JR埼京線の保育士求人一覧
JR埼京線から保育士の求人を探す







- PR
26卒・27卒の学生さんも大歓迎!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年5月11日(日) 13:00〜17:00 開催地 新都市ホール(そごう横浜店9F) ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント! - PR
保育業界限定の合同説明会を開催!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 特典あり
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年5月25日(日) 13:00〜17:00 会場 大宮ソニックシティ 大宮駅西口より徒歩3分 ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント! - 596
施設情報 志茂北保育園
北区教育委員会キープ
健康で思いやりがあり、自分で考えて行動できる子を育てている保育園です。
志茂北保育園から徒歩3分ぐらいの場所には隅田川が流れており、橋を渡ると荒川の大きな土手が広がっています。年齢の小さい子供たちが、外遊びするのにもぴったりの場所です。自然環境に触れながら遊ぶことで、園児達は様々な事を吸収し、少しずつ成長しています。また志茂北保育園のすぐ近くには、志茂子ども交流館があります。東京都北区が運営している児童館で、乳幼児から高齢者まで、幅広い世代の方々が利用しています。隣接している志茂ゆりの木公園にはたくさんの遊具が設置されており、元気に遊ぶ子供たちの声が聞こえてきます。なお最寄駅は東京メトロの志茂駅ですが、東北本線の赤羽駅も比較的近いです。徒歩20分程度で行けます。また園の周辺には、岩淵小学校や赤羽小学校、明照幼稚園、志茂保育園、岩淵保育園、第四岩淵小学校なども建てられています。さらに赤羽駅を越えて西に進むと、広大な敷地を持つ赤羽自然観察公園が広がっています。東京に居ながら大自然に触れられるスポットであり、子供たちにとって貴重な体験を得られます。またこの公園には赤羽スポーツの森公園競技場も隣接されており、スポーツに打ち込む子供たちの姿も見られます。
施設情報
- 所在地
- 東京都北区志茂5-21-2-101
- 施設形態
- 保育園
- 597
施設情報 大崎保育園
品川区教育委員会キープ
友達を作る喜びと友達と遊ぶ喜びを教え、よく遊ぶ子どもを育てる。
駅からも近く保護者が通勤途中などに子どもを預けやすい環境にある保育園です。22時までの延長保育を行っているので、保護者も安心して働けるでしょう。友達を作る喜びと友達と遊ぶ環境を整え、その喜びを教えています。よく遊ぶことにより健全な身体作りを行います。一人ひとりをしっかりと見極め子どもの個性を伸ばす指導をしています。自然とふれ合える機会も設け、心豊かな子どもを保育することを心がけています。
施設情報
- 所在地
- 東京都品川区大崎5-2-1
- 施設形態
- 保育園
- 598
施設情報 渋谷同胞幼稚園
豊沢学園キープ
子どもの心を育む保育、渋谷区で100年以上の歴史がある幼稚園です。
渋谷同胞幼稚園は1912年に創設され、2012年に100周年を迎えた100年以上の歴史がある幼稚園です。また2003年には園舎が新築されています。最寄り駅から徒歩約8分の距離にあり、幼稚園の近くには公園や総合病院があります。""一人一人が神さまに愛されているかけがえのない存在であることを信じ、他者と共に生き、愛をもって接することのできる心を育む""(渋谷同胞幼稚園公式HPより引用)クラス担任だけでなく複数の保育士が子どもの活動に関わることで、子どもたちの全人格的な成長を促しているようです。また渋谷同胞幼稚園は子どもたちの豊かな成長の為に、環境作りにも力を入れているのだそうです。※2017年12月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都渋谷区恵比寿2-32-18
- アクセス
- 東京メトロ日比谷線広尾駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 599
施設情報 品川保育園
品川区教育委員会キープ
子どもの健やかな成長を支援するとともに、スタッフ育成にも力を注ぐ保育園
当園は、快適で落ち着いた環境の中、子どもの健やかな成長、発達を支援する保育を実施しています。また、保育士の研修に力を入れています。例えば、年間ごとのテーマに基づいた研究成果を保育展等で披露することや、品川ろう学校幼児部との交流保育を積極的に実施する等、当園スタッフの保育技術の向上に日々努力しています。その一方で保育実習や看護実習、中高生の職場体験学習を受け入れ、保育士養成のお手伝いをしています。
