JR京浜東北線の保育士求人一覧
JR京浜東北線から保育士の求人を探す







- PR
保育業界限定の合同説明会を開催!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 特典あり
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年5月25日(日) 13:00〜17:00 会場 大宮ソニックシティ 大宮駅西口より徒歩3分 ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント! - PR
26卒・27卒の学生さんも大歓迎!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年5月11日(日) 13:00〜17:00 開催地 新都市ホール(そごう横浜店9F) ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント! - 1121
施設情報 明日香保育園
社会福祉法人育愛会キープ
スウェーデンの「ムッレ教育」を取り入れて、自然体験を大切にしています。
園の向かいには遊具が充実している浮間四丁目高架下児童遊園があるので、子どもたちが外遊びをするのに最適な環境です。他にも園の周辺には徒歩圏内に浮間中央児童遊園があり散歩コースに最適です。子どもが具合が悪くなったら浮間小児科クリニックがすぐ近くにあるので安心です。この園は地域に根ざした保育園づくりを目指しているので、地域の子育て支援に力を入れています。地域の子育て支援の内容としては、月2回行われる0歳児対象のベビーマッサージや一時保育の受け入れ、育児相談などです。育児相談はゆったりとした雰囲気で相談できる「おはなしのへや」が利用できます。さらに毎年12月の第3土曜日に「おはなしとバイオリン・ピアノのジョイントコンサート」が行われ保護者や地域の方に好評です。離乳食や卒乳、絵本の選び方についての講習会も随時行っています。このように明日香保育園では、子どもたちを取り巻く環境を専門的な視点から考慮して、適切な生活環境を整えることを大切にしています。明日香保育園は保護者と一緒に子どもたちの細やかな成長を感じつつ、親も子供も成長できるような環境を支援している保育園です。
施設情報
- 所在地
- 東京都北区浮間4-1-3
- 施設形態
- 保育園
- 1122
施設情報 栄町保育園
北区教育委員会キープ
保護者が安心して預けられて、子どもが楽しく生活できる保育園です。
一人一人の成長を温かい目で見守りながら、心身ともに子どもが健やかに育つような保育を目指しています。年齢が異なる子どもたちとも交流をして、たくさんの友達と仲よく遊べる機会を積極的に作っている保育園です。また、自分で考えて行動するために、保育士をはじめとしたスタッフたちは、子どもたち一人一人に的確なアドバイスを行っています。表現力が豊かになるように、情操教育の場を大切にしています。
施設情報
- 所在地
- 東京都北区栄町33-3
- 施設形態
- 保育園
- 1123
施設情報 赤羽保育園
北区教育委員会キープ
異年齢交流保育で思いやりの心を育み、子供同士で成長しあえる環境
遊びの場として使われる園庭は広く、L字型になっているので目的別に区切ることが可能です。異年齢交流保育を積極的に取り入れ、お互いがお互いを思いやる心を育み、人と人との繋がりを広げています。田植えや野菜収穫など、集団で身体を動かし自然と触れ合うことで基礎的な運動能力の向上を図っています。赤羽児童館との協同で地域の児童との交流会も実施するなど、地域の出会いの場としても多くの方に利用されています。
施設情報
- 所在地
- 東京都北区赤羽南1-16-2-101
- 施設形態
- 保育園
- 1124
施設情報 尾久幼稚園
荒川区教育委員会キープ
自他を尊重する気持ちや思いやりの心を育てている公立の幼稚園です。
尾久幼稚園は、荒川区が運営している公立の幼稚園です。最寄り駅である、日暮里・舎人ライナー赤土小学校前駅から、徒歩約2分のところにあります。園の周辺には、荒川第九中学校や西日暮里六丁目公園、荒川五丁目公園などがあります。""人権尊重の精神を基本とし、自主性、創造性に富み、心豊かで明るく建国な幼児の育成を目指す""(尾久幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。子どもの体力向上を図るために、一人ひとりの発達に応じた運動や集団での運動遊びなどを積み重ねていき、健全な心と体を育んでいるようです。年間行事には、プラネタリウム遠足や夏祭り、運動会などを行っているようです。また、小学校や保育園との交流も行っているようです。※2018年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都荒川区東尾久1-36-3
