東京メトロ有楽町線の保育士求人一覧
東京メトロ有楽町線から保育士の求人を探す







- PR
26卒・27卒の学生さんも大歓迎!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年5月11日(日) 13:00〜17:00 開催地 新都市ホール(そごう横浜店9F) ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント! - PR
保育業界限定の合同説明会を開催!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 特典あり
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年5月25日(日) 13:00〜17:00 会場 大宮ソニックシティ 大宮駅西口より徒歩3分 ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント! - 911
施設情報 土支田保育園
練馬区教育委員会キープ
いきいきとあそび、心豊かな子どもになるように保育環境を整える
園庭や戸外などを利用しての自由遊びが保育に対する基本姿勢です。自分で考えて工夫して遊ぶ力を育成させ、そのような自主的に遊びを進める中において、友達と楽しく遊び、感じる心と思いやる心を養い、丈夫な身体をつくることを目標としています。細かな学習カリキュラムや教育方針を定めてはおらず、また保育や学習を保育園のみで行うのではなく、保護者とともにいっしょに子育て、ともに成長して行くことが目標です。
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区土支田2-32-8
- 施設形態
- 保育園
- 912
施設情報 明石幼稚園
中央区教育委員会キープ
地域との交流を通して、思いやりや親しみの心を育てる幼稚園です。
明石幼稚園は、1931年4月の開所から、80年以上の歴史がある公立幼稚園です。2013年には、隣接する明石小学校とともに、新校舎に建て替えられました。最寄り駅は、地下鉄日比谷線の築地駅・有楽町線の新富町駅の2駅が利用でき、いずれも徒歩5分の距離です。”さまざまな年齢、さまざまな立場の人との交流を通して、人への親しみや思いやりの心を育てます。”(明石幼稚園公式HPより引用)近隣保育園・小学校との合同行事や、盆踊りやもちつきなどの地域行事への参加、絵本の読み聞かせをしてくれるシニアボランティアとの交流など、人との関わりを大切にしているようです。また、子育て支援として、平日の預かり保育も行われているようです。※2017年11月30日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都中央区明石町1-15
- アクセス
- 地下鉄日比谷線築地駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 913
施設情報 光が丘保育園
練馬区教育委員会キープ
外国製ブロックで遊んだり、ピーマンの種取りをするお手伝いもします。
子供達同士で助け合いながら成長し、そして生き生きと遊ぶ楽しさを知る事を目指しています。外遊びではその年齢なりに駆け回る等して楽しみますが、部屋の中でもいろいろな事をしています。例えば調理保育を通して、食への関心を高める事を学んだり、また外国製ブロック等が用意された広い部屋で遊ぶ事も可能です。そして友達と協力してイマジネーションを膨らませ、大きな一つの作品を作る楽しさを共有出来ます。
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区光が丘1-3-104
- 施設形態
- 保育園
- 914
施設情報 氷川台保育園
練馬区教育委員会キープ
0歳・1歳のお部屋は床暖房を使用。職員考案の手作り遊具が盛りだくさん
2階にある、0歳1歳児室は床暖房がついています。裸足で過ごす乳児さんも、床が暖かいため遊ぶにも快適です。食事コーナーが別に設けられ、食事に集中できます。南向きの保育室はポカポカと暖かく、コーナーでじっくりと遊べます。幼児室は、木製のテーブルやいす、たたみなどを利用した環境です。園庭は、固定遊具のほかに、手作り遊具やタイヤがあり、色々なものを組み合わせて遊びが広がっています。想像力も養えます。
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区氷川台4-47-12
- 施設形態
- 保育園
- 915
施設情報 たつの子保育園
社会福祉法人三共会キープ
0歳から2歳児までの保育園で、多くの人との関わりで豊かな心を育みます。
