平和台駅(東京都練馬区)の保育士求人一覧

平和台駅から保育士の求人を探す

平和台駅(東京都練馬区)で保育士・幼稚園教諭の求人を探すなら保育士バンク!平和台駅の保育士(正社員・パート)求人や募集情報を検索できます。
平和台駅のある東京都練馬区の保育士求人はこちら
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェア in 横浜

    26卒・27卒の学生さんも大歓迎!

    • 駅チカ
    • 学生歓迎
    • 予約特典
    • 入退場自由
    • 服装自由

    情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です

    日時 2025年5月11日(日) 13:00〜17:00
    開催地 新都市ホール(そごう横浜店9F)
    ここが
    ポイント!
    事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント!
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェア in 埼玉(大宮)

    保育業界限定の合同説明会を開催!

    • 駅チカ
    • 学生歓迎
    • 特典あり
    • 入退場自由
    • 服装自由

    情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です

    日時 2025年5月25日(日) 13:00〜17:00
    会場 大宮ソニックシティ 大宮駅西口より徒歩3分
    ここが
    ポイント!
    事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント!
  • 106

    施設情報 赤塚新町保育園

    板橋区教育委員会

    キープ

    地域とのつながりを大事にし、明るく自立した性格を育む保育園です。

    2008年に屋上で遊べるように改装したことで、遠くまで行かず走り回ったり、周りを気にせずプールに入ることができるようになりました。地域とのつながりを大事にしており、入園していない子供やこれから親になる方、10代で子供を授かった方を招いて子供たちと遊び、園児たちの社会性を育みます。親子ふれあい図書コーナーでは、親子で絵本を読んだり1週間の貸し出しを行っており、本を読む習慣を身に付けることができます。

    赤塚新町保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都板橋区赤塚新町2-12-1
    施設形態
    保育園
  • 107

    施設情報 エンゼル保育園

    社会福祉法人育陽会

    キープ

    元気なあいさつや着替え、手洗いなどの基本的生活習慣が身に付きます。

    こちらの保育園周辺には、賃貸マンションや賃貸アパート、団地などの集合住宅も多く人口流入が続いています。エンゼル保育園では、ゼロ歳児から5歳児までを受け入れており、待機児童解消に向けての取り組みにも大きく貢献しています。保育園周辺には、たくさんの緑地や広場、公園が点在しており、散歩やレクリエーション活動をするのに役立ちます。中でも、光が丘公園には、大きな広場がありますので、園児たちにとっては格好の遊び場となります。季節の移ろいと共に草花の色あいや虫たちの顔ぶれも変化を見せるなど、生物や自然とのふれあいを肌で感じ取ることが可能です。エンゼル保育園は、子供の体力づくりにも積極的に取り組むことも特徴です。毎朝のラジオ体操をはじめ、なわとびやボールを使っての運動などを行っています。特筆すべきこととして、4歳児からの希望者にはプールでの指導も行うなどと他の保育施設よりも進んでさまざまな活動を取り入れています。近隣住民とのふれあいも大切にしており、運動会やハロウィーンパーティー、クリスマス会などでは、一緒になって楽しみます。高齢者やボランティアと過ごすことも子供の成長にとって意義深いものです。

    エンゼル保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都練馬区田柄2-37-10
    施設形態
    保育園
  • 108

    施設情報 春日町第三保育園

    練馬区教育委員会

    キープ

    保護者といっしょに力を合わせながら、園児の健やかな成長を助ける保育園です。

    春日町第三保育園は、最寄り駅からは徒歩3分の距離に位置し、園児数が約100人程度の公設民営の保育施設です。職員は調理師や看護師も含め、約43人近く所属しています。""全保育室が南向きで日当たりが良く、広々とした園庭を一望することができ、開放感あふれる園舎です""。また保育園では""心も身体も健康な子ども、生き生きと遊ぶ子ども""を保育目標としています(春日町第三保育園公式HPより引用)。食育活動として園庭の一角にある畑で野菜を栽培し、収穫から調理までを園児は体験するそうです。地域との交流については、子育て相談や園庭の開放の他、いっしょに遊ぼう会やふれあい給食など、積極的な取り組みをしているようです。※2017年12月14日時点