施設情報
- 所在地
- 東京都品川区東大井5-8-12
- 施設形態
- 保育園
- 600
施設情報 祐天寺附属幼稚園
宗教法人祐天寺キープ
寺子屋教育の精神のもとに仏教理念を教育に生かしている幼稚園です。
祐天寺附属幼稚園は、1934年に創立された80年以上もの歴史のある幼稚園です。園児定員数は287名です。最寄駅の東急東横線の祐天寺駅へは徒歩10分ほどです。幼稚園のすぐ近くには二つのお寺があり、徒歩圏内にもいくつかの公園があります。”すべての学年にティーム保育を導入し、教育の充実に努めています。年少組(3歳児)は1クラスに2人の教諭を配置し、年中・年長組はフリーの教諭を置くことによって各クラスをフォローしています。”(祐天寺附属幼稚園公式HPより引用)特に教育に力を入れているようですが、その他にも生きる力を身につけるために体育専門講師による体育指導が行われているようです。鼓笛隊指導などの音楽指導も実施されるようです。※2017年12月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都目黒区中目黒5-24-47
- アクセス
- 東急東横線祐天寺駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 601
施設情報 やまと保育園
社会福祉法人大和の園キープ
やまと幼稚園は、家族といっしょになって園児の成長を助ける保育園です。
やまと保育園は、1977年5月に開設された35年以上の歴史を有する保育園です。当該保育園は、都営地下鉄三田線の板橋本町駅から徒歩6分の場所にあり、園児は生後57日から5歳までの児童が入園でき、定員は105名となっています。""親と連携しながら一人一人の子どもの成長を見守り、全職員と講師とのチームワークで充実した保育環境を整えます""(やまと保育園公式ホームページから引用)やまと保育園は引用した理念の実現のために、園児達の給食には無農薬のお米や国内産の野菜、おやつには手作りのものを、園児たちの健康に対して看護師を常駐させて健康状態のチェックを行い園児たちの発育と健康状態のサポートを行っているようです。また、体育、音楽、絵画指導については専門の講師による指導を行い、子育ての支援を行っているそうです。※2017年12月15日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区大和町2-2
- アクセス
- 都営地下鉄三田線板橋本町駅徒歩6分
- 施設形態
- 認可保育園
- 602
施設情報 池袋第三保育園
豊島区教育委員会キープ
北池袋の住宅街にある外国人の園児がたくさん通う国際色豊かな保育園
外国人が多く集まるエリアにある保育園。外国人の園児も通っていて国際色豊かです。地域に根差した保育園を心がけ、地域交流にも盛んに取り組んでいます。都内の一等地にありながら、園庭も広く遊具も充実していて、園内には桃や柿、どんぐりの木が植えられ自然を身近に感じることができます。夏祭りや秋の遠足、お楽しみ会など毎月何かしらのイベントが開催されていて、充実した保育園生活を送ることが可能です。
施設情報
- 所在地
- 東京都豊島区池袋3-58-15
- 施設形態
- 保育園
- 603
施設情報 松村幼稚園
宗教法人道会キープ
四季折々の自然の恵みを受けながら、元気いっぱい遊ぶ幼稚園です。
渋谷区の比較的住宅が密集した都会的な雰囲気の中にある幼稚園です。近くには公園も多く自然ともふれ合えるため、積極的に園外へ出て遊びに行きます。幼稚園から最も近いのは、少し南方面に歩いた所にある「渋谷区立鍋島松濤公園」です。この公園は水車と池がある緑豊かな公園です。池にはたくさんの生き物がいて、お魚を見つけたりザリガニ釣りをしたりして子ども達が遊びます。また、西方面に足を延ばすと「駒場公園」や「駒場野公園」があり落葉樹に囲まれたこれらの公園は、秋には落ち葉拾いやどんぐり拾いを行えます。子ども達の最も喜ぶ公園は幼稚園から10分ほど歩いたところにある「代々木公園」です。代々木公園は広大な芝生広場があり、子ども達は鬼ごっこやかけっこをして駆け回ります。更に、公園内にはサクラやケヤキ、イチョウなど多彩な木々が植えられているため、どの季節に行っても季節感が感じられます。一方、幼稚園の比較的近くには「東京大学」があり、毎年11月に「駒場祭」という学園祭が開催されます。学生による子どもむけの露店や子どもむけのイベントなどが開催され、子ども達の楽しみになっています。
施設情報
- 所在地
- 東京都渋谷区神山町21-11
- 施設形態
- 幼稚園
- 604
施設情報 城山みどり幼稚園
石川キンダー学園キープ
地域の要望により増設され、地域に根差した教育を行っている幼稚園です。