たつの子保育園は、東武東上線と国道445号線が交わる交通の便が良い場所にあります。周辺は集合住宅や戸建て住宅が集まる住宅街で、あちらこちらに整備された公園があり、とてもきれいで落ち着いた街並みです。定員30名の小規模保育園で、子ども一人一人と丁寧に向き合った家庭的な保育が実践されています。園では、小さな子どもたちが規則正しい生活習慣を身に着けながら、人や自然とたくさん触れ合える機会が設けられています。大きな家族のような温かな雰囲気作りが大切にされており、子どもたちが兄弟のように一日を仲よく過ごします。晴れた日は、積極的に外に出て、外気浴をしたり体を動かして遊びます。また、体の機能を高める目的で薄着保育が行われており、自然に触れ合いながらのびのびと体力づくりや運動機能の発達を促します。保育園のすぐ前には、系列の第二たつの子保育園があり、定期的に合同で体験保育が催されます。保育園には、さまざまな個性を持った子どもたちが集まる場として、おもちゃ図書館が設けられています。また小学生のための遊び場としてたつの子こども会を園内に設置し、さまざまな交流が行われます。
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区常盤台3-25-10
- 施設形態
- 保育園
- 916
施設情報 辰巳第二保育園
江東区教育委員会キープ
感性豊かで自分で考えて行動し、自分も友達も大事にする思いやりのある子
辰巳第二保育園では、3、4、5歳の子どもたちをホールに集め、2つの異年齢グループに分けて活動する構造遊びを行っています。全園児で行う「ぐんぐんスポーツディ」は、異年齢の体育活動で、5歳児が中心になって年下の子どもたちをリードしたり、助けたりしています。また、園を代表して保育園の畑の名前決定会議を開くなどの良い活動ができています。子どもたちの様々な日々の活動を通じて自主性を育んでいきます。
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区辰巳1-10-65-101
- 施設形態
- 保育園
- 917
施設情報 高松幼稚園
道灌山学園キープ
自然に恵まれた園庭が自慢。第二グラウンドや広い体育館も用意されています
年間行事が豊富な幼稚園です。運動会や芋ほり遠足など季節の行事はもちろん、毎月お誕生会や避難訓練を行っています。中でも注目すべきは、年長クラスの2泊3日のお泊り保育。場所は新潟の郊外。新幹線に乗って行く一大イベントです。発表会と運動会を年に2回ずつ開催するのもこの園ならではの取り組みです。 こちらの幼稚園では、2,3歳の未就園児を対象に「ひまわり保育の会」というクラスも通常保育とは別に運営しています。
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区高松6-16-28
- アクセス
- 都営大江戸線光が丘駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 918
施設情報 ひばり幼稚園
江東区教育委員会キープ
多様な価値観と豊かな自然の中で子供達を元気よく伸び伸びと育てます
園庭の広さは江東区の幼稚園で1位2位を争うほど広いのが特徴です。その広大な園庭を生かし、野菜を育てる畑をはじめ、雑草園や緑のカーテンなど数多くの植物を育てています。園の周辺も広大な面積を利用した様々な施設があり、その1つが「有明テニスの森公園」です。ここにはテニスコートが48面もあり、テニス初心者や経験者だけでなく、小さい子供からお年寄りまで、様々な方がテニスをプレイできるようになっています。コートの種類もハードコートや砂入り人工芝コートなど様々な種類があります。ほかにも「東京辰巳国際水泳場」があるため、テニスだけでなくスイミングを楽しむこともできます。施設内には通常のプールの他にダイビング専用のプールがあるので他では味わえないダイビングを体験することも可能です。自然を生かした公園として「辰巳の森海浜公園少年広場」があります。ここにはシーソーやすべり台といった遊具のほかに、ステップベンチや前屈台といった健康遊具もあるため、子供だけでなく大人も楽しめるのが特徴です。友人や家族達と一緒になってバーベキューができるスポットがあり、休日は大人と子供が一緒になって楽しく食事をしています。
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区東雲2-4-1-103
- 施設形態
- 幼稚園
- 919
施設情報 江原保育園
中野区教育委員会キープ
畑での菜園活動など自然や小動物とのふれあいができる保育園です。
