の幼児教育の基幹として、地元の子育てをサポートしてきた歴史があります。住宅地の一角に立地し、周辺は畑が多い農村地帯です。徒歩5分圏内には、幼稚園や小学校・公民館が建っています。10分ほど歩くと、海が広がります。""乳幼児期にふさわしい生活の場を豊かにつくりあげていく""(今帰仁保育所公式HPより引用)保育所では、年齢の違う子どもたちで遊んだり、地域の人たちと交流を深め、相手を思いやる心や協調性など人間形成の基礎になる部分をしっかりと育んでいるそうです。※2019年7月7日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡今帰仁村天底91
- アクセス
- 今帰仁村役場徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 1312
施設情報 かなさ保育園
社会福祉法人かなさ福祉会キープ
家庭的な雰囲気の中で、個々に合った保育を立案する保育園です。
かさな保育園は、1978年に創設された40年以上の歴史がある保育園で、近くには分園も併設されています。本園には看護師や調理員を含む39名の職員が在籍しており、内科や歯科の嘱託医も在籍しています。インターチェンジから車6分の距離にはテーマパークもあり、そこには子供向けの植物園や動物園があります。""担当保育士が個々の発達の育ちを援助し記録を取り、個々にあった保育計画を年間・月案・週案と立案します""(かさな保育園公式HPより引用)集団の中で多くの自然に触れ、また、絵本の読み聞かせやフラッシュカードを使った幼児教育も行っています。生活や遊びを通じて、子どものバランスの取れた成長発達に取り組んでいるようです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県うるま市勝連平敷屋198-1
- アクセス
- 沖縄南インターチェンジ車31分
- 施設形態
- 保育園
- 1313
施設情報 テクノ保育所
社会福祉法人道福祉会キープ
1988年から運営されている子どもたちが心からくつろげる保育園です。
テクノ保育所は、1988年から運営されている31年の歴史のある社会福祉法人道福祉会により運営されている私立保育園です。園児定員は70名です。最寄駅はゆいレールの福島駅で、歩くと42分ほどのところにあります。この保育園からの徒歩圏内には泉小公園やすみれ公園、かんな公園などがあります。”子ども達一人ひとりの健やかな発達に心を配り、楽しい園生活づくりを大切にし、また保護者の方が安心して働くことが出来るように責任をもって保育をしてまいります”(テクノ保育園公式HPより引用)。この保育園では異年齢保育を実施しているようで、年少時は年長児に憧れや目標を持ち、年長児は年少時に対して優しい気持ちを育んでいるようです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県浦添市城間1-12-12
- アクセス
- ゆいレール古島駅徒歩42分
- 施設形態
- 保育園
- 1314
施設情報 よなは保育園
社会福祉法人愛恵福祉会キープ
異年齢保育を積極的に行っている、2016年春開園の私立保育所です。
よなは保育園は、沖縄本島南部の沖縄県南風原町内にある私立保育所です。社会福祉法人が経営しており、2016年4月に開園しました。南風原町東部の与那覇という地区内に位置し、周囲には住宅・田畑・森林などがあります。また、園庭の南側を国道が通っています。園内では保育のほかに主任保育士兼准看護師・調理員・事務員なども勤務しています。通常保育時間終了後の延長保育や土曜保育に取り組んでいるそうです。また年間スケジュールには四季を通じて地域の人々との接するイベントが盛り込まれているようです。""心身共にすこやかで心豊かな子ども""(よなは保育園公式HPより引用)園内外での異年齢保育や様々な体験活動を通じて、子供達の好奇心や自立心・協調性などを育てていく事を基本理念としているそうです。※2019年6月17日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡南風原町与那覇153‐2
- アクセス
- ゆいレール首里駅徒歩42分
- 施設形態
- 保育園
- 1315
施設情報 辺土名幼稚園
国頭村教育委員会キープ
やんばるの豊かな自然と触れ合いながら、子どもたちの五感を育てていきます。
