京成本線の保育士求人一覧
京成本線から保育士の求人を探す







- PR
26卒・27卒の学生さんも大歓迎!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年5月11日(日) 13:00〜17:00 開催地 新都市ホール(そごう横浜店9F) ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント! - PR
保育業界限定の合同説明会を開催!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 特典あり
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年5月25日(日) 13:00〜17:00 会場 大宮ソニックシティ 大宮駅西口より徒歩3分 ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント! - 491
施設情報 光明院幼稚園
宗教法人光明院キープ
花と緑に囲まれ、イベントが多く楽しくて元気が出る幼稚園です。
光明院幼稚園は、1953年に開園した64年もの歴史を持つ幼稚園です。定員は180名となっています。最寄駅の山手線の「駒込駅」からは、徒歩約10分です。この幼稚園の近くには「田端公園」や「駒込東公園」、「文京区立駒込図書館」などがあります。”光明院幼稚園は、学校教育法に基づき、幼児によい環境を与えて、個性を伸ばし、心身ともに健康な子どもに育てます。自主的で、思いやりがあり、正しい判断力をもつように指導しています。”(光明院幼稚園公式HPより引用)この幼稚園では、健康な体づくりのために裸足保育も実施しているそうです。園舎については建て替えを行なったそうで新耐震基準も満たしているようです。※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都北区田端3-21-5
- アクセス
- JR山手線駒込駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 492
施設情報 三河島保育園
荒川区教育委員会キープ
個々を尊重し、一人ひとりに寄り添って時間をかけて保育を行っています。
荒川区荒川と23区ながら、自然を感じることができる落ち着いたエリアに位置する認可保育園です。目の前の荒川三丁目通りの道路沿いには「荒川公園」があり、子供たちがお気に入りの公園一つでいつも夕方まで走り回っています。都内でも有数の広さを誇っていて、平日、土日問わずジョギングや散歩でたくさんの人が訪れている為、自然と子供達とすれ違う際に挨拶を交わしたり、一緒に遊んだりと交流が生まれます。日常の何気ない交流によって、地域の方々と子供との距離が近づき、より良い保育に生かしています。そばには下町の情緒を感じさせてくれる「隅田川」が流れていて、何も考えずに眺めているだけで心が癒されます。いつも川魚や水鳥を見つけようと友達と探しながら、大きな声で楽しそうに盛り上がる声が周辺に響きわたります。夏の暑い日には水遊びをしたり、虫取りとしたりと微笑ましい光景がこの地域の風物詩です。地域事業として、近隣学校からのボランティアとして積極的に保育体験や実習の受け入れを行っています。その他、老人ホームやデイサービスセンターに出向いてお年寄りと一緒にゲームやお絵かきをするなど子供達の楽しみの一つです。
施設情報
- 所在地
- 東京都荒川区荒川3-54-1
- 施設形態
- 保育園
- 493
施設情報 東和保育園
社会福祉法人あらたま会キープ
陽あたり抜群の園舎や園庭でのびのびと遊べ、快適に過ごせる保育園です。
東和保育園では、最寄りのバス停から歩いて5分の距離に立地し、園児100名と職員21名が在籍している保育園です。丈夫な身体を持ち、自分で考え行動ができる子ども、友だちといっしょに仲良く遊び、他人に迷惑をかけない子どもを目指しているそうです。”園児・保護者・職員・誰しもがしあわせになれる保育、日本の伝統、文化のよい面を伝える保育を理念としています。”(東和保育園公式HPより引用)0歳児から2歳児と3歳児から5歳児に分けたデイリープログラムをもとに、自由遊びや体操、クラス別に一斉保育をバランス良く組み入れた保育を行なっているようです。日々の保育のほかにも、お誕生会や身体重測定のほか、避難訓練や0歳児健診を毎月行なっているようです。※2017年12月10日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区東和1-11-7