江原保育園は1977年に開園し、最寄駅から歩いて約7分の距離にあり、111名の園児と園長先生含め23名の保育士、看護師が在籍している保育園です。隣接の江原公園のほかに、哲学堂公園や北江古田公園、江古田の森公園があり、散歩コースとして利用しています。園庭にはアスレチックができる樹木や築山があります。心身ともに健康で創造性豊かな子どもに育てるを保育目標に、”子ども一人ひとりが大切にされているという安心感の中で自己肯定感が育つように保育をしていきます。”(江原保育園公式HPより引用)食育活動も行なっているそうで、炊きたてのお米でおにぎりを作って食べたり、畑で栽培したサツマイモを焼き芋にしたりしているようです。※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都中野区江原町1-10-16
- アクセス
- 都営地下鉄大江戸線新江古田徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 920
施設情報 早宮保育園
練馬区教育委員会キープ
年齢別クラスを基本としながらの異年齢保育を取り入れている保育園です。
早宮保育園は、1986年に区立保育園として開設し、2016年の準備委託期間を経て2017年に民間事業者に運営委託された保育園です。園児定員は121名、園長を含む職員は35名、そのうち主任を含む保育士は25名です。そのほかに非常勤職員として、19名在籍しています。最寄り駅からは歩いて14分の距離、近くには児童公園と森緑地があります。”早宮保育園では、クラス別保育・異年齢保育どちらも必要と考えています。同年齢の中でつけたい力と異年齢で学ぶ力は、どちらも子どもの成長に必要不可欠と考えます。”(早宮保育園公式HPより引用)園では年齢別だけでなく異年齢での遊びを通じて、多くの経験を与え感動する心を育てているそうです。また、健康な身体作りを念頭に毎朝15分サーキットを行っているようです。※2017年12月8日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区早宮3-13-31
- アクセス
- 東京メトロ有楽町線平和台駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 921
施設情報 さいわい保育園
板橋区教育委員会キープ
子どもの人権を尊重し、親と子が共にすこやかに暮らせる保育園づくり。
保育園や特別養護老人ホーム等を手がける社会福祉法人永寿荘が運営する保育園です。色々なクラス同士の交流を行いながら、思いやりと慈しみ溢れる感謝の心を育てています。散歩にも出かける中で、多くの自然とふれあい四季を感じて自然を愛せる子ども作りを目指しています。毎日の食生活を楽しみとさせ、食べる喜びも感じさせるように教育しています。自己を確立し豊かな感受性と表現力を養うように指導を行っています。
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区幸町45-13-101
- 施設形態
- 保育園
- 922
施設情報 潮見保育園
江東区教育委員会キープ
新鮮な食材を使った、自園調理による完全給食にこだわっています
自園調理が特徴で、独自の献立によって完全給食を実施しています。子供達に提供する給食なので、安心・安全に食べられることにこだわっている保育園です。安全性に加えて食事の質に重点を置き、新鮮な食材を使用して調理を行っています。給食の他におやつを用意していますが、延長保育用もあります。アレルギーのある子供に対しては、対象の食材を除去するのが主な対策です。当園の給食は安全性・見た目・味の全てが揃っています。
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区潮見1-29-15-101
- 施設形態
- 保育園
- 923
施設情報 ちどり幼稚園
江東区教育委員会キープ
遊びを通して子どもを育て、体を思い切り動かせる保育をしています。
子どもたちの体験活動を重視した保育をおこなっている幼稚園です。子どもがやりたいことや興味のあることを尊重した自由遊びの時間をつくりつつ、元気な心と体が育つように保育者は体を動かせる遊びを提案しています。また、それぞれの子どもの成長に合わせた「チャレンジカード」というものを用意していて、子どもたちの「挑戦したい」「頑張りたい」という気持ちを刺激し、成功体験を味わえる環境が整えられています。
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区古石場1-11-11
- アクセス
- JR京葉線越中島駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 924
施設情報 北町第二保育園
練馬区教育委員会キープ
子どもたちの身体が健やかに育つよう、「からだ作りの日」を設けています。