    春日町第三保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都練馬区春日町5-30-5
    アクセス
    都営大江戸線練馬春日町駅徒歩2分
    施設形態
    保育園
  • 109

    施設情報 氷川台第二保育園

    練馬区教育委員会

    キープ

    自分のやりたいきもちを大切にして見守る、城北公園近くの保育園です。

    氷川台第二保育園は1980年に設立された保育園です。氷川台駅から徒歩15分の距離に位置し、近くには城北公園があります。""自分でやってみようとする気持ちを大事にしながら見守ったり、援助したりしています""(氷川台第二保育園公式HPより引用)ケヤキやサルスベリの木々に囲まれた園庭では遊具が揃い、子どもたちが十分に遊べる環境が整っているそうで、乳児専用の庭もあるようです。部屋の中でも、好きな遊びを見つけながら過ごしているそうです。氷川台地区区民館と併設しており、地域交流事業も行われているようです。付近にある公園へ散歩することもあるそうで、緑の中で遊びながら心も体も健康的に育てていくことも目指しているそうです。※2017年12月14日時点

    氷川台第二保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都練馬区氷川台2-16-14
    アクセス
    有楽町線氷川台駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 110

    施設情報 光が丘第九保育園

    練馬区教育委員会

    キープ

    生後57日から保育を行う、専門職員が在籍している保育園です。

    練馬区立光が丘第九保育園は、1988年に設立された区立保育園です。35名の職員の中には、医師や看護師、栄養士や調理師といった保育士以外の専門職員も在籍しています。最寄駅の光が丘駅からは徒歩8分の距離にあり、園の目の前には秋の陽公園があります。""職員(保育士・看護師・栄養士・調理・用務)と保護者の方と『共育て』を通して子ども一人ひとりが安心して過ごせるように心がけています""(練馬区公式HPより引用)近くに公園があるので、散歩をしたりして過ごすようです。また、地域交流事業にも取り組んでおり、地域で暮らす乳幼児と保護者を対象に、ふれあい給食や泥んこ・水遊びなどのイベントに参加できる機会をつくっているようです。※2017年12月6日時点

    光が丘第九保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都練馬区光が丘2-4-9
    アクセス
    都営大江戸線光が丘駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 111

    施設情報 氷川台保育園

    練馬区教育委員会

    キープ

    0歳・1歳のお部屋は床暖房を使用。職員考案の手作り遊具が盛りだくさん

    2階にある、0歳1歳児室は床暖房がついています。裸足で過ごす乳児さんも、床が暖かいため遊ぶにも快適です。食事コーナーが別に設けられ、食事に集中できます。南向きの保育室はポカポカと暖かく、コーナーでじっくりと遊べます。幼児室は、木製のテーブルやいす、たたみなどを利用した環境です。園庭は、固定遊具のほかに、手作り遊具やタイヤがあり、色々なものを組み合わせて遊びが広がっています。想像力も養えます。

    氷川台保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都練馬区氷川台4-47-12
    施設形態
    保育園
  • 112

    キープ

    子どもたちの主体的な遊びと学びを大切にしている練馬区の幼稚園です。

    光が丘むらさき幼稚園は最寄駅から徒歩5分の距離にある幼稚園です。小学校や中学校など教育関連施設が複数ある地域に位置し、園庭の他にも道を挟んで公園と隣接しており、周辺にも公園があります。”人権尊重の精神を基調とし、心身の健全な育成を図り、自主的、自発的な活動を促し、自立できる子どもの育成を図る。”(光が丘むらさき幼稚園公式HPより引用)という教育目標を掲げており、自分で考えて動ける力や友達や地域の人々との関わりからコミュニケーション能力などを育むことに力を入れているそうです。また、園庭で様々な植物や野菜などを育てておりクッキング授業を行うことによって食育や自然とのふれあいを大切にしているようです。※2017年12月10日時点