城山みどり幼稚園は、1951年に城山第二幼稚園として増設され、1991年に現在の名前に改称されました。職員数は28名で、体操や英語を教える講師も在籍しています。最寄駅からは徒歩7分の距離で、近くには隅田川が流れています。また公園や板橋区立の小中学校も、徒歩圏内です。”15年後に、こども達が社会に巣立つ時、しっかりと「自立」して生きていけるよう、その基礎を養う保育を行っています。”(城山みどり幼稚園公式HPより引用)園では「YYプロジェクト・ヨコミネ式子育て法」が導入されており、子どもたちの心の成長を大切に考えた教育が行われているようです。見学会や合同運動会なども年間行事として開催されています。※2017年12月10日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区坂下2-22-10
- アクセス
- 都営地下鉄三田線蓮根駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 605
施設情報 緑が丘保育園
板橋区教育委員会キープ
恵まれた自然環境を活用し、子どもたちの体力や五感を育てる保育をします。
緑が丘保育園は集合住宅団地の一画にあり、最寄り駅から徒歩で約15分の距離に位置します。職場となる園舎は小学校とほぼ隣接し、周辺には複数の公園が見られます。定員約100人ほどの園児が在籍するこの保育園では、""恵まれた環境の中でいろいろなことに気づき夢中で遊べる子ども""や、""自分の力で生き生きと生活する子ども""(緑が丘保育園公式HPより引用)などの育成を目標としています。そのため戸外へは積極的に出て、自然に触れる遊びを通じながら、見る・聴く・嗅ぐ・味わう・触れる等の五感を養う生活を送っているようです。また園庭の畑やプランターで野菜などの作物を栽培し、収穫から食事までを体験することで、命の大切さや食べ物に対して興味がわくような食育も実施しているとのことです。※2017年12月13日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区中台3-27-2
- アクセス
- 都営地下鉄三田線志村三丁目駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 606
施設情報 豊南幼稚園
豊南学園キープ
遊びから、様々なことを自分で見つけることを大切にしている幼稚園です。
豊南幼稚園は、1955年に開園した豊島区にある認可幼稚園です。定員は80名で、学校法人豊南学園が運営しています。豊島区役所から南西へ約2kmほどの場所に位置しています。近くには、高松第3児童遊園や豊島区立高松小学校があります。""「遊び」から見つけることを大切に""(豊南幼稚園公式HPより引用)を教育理念としています。遊びの中から、友だちへの思いやりや自分で考えることの大切さを、自分で発見することを育んでいるようです。週1回、保育の一環として、専門教師による体操指導や、隔週でリトミックを取り入れ、丈夫で自立心のある意欲的な子への成長を、促しているそうです。様々な体験活動も行い、一人ひとりの個性を大切に考え、楽しく日常の生活習慣を養えるような工夫をしているようです。※2018年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都豊島区高松3-6-7
- アクセス
- 東京メトロ有楽町線千川駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 607
施設情報 目白第二保育園
豊島区教育委員会キープ
遊具や砂場のある園庭や近隣の公園での戸外活動が楽しめる保育園です。
目白第二保育園は、最寄駅の目白駅から歩いて約7分ほどの住宅地の中に立地し、1980年10月に開園した定員数100名の保育園です。砂場や遊具設備のある園庭には、植栽の木々があります。周辺には、幼稚園や小中学校、高等学校があるほか、目白二丁目児童遊園や目白庭園、さくら公園など、さまざまな散歩コースがあります。”おもいやりのある子ども、感性豊かな子ども、人の話が聞ける子ども、自分の気持ちをだせる子ども”を保育目標にしています。(目白第二保育園公式HPより引用)毎日の保育生活のほかにも、ほかの保育園の子どもとの年長交流や5歳児の子どもが主体となるお店屋さんごっこなどのイベントも行なっているようです。※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都豊島区目白2-23-9
- アクセス
- 山手線目白駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 608
施設情報 池袋第五保育園
豊島区教育委員会キープ
地域の子育てに貢献、心身ともに健康な子どもの成長を支える保育園