北町第二保育園は40年以上の歴史を持つ区立保育園です。東武練馬駅から徒歩10分で、環八通りと川越街道が近くを通る住宅街の中にあり、北町児童館と北町児童館学童クラブが併設されています。付近には区立北町小学校や、北町一丁目公園などがあります。”毎月「からだ作りの日」を設けています。園庭や室内でその日のテーマを決め、小さい子から参加し、健やかに育つよう身体のいろいろな部位を動かし、身のこなしやバランス感覚などを育てています”(練馬区公式HP北町第二保育園より引用)食育活動は、アレルギーのある子にも配慮して皆で食べられる物を作って食べる、という各クラスに合わせた調理保育を行なっているようです。※2017年12月15日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区北町1-19-17
- アクセス
- 東武東上線東武練馬駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 925
施設情報 西池袋第二保育園
豊島区教育委員会キープ
園外活動に積極的な保育園。地域の子育て中の親子をしっかりサポート
保育園正門の桜は春になると見事に花を咲かせ、とても綺麗です。園庭の代わりに広い屋上に遊具や砂場がある、いかにも都会的な保育園です。運動会やお楽しみ会など年間行事が盛りだくさん。乳児から幼児までの養護と教育が一体となった保育を心がけ、心豊かな子どもの育成に努めています。ほぼ毎日、保育園の出来事をホームページにアップして情報発信する姿勢は、仕事で忙しい保護者に大変好評を得ています。
施設情報
- 所在地
- 東京都豊島区西池袋4-22-18
- 施設形態
- 保育園
- 926
施設情報 目白幼稚園
和田実学園キープ
1915年開園の100年の歴史があり、遊びの中から学ぶ保育を実践中です。
目白幼稚園は、1915年に創立された100年以上もの歴史のある幼稚園です。最寄り駅となる山手線の目白駅からは徒歩1分です。この幼稚園の近くには「目白庭園」や「おとめ山公園」などがあり、神田川も流れています。”まず健康な体をつくり、「自主性」「社会性」「創造力」を養い、情操豊かに「優しい心」と「協調性」を持ち、「創造力」豊かな子どもになることを目標とします。”(目白幼稚園公式HPより引用)なお、園舎は2010年に改築され耐震構造設計、ICカードによるセキュリティが導入されているそうです。また、あえて英語や算数、文字の読み書きを教えることはせず、遊びの中から生きるために必要な知恵を身につける方針を取り入れているそうです。※2017年12月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都豊島区目白2-38-4
- アクセス
- JR山手線目白駅徒歩1分
- 施設形態
- 幼稚園
- 927
施設情報 辰巳幼稚園
江東区教育委員会キープ
自然と触れ合い、周囲の人々と交流し豊かな心を育てる幼稚園です。
辰巳幼稚園は、東京メトロ有楽町線の辰巳駅から徒歩1分のところに立地し、周囲には多数の公園があり、近くには東雲運河があります。また、幼稚園の近くには小学校や中学校もあります。”園庭だけではなく、「辰巳の森公園」や辰巳小学校の校庭など、広い場所でたくさん遊びます。こどもたちの体力向上のために、年間を通して体力づくりのできるカリキュラムを準備していきます。”(辰巳幼稚園公式HPより引用)また、近くの「辰巳の森公園」に出かけることもあるそうです。なお、年長組は定期的に辰巳小学校の5年生と交流していて、絵本を読んでもらったり、一緒にさつまいもを植えたりしているそうです。小学校とは合同運動会や学芸会、展覧会への参加も行っているようです。※2017年12月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区辰巳1-11-1
- アクセス
- 東京メトロ有楽町線辰巳駅徒歩1分
- 施設形態
- 幼稚園
- 928
施設情報 早稲田南町保育園
新宿区教育委員会キープ
様々な交流を通して、人と関わることの大切さや楽しさを育む保育園です。
早稲田南町保育園は大人との信頼関係を基本として、周囲の人達やお友達と関わることの大切さや、共に過ごす楽しさを育んでいる保育園です。様々なイベントや行事を通して地域交流も活発に行われており、年長クラスは近隣保育園との交流保育も積極的に行っています。またママ(パパ)保育士として、保護者が誕生会に参加する企画もあります。児童の両親に対して、子育ての楽しさに気付いてもらう取り組みも行われています。
施設情報
- 所在地
- 東京都新宿区早稲田南町50
- 施設形態
- 保育園
- 929
施設情報 高島平つくし保育園
板橋区教育委員会キープ
野菜の栽培や、調理のお手伝いなどの調理保育で食への関心を高めています。