- アクセス
- 日暮里・舎人ライナー赤土小学校前駅徒歩2分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1125
施設情報 あけぼの幼稚園
宗教法人大井バプテスト教会キープ
イエス・キリストを主と信じるキリスト教の精神に基づいた幼稚園です。
幼稚園と保護者との連携を密に図るチームワークを築きながら、多くの成果が得られる保育と養育を実践しています。グループや年齢別の活動の中に、音楽リズムや絵画制作、体育を取り入れ、のびのびと遊ぶことを大切にしている幼稚園です。普段の保育生活に加え、宗教的な行事を開催し、多くの体験ができるよう工夫をしています。住宅地に立地している園の周辺には、区立の図書館や品川歴史館などの教育機関や文化施設のほかにも、子どもたちの遊び場となる公園施設も点在している環境です。公園施設の中でも、区立大井鹿島公園は園からも近い場所にあり、植栽の緑の草木に囲まれた地域の人たちの憩いのスポットです。少し足を延ばした浜川砲台のオブジェのある浜川公園には、子どもが楽しめる大型遊具が設置され、緑の木々に囲まれた砂場などで身近に自然を感じながら遊べます。さらに歩いた場所にあるみなみ児童遊園は、園庭やほかの公園にないような遊具設備が整っており、春には桜吹雪の中で走り回ったり、草木や土に直接触れ合える公園です。都内23区内にいながら、さまざまなタイプの公園施設に囲まれ恵まれた保育環境が魅力のエリアです。
施設情報
- 所在地
- 東京都品川区大井5-10-12
- 施設形態
- 幼稚園
- 1126
施設情報 東日暮里保育園
荒川区教育委員会キープ
地域交流を通して甘える心地よさや、いたわりの気持ちを育む保育園。
保育園の北側には、常磐線沿いに池のある公園があり、電車が見られる公園として子供に人気になっています。この公園では夏にはザリガニ釣りも行えます。北東方面に足を延ばすと「荒川公園」や「三河島公園」があります。荒川公園には池やじゃぶじゃぶ池があり、夏には水遊びをして涼むことができます。三河島公園にはキリンの形をした大きな滑り台があり、階段や梯子もついていて色々な遊び方ができます。その他にも複合遊具やブランコ、砂場などがあります。この公園のすぐ北側には「荒川自然公園」があり、水辺広場・野草園・昆虫観察園などがあります。たくさんの樹木や野草があり、草花の観賞も可能で、野鳥なども見ることができます。この公園内には大きな子供専用のプールがあり、プール遊びもできます。交通公園もあり信号などの交通施設が設置されていて、足踏み式のゴーカートや三輪車をレンタルすることで、交通安全についての知識も身につけられます。保育園から北方面に少し足を延ばした荒川沿いでは、毎年夏に「花火大会」が開催され、1時間で約1万2,000発もの打ち上げ花火が打ち上げられ、この地域の人々の楽しみとなっています。
施設情報
- 所在地
- 東京都荒川区東日暮里6-28-15
- 施設形態
- 保育園
- 1127
施設情報 第二東日暮里保育園
荒川区教育委員会キープ
自分で考えて表現する、元気でたくましく、個性豊かな子どもを育む保育園。
一人ひとりの個性を受け止めて、家庭や地域と連携を取り、生きる力に溢れた元気な子を育てることを、目標としています。特に力を入れているのは「食育」で、数種類の季節の野菜を育てて観察し、収穫した野菜を給食に使います。また特別な形に切った野菜を使って、誰に盛り付けられたかドキドキする「ラッキーカレーの日」や毎月のお誕生日会の合同会食など、食べる事を通したお楽しみで、園児たちの友達の輪を広げます。
施設情報
- 所在地
- 東京都荒川区東日暮里1-17-21-101
- 施設形態
- 保育園
- 1128
施設情報 小台橋保育園
荒川区教育委員会キープ
心身ともに明るく元気、感性が豊かで創造し考えることができる子どもの保育
小台橋保育園では、保護者や子どもたち、そして地域から信頼される保育園がモットーです。子どものひとりひとりを発達に合わせて、側面から支えていく保育と子育て支援に努めています。保育とは、子どもひとりひとりを幹として、そこに生きづく力を大切にし見守り育て、大きな樹へと成長できる支援することだと考えています。そのために、保育園では僕たち私たちの家であるという安心感を抱くことができる環境にしています。
施設情報
- 所在地
- 東京都荒川区西尾久6-9-7
- 施設形態
- 保育園
- 1129
施設情報 大正幼稚園
台東区教育委員会キープ