日の当たる園庭で子ども達がのびのび遊び、お散歩や他園との交流などの園外活動も楽しむ保育園です。園内は木のぬくもりを感じられる造りになっていて、穏やかな気持ちで過ごせます。子どもが主体的に活動できる様に工夫され、豊かな感性を育てます。ことばへの関心を引き出し、自分の思いを伝えたり、人の話を聞けるような子育てをしています。地域の子育て支援として、子育て情報の発信や気軽に相談できる場を提供しています。
施設情報
- 所在地
- 東京都豊島区池袋3-26-22
- 施設形態
- 保育園
- 609
施設情報 板橋富士見幼稚園
安見学園キープ
遊びの中で人と関わる楽しさや道徳の心を育んでいく幼稚園です。
板橋富士見幼稚園は駅から徒歩6分、石神井川の付近にあります。地元の要請によって開設された約60年の歴史がある保育園です。""遊びを通して知的好奇心が育つ、楽しい園生活のカリキュラムが編成されています""(板橋富士見幼稚園公式HPより引用)体育講師による運動遊びや外国人講師による英語指導が行われているようです。園内には四季折々の植物が植えられ、果物や野菜も実り、サラダやジュースを作ることで自然と触れあっているようです。ウサギやザリガニといった多数の動物も飼育されているそうです。遊びや自然との触れあいを通していたわりの心や道徳心を身につけ、自分から人と関わっていけるよう育てていくことに取り組んでいるようです。※2017年12月6日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区宮本町29-1
- アクセス
- 都営三田線板橋本町駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 610
施設情報 志村さかした保育園
社会福祉法人松葉の園キープ
いつまでも思い出に残る、日だまりのような心地の良い保育園です。
比較的住宅密集地帯に立地している保育園ですが、近くには「若木三丁目貝塚公園」や「中台えのき児童遊園」、「城北公園」をはじめとして豊富な公園があります。特に、住宅街の中野緑地には、池などもあり、季節によってはザリガニ釣りなども楽しめます。近くには「サンシティ聖母幼稚園」などがあり、同世代同士での交流も可能ですし、合同イベントの開催もできます。また、比較的近くに「区立志村坂下小学校」や「区立西台中学校」、「東京都立志村学園」などがあるため、異なる年齢のお兄さんやお姉さん達との交流も行えます。歩いて10分ほどのところには「東京都板橋区老人ホームわかぎの憩」や、「板橋やすらぎの園」などの高齢者施設があるため、おじいさんやおばあさんとの触れあいも可能です。この地域では、毎年荒川河川敷において、「いたばし花火大会」が開催されます。この花火大会は、関東最大の大会といわれていて、感動最長級の「ナイアガラの滝」が登場します。5寸玉の大玉を盛大に打ち上げる見応えのある花火大会です。花火大会の時には荒川河川敷にたくさんの出店が出て、オモチャやお菓子などが購入できて子ども達も喜びます。
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区相生町23-5
- 施設形態
- 保育園
- 611
施設情報 東山保育園
目黒区教育委員会キープ
家庭的な雰囲気を大切にしている真心こもった接し方が魅力的な保育園です。
東山保育園は池尻大橋駅からは徒歩10分で到着します。保育園のすぐ隣は目黒区立東山中児童遊園があり、少し足を延ばすと目黒天空庭園オーパス夢広場があります。子どもたち一人一人とのコミュニケーションを大切にしているそうで、""家庭的なあたたかい雰囲気の中で、一人ひとりの個性を大切にし、子どもの自立心と社会性が身につくよう援助しています。""(東山保育園公式HPより引用)また季節を通じてさまざまな年間行事を行っているそうで、子どもたちの協調性や想像力を育てることに努めているようです。子どもたち一人一人の発達や成長に応じた対応をしながら、職員一同が居心地を良くする環境作りに力を注いでいるようです。※2017年12月8日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都目黒区東山2-10-17
- アクセス
- 田園都市線池尻大橋駅徒歩約9分
- 施設形態
- 保育園
- 612
施設情報 白金幼稚園
白金幼稚園キープ
自然の多い環境で、泥んこ遊びや木登りをして遊ぶことができる幼稚園です。
白金幼稚園は、最寄りの目黒駅から徒歩5分の場所にあります。それぞれの学年が2つのクラスになっていて、クラスには2人の保育者を配置しています。園の周りには、緑に囲まれた公園があります。""開園以来掲げてきた「自然を子どもに」のもとで、子どもの体と心の健やかな発達をはぐくんでいきたいと思います""(白金幼稚園HPより引用)園はたくさんの自然があり園庭も広く、子ども達が裏山を探検したり、ドッジボールなどのボール遊びをしたりして遊べるようです。子どもの責任感や周りのお友だちとの連帯感を培うため、当番などの仕事を与えているそうです。また、絵画制作や音楽に合わせて体を動かすことで、表現することの大切さを学んでいるようです。※2017年12月6日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都港区白金台5-23-11