食育保育を行っています。皮むきやさやもぎなどの、年齢に合わせたお手伝いをする事で残さず食べる事、食への関心を持てるようになります。園庭は、乳児園庭と幼児園庭に分かれています。赤ちゃんも安心して外遊びができます。体幹を鍛える運動遊び、リトミックを取り入れています。散歩にも沢山出かけて、歩くことを大切にしています。運動会では縄跳びの縄を日本回す中で跳ぶダブルダッチにも挑戦しています。
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区高島平2-26-3-101
- 施設形態
- 保育園
- 930
施設情報 光が丘第六保育園
練馬区教育委員会キープ
リズム遊びを積極的に取り入れしなやかな心と身体づくりを目指します
子ども達が安全かつ健康で情緒の安定した生活を送れるような環境づくりを心がけています。保護者の方たちと子どもの成長や子育ての喜びを伝えあい、共に成長しあえる関係性を作り上げています。年齢に応じたリズム運動を積極的に取り入れて、子ども達のしなやかな心と体づくりに取り組んでいます。また園庭に植えられた桜やぶどう、みかんの木々に触れあうことで、子ども達は身近に四季を感じ取ることができます。
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区光が丘7-7-2-101
- 施設形態
- 保育園
- 931
施設情報 目白平和幼稚園
宗教法人日本基督教団目白教会キープ
100年以上の歴史があり、キリスト教保育に基づく教育を行う幼稚園です。
目白平和幼稚園は1916年に設立された、100年以上の歴史がある幼稚園です。担任教員だけでなく、牧師や栄養士も職員として在籍しています。最寄駅からは徒歩8分の距離で、近くには下落合東公園やトンボ広場などの公園がいくつかあります。また西武池袋線も東西に走っており、椎名町駅までは徒歩12分ぐらいです。""心豊かに子ども時代を過ごせるよう、良質な絵本、童話、お話にふれる機会を確保し、自然・社会事象、日本の文化に興味関心を持ち、それらを自己表現できる方法、場を提供する。""(目白平和幼稚園公式HPより引用)運動会やお楽しみ会などの行事も行われており、子どもたちは園内で活動しているようです。※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都新宿区下落合3-14-25
- アクセス
- 山手線目白駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 932
施設情報 晴海保育園
中央区教育委員会キープ
近隣の高齢施設や小中学校との世代間交流が盛んな、楽しい保育園です。
晴海保育園は最寄り駅から徒歩10分以内の距離に位置します。園舎と隣接して中学校があり、周囲には大学キャンパスや新月島公園、さらに約50m先には運河が流れています。1970年に設立された保育園には18名の保育士がいる他、調理師や看護師も在籍しています。保育園では""日常生活の基本的習慣や自主的な態度を身につける""ことや、""異年齢との関わりを深め園全体で仲よく遊ぶ""(晴海保育園公式HPより引用)ことなどを保育目標にしています。年間のイベントでは、春の遠足や夏のお祭りごっこをはじめ、冬にはクリスマス会や節分などを開催するようです。また保育園と同じ建物内に併設する特別養護老人ホームのお年寄りとは、年間を通じて定期的な交流があるようです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都中央区晴海1-5-15
- アクセス
- 東京メトロ有楽町線月島駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 933
施設情報 稚竹幼稚園
蒲公英学園キープ
心身をバランス良く育むために、充実した教育を行っている幼稚園です。
稚竹幼稚園は子どもたちの健やかな心身を育てるだけでなく、早朝保育や延長保育、長期休暇中の預かり保育もある幼稚園です。専門の講師を招いての課外教室も開催されているそうです。最寄駅までは徒歩5分の距離で、周辺には公園もいくつかあります。また隅田川が近くを流れており、板橋区立の小中学校も徒歩圏内です。""子どもたちが稚(おさな)い竹のようにたくましくしなやかに、そしてすくすくと成長していくように、心と体の両方をバランスよく育むための教育を行っています""(稚竹幼稚園公式HPより引用)園では体操や音楽教室、茶道など、様々な教育が行われているそうです。またジャガイモ掘りやお餅つき大会などの、季節毎のイベントも開催されているようです。※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区蓮根2-9-23
- アクセス
- 都営地下鉄三田線西台駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 934