幼児期を幼児らしく、のびのびと豊かに生活ができる幼稚園です。
大正幼稚園は、東京メトロ日比谷線の入谷駅から徒歩5分ほどのところにあり、1951年に創立された60年以上の歴史のある幼稚園です。園児の定員は80名です。幼稚園のすぐ隣には、「大正公園」があり、他にも近くには「弁天院公園」や「金杉公園」などがあります。”「本物との出会い:」を大切にし、幼児が人と関わる楽しさ、心地よさを味わいながら、心がわくわくするようなさまざまな体験を通して、幼児の遊びの幅を広げ、意欲的に考えたり工夫したりしながら遊びをすすめる幼児を育成する。”(大正幼稚園公式HPより引用)なお、この幼稚園では年齢ごとに適したカリキュラムを実施しているようです。幼児の遊びの場を広げ、意欲的に活動できるように保育を工夫しているそうです。※2017年12月10日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都台東区入谷2-23-8
- アクセス
- 東京メトロ日比谷線入谷駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1130
施設情報 飛鳥すみれ幼稚園
飛鳥学園キープ
子どもの体力づくりを中心に、「楽しい」を体感する幼稚園です。
飛鳥すみれ幼稚園は、創立は1950年で65年以上の歴史がある幼稚園です。幼稚園バスも4台保有していて、区外からの子どもも受け入れているようです。この幼稚園の最寄駅は東京メトロ南北線の西ヶ原駅で、幼稚園の周辺には「西ヶ原みんなの公園」や「旧古河庭園」、「滝野川公園」などがあります。”「楽しくなければ幼稚園ではない」を理念に保育者と子ども達が愛情と信頼関係を築き、共感し合い、日々の活動に取り組む中で子ども一人ひとりの個性を大切にしています。そして、卒園した子ども達が大きくなっても、「心のふるさと」のように懐かしむ幼稚園でありたいと思っています。”(飛鳥すみれ幼稚園公式HPより引用)なお、園庭には四季折々の花や果樹が植えられ緑に包まれた中で、のびのびとした保育を実践しているようです。※2017年12月7日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都北区西ケ原3-23-13
- アクセス
- 東京メトロ南北線西ヶ原駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1131
施設情報 にりんそう保育園
板橋区教育委員会キープ
一人ひとりの乳児の健やかな成長のために、ゆっくりとした焦らない保育
安全面と衛生面に細心の注意を払っている整然とした保育室で、自宅にいるような温もりの中で一人ひとりの子どもに目を行き届かせた愛情を込めた保育を実践しています。ゆったりと安らげる園内環境の中で、その子自身が持つ秘めた能力を引き出し、心身ともに健全な子どもとなるよう支援しています。子育てと仕事を両立させている保護者の就労を妨げないよう、保護者が強制的に参加するイベントなどを行なっていないのが特徴です。
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区舟渡1-13-10アイタワー
- 施設形態
- 保育園
- 1132
施設情報 桜輪幼稚園
堀江学園キープ
挨拶と社会性を大切にする、北区の設立40年以上の幼稚園です。
桜輪幼稚園は、北区で1977年に発足した設立40年の幼稚園です。都電荒川線の梶原駅の目の前にあり、近くには隅田川が流れています。""堀江学園では、【挨拶】【経験】【社会性】の3本柱を生活の基本と考え、毎日の生活を組み立てています。""(桜輪幼稚園公式HPより引用)桜輪幼稚園では、幼稚園を子どもが初めて出会う小さな社会として社会性を身につけることを重要視しているようです。そのため、社会性の基本となる挨拶を大事にし、子どもにも何かを始める時は挨拶することを身につけさせているようです。また、色々な能力を身につけるための経験を重視しており、子どもたちが様々な経験ができるように年間行事がプログラムされているようです。※2017年12月15日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都北区堀船1-34-12
- アクセス
- 都電荒川線梶原駅徒歩0分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1133
施設情報 西尾久保育園
荒川区教育委員会キープ
異年齢交流保育を取り入れることで、上下関係の信頼性や協調性を培います。