沖縄県国頭郡国頭村立の「辺土名幼稚園」は、同じく村立の保育所と統合され、2018年9月より幼保連携認定こども園「くにがみこども園」へと移行します。港に隣接した海沿いの場所にあり、村立辺土名小学校と辺土名保育所に隣接しています。また、村役場、総合体育館、国頭中学校などが近隣にあります。国立公園に指定されたやんばるの森・水・自然に日常的に触れあえる環境の中で、保育・教育を行うそうです。地産の木材を遊具や食器に利用して、乳幼児期から「木のぬくもり」を通して、五感を育んでいるようです。また、学童クラブ・子育て支援センターを併設し、乳幼児期から学童期まで、地域の子どもたちに対する一貫したサポートを行うそうです。※2018年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡国頭村辺土名182
- アクセス
- 国頭村役場から徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1316
施設情報 新川保育所
石垣市キープ
郷土の文化に目を向け子育てをする、石垣市で40年の歴史がある保育所です。
新川保育所は、1979年に開設されて40年の歴史がある保育所です。石垣市役所から徒歩15分の距離、園の隣には新川交番やスーパーがあり漁港から近い場所にあります。地域性を生かした遊びや施設慰問などを保育に取り入れ、地域との交流を広げて郷土の文化に目を向ける機会を作って子どもを育てているようです。""「健康な体」「意欲的な子」「心豊かな子」を保育目標に、子どもの心に目を向ける保育に努め、子どもが子どもらしく、伸び伸び遊べる環境作りに努めています。”(石垣市公式保育施設の紹介pdfより引用)園の近くに海があるため遊ぶことで自然と親しめ、様々なことに興味を持てるように子どもを育てているようです。住宅地や商業地域に囲まれているため、地域の住民とのふれあいを通して、人とのかかわりを大切にする子どもになるようサポートしているそうです。※2019年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県石垣市新栄町75-30
- アクセス
- 石垣市役所徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 1317
施設情報 てぃだ保育所
社会福祉法人創清福祉会キープ
子どもの発達を見ながら丁寧な保育が行われ、食育も取り組まれています。
沖縄県島尻郡南風原町にあるてぃだ保育園は、園児数120名・職員数35名です。沖縄自動車道那覇インターチェンジから歩いて30分の場所に立地し、園のすぐ横を幹線道路が走ります。5分ほど歩くと公園があり、小川も流れています。また、徒歩10分圏内には、小学校や県立高校・病院などがあります。""社会福祉法人創清福祉会 ていだ保育園では、元気があふれる生き生きとした子どもたちを育てます""(てぃだ保育園公式HPより引用)。それぞれの年齢に応じたカリキュラムが組まれており、子ども一人ひとりの発達の度合いを見ながら丁寧な保育が行われているそうです。また、食育も取り組まれており、てぃだファームではみんなで野菜を作ったり、収穫した野菜を楽しく調理して食べたりしているそうです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡南風原町宮平607-1
- アクセス
- 沖縄自動車道那覇インターチェンジ徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 1318
施設情報 美東幼稚園
沖縄市教育委員会キープ
最後まで粘り強く頑張ることができる、健康で明るい子どもを育てています。
美東幼稚園は、沖縄市にある幼稚園です。すぐ側には、沖縄市立美東小学校があり、北東へ徒歩3分ほどのところには美浦保育園があります。""健康で明るい子、思いやりのあるやさしい子、よく考え、進んで活動する子""(沖縄市公式HPより引用)を保育目標として掲げています。いろいろな遊びに興味、関心を持ち、十分に体を動かして進んで遊ぶことができる環境を整えているようです。年間行事では、セミ捕り遠足や保護者による絵本の読み書きせ、親子給食試食会や近隣の保育園との交流などがあり、さまざまな行事を実施しているそうです。心豊かに、たくましく生きようとする子どもの成長を見守り保育を行っているそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市桃原3-4-1
- アクセス
- 沖縄市役所から車で10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1319
- 1320
施設情報 こちの詩保育園
社会福祉法人八重福祉会キープ
一人ひとりを大切にしながら、心も体も元気な子どもを育てている園です。