施設情報 みなみ保育園
板橋区教育委員会キープ
食事、遊び、睡眠などの中で、少人数ならではの園児達の自然な交流を促す。
最寄り駅から徒歩10分、約410mの場所に園が位置しています。すぐそばにみなみ児童遊園という公園が位置しています。歯科や眼科なども含めた病院が近くに多く建っています。大きな運動場、体育館や小学校、中学校、高校も近くに位置しています。園では2ヶ所園庭を持っており、その園庭で遊んだりみなみ児童遊園に出向いて遊んだりもしています。保育園開放、プール開放なども行っています。また近くに多く保育園などが位置しており、更なる園児たちのの交流ができます。子どもの発達を教育できる教室もあります。ふれあいブックコーナーが園内に存在していて、子どもたちに絵本の貸し出しも行っています。また図書館も園の周辺に点在しています。周辺にたくさんの公共交通機関が整っており、アクセスもよく、また、周辺の施設に素早く出向くことができます。また、子どもたちが実際に食べる給食を事前に受け付けていれば食べることもできます。東京ならではのたくさんの交通機関でいろいろな施設に出向けるので園での子どもたちの学習がはかどります。秋の行事にはいもほり遠足というものもあり、秋の味覚も楽しみつつ遠足をして子どもたちが交流できます。
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区幸町3-1
- 施設形態
- 保育園
- 935
施設情報 春日町保育園
練馬区教育委員会キープ
四季折々の行事が豊富な、練馬区で50年以上の歴史がある保育園です。
春日町保育園は、1965年に創設された50年以上の歴史がある保育園です。定員は0歳から5歳まで合計109名で、産休明け保育も定員3まで含まれています。最寄駅からは徒歩15分の場所にあり、いくつかの公園もあります。練馬区立の小学校や中学校も、徒歩圏内の場所です。その他、徒歩20分の場所にはウォータースライダーやプールが設置された「としまえん」があります。”心身ともに健康で明るく思いやりのある子ども自分で考え、意欲的に行動できる子ども”(練馬区公式HPより引用)春のお花見や秋の柿の実もぎなど、季節毎の行事もあるようです。またリズムの先生が年間を通して招かれており、子どもたちは日々元気に成長しているようです。※2017年12月8日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区春日町5-17-10
- アクセス
- 都営地下鉄大江戸線練馬春日町駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 936
施設情報 雙葉小学校附属幼稚園
雙葉学園キープ
創立100年を超える幼稚園で、キリスト教を柱に情操教育を行います。
雙葉小学校附属幼稚園は、四ツ谷駅から歩いて2分の場所に立地する創立100年を超える歴史ある幼稚園です。双葉小学校と隣接し、徒歩約2分ほどの場所には、双葉中学校と高等学校があります。""「徳においては純真に義務においては堅実に」に基づいて伸び伸びとした子どもらしさの中にも、誠実でけじめのある子どもに育てる。""(雙葉小学校附属幼稚園公式HPより引用)キリスト教の教えを柱に、神様へ祈りを捧げることで愛されていることを知ることができるような保育が実践されているそうです。また、遊びを大切にするという方針で、子どもたち同士が関わることで他者を思いやる気持ちや感謝する心が育むことに力が入れられているようです。※2017年12月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都千代田区六番町11-1
- アクセス
- JR総武線四ツ谷駅徒歩2分
- 施設形態
- 幼稚園
- 937
施設情報 高島平くるみ保育園
板橋区教育委員会キープ
一人ひとりを大切にする保育をしており、エコ活動も行っている保育園です。
高島平くるみ保育園では、子ども一人ひとりの生活リズムを大切にし、なるべく個々の状態に合わせて生活できるよう、乳児期は少人数規模でのグループ保育を行っています。保育園にある園庭は日当たりが良く、広々としているので子どもたちがのびのび楽しく遊ぶ事が可能です。また子育ての情報や保育の様子などを掲示板を用いて提供してくれます。さらに保育園では給食を園児の保護者に食べてもらう催しも行っています。
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区高島平8-16-1
- 施設形態
- 保育園
- 938
施設情報 八丁堀保育園
中央区教育委員会キープ
保護者や地域住民と積極的に協力し保育を行う、地域密着型の保育園です。