    光が丘むらさき幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都練馬区光が丘3-3-5-101
    アクセス
    都営大江戸線光が丘駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 113

    施設情報 西台保育園

    板橋区教育委員会

    キープ

    富士山が見える恵まれた自然環境の中で、健康な心と身体が育つ保育園です。

    西台保育園は、1974年に設立され、約40年の歴史ある保育園です。都営三田線西代駅から徒歩15分の距離にあります。自然とのふれあいの中で子どもたちは健康な心と体を育んでいるようです。また、子どもたちが自分で旬の食材を使用した調理を経験しするなど、食育にも力を入れているようです。""西台地区の高台にあり児童館・学童クラブとの併設施設です。園舎からは富士山が見え、広い園庭では春は桜、秋は紅葉と四季折々の自然が感じられます。近隣には畑や公園が多く、散歩では自然に触れ、身体を十分動かして遊べます。""(板橋区HPより引用)園庭や付近の自然に触れる遊びのなかで、子どもたちは保育士や友だち同士のコミュニーケーションを深めているようです。※2017年12月8日時点

    西台保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都板橋区西台2-5-18
    アクセス
    都営三田線西台駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 114

    キープ

    毎日の遊びや運動を通じてみんなで仲良くすることができるようになります。

    子供の身体づくりに率先して取り組む幼稚園です。毎日の遊びや運動、体操に加えて専任トレーナーを招いての活動も定期的に行うなど、健康で丈夫に育つ子供をサポートしています。食育という観点からも食事にはこだわりを持っています。おやつや昼食など子供が食べる物にはすべて細心の注意を払います。アレルギー対策には万全を期しながらも、好き嫌いや偏食などにならないようにしています。食べた後の後片付けも行います。

    みやこ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都板橋区成増1-5-7
    アクセス
    東上線成増駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 115

    施設情報 光が丘第四保育園

    練馬区教育委員会

    キープ

    小中学校や保育園に囲まれた環境。練馬区の文教エリアにある保育園です。

    光が丘第四保育園は、都営大江戸線「光が丘駅」から徒歩6分の場所にあります。周辺は小中学校が集まる文教エリアで、遊具を備えた大きな公園もすぐ隣にあるという環境です。1984年に開設され、2010年に練馬区より運営を受託。定員は126名。通常保育に加えて延長保育も実施しています。”雑草のごとくたくましく、こころゆたかなこどもになろう”(練馬区公式HPより引用)という保育目標のもと、職員が一丸となって毎日の保育活動に励んでいるようです。また、保護者と先生との間で年3回、ティーパーティーを開催してコミュニケーションを図っているようです。地域の乳幼児やその保護者を対象に、園庭開放やふれあい給食といった地域交流事業にも取り組んでいるそうです。※2017年12月1日※2017年12月12日時点

    光が丘第四保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都練馬区光が丘7-3-1-102
    アクセス
    都営地下鉄大江戸線光が丘駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 116

    施設情報 練馬仲町保育園

    社会福祉法人練馬仲町保育園

    キープ

    ふれあいを大切に、集団遊びを中心に人間的成長をうながしています。

    練馬仲町保育園は1953年に開園した歴史ある保育園です。2012年に園舎を新築し、全保育室が南向きとなりました。平和台駅から徒歩5分の場所にあり、そばには都立練馬工業高等学校があります。”保育の2つの使命である養護(安全に衛生的に預かること)と教育(健やかな心と体を育てること)の双方をシッカリ行う。”(練馬仲町保育園公式HPより引用)当番活動やお遊戯会、裸足保育などを取り入れているようです。体作りの基本の、毎月の給食の献立はホームページに掲載し、成長のために欠かせない栄養素を分かりやすく記載する工夫も行われているとのことです。テレビやビデオは一切利用しておらず、一緒に歌を唄ったり、紙芝居やゲームをして人間的ふれあいを大切にしているようです。※2017年12月8日時点