- アクセス
- JR常磐線亀有駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 494
施設情報 あすなろ幼稚園
学校法人八王山学園キープ
子どもたちとのコミュニケーションを大切にした教育を実践する幼稚園です。
あすなろ幼稚園は、葛飾区奥戸で40年以上の歴史のある幼稚園。最寄駅からは徒歩で20分ほどの距離です。園職員専用のナーサリー(託児所)も、2014年度に園に隣接した場所にオープンしています。""子どもたちは今、何を考え、何がしたいのか。なりたい自分になるために、何に悩んでいるのか。一緒に考え、一緒に悩み、一緒に喜び合う。""(あすなろ幼稚園公式HPより引用)あらゆるシーンで常に子どもたちと話し合い、そのコミュニケーションの中で起こる様々な気付きを大切にした教育を実践しているようです。また、木のぬくもりを大切にした園舎や、園庭・遊具など、設備の充実にも非常に力を入れているようです。※2017年12月10日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都葛飾区奥戸3-28-21
- アクセス
- 京成押上線京成立石駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 495
施設情報 葛飾こどもの園幼稚園
希望学園キープ
葛飾区で60年以上の歴史を持ち、異年齢保育を取り入れている幼稚園です。
葛飾子どもの園幼稚園は、1954年に創立した幼稚園です。職員は16名いて、子どもたちの顔が見える環境で保育を行なっているそうです。園の近くには中川と荒川が流れ、公園や緑地もあります。″子ども達は、豊かな遊びを通した体験(他者や物事とのかかわり)をしてこそ、本来すべき成長ができるのです。″(葛飾子どもの園幼稚園HPより引用)園では、異年齢での保育を取り入れることでさまざまな人と触れ合い、子どもたちが自分で考えて行動出来るようにしているそうです。また、ハイキングや林間保育など、自然のなかでの活動をすることによって、命に対して考えたり感謝の気持ちを持ったり出来る子どもを育てているようです。※2017年12月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都葛飾区立石2-29-6
- アクセス
- 京成本線お花茶屋駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 496
施設情報 マヤ幼稚園
宗教法人萬福寺キープ
学校教育法に基づき心身の円満な発達を果たし健やかな成長を促します。
※こちらの園はすでに閉園しております。江戸川区の閑静な住宅街の中に立地している幼稚園で、幼稚園のすぐ隣には、「区立南小岩第二小学校」と「区立小岩第二中学校」があります。どちらの学校とも交流を行いますが、小学生には幼稚園のイベントに参加してもらったり、園児が小学校を訪れ学校見学をすることで、いずれ小学生になる心構えをつけていきます。中学生には、年上ならではの新しい遊びを教えてもらいます。また、この幼稚園から東方面にお散歩の出かけてみると、江戸川が流れています。サイクリングロードが完備された江戸川沿いはお散歩コースとしてもピッタリ。思い切り自然を満喫しながら歩けます。更に、江戸川の緑地は広大でボール遊びや昆虫探しなどが行えます。幼稚園から10分ほど南東に歩くと「篠崎公園」という広大な公園があり、その芝生広場では思い切り走りまわって遊べます。なお、この地域では毎年11月に「北小岩まつり」が開催され、子ども達も近隣の保育園児や幼稚園児と一緒になってパレードに参加します。お祭り期間中にはフリーマーケットやゲームコーナー、ミニ鉄道コーナーなどが出て子供の楽しめるイベントが多数開催されます。
施設情報
- 所在地
- 東京都江戸川区東小岩1-7-2
- 施設形態
- 幼稚園
- 497
施設情報 道上保育園
葛飾区教育委員会キープ