こちの詩保育園は2014年に設立された認可保育園で、社会福祉法人八重福祉会が運営しています。定員は95名で、保育対象は0歳児~5歳児までです。田園が広がる住宅街に位置し、周辺には「屋宜原中央公園」や「南部商業高等学校」などがあります。""皆と楽しく遊べる元気な子ども。よく考え、表現できる子ども。思いやりのある心豊かな子ども""(こちの詩保育園公式HPより引用)を保育目標としています。活動の時間と休息の時間をうまく組み合わせることで、心身の調和のとれた保育を行っているようです。年間を通じて、夕涼み会やお泊まり保育、運動会、マラソン&もちつき大会などさまざまな活動を行っているそうです。保護者や地域社会からも信頼される保育園を目指しているようです。※2019年5月28日時点
施設情報
- 所在地
- 八重瀬町
- アクセス
- 沖縄ゆいレール首里駅車で20分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1321
施設情報 おおはま幼稚園
竹富町教育委員会キープ
2019年度から幼保連携型認定こども園に移行した、公立の施設です。
おおはまこども園は、石垣市役所から車で16分の場所にある、幼保連携型認定こども園です。1949年3月31日に創立された施設ですが、2019年度から幼保連携型認定こども園に移行したそうです。3歳児から5歳児まで合計80名の保育を受け入れているようです。保育標準時間は、月曜から土曜までの7:30から18:30までで、日曜、祝日、慰霊の日、冬季休業日、学年末休業日、その他市等が必要と認めた日は休園日となるそうです。なお、保育中の給食は弁当のケータリングを行っているそうですが、月1回お弁当持参の日があるようです。園の周辺には、石垣市立大浜小学校や石垣市立大浜中学校、まいふなー保育園などの教育機関があるそうです。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県石垣市大浜182
- アクセス
- 石垣市役所車で16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1322
施設情報 大芽保育園
社会福祉法人大芽福祉会キープ
沖縄市にて2016年に開設され、園児の個性を大切にしている保育園です。
沖縄市古謝にて2016年に開設された大芽保育園は、27名の教職員が在籍している私立の認可保育園です。0歳から5歳までの、合計90名の児童を受け入れており、保育時間は7時半から18時半までとなっています。最寄りのインターチェンジからは車で13分の距離で、園から徒歩4分の場所には公園やスーパーがあります。また、徒歩で約6分の距離には小学校が、徒歩で約9分の距離には中学校があります。""園児の人間性や能力を開花させ、発達させていくと同時に、健康で明るくたくましいこどもを育てることを保育方針としています。""(大芽保育園公式HPより引用)人間関係の楽しさや難しさを知り、自分で解決する力を培う保育に取り組んでいるそうです。また、延長保育や発達支援保育も行っているようです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市古謝2-5-41
- アクセス
- 沖縄南インターチェンジ車13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1323
施設情報 松本保育園
社会福祉法人希愛会キープ
父母も一緒に季節ごとの行事を行う、園庭を完備した保育園です。
松本保育園は沖縄市の3階建ての白い建物が特徴の、国道と高速道路の間に位置する保育園です。園の近くには小川が流れていて、周辺には介護施設や小学校、高等学校、給食センターなどがあります。また史跡や公園、市民会館もあります。""全ての子どもを平等に豊かな感性、豊かな愛情をもって保護者、地域社会と共に保育します。""(松本保育園公式HPより引用)夕涼み会やハロウィン仮装訪問、もちつき大会、ひな祭り会など年間を通して様々な行事が予定されているようです。また4、5歳児はミュージックフェスティバルにも参加しているようです。毎月誕生会や弁当会がある他、月に1度体育指導やリトミックも取り入れているようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市美里6-27-13
- アクセス
- 沖縄都市モノレール首里駅車26分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1324
施設情報 仲泊幼稚園
恩納村教育委員会キープ
家庭的で、一人一人の個性を引き出す、海のすぐそばにある幼稚園です。