    練馬仲町保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都練馬区早宮2-3-22
    アクセス
    東京メトロ有楽町線平和台駅徒歩5分
    施設形態
    認可保育園
  • 117

    施設情報 田柄第二保育園

    練馬区教育委員会

    キープ

    考える力、協調性、集中力を育て、いきいきと生活できる子ども達に

    園舎内は木を基調とし、明るく清潔な環境です。年間を通してリズム遊びを行い、考える力や協調性、集中力を育てています。感じる心を大切にしていて、心の成長も丁寧に見ています。園庭にある畑やプランターでは、野菜の栽培をしています。野菜は皮をむいたり、茹でたり、自分達でも調理の手伝いをしています。園庭には、タイヤやお風呂マットなどがあり、子ども達が組み立てたり、様々な遊びを考えられるようになっています。

    田柄第二保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都練馬区田柄2-6-22
    施設形態
    保育園
  • 118

    キープ

    60年以上の歴史があり、複数の専任講師が在籍している幼稚園です。

    まきば幼稚園は1953年に設立された、60年以上の歴史を持つ幼稚園です。音楽やリトミック、絵画制作など複数の専門講師が在籍しています。園庭は大木が生えており、花壇や動物舎などもあります。徒歩1分の場所には徳丸第二公園があり、都立高校や区立小学校も歩いて行ける距離です。""教育基本法、学校教育法に則り、キリスト教の愛の心に基づいて、豊かな情操をはぐくむと共に明るく健やかな子供を育てることを目指しています""(まきば幼稚園公式HPより引用)子供達は季節毎の行事や課外教室などを通して、日々健やかに成長しているようです。食育についても大切に考えられており、農園での種まきや収穫も行われているそうです。※2017年12月12日時点

    まきば幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都板橋区徳丸2-9-7
    アクセス
    東武東上線東武練馬駅徒歩3分
    施設形態
    幼稚園
  • 119

    施設情報 田柄保育園

    練馬区教育委員会

    キープ

    自分の気持ちを表し、お友達の気持ちを感じ取ることができる子どもを育てる

    年間を通してリズム遊びを保育活動に取り入れ、しなやかな体づくりをしています。異年齢同士が一緒にリズム遊びに参加することで、思いやりや憧れなど豊かな心を身につけることができます。年長さんは農園でじゃがいもや大根を栽培しています。夏に向けて、3歳クラスから園内のプランターでミニトマトやなす、おくらなどの野菜を育て、給食にとり入れています。リサイクル活動も家庭や園全体で取り組んでいます。

    田柄保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都練馬区田柄4-36-4
    施設形態
    保育園
  • 120

    施設情報 早宮保育園

    練馬区教育委員会

    キープ

    年齢別クラスを基本としながらの異年齢保育を取り入れている保育園です。

    早宮保育園は、1986年に区立保育園として開設し、2016年の準備委託期間を経て2017年に民間事業者に運営委託された保育園です。園児定員は121名、園長を含む職員は35名、そのうち主任を含む保育士は25名です。そのほかに非常勤職員として、19名在籍しています。最寄り駅からは歩いて14分の距離、近くには児童公園と森緑地があります。”早宮保育園では、クラス別保育・異年齢保育どちらも必要と考えています。同年齢の中でつけたい力と異年齢で学ぶ力は、どちらも子どもの成長に必要不可欠と考えます。”(早宮保育園公式HPより引用)園では年齢別だけでなく異年齢での遊びを通じて、多くの経験を与え感動する心を育てているそうです。また、健康な身体作りを念頭に毎朝15分サーキットを行っているようです。※2017年12月8日時点

    早宮保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都練馬区早宮3-13-31
    アクセス
    東京メトロ有楽町線平和台駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 121