- アクセス
- JR山手線目黒駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 613
施設情報 ひがしやま幼稚園
目黒区教育委員会キープ
保護者と共に子どもを育て、地域に愛され信頼される園を目指しています。
目黒区東山の高台に位置しており、周辺には国家公務員宿舎がある静かな環境です。児童館、幼稚園、社会教育館の3館が東山地区センター内にあります。近隣には東山公園があり、子ども達がのびのびと身体を動かす楽しさや、運動することの心地よさを体感することができます。また、周囲には保育園、小学校、特別養護老人ホームなどがあり、子ども達との交流が行われています。そして、4、5歳時のペア活動やお祭りなどにも参加することで、子ども達の地域と一緒に暮らす意識を育てることを行っています。未就園児の会での小さな子ども達や、東山児童館の先生など、色々な人と関わることでコミュニケーションの力を育てています。園では、ひとりひとりの子ども達が個性を発揮して楽しく遊び、様々な経験をする中で、幼児期に必要な基礎・基本を習得する保育を進めています。また、子育てトークや保育参加日、新生児のお母さんとの懇談会などを設け、保護者の育ち合いの場となる園を目指し、絵本の読み聞かせなど保護者の力を保育に生かす場や、保護者同士のコミュニケーションの場を設け、保護者にとっても居心地の良い園を目指しています。
施設情報
- 所在地
- 東京都目黒区東山3-24-2
- 施設形態
- 幼稚園
- 614
施設情報 新橋保育園
渋谷区教育委員会キープ
元気に遊びながら、思いやりのある子どもに育つように心がけています。
子どもたちが思い切り体を動かして、のびのびと元気に遊べるような環境を整えている保育園です。さまざまな年齢の子どもたちとの交流を通して、思いやりの心を育てられるように配慮しています。子どもの自立心を育てるために、自ら考えて行動できるようなアドバイスを行っています。子育ての喜びや楽しさをともに分かち合うことを目的として、明るく開放的な保育園を心がけていますので、保護者が頼りやすい雰囲気です。
施設情報
- 所在地
- 東京都渋谷区恵比寿1-27-10
- 施設形態
- 保育園
- 615
施設情報 若葉会幼稚園
北泉学園キープ
子供でも一人前の扱いを。園児と信頼関係を築く教育を大切にしています。
若葉会幼稚園は、園舎敷地が約1,022坪と広く、約285坪の園庭で遊ぶことができる環境に恵まれた幼稚園です。周辺には「有栖川宮記念公園 」があり、春は桜が咲き、秋は紅葉が美しく、都会の中でも季節感を感じることができます。東京都立図書館の近くには、遊具で遊べるスペースもあります。若葉会幼稚園の通常保育時間は、9:25~13:30 (月・火・木・金)で給食がありますが、水曜日だけは9:25~11:30で給食はありません。預かり保育は行われていません。環境に配慮した太陽光発電システムを設置していて、幼稚園の建物内は冷暖房が完備され、快適に子供たちが過ごすことができるようになっています。園内は遊び道具や設備が充実しているだけではなく、掃除も行き届いていて清潔感な状態が保たれています。とても人気のある幼稚園で、入園考査会(受験)があります。理事長、園長先生による保護者の面接と、幼児の自由遊びや行動の様子をみる審査があり、合格した子供だけが入園することができます。入園考査の前に幼稚園の運動会があり、入園考査の合否には関係ありませんが、未就園児もかけっこに参加できます。
施設情報
- 所在地
- 東京都港区西麻布4-13-25
- 施設形態
- 幼稚園
- 616
施設情報 臨川幼稚園
渋谷区教育委員会キープ
小学校に併設された環境を生かし、豊かな体験をさせる幼稚園です。
臨川幼稚園は最寄駅から徒歩10分の距離にある幼稚園です。臨川小学校に併設されており、そばには明治通りが通っています。""生きる力の基礎となる心情・意欲・態度を身に付け心身ともに健やかで人間性豊かな幼児の育成を目指し、次の目標を定める""(臨川幼稚園公式HPより引用)野菜の栽培や小動物の飼育を通して、命の大切さや思いやりの心を育んででいるそうです。子どもたちに体を動かして遊ぶことを勧めており、体力づくりにも力を入れているようです。小学校に併設されていることによって施設や設備に恵まれていることを生かし、豊かな体験を持つことを大切にしているそうです。小学校内にある図書館はお話会を行うなど日常的に活用されているようです。※2017年12月15日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都渋谷区広尾1-9-17