八丁堀保育園は中央区内居住者及び在勤者を中心として、「生後57日から小学校就学前児童」を保育対象として募集している保育園です。一人ひとりの性質や成長段階に合わせた保育の実施を徹底し、障害児保育や延長保育も行っているようです。“3階建てのゆったりとした保育室と屋上プレイグラウンド。地域との交流や自然豊かな公園で遊ぶひとときは都心の保育園であることを忘れさせてくれます。”(中央区立八丁堀保育園公式HPより引用)園内の施設は広々としており、保育内容も体を動かすことが中心で、子どもたちが元気いっぱい遊べるような環境づくりを心掛けているようです。また、異年齢でのクラス編成をしており、子ども一人ひとりの相互的な関わりや育ちあいを重要視した保育を目指して活動しているようです。※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都中央区八丁堀4-5-10
- アクセス
- JR京葉線八丁堀駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 939
施設情報 ときわ幼稚園
明角学園キープ
専任講師によるカリキュラムも行う、60年以上の歴史ある幼稚園です。
ときわ幼稚園は、1952年に設立された60年以上の歴史を誇る幼稚園です。最寄駅からは徒歩4分という立地、身近には保育園や小学校、公園などもあります。幼稚園としてだけでなく、7:30から18:30分までの預かり保育も行っています。定員は140名、3歳から5歳までを受け入れています。""キリスト教の信仰に基づき、小さい時から人を敬い、人を愛する子供になるように、生命の尊さを理解し、子供達のお互いへの思いやりや、感謝の気持ちを持つことを大切にする。""(ときわ幼稚園公式HPより引用)専任外国人教師を呼び、英会話のカリキュラムも行っているようです。普段の遊びの中に、ゲームやワークブックなどを自然に取り入れ、英会話を身近な物にしているそうです。※2017年12月16日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区常盤台4-12-4
- アクセス
- 東武東上線上板橋駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 940
施設情報 どんぐり山保育園
特定非営利法人ねりまチャイルドサポートセンターキープ
子ども一人ひとりを認め、受け入れることで安心できる保育環境を目指す園です。
どんぐり山保育園は、特定非営利法人ねりまチャイルドサポートセンターが運営している、認可保育園です。1967年に設立し、2007年に認可保育園となりました。産休明けから就学前までの子どもを対象としており、定員は80名です。周辺には、春日町四丁目緑地や南松寺などがあります。""子どもたちが、伸び伸びと育つ環境を考え、心豊かな人間としての基礎作り""(どんぐり山保育園公式HPより引用)を保育目標に掲げています。1年間を通じて、さまざまな体験ができるように季節ごとの行事を大切にしているそうです。また、給食にも力を入れているようで、厳選された安全な食材を選び、素材の味を生かして調理をしているそうです。※2019年5月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区春日町4-1-13
- アクセス
- 都営大江戸線練馬春日町駅徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 941
施設情報 西台保育園
板橋区教育委員会キープ
富士山が見える恵まれた自然環境の中で、健康な心と身体が育つ保育園です。
西台保育園は、1974年に設立され、約40年の歴史ある保育園です。都営三田線西代駅から徒歩15分の距離にあります。自然とのふれあいの中で子どもたちは健康な心と体を育んでいるようです。また、子どもたちが自分で旬の食材を使用した調理を経験しするなど、食育にも力を入れているようです。""西台地区の高台にあり児童館・学童クラブとの併設施設です。園舎からは富士山が見え、広い園庭では春は桜、秋は紅葉と四季折々の自然が感じられます。近隣には畑や公園が多く、散歩では自然に触れ、身体を十分動かして遊べます。""(板橋区HPより引用)園庭や付近の自然に触れる遊びのなかで、子どもたちは保育士や友だち同士のコミュニーケーションを深めているようです。※2017年12月8日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区西台2-5-18
- アクセス
- 都営三田線西台駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 942
施設情報 目白第一保育園
豊島区教育委員会キープ
心身ともに健康で、情緒豊かで思いやりのある子どもを育てています。