    施設情報 紅梅保育園

    板橋区教育委員会

    キープ

    子ども一人ひとりに寄り添い、健康で感性豊かな子どもを育てます。

    紅梅保育園は、児童館と学童クラブを併設した複合施設の中にあります。毎日の保育生活の中で、子どもたちは生活習慣を身に付け、自主性を育みます。また遊びや行事を通じて、友だちと交流しながら協調性や思いやりの気持ちを培います。さらに地域の方々と積極的に交流し、社会性や地域を愛する心を大切にします。保育園では妊婦体験保育や、ヤングパパ・ママ体験保育などユニークな取り組みで、地域の子育て世帯を応援します。

    紅梅保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都板橋区徳丸6-2-10
    施設形態
    保育園
  • 122

    施設情報 北野保育園本園

    社会福祉法人藤花学園

    キープ

    創設60年『和・気・愛・愛』をモットーに生きる力のある子どもを育てます

    東武練馬駅から徒歩五分。小学校、中学校、高校、図書館とそろった文教地区に位置する、創設60年を迎えた老舗の保育園です。長い歴史を持つ園ですが各園舎は平成21年から23年にかけて耐震工事を済ませており、正門はオートロック、周囲には防犯カメラの設置、長年信頼関係を築いた地域の人々の目と安全安心の防犯設備を整えています。周囲には大小さまざまな公園がひしめき、少し足をのばせば静かなどんぐり山の森緑地やバーベキュー広場やアルレチックフィールドなどを擁する光が丘公園、赤塚植物園など自然と触れ合える環境が整っています。目と鼻の先に北野小があり、園の周囲を含むこの一帯は7時半~8時半までスクールゾーンとなっており、車を気にせず登園できるようになっています。運動会の際には校庭を借り、近所の方々を招いて地域の一イベントとして盛り上げています。本園から七分ほど歩いたところにあるのは0~2歳児の乳児クラスの分園です。特別なイベントがなくとも日ごろからお互いに行き来しています。二代目三代目となる子供たちも通う、法人理念にあるように地域を大切にし、地域を愛し、地域に愛されてきた保育園です。

    北野保育園本園
    • 施設情報

    所在地
    東京都板橋区徳丸3-20-14
    アクセス
    近くに大きな商業施設などがある便利な場所です。
    施設形態
    認可保育園
  • 123

    キープ

    子どもたちとの話し合いを大切にし、「引き出す保育」を実施しています。

    徳丸幼稚園は、東京都板橋区の私立幼稚園です。3歳から就学前までの子どもを対象としています。子育て支援の一環として、通常の保育時間後に延長保育を実施しており、開園時間は9:00から17:00までです。また、未就園児を対象とした幼児教室を開催しています。板橋区では、""幼児期の教育・保育の量的拡充と質の改善""(板橋区公式HPより引用)を子ども・子育て支援の基本目標の1つとしています。集団生活の中で基本的生活習慣を身につけながら、正しい社会的知性を持つ子どもの育成を目指してるそうです。また、土踏まずの形成と外反母趾予防の健康作りを目的とした「はだし教育」を取り入れているそうです。※2018年8月27日時点

    徳丸幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都板橋区徳丸1-22-14
    アクセス
    東武東上本線東武練馬駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 124

    施設情報 光が丘第八保育園

    練馬区教育委員会

    キープ

    子どもが本来持っている育つ力を、安心と信頼、愛情を持って育てます

    光が丘第八保育園では、木製のテーブル、いす、ロッカーやソファーコーナーを設けてゆったりと過ごせる環境を整え、家庭的な雰囲気を大切にする保育を実践しています。0歳、1歳クラスは少人数で保育し、3歳から5歳児は講師指導の体操あそびで基礎体力を培い、4・5歳児は、色々な教材に触れる造形あそびを取り入れて表現力を養います。また全園児で、リトミックを実施し心身のバランスを整えて集中力を身に付けます。