- アクセス
- JR山手線恵比寿駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 617
施設情報 板橋明星幼稚園
【掲載不可】板橋明星学園キープ
さまざまな年中行事があり、親子での取り組みに力を入れている幼稚園です。
板橋明星幼稚園は、1952年に創設された60年以上の歴史がある幼稚園です。園児の定員数は120名で、職員は幼稚園教諭以外にも体操の専任講師が在籍しています。最寄駅からは徒歩7分の距離、園の周辺には公園や緑地、こども動物園やスポーツセンターなどがあります。""よろこび、感激、神秘などを子どもといっしょに再発見し、感動を分かち合う…そんなお母さんと私達でありたい""(板橋明星幼稚園公式HPより引用)春の親子遠足や区の体育館での親子活動など親子での取り組みに力を入れている幼稚園のようです。他にも年中行事にはおまつりや運動会、芋ほり遠足やお遊戯会などがあり、さまざまな行事を通して子ども達を育んでいるようです。※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区板橋3-25-24
- アクセス
- 都営三田線板橋区役所前駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 618
施設情報 西が丘保育園
北区教育委員会キープ
自然な異年齢交流をもち、散歩や戸外遊びで丈夫な体を作る保育園
幼児クラスを中心に異年齢児交流を行い、思いやりの心を育てています。散歩や戸外遊びを通して、自然とのふれあいを多く持ち健康な身体を作っています。一年を通してお話し会やリズム遊びを行い、言葉や体の動きなど心身の成長を促します。うめのき幼稚園と近くの小学校との交流を行っていて、様々な子ども達と遊ぶことで多くの経験をし、お互いが成長しあっています。中、高、大学生のボランティアや体験学習を受け入れています。
施設情報
- 所在地
- 東京都北区西が丘2-4-1
- 施設形態
- 保育園
- 619
施設情報 舟渡保育園
社会福祉法人向陽会キープ
板橋区で50年以上の歴史があり、地域と信頼関係を築いてきた保育園です。
舟渡保育園は、1956年に個人保育園として設立し、長きにわたり地域との信頼関係を築いてきた保育園です。保育士長を含め23名が保育に従事し、看護師と用務員が1名ずつ在籍しています。最寄り駅からは徒歩8分の距離、園のそばを荒川が流れ、近くには大きな池を中心とした都立公園があります。”子どもが保育園で生活する中で大切なことは、良い環境(人・物・自然)での生活や遊びを通して、満足感や達成感、成功体験を繰り返し行い、自尊心と共に、生きていく力となりうる経験をひとつひとつ丁寧に積み上げていくことだと思っています。”(舟渡保育園公式HPより引用)園舎内では、はだし保育を導入、ただし園の判断で靴下をはかせる場合もあるそうです。また、毎週木曜日には4歳児と5歳児を対象に専門講師による体操教室を開いているようです。※2017年12月6日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区舟渡2-19-8
- アクセス
- JR埼京線浮間舟渡駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 620
施設情報 品川教会附属幼稚園
宗教法人キリスト品川教会キープ
子どもたち一人ひとりを信じ、勇気と自信を与える保育を目指しています。
品川教会附属幼稚園は、宗教法人キリスト品川教会が運営しています。3歳から就学前までの子どもを対象とした私立の幼稚園です。通常保育のほかに預かり・延長保育も行っており、開園時間は8:00から17:30までです。また、毎週火曜日は全園児がホールに集まってみんなで食事をする食事会を開催しています。京急本線北品川駅から徒歩約6分に位置しており、近くには品川女子学院中等部があります。""子どもたちを愛して決してあきらめることなく関わり続けていきます。""(品川教会附属幼稚園公式HPより引用)幼稚園での日常生活の中で、友だちと一緒に物事に取り組むことで、他者の気持ちを感じ取る力を養っているそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都品川区北品川4-7-40
- アクセス
- 京浜急行本線北品川駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 621
施設情報 代官山保育園
渋谷区教育委員会キープ
代官山駅からほど近くにある保育園。地域社会との連携を重視しています。