仲泊幼稚園は、沖縄県恩納村にある公立幼稚園です。近くには、恩納村立仲泊小中学校や、仲泊郵便局があり、ビーチのすぐそばです。国道58号線恩納南バイパスが近くを走っています。コバルトブルーの空と海を眺められる環境の中、子ども同士の関わり合いを大切にし、遊びの中から社会性や協調性を育んでいるそうです。四季折々の行事の他にも、仲泊小中学校の児童との交流を行い、地域に根差した保育を行っているようです。6名の職員で、約20~30名の子どもたちの保育を行っています、一人一人の個性を大切にし、家庭的な温かい保育を実践しているそうです。自然豊かな環境の中で、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指す幼稚園です。※2018年8月17日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡恩納村仲泊433
- アクセス
- 恩納村役場から車で16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1325
施設情報 コザ聖母幼稚園
カトリック学園キープ
神さまと人を大切にした教育で、感謝や思いやりのある子どもを育成。
コザ聖母幼稚園は、1960年に設立され、1967年に嘉間良の丘に新しく建てられ、泡瀬聖母幼稚園の分園として独立した施設です。周辺にはセンター公園や嘉間良公園、嘉間良第二公園などが徒歩1~2分のところに公園がたくさんあります。運営している法人は、学校法人カトリック学園で""「神さまと人を大切にする人格育成」を教育目標に賛美と感謝の心、思いやりの心、努力する心、奉仕する心""を育てているそうです。(コザ聖母幼稚園公式HPより)このようなコザ聖母幼稚園の特色は、3・4・5歳児の混合、縦割り保育。年齢の違う子どもたちが一緒に過ごすことで、教え合う・助け合う心が生まれるそうです。また英語、宗教なども学ぶ総合教育は、様々な国の言葉や文化をもつ子どもも一つの神の子どもだという、どんな人にも思いやりをもって接することができる子どもを育てているようです。※2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市嘉間良1-4-1
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線首里駅車22分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1326
施設情報 真嘉比幼稚園
那覇市教育委員会キープ
絵本の貸し出しや小学校との交流などを行っている公立幼稚園です。
那覇市立真嘉比幼稚園は、沖縄本島の南西部に位置する那覇市内の公立保育園です。那覇空港から那覇市内を巡回して首里駅まで続くモノレール「ゆいレール」のおもろまち駅が最寄り駅で、この駅から徒歩6分になります。取り組みとしては絵本の貸し出し、周辺小学校との交流などを行っているようです。食事については月曜日から水曜日までは給食で、木・金曜日が弁当持参となっているそうです。園の周辺環境については、住宅街の中にありますが、小学校や公園が隣接しています。""よく聞きよく話す子、思いやりのある子、明るく元気な子""(那覇市立真嘉比幼稚園公式HPより引用)周囲に田畑や海など様々な自然環境があることをいかし、自然の触れ合いの場を積極的に設けることを大事にしているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市真嘉比209
- アクセス
- ゆいレールおもろまち駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1327
施設情報 波照間保育所
竹富町教育委員会キープ
田園地帯に囲まれた場所にある保育所で、自然を感じながら過ごせます。
波照間保育所は沖縄県八重山諸島の最南端の島、波照間島にある小規模保育施設です。この保育所の所在地は島の北中部で、波照間港旅客ターミナルから南東へ約1.5キロメートル、波照間空港から西へ約3キロメートルの場所にあります。島の中心部にある保育所ですが、園舎の北側は田園地帯が広がり、更に北に進むと海に出ます。周辺は戸建て住宅が立ち並ぶ住宅地ですが、幼稚園や小学校が隣接する他、医療機関や保健指導所も徒歩圏内に点在しています。波照間保育所は1972年に南方同胞援護会が設立した保育所ですが、1974年に竹富町に移譲されたそうです。設立から38年後の2010年に、園舎建て替え工事が行われました。新園舎は1階平屋建ての建物で、園庭には芝生が植えられています。※2019年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県八重山郡竹富町字波照間10