    光が丘第八保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都練馬区光が丘5-2-3
    施設形態
    保育園
  • 125

    施設情報 旭町第二保育園

    練馬区教育委員会

    キープ

    充実した施設の中でたくさんの友だちと出会え遊べる保育園です。

    旭第二保育園は、最寄駅から約15分の距離にあり、定員数125名の1983年に創設された練馬区立の保育園です。周辺には、目の前の光が丘公園のほか、八丁堀児童公園や旭町はんの木緑地、都立光丘高等学校があります。旭第二では、”異年齢の交流を大切にしています。幼児は3,4,5歳児3人1組の「保育園きょうだい」をつくり、年間を通して一緒に遊ぶ活動をとり入れています。恵まれた保育環境を生かした保育を心がけています。”(旭町第二保育園公式HPより引用)保育園の前の公園を我が庭のように利用しているので発見や感動のある体験ができるそうで、年齢や発達に応じた遊びを提供できるよう遊具にも工夫しているようです。※2017年12月14日時点

    旭町第二保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都練馬区旭町1-33-22-107
    アクセス
    都営地下鉄大江戸線光が丘駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 126

    施設情報 ゆりの木保育園

    板橋区教育委員会

    キープ

    自然に触れながら、五感をフルに働かせて、遊びを楽しむ教育をする保育園。

    公団住宅街の中にある保育園です。周囲には豊富に公園があり、積極的に戸外活動も行います。周囲の公園でたくさんの自然に触れあいながら、五感をフルに働かせて、遊びを楽しみます。園庭が広いのも自慢で、園庭の中野花壇や畑では、四季折々の草花や野菜を育てています。野菜の収穫を通して喜びを学び、その野菜を調理して自ら食べる事で、食育にもつなげています。地域との連携を大切にし、異年齢交流も行っています。

    ゆりの木保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都板橋区赤塚新町3-32-11-102
    施設形態
    保育園
  • 127

    施設情報 若木保育園

    板橋区教育委員会

    キープ

    お年寄りや小学生との交流・冒険気分のお散歩など楽しみがいっぱいの毎日

    地域に開かれた保育園を目指し、近隣の方々との交流を大切にしています。お年寄りを招いての「遊ぼう会」、ご近所の保育園との合同イベント、小学生との交流や中学生の職場体験などさまざまな人たちとの出会いは子どもたちの目を大きく開かせてくれます。園内でも異年齢保育を行い、年齢の違う子どもたちが兄弟姉妹のように仲良く過ごす毎日。散歩にも頻繁に出かけるなど子どもたちの日々は楽しい刺激に満ちています。

    若木保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都板橋区若木2-11-6
    施設形態
    保育園
  • 128

    施設情報 高松保育園

    練馬区教育委員会

    キープ

    練馬区高松の住宅街にある、1978年開設の区民館に併設した保育園です。

    高松保育園は、1978年に開設し、0歳から5歳まで合計122名の園児が過ごしています。最寄り駅は、徒歩16分の都営大江戸線「光が丘駅」ですが、徒歩25分の西武池袋線「練馬高野台駅」からのアクセスも可能です。園舎は区民館と併設。保育園のすぐ近くを「石神井川」が流れ、少し北に行った場所には「光が丘公園」があります。保育理念・目標として、”自分で考えて意欲的に行動できる子自分を大切にし、友だちも大切にできる子健康で生き生き遊べる子”(練馬区公式HPより引用)を掲げ、子どもたちが夢中になって遊ぶことを大切にしているようです。地域交流事業では、園庭開放やふれあい給食などを行うほか、地域の小学校や学童、保育園との交流にも取り組んでいるようです。※2017年12月1日時点

    高松保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都練馬区高松3-24-27
    アクセス
    都営大江戸線光が丘駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 129