保育園では幼児3クラスが自由に交流して、ホールや園庭で遊べる環境があります。そこから子どもたちは、お互いに助け合う力や、相手を思いやる心を育みます。また定期的に裏千家の先生を講師として、お茶の教室を開いています。それを活かして、礼儀作法や集中力を身に付けます。給食では専門の管理栄養士の指導のもとで、献立から調理、さらにはアレルギー対策まできめ細かく配慮した、美味しく安全な食事を提供しています。
施設情報
- 所在地
- 東京都荒川区西尾久5-3-17
- 施設形態
- 保育園
- 1134
施設情報 坂本保育園
台東区教育委員会キープ
生きる力の基礎を培う、台東区で55年以上の歴史がある保育園です。
坂本保育園は、1961年に開設された55年以上の歴史がある保育園です。非常勤を含め26名の保育士が在籍しており、看護師が園児たちの健康管理を行っているそうです。最寄駅からは徒歩7分の場所で、近隣には根岸公園や金杉公園など、いくつかの公園が設置されています。""人権尊重の精神に基づき、豊かな生活体験を積み重ねながら、規範意識の芽生えを育て、一人一人のよさと可能性を伸ばしていくことで、「生きる力」の基礎を培う""(坂本保育園公式HPより引用)園では健康管理が大切に考えられており、幼児クラスでは看護師による健康についてのお話が行われているそうです。また、歯科衛生士による歯磨き指導や、嘱託医による定期健診も実施しているとのことです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都台東区下谷3-11-2
- アクセス
- 東京メトロ日比谷線入谷駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 1135
施設情報 こうなん保育園
港区役所キープ
バリアフリーの園内で、地域に根ざした一人一人を大切にする保育園です。
園内は全体がバリアフリーでとても広く、開放感あふれる環境です。自然あふれる園庭もあります。地域に根ざした保育園を目指し、地域の方々との連携を密に行っています。住民の方々に許可をもらい、近くの団地内を散歩しています。地域でたくさん遊ぶことで、住民の方々と触れ合い気軽にお話をして、地域の方に見守られている保育園です。一人一人を大切に保育し「心も体も健康な人」「自分で生きようとする人」を創造します。
施設情報
- 所在地
- 東京都港区港南4-2-3-101
- 施設形態
- 保育園
- 1136
施設情報 明照幼稚園
東京明照学園キープ
90年以上の歴史を持ち、プールや体操などの指導を行なう幼稚園です。
明照幼稚園は、1926年に創立した幼稚園です。最寄りの赤羽岩淵駅から、徒歩8分の場所に位置しています。園の周りには隅田川と荒川が流れ、緑地や公園、小学校などがあります。″遊びを中心に様々な活動が行える広い園庭があり、温水プールや、体育館、畑の施設や、新しくなった園舎等を活用し、教職員や体操のコーチ、造形の講師の先生と連携し、様々な保育を行なっています。″(明照幼稚園HPより引用)園では、近くに建てられている小学校との交流の場を作っているそうです。日々の保育の中では、体操指導や温水プールでの一年を通した水泳指導、造形指導が行われているようです。年間行事は、母の会お楽しみ会や作品展などがあるそうです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都北区岩淵町2-8
- アクセス
- 南北線赤羽岩淵駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1137
施設情報 千束保育園
台東区教育委員会キープ
南向きの日当たりの良い保育室で、子どもたちが元気に過ごせます。
千束保育園は1969年の設立です。場所は最寄り駅から10分程度歩き、大通りから約100mほど中に入った住宅地の一画に位置します。職員は保育士の他に、栄養士や用務員を含め27名が在籍します。保育園の両隣には公園と区立病院があり、近所には神社や老人ホームなどもあります。保育園では""健やかな心と体をもち、きまりを守り行動できる子ども""や、""自然や身近なことに関心をもち、自ら考え、豊かに表現できる子ども""(千束保育園公式HPより引用)を育てることを保育目標にします。近隣の幼稚園をはじめ小学校や児童館と交流し、地域の行事にも積極的に参加するなど、地域に根ざした保育運営を目指しているようです。※2017年12月13日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都台東区千束3-20-6
- アクセス
- 東京メトロ日比谷線入谷駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 1138