- アクセス
- 安栄観光高速船石垣港行き波照間港徒歩19分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1328
施設情報 新栄町こども園
学校法人大庭学園キープ
基本的生活習慣を身につけ、友だちと仲良く遊べる子どもを育てる園です。
新栄町こども園は、定員45名の幼保連携型認定こども園です。前身の新栄町保育所が石垣市から移管され、2019年より学校法人大庭学園が新たに運営を始めました。受け入れ定員の内訳は、1号認定児15名、2号認定児が30名です。職員には園長や主幹をはじめ、保育教諭や調理師さらに事務員など、総勢15名が所属します。場所は市役所から徒歩で約5分。園舎から80mほど南に公園がある他、約400m西へ進むと港湾に出ます。”よく考えて行動できる子。明るく元気に遊べる子。友達と仲良くする子。人の話をよく聞き素直に表現できる子。基本的生活習慣が身についている子。友達と協力して遊ぶ子。”(新栄町こども園公式HPより引用)毎日の生活では挨拶や園庭の掃除、あるいは手洗いや歯磨きなど、基本的な生活習慣が自然と身につくように、工夫されているようです。※2019年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県石垣市新栄町7
- アクセス
- 石垣市役所徒歩4分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1329
施設情報 狩俣幼稚園
宮古島市教育委員会キープ
運動や遊びなどの様々な活動をし、心身共に健やかに育つように育成します。
狩俣幼稚園は4歳児と5歳児が生活しています。宮古島市が運営している公立の幼稚園です。狩俣幼稚園から宮古島市役所までの距離は車で17分ほどで、11.3キロメートルの範囲です。宮古島市立狩俣小学校と宮古島市立狩俣中学校が近くに所在しています。島尻渡瀬やサンピラー、宮古馬牧場や西の浜ビーチなどの自然環境があります。その他に池間大橋展望台や西平安名岬、海が見られます。狩俣幼稚園では自然と人との関わりを通して、豊かな心や自立心を養うようです。預かり保育事業を行っており、保護者の方が働いているなどの理由で午後の保育ができない家庭のお子さんを預かり、生活や遊びの場を提供しているそうです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宮古島市平良狩俣1242
- アクセス
- 宮古島市役所車17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1330
施設情報 浜川保育園
社会福祉法人糸浜福祉会キープ
障がい児保育にも対応し食育の取り組みも行う、認定こども園です。
浜川こども園は、1983年に設立された沖縄県糸満市にある認定こども園です。0歳から5歳までを受け入れ、延長保育や障がい児保育にも対応し児童クラブも併設されています。”35年の歴史と経験の中から私たちは「保育は全ての学問の基礎」であると考えています。遊びを通して子ども達の無限の可能性を引き出し、科学的根拠に基づく幼児教育を実践していきます”(浜川こども園公式HPより引用)。園では絵本の読み聞かせや創造活動、リトミック、マーチングや和太鼓などを取り入れた音体教育を行っているそうです。他に外部講師による文字指導や琉舞などの特別保育、クッキングや栽培活動を通して食育の取り組みも実施しているようです。子どもたちが安心して過ごせるように、安全・環境・感染・保育の4つの委員会に分かれて話し合いをし、対策を講じているそうです。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県糸満市字潮平774-1
- アクセス
- 五能線越水駅徒歩34分
- 施設形態
- 認定こども園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
沖縄県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
沖縄県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、沖縄県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。沖縄県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
沖縄県で転職された保育士の体験談
転職者の声(沖縄県)
60代以上
沖縄県





50代
沖縄県





40代
沖縄県