渋谷区が運営する保育園として地域に根付いています。開園以来、子供たちの健やかな成長に主眼を置いた取り組みで多くの信任を勝ち得てきました。渋谷区にある多くの保育施設の中でも地域との結びつきの強さには定評があります。運動会や交通安全教室、餅つき大会などでは、近隣住民を招待するなどして盛大に行っています。最近では、珍しいほどに地域密着型の保育活動をすることにより、子供が活発になるという効果もあります。
施設情報
- 所在地
- 東京都渋谷区代官山町7-9
- 施設形態
- 保育園
- 622
施設情報 ゆたか保育園
品川区教育委員会キープ
子供一人ひとりの発達状況に合わせて基本的な生活習慣を身につける
木々に囲まれた小さな堰堤がある保育園です。園児一人ひとりの成長を大切に見守り、発達状況に合わせて、食事や排せつ、片付け等の基本的な生活習慣を身につけます。同年齢だけではなく、異なる年齢との子供が遊ぶ機会も増やすことで、お互いを尊重する心を育てています。園内はアットホームな雰囲気作りがされていて、特にきちんと挨拶ができる子供を保育中です。絵本なども自ら読むように指導して子供の好奇心を追求しています。
施設情報
- 所在地
- 東京都品川区豊町1-18-15
- 施設形態
- 保育園
- 623
施設情報 栄町保育園
板橋区教育委員会キープ
子供の主体的な活動を促し、自分で考え自ら行動する子供を育てる。
板橋区の住宅密集地帯にある保育園です。保育園から少し東に歩くと、「板橋大山公園」がり、木々に囲まれた広場の中でかくれんぼや鬼ごっこなどを楽しめます。この公園には小さな池があり、夏には水遊びやザリガニ釣りが行えます。保育園から南西側にお散歩すると、「板橋交通公園」があります。この公園には、横断歩道や信号機などの交通設備があり、足こぎゴーカートや三輪車、補助付き自転車などをレンタルして交通安全について学べます。東方面に15分ほど歩くと「東板橋宿公園」があり、森が残されていて夏には昆虫採集も楽しめます。この公園内には「こども動物園」があり、放し飼い広場ではヤギやヒツジに触れながら餌やり体験が可能です。モルモットなどの小動物は抱っこすることもできます。ポニーコーナーではポニーに乗れます。この動物園では定期的にイベントが開催されていて、「ポニー教室」、「親子まつり」、「羊の毛刈り」が行われます。更に東に足を延ばすと「北区中央公園」があります。この公園には森に囲まれた芝生広場があります。この公園には古墳時代位の横穴式住居の遺跡が多数あり、そのうちの一つを見学できます。
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区栄町26-9
- 施設形態
- 保育園
- 624
施設情報 高島平さつき保育園
板橋区教育委員会キープ
広いホールで子供が安心して遊べる。アレルギー除去食や育児相談も実地。
保育園で行われる行事に地域住民の人にも参加してもらえるように、園のHPや地域の掲示板にて積極的にお知らせをしています。行事が行われる時は近くの交番の警察官に巡回を要請しているので安心です。保育園は都営住宅の2階にありますが、下の階は都営三田線の車庫になっているので、子供達がどんなに走り回っても騒音などの心配がありません。近隣の住人への配慮も最大限に行って要望にも迅速な対応を心掛けます。
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区高島平9-1-6-201
- 施設形態
- 保育園
- 625
施設情報 高島幼稚園
板橋区教育委員会キープ
自然や人と触れ合いから輝く個性を育てる、板橋区の公立幼稚園です。
高島幼稚園は、都営三田線高島平駅より徒歩10分の距離にあります。開園より40以上の歴史があり、15名の職員が在籍しています。近くには、新河岸川、荒川が流れています。""幼児期は、人格形成の基礎をつくる重要な時期です。幼稚園では、幼児期にふさわしい生活の中で、子どもたち一人一人が、その子らしさを発揮し、直接的・具体的な様々な経験を通して「生きる力」の基礎を身に付け、小学校以降の生活へ期待と意欲をもてるようにしていきます。""(高島幼稚園公式HPより引用)年少児と年長児の交流、小学生・中学生・高校生との交流など、いろいろな人との触れ合いを通じて人とかかわる力を培っているそうです。また、ジャガイモ掘りや親子レクリエーションなど体験型の行事がたくさんあるそうです。※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区高島平2-18-1
- アクセス
- 都営地下鉄三田線高島平駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 626
施設情報 第一日野幼稚園
品川区教育委員会キープ
保育園と幼稚園が同じ施設内にある品川区の初の幼保連携型幼稚園です。