施設情報 聖徳学園三田幼稚園
東京聖徳学園キープ
いつもにこにこ元気な子どもをモットーに基本的生活習慣を身につけさせます
田町駅は山手線の他にも京浜東北線、都営地下鉄浅草線と三田線の三田駅の4路線が利用できますので、アクセス良好です。また、子ども達が通園する際には送迎バスもあるため、お台場や白金、恵比寿方面からの通園も可能です。近隣はオフィスが多いですが、慶應義塾大学をはじめとする学校も複数ありますので、学生も多く昼間は人通りが多いです。園にも幼稚園や保育所の先生を目指す学生のための専門学校も併設されています。このため、子ども達は学生からも温かく見守られています。近くには亀塚公園があり、散歩に行くこともあります。緑が比較的多い公園ですので、こういった散歩によって都心にいながらも草や木の観察ができますし、夏になるとセミの抜け殻なども見かけることができます。バスを使った遠足や園外活動では新宿御苑や芝離宮まで足をのばすこともあります。都心部に位置する幼稚園ですが、都会の中でも自然に多く接せられるようにといった工夫が見られます。園でもきゅうりやトマトを作るなどして植物と触れ合っています。また、収穫できたきゅうりは給食で食べたりもしていますので、食育にもつながる活動となっています。
施設情報
- 所在地
- 東京都港区三田3-4-28
- 施設形態
- 幼稚園
- 1139
施設情報 サムエル幼稚園
サムエル学園キープ
兄弟のように切磋琢磨し、助け合う「兄弟保育」を実践しています。
東京都大田区の閑静な住宅街にある私立の認可幼稚園です。都心にありますが、付近には幹線道路や線路が無く、車の往来も少ないため、静かで落ち着いた環境の中にあります。幼稚園は風通しのよい高台にあり、園舎屋上スペースからは都内を一望できます。近くには平張第二児童公園や南馬込公園、北野神社等、都心では貴重な自然に親しむことのできる散歩コースに恵まれています。園舎は、築年数は経過していますが、2006年に大規模地震を想定した耐震工事を完了。園庭は、思いっきり鬼ごっこなど走り回れるほど広く作られており、大きな遊具や滑り台、砂場、そして野菜畑や虫探しもできる等自然に触れ合える環境を整えています。また、伝統的な保育教育に加えて取り組んでいるのがプロジェクト活動。ぶつぎれになりがちな幼稚園での教育を避けるため、年間を通じて1つのテーマに沿った保育を行っています。例えば、「人間関係(友達)」をテーマにすると、歌や絵本、行事に至るまで、人間関係を意識した内容になります。つまり3年の保育で3つのテーマすべてを学ぶことができる仕組みです。先生・保護者・地域の方々が三位一体となった、愛情あふれる保育を実施中です。
施設情報
- 所在地
- 東京都大田区南馬込3-5-8
- 施設形態
- 幼稚園
- 1140
施設情報 真成幼稚園
宗教法人本清寺キープ
70年以上の歴史があり、仏教教育に力を入れている幼稚園です。
1947年に宗教法人により設立され、情操教育「まことの保育」にて「こころ」を育てる幼稚園です。専任講師による体育教室、絵画制作、ネイティブ講師による英語教室を行っているようです。幼稚園の東側には年少でも安全に楽しく遊べる公園があります。”小さなお子様も「おうちから一歩出たら立派な社会人」。幼稚園は、集団の中で、基本的な社会生活を学ぶ大切な場所です。当園では、遊びを通して、ルールやけじめをしっかりと身につけ、お互いの立場を尊重し、思いやりの心へと発展させます。”(荒川区HPより引用)教育方針に基づき、遊びからルールとけじめを学び、他人に対する思いやりや尊重する心と社会性を身につける教育をしているようです。※2017年9月1日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都荒川区東日暮里2-14-2
- アクセス
- 都電荒川線荒川一中前駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1141
施設情報 赤羽幼稚園
港区役所キープ
区立小学校に併設する、港区で45年以上の歴史がある幼稚園です。
赤羽幼稚園は、東京都港区にあり、1970年に創設された45年以上の歴史がある幼稚園です。9名の職員が在籍しており、その内の2名が担任教諭で、1名が非常勤講師です。最寄駅からは徒歩6分の距離で、園の隣には港区立赤羽小学校や東京都立三田高等学校があります。また、園の北東側には芝公園があります。""「あいさつ・返事・ありがとう・しっかり聞いて・ていねいに行う」併設の赤羽小学校と共通した指導とし、社会生活の基盤をつくります。""(赤羽幼稚園公式HPより引用)剣道を通じて、礼や正座や姿勢とまっすぐに物を見る事を学んだり、併設の赤羽小学校との交流活動を通じて、スムーズな小学校への接続を図っているようです。※2018年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都港区三田1-4-52