    施設情報 春日町保育園

    練馬区教育委員会

    キープ

    四季折々の行事が豊富な、練馬区で50年以上の歴史がある保育園です。

    春日町保育園は、1965年に創設された50年以上の歴史がある保育園です。定員は0歳から5歳まで合計109名で、産休明け保育も定員3まで含まれています。最寄駅からは徒歩15分の場所にあり、いくつかの公園もあります。練馬区立の小学校や中学校も、徒歩圏内の場所です。その他、徒歩20分の場所にはウォータースライダーやプールが設置された「としまえん」があります。”心身ともに健康で明るく思いやりのある子ども自分で考え、意欲的に行動できる子ども”(練馬区公式HPより引用)春のお花見や秋の柿の実もぎなど、季節毎の行事もあるようです。またリズムの先生が年間を通して招かれており、子どもたちは日々元気に成長しているようです。※2017年12月8日時点

    春日町保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都練馬区春日町5-17-10
    アクセス
    都営地下鉄大江戸線練馬春日町駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 130

    キープ

    心身をバランス良く育むために、充実した教育を行っている幼稚園です。

    稚竹幼稚園は子どもたちの健やかな心身を育てるだけでなく、早朝保育や延長保育、長期休暇中の預かり保育もある幼稚園です。専門の講師を招いての課外教室も開催されているそうです。最寄駅までは徒歩5分の距離で、周辺には公園もいくつかあります。また隅田川が近くを流れており、板橋区立の小中学校も徒歩圏内です。""子どもたちが稚(おさな)い竹のようにたくましくしなやかに、そしてすくすくと成長していくように、心と体の両方をバランスよく育むための教育を行っています""(稚竹幼稚園公式HPより引用)園では体操や音楽教室、茶道など、様々な教育が行われているそうです。またジャガイモ掘りやお餅つき大会などの、季節毎のイベントも開催されているようです。※2017年12月12日時点

    稚竹幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都板橋区蓮根2-9-23
    アクセス
    都営地下鉄三田線西台駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 131

    施設情報 北町保育園

    練馬区教育委員会

    キープ

    50年以上の歴史があり、地域住民にも愛されている保育園です。

    北町保育園は東武練馬駅より徒歩8分の場所に位置しており、毎日80人の子どもたちが利用する50年以上の歴史がある保育園です。保育園の近くにはみちのべ緑地や北町こぶし緑地があります。季節毎に行う年間行事では、近隣住民の方々にも行事に参加してもらえるように依頼をするそうです。""保育園での運動会でのフィナーレでは、商店街の方の協力も得てみんなで「阿波踊り」をするのが恒例になっています。""(北町保育園公式HPより引用)子どもたちの感性を育てて、自らが積極的に行動できるように、積極的にコミュニケーションを取り、意思疎通を図るようにしているようです。仲間同士で協力しあいながら遊びや作業に取り組むそうです。※2017年12月8日時点

    北町保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都練馬区北町3-3-14
    アクセス
    東武東上線東武練馬駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 132

    施設情報 北町第二保育園

    練馬区教育委員会

    キープ

    子どもたちの身体が健やかに育つよう、「からだ作りの日」を設けています。

    北町第二保育園は40年以上の歴史を持つ区立保育園です。東武練馬駅から徒歩10分で、環八通りと川越街道が近くを通る住宅街の中にあり、北町児童館と北町児童館学童クラブが併設されています。付近には区立北町小学校や、北町一丁目公園などがあります。”毎月「からだ作りの日」を設けています。園庭や室内でその日のテーマを決め、小さい子から参加し、健やかに育つよう身体のいろいろな部位を動かし、身のこなしやバランス感覚などを育てています”(練馬区公式HP北町第二保育園より引用)食育活動は、アレルギーのある子にも配慮して皆で食べられる物を作って食べる、という各クラスに合わせた調理保育を行なっているようです。※2017年12月15日時点

    北町第二保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都練馬区北町1-19-17
    アクセス
    東武東上線東武練馬駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 133