開放感のある自慢の広い園庭でいきいきと伸びやかに遊べるのが魅力の保育園
都営住宅の1階に立地していながら、緑の木々に囲まれた広い園庭、冷暖房完備の空間のひろがるホールとゆとり感のある保育室など充実した施設が揃っています。乳児室内は、遊びのスペースと睡眠のスペースをわけ、ゆったりと落ち着いた中で過ごせる配慮を施しています。兄弟姉妹のいない子どもが多い現状に対応し、異年齢の子ども同士が交わりながら遊べる時間や、周辺環境を活用した散歩などを多く取り入れているのが特徴です。
施設情報
- 所在地
- 東京都葛飾区亀有4-24-11
- 施設形態
- 保育園
- 498
施設情報 上智厚生館保育園
社会福祉法人上智社会事業団キープ
キリスト教精神をベースとした情操教育により、人格形成を図ります。
上智厚生館保育園のある荒川区町屋は住宅や商店街が集まり、昔ながらの下町風情の残る、穏やかで温かみのある地域です。キリスト教系の保育園にふさわしく、隣接してカトリック町屋分教会があります。また同じ法人が運営するクリニックや老人保健施設も隣接しており、社会福祉から医療までトータルに運営しています。少し目を拡げると、保育園から徒歩5分の場所に都立尾久の原公園があります。広大な園内は自然の草原や湿原が広がり、とても開放的な公園です。園児たちとのお散歩コースには最適なスポットと言えるでしょう。また公園と隣接して多目的運動場や首都大学東京のキャンパスもあります。同じ区内にある荒川自然公園も見逃せないスポットです。広大な園内には野球場やテニスコートの他、様々な樹々が生い茂る植物エリア、そして子どもたちが交通ルールを学べる交通園もあります。まさに園児たちの遠足や学習にはピッタリな公園です。この他にも区内にはプラネタリウム館やあらかわ遊園など、子どもたちが楽しめるスポットがたくさんあります。実際に保育園では年間行事の1つとして、プラネタリウム館への見学も実施しています。
施設情報
- 所在地
- 東京都荒川区町屋4-9-10
- 施設形態
- 保育園
- 499
施設情報 第二南千住保育園
荒川区教育委員会キープ
広々として開放的な園庭が自慢、園舎の2階の学童保育には卒園生も通います
この園では、遊びや散歩を通じて子どもたちの体力を育てることを目標の一つに掲げています。園舎の2階部分には学童保育が併設されていますが、学童の子どもたちの中にはこの保育園の卒業生もいます。とにかく広い園庭は学童の子どもたちにも開放されていますから、園児たちは大きい子どもたちの遊びを見ることができます。園児なりにその遊びを自分たちのレベルにアレンジしたり、工夫したりすることを自然に覚えます。
施設情報
- 所在地
- 東京都荒川区南千住2-21-6
- 施設形態
- 保育園
- 500
施設情報 熊野前保育園
荒川区教育委員会キープ
子どもたち一人ひとりの個性を大切にして、自立して生きる力を育みます。
熊野前保育園では毎日の生活の中で子どもたちが自己肯定感を持って、仲間や集団の中でバランスよく健全に成長できる保育を実践しています。また保護者とは行事への協力や、父母の会主催のまつり、各クラスごとの交流会などを通じて、保育園と緊密な連携を図り、子どもを安心して預けてもらえるように努めています。地域の子育て世帯に対しても、園庭開放や「くまちゃんタイム」を通じて積極的に育児支援を行っています。
施設情報
- 所在地
- 東京都荒川区東尾久8-23-9
- 施設形態
- 保育園
- 501
施設情報 日暮里幼稚園
荒川区教育委員会キープ
歴史と伝統のあるアットホームな区立幼稚園。地域交流を大切にしています。
「日暮里幼稚園」は、荒川区東日暮里の閑静な住宅街に所在しています。最寄り駅の常磐線「三河島」駅以外にも、JR山手線「日暮里」駅や「西日暮里」駅からもアクセス可能です。このあたり一帯はいわゆる文教エリアで、幼稚園以外にも小学校や中学校が点在しています。そのため治安もよく、安心して幼稚園生活を送ることができます。幼稚園周辺は狭い路地に昔からの戸建が密集した下町エリア。当然、園とも長い付き合いで、お散歩していると気軽に声をかけてくれることもしばしば。子ども達はそんな地域の温かい目に見守られながら生活しています。幼稚園のちょうど目の前が区立図書館という魅力的な環境で、いつでも絵本や紙芝居を借りに行くことができます。図書館内でのマナーや職員の方とのコミュニケーションなど、図書館で体験する一つ一つが子ども達にとって貴重な時間です。図書館のすぐ隣には小さな公園があるので、幼稚園で遊び足らない元気いっぱいの子どもには最適。少し歩いたところには「西日暮里二丁目北児童遊園」という比較的大きめの公園もあります。なお、園周辺は車通りが少なく、子ども達が歩いていても特に心配ありません。