- アクセス
- 都営地下鉄大江戸線赤羽橋駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1142
施設情報 本村保育園
港区役所キープ
子どもたちがくつろげる環境と一人ひとりの個性を大切にした保育園です。
本村保育園は最寄り駅の広尾駅より徒歩8分で到着します。80名の0歳から5歳までの子どもたちが利用しています。保育園の近くには有栖川宮記念公園や麻布運動公園があります。""未来を担う乳幼児期の子どもたちに豊かな生活体験をさせるため、感性を豊かに育む環境を整え、四季それぞれの時期に伝統的な行事を企画する。""(本村保育園公式HPから引用)子どもたちにさまざまな体験をさせることで、優しさや思いやりを学ばせる取り組みに力を入れているようです。また職員同士が情報を共有したり、家庭と連携することで、子どもたちに対して目の行き届いた保育を行い、心と身体を成長させるサポートに取り組んでいるそうです。※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都港区南麻布3-5-15
- アクセス
- 東京メトロ日比谷線広尾徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 1143
施設情報 駒込第一保育園
豊島区教育委員会キープ
子どもの利益を第一に。自分自身で心豊かに生きる力を育てます。
心も体も元気な子、自己表現ができる子、相手の気持を思える子。こんな子どもになるといいなと思える子を育成することが、教育方針です。特別なことよりも普通のことがしっかりとできるよう、子どもたち一人一人に向き合って教育しています。植物を育てる、運動会で身体を動かす等日々の生活や遊びを通して、子ども達の特性や発達課題に即した保育を展開し、自分自身の能力を十分に発揮して、心豊かに生きる力を育てます。
施設情報
- 所在地
- 東京都豊島区駒込7-7-22
- 施設形態
- 保育園
- 1144
施設情報 台桜幼稚園
台東区教育委員会キープ
併設の小学生のお兄さんやお姉さんとの交流がある楽しい幼稚園です。
日々の保育のほかにも、台東区の魅力ある教育活動として、5歳児クラスの子どもたちは伝統文化の獅子舞を地域の先生による指導を受け、毎年10月の谷中まつりで披露しているのが特徴です。体力向上のためにわんぱくタイムと呼んでいる年齢に応じた運動遊びの時間を定期的に実施しています。駅から近い下町風情満載の住宅街に立地し、併設の小学校のほかにも周辺には妙法寺などの寺や子どもたちが遊べる公園施設が点在しています。幼稚園から近いところには地域の防災広場となっている初音の森があり、広場の周りには名前の通り多くの樹木が立ち並び春には満開の桜の美しさを眺めることができます。筑山のような場所もあり、都内にいながら多くの緑に触れ合えるスポットです。この広場の先には、岡倉天心の邸宅跡地の岡倉天心記念公園があり、桜の木も多くあるので春には桜吹雪の中をのんびりと散歩が楽しめます。公園内にはブランコが設置されたスペースもあるため、小さな子どもも森林浴をしながら遊べる公園です。そのほかにも、小川が流れ池のある須藤公園は、遊具設備や砂場が設けられたスペースがあり、季節感のある草木の自然をたっぷりと満喫できます。
施設情報
- 所在地
- 東京都台東区谷中2-9-4
- 施設形態
- 幼稚園
- 1145
施設情報 城北ひまわり幼稚園
丸島学園キープ
65年以上の歴史があり、皆が一つになり行事を楽しむ幼稚園です。
城北ひまわり幼稚園は設立当時から教師と幼児の信頼関係を大事にしています。北には大きな川が二本流れており、幼稚園の周囲には5カ所以上の公園があります。また、川沿いには小規模な遊園地があります。”指導計画を作成する際には、『自由の中にけじめを持とう!』という基本的理念に基づき、のびのびとした幼稚園での生活をしながら、集中力を養い、けじめのある園児を育成しています。”(城北ひまわり幼稚園公式HPより引用)将来に備えて大きな夢を抱けるような人物になるべく教育しているようです。健康、人間関係、環境、言葉、表現の5つをそれぞれ教育目標として掲げ、個性を活かして子どもたちが活躍できる環境を整えているようです。※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都北区昭和町1-8-10
- アクセス