第一日野幼稚園は、2010年に開園した幼保一体施設の第一日野すこやか園内にある定員数70名の幼稚園です。第一日野すこやか園は、小学校や五反田文化センター、図書館のある教育複合施設の中に立地しています。周辺には、西五反田公園や西霧ヶ谷公園、氷川神社があります。第一日野幼稚園では、”人間形成の基礎となる乳幼児期の子どもの発達段階に応じた保育、教育を幼稚園、保育園の専門性を活かして一体的に行います。”(第一日野幼稚園公式HPより引用)同一施設内にある五反田文化センターのプラネタリウムや音楽ホールなどを活用して、豊かな経験ができる保育を行ない、心が動かされる体験のために、図書館の絵本を見たりお話会への参加したりしているようです。※2017年12月15日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都品川区西五反田6-5-6
- アクセス
- 東急目黒線不動前駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 627
施設情報 氷川保育園
渋谷区教育委員会キープ
園児一人ひとりの心に寄り添い、健康な身体と自分で考える力を身につける。
公園内にある保育園で、園舎の前には滑り台や砂場などがあります。園児一人ひとりの心に寄り添い、身近な自然と触れ合うことで、健康な体づくりを行なっています。園舎の中はオープンな環境になっていて、異年齢児同士の交流を積極的に行い、友達関係や生きる力を育みます。様々な課題を通して、じっくりと遊べる集中力のある子どもを育て、「自分自身で考えて行動できる子ども」を目指して教育を行っています。
施設情報
- 所在地
- 東京都渋谷区東2-5-24氷川の杜公園内
- 施設形態
- 保育園
- 628
施設情報 平塚保育園
品川区教育委員会キープ
乳幼児の養育と教育を一体とし、豊かな人間性を持った子どもを育てる。
都心に囲まれながらも、園の目の前には緑豊かな公園があり、子供ものびのびと遊べる保育園です。園内はアットホームな雰囲気作りがされていて、まるで家庭にいるように、先生と園児たちが心を通わせながら生活を送っています。子ども達がが明日も着たいと思ってくれるような保育園づくりを行っています。保育学科性や、看護学生実習生、ファミリーサポート研修生なども積極的に受入れ刺激も得られる保育園です。
施設情報
- 所在地
- 東京都品川区平塚2-2-3
- 施設形態
- 保育園
- 629
施設情報 青山学院幼稚園
青山学院キープ
青山学院幼稚園は、渋谷区で50年以上の歴史のある幼稚園です。
青山学院幼稚園を運営する学校法人青山学院は、1874年に女子小学校として開校した創立が源になります。青山学院幼稚園は1961年に設立された幼稚園です。教職員は24名、教諭の他に園医や歯科医、栄養指導や薬剤師が在籍します。“青山学院幼稚園は、青山学院教育方針に基づき、豊かな自然の中でいろいろな人と共に生活することにより、神様の恵みと守りを感じ、祈りと感謝と喜びの生活が実現出来る保育を目指すものです。”(青山学院幼稚園公式HPより引用)青山学院幼稚園の生活は遊びを中心に行っており、自分のやりたいことを見つけ、それに主体的に取り組むことを望んでいるそうです。遠足や運動会、クリスマス礼拝やおもちつきなどの年間行事も行うようです。※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都渋谷区渋谷4-4-25
- アクセス
- 東京メトロ千代田線表参道駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 630
施設情報 高島平すみれ保育園
板橋区教育委員会キープ
あたたかさ、おおらかさ、ほがらかさをコンセプトに、一人ひとりを大切に
高島平すみれ保育園の園庭には花壇や菜園が設けられ、園児たちの活動の場になっていて、四季を通じて自然と関わる保育をしています。子どもたちの育てた野菜で、食べ物への興味関心を深め、心と体が元気な子どもを育てます。一人ひとりの発達に気を配って、ありのままを受け止めて信頼関係を築いています。一人でじっくり遊べる子ども、友達のことを考えて一緒に遊べる子どもを育てるために、異年齢保育も取り入れています。
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区高島平2-28-6-101
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
東京都の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
東京都の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、東京都の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。東京都担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。