目白第一保育園は、西武池袋線の椎名駅から徒歩5分のところにある豊島区が運営している定員101名の公立の保育園です。この保育園は1975年に開園した40年以上の歴史がある保育園です。この保育園の近くには「椎名町公園」や「目白の森」などいくつかの公園があります。”子どもの心に寄り添い、安心して過ごせる環境の中で、一人ひとりが十分に自己発揮し、生き生きと生活が出来るようにする。”(目白第一保育園公式HPより引用)この保育園では、トウモロコシの栽培がされているようで、毎年収穫してはポップコーンづくりをしているようです。また、魚の解体ショーの見学に行くようです。他にも、七夕ふれあい会など季節のイベントも開催しているようです。※2017年12月17日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都豊島区目白5-18-2
- アクセス
- 西武池袋線椎名駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 943
施設情報 常盤台めぐみ幼稚園
宗教法人常盤台バプテスト教会キープ
1965年に開園した幼稚園、板橋区で50年以上の歴史があります。
1965年4月に設立された幼稚園で、50年以上の伝統があります。めぐみ幼稚園は、最寄り駅から徒歩3分の距離です。“1.<子どもの未来を見据えた保育>を大切にします2.<今、この時(幼児期)に必要な保育>を大切にします3.<一人ひとりの個性>を大切にします4.<豊かな感性が育まれる環境>を大切にします”(めぐみ幼稚園公式HPより引用)幼稚園の一日は、午前に自然物のおもちゃや手作りの遊具で遊ぶそうです。紙を使って造形物も作ったり、種類に分けて片付けをしたりするようです。午後は自由遊びを行っており、異年齢の子どもたちと交わり遊んでいるそうです。お泊り会や敬老のお手紙づくり、お芋掘りやクリスマスページェントなどの季節の行事を開催するようです。※2017年12月15日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区常盤台2-3-3
- アクセス
- 東武東上線ときわ台駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 944
施設情報 久堅保育園
文京区教育委員会キープ
自然とふれあう機会を多く取り入れて、生きる力と豊かな心を育てます。
久堅保育園は1930年設立の歴史ある保育施設です。園児は約120名在園しており、職員は常勤と非常勤を合わせて約50名近くいます。保育園の所在エリアには小石川植物園や教育の森公園といった、大小さまざまな公園が複数あります。また大学キャンパスや研究所などの教育研究機関も集まります。保育園は""明るく清潔感あふれた園舎。園庭、保育室とも日当たりがよく、冬も暖かく過ごせます。異年齢児の交流をもち、楽しく過ごせる温かな保育園です""(久堅保育園公式HPより引用)。園舎の3階には児童館と育成室が併設されており、近隣の保育園や小学校児童との交流が盛んに行われているそうです。また天気の良い日には公園や植物園へ出かけ、子どもたちは元気いっぱいに遊んでいるようです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都文京区小石川5-27-7
- アクセス
- 丸ノ内線茗荷谷駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 945
施設情報 つくだ保育園
中央区教育委員会キープ
健やかな保育をベースに、一人ひとりに目線を合わせる取り組みをしています
体験を通して、学べる環境づくりを目指している為、自然と好奇心が向上し日常からとにかく子供たちの笑い声が絶えまなく続いています。食育に力を入れていて、毎月バランスのよい給食、ミニ農園での野菜の栽培などから食へ対する関心、興味を持たせ、健やかで朗らかな子供に繋げていました。種まきから収穫まですべてを子ども達が協力しながら行うことで、自然と仲間意識が生まれ、心の成長への一助となっています。
施設情報
- 所在地
- 東京都中央区佃2-2-2
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
東京都の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
東京都の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、東京都の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。東京都担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。