- JR高崎線尾久駅徒歩2分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1146
施設情報 八潮西保育園
品川区教育委員会キープ
広い園庭に絵本コーナーも。「しおかぜまつり」など行事に力を入れています
八潮西保育園には医師、看護師、調理師が常勤職員として在籍しています。そのためアレルギーや宗教上の理由で食事制限がある子供への対応も可能、また定期健康診断や0歳児検診など健康管理にも力を入れています。そんな八潮西保育園は周辺を豊かな自然に囲まれているのが魅力です。保育園の東側にはターザンロープやジャングルジムなど様々な遊具が設置された八潮公園が広がっています。八潮公園の近くには小学校もあるため、公園で園児や小学生がかけ回る姿を見ることも可能です。そして保育園の西側には京浜運河が流れているので、八潮西保育園の周辺は水と緑を感じさせる自然豊かな環境となっています。八潮西保育園の周辺には八潮学園小学校や八潮中央保育園など教育施設が多いのも特徴です。そして八潮西保育園は他の保育園や小学校と交流を図る取り組みも行っています。教育施設以外に八潮地域センターや品川区役所こみゅにてぃぷらざ八潮などの便利な公共施設や、交番に大井消防署八潮出張所もあります。他の保育園や小学校の子どもたちと交流を図りながら、交番や消防署の大人たちが見守ってくれる、そんな理想的な保育環境です。
施設情報
- 所在地
- 東京都品川区八潮5-4-16
- 施設形態
- 保育園
- 1147
施設情報 若草幼稚園
宗教法人圓能寺キープ
60年以上にわたって規律を重んじた幼児教育を行う、大田区の幼稚園です。
大田区のお寺に併設されている若草幼稚園は、60年以上にわたって家庭的な雰囲気を大切にした保育に取り組む幼稚園です。保護者や地域とのふれあいを大切に、子どもの生きる力の基礎を養う幼児教育を行っています。友達と遊ぶ中でルールを覚え、想像力や主体性につなげる取り組みを行っているそうです。年中・年長クラスでは、体操教室・絵画教室が実施されています。園から徒歩4分の線路沿いに公園がある他、最寄駅から南に徒歩4分の所に区立図書館があります。""一人ひとりの個性を大切に、心と体のバランスがとれるようにする。""(若草幼稚園公式HPより引用)保護者や子どもとの信頼関係を大切に、時代に合った幼児教育を実践しているようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都大田区山王1-6-30
- アクセス
- JR京浜東北線大森駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1148
施設情報 エトワール幼稚園
町田学園キープ
大樹のある園庭で自然に触れ合いながら、楽しく元気に過ごせる環境です
マンションなどの住宅施設の多いエリアに存在するエトワール幼稚園は、長い歴史のある施設で、都会にあるにもかかわらず園庭がしっかりと確保されています。園庭には色々な木が植えられていて、園児がいつでも自由に遊べる環境となっています。この幼稚園のすぐに隣には、品川エトワール女子高等学校という、運営法人が同じ高校が設置されており、1つの区画に運営法人である町田学園の施設が複数存在している環境です。また周辺には都立品川特別支援学校をはじめ、小学校や高校など町田学園系列以外の学校に関しても、徒歩10分程度の距離に複数設置されています。幼稚園の近くにある公園としては、徒歩12分ほどの場所に鮫洲運動公園があります。鮫州運動公園には、子供が自由に遊べる大きな広場を備えており、人工芝のグラウンドも利用可能です。公園内に設置されている遊具は、近隣の小学校の生徒がデザインしたものなので、とてもユニークで特徴のあるデザインとなっています。また京浜運河沿いに設置されている鮫洲入江広場は、ゆったりと散歩をするのにぴったりな環境となっていて、梅の木などを季節毎に鑑賞することができます。
施設情報
- 所在地
- 東京都品川区南品川5-12-4
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
東京都の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
東京都の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、東京都の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。東京都担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。