    施設情報 赤塚保育園

    板橋区教育委員会

    キープ

    自分で考えて行動し、身体を使って遊べる子どもを育成する保育園。

    緑豊かな地域に立地していて、四季折々の草花が楽しめます。特に園庭の桜は春に見事に咲き誇ります。散歩や園庭遊びを通して、自然と触れあいながらしっかりと体を動かして、強靱な身体作りを行っています。様々な課題を与え、自分で考えて工夫する場面をたくさん作ることで、自分で考えて行動できる子どもの育成中です。集団生活の中で、年上のの子を敬い、年下の子に優しくする気持ちを育むように教育しています。

    赤塚保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都板橋区赤塚6-30-1
    施設形態
    保育園
  • 134

    施設情報 春日町第二保育園

    練馬区教育委員会

    キープ

    住宅街にある平屋建ての保育園で、約30年の歴史を持っています。

    春日町第二保育園は、1968年に設立された区立保育園で、約30年の歴史を持っています。14名の保育士以外にも、医師や調理師といった専門職員が在籍しています。最寄駅である大江戸線練馬春日町駅からは、徒歩11分の距離にあり、周辺は住宅街で、近くには区立練馬東小学校があります。""園庭の一角に畑があります。幼児(3~5歳児)クラスの子どもたちが、じゃがいも、とうもろこし、さつまいもなど育てています""(練馬区公式HPより引用)園で収穫した野菜は、調理師と共に調理体験ができるようです。また、はるはるという名の地域交流会を、月に1回のペースで行っており、地域の親子との交流があるそうです。※2017年12月8日時点

    春日町第二保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都練馬区春日町1-29-8
    アクセス
    都営大江戸線練馬春日町駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 135

    施設情報 光が丘第五保育園

    練馬区教育委員会

    キープ

    園の目の前に大きな春の風公園が広がる、練馬区の認可保育園です。

    光が丘第五保育園は、1985年に設立された、練馬区立の認可保育園です。常勤職員と非常勤職員を合わせて、45名が在籍しています。最寄駅である光が丘駅からは、徒歩10分の距離にあり、園の目の前に広がる春の風公園など、周辺に公園が多いのが特徴です。""“こども達ひとりひとりの育ちを大事にしていきたい”という思いから、幼児クラスはその子のお誕生日に、給食メニューをひと工夫して誕生日のお祝いをしています。誕生日のリボンをつけてもらい、みんなからお祝いしてもらうときの表情は最高の笑顔です""(練馬区公式HPより引用)園の周りが自然に囲まれているので、散歩や運動、虫探しなどをするそうです。また、地域で暮らす乳幼児と保護者を対象として、園の庭で遊んだり、いっしょに給食を食べるなどの地域交流も行っているようです。※2017年12月8日時点

    光が丘第五保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都練馬区光が丘7-3-3-101
    アクセス
    大江戸線光が丘駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 136

    キープ

    園の目の前に大きな光が丘公園の広がる、練馬区の認可保育園です。

    光が丘第十一保育園は、1989年に設立された区立保育園です。常勤職員が28名おり、その内の25名が保育士として在籍しています。最寄駅の大江戸線光が丘駅からは徒歩10分の距離にあり、園の目の前には光が丘公園があります。""保育園の周辺には四季を感じられる光が丘公園や秋の陽公園など、たくさんの散歩コースに恵まれています。自然の中での小さな発見や感動を通して、五感が豊かに育つことを願っています""(練馬区公式HPより引用)乳児クラスでは、保護者の方が顔を描いた赤ちゃん人形を、一人ひとりの園児に用意しているそうです。また、地域交流として、毎週水曜日の10:00~11:00は園庭を解放しているようです。※2017年12月11日時点

    光が丘第十一保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都練馬区光が丘2-4-11-101
    アクセス
    大江戸線光が丘駅徒歩10分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 練馬区の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    練馬区の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、練馬区の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。練馬区担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

東京都の求人を市区町村で絞り込む

東京都の求人を最寄り駅で絞り込む