施設情報
- 所在地
- 東京都荒川区東日暮里6-49-21
- 施設形態
- 幼稚園
- 502
施設情報 新高砂保育園
葛飾区教育委員会キープ
自然の中で、一人ひとりに時間をかけ、のびのびとした保育を行っています。
23区でありながら、自然を感じる事が出来る落ち着いた雰囲気のエリアに位置する認可保育園です。目の前には「新中川」流れています。夏の暑い日には子供たちが水遊びや魚を捕まえたりと東京都とは思えない光景を目にすることが出来ます。歴史ある由緒正しき川であることで有名な新中川には、地域の方々はもちろん各地から多くの人が川の安らかな音やマイナスイオンを求めて足を運びます。川の先には緑や木々にあふれた「北沼交通公園」があり、子供たちのお気に入りの場所です。晴れた日には、友達を引き連れて日が暮れるまで駆け回っている姿が印象的であり、何とも微笑ましい光景が広がります。自治体の取り組みの一環で、季節を感じながら楽しめるイベントが多く開催されていて、その中でも子供たちは、盆踊りの時に並ぶ「縁日」が大好きで、毎年楽しみにしています。様々なバリュエーションに富んだ屋台を見て、満面の笑みがそこかしこに広がります。地域交流を目的としたものでは、近隣のデイサービスセンターや老人ホームに出向き、お年寄りと一緒にお絵かきしたり、歌を歌ったりと各々自分なりに工夫をしながら遊んでいます。
施設情報
- 所在地
- 東京都葛飾区高砂4-1-32-101
- 施設形態
- 保育園
- 503
施設情報 南小岩保育園
江戸川区教育委員会キープ
「相手を思いやる心」を大切に育む保育園。セキュリティも万全です。
駅から少し離れた住宅街の中の、大通りから少し入った場所にあるため、周辺は比較的静かです。住宅街の通りも交通量はあまり多くなく、歩道と車道とが分かれているので、安全を確保しながら登園しやすい環境です。小中学生の通学路にもなっているので、登下校の時間には多少賑やかになります。園の近くにはバス停があり、都営バス、京成バスの2路線を使用できます。実際に園に通っている方は、自転車で送り迎えする方が多いです。近所には神社が何件かあり、下町情緒溢れる街の雰囲気を味わえます。地域に根差した整骨院、治療院も複数あり、お年寄りから子どもまで人情味のある付き合い方をしていることが感じられる環境です。保育園の建物は鉄筋コンクリート4階建てで、そのうちの1、2階を園として使用しています。保育室は、園児の安全に配慮し、大人が全体を見渡せるよう、仕切りを低めにした造りになっています。近隣の保育園との交流会も定期的に開かれており、一人ずつ自己紹介をしあったり、体操やドッジボールをしたりして楽しむ時間を設けています。園児たちが活き活きと身体を動かせるような保育環境が作られています。
施設情報
- 所在地
- 東京都江戸川区南小岩4-5-8
- 施設形態
- 保育園
- 504
施設情報 白鷺保育園
葛飾区教育委員会キープ
家庭的な雰囲気の中でしっかりと育つことのできる保育を実施しています。
自分を大切にすること、人を大切にすることをモットーとしている保育で、優しさがあり、思いやりの心を育てている保育園です。絵本がとても充実していて、保育園の一角に「絵本コーナー」があり、子どもも絵本に興味を持つことができる機会が多いです。また、保育園内で「お話し会」を開催することもあります。遊びは年齢に応じた遊びや遊具(木のぬくもりを感じられるおもちゃなど)を使うので、無理なく楽しむことができます。
施設情報
- 所在地
- 東京都葛飾区柴又3-30-9
- 施設形態
- 保育園
- 505
施設情報 亀が岡保育園
葛飾区教育委員会キープ
遊びの中から子供たちの学びを育み、その子らしい成長を見守る保育園です。
日頃の遊びの中から学び、元気な子どもたちを育んでいる亀が岡保育園では、年齢に合わせた運動遊びを活発に取り入れています。また1歳児から5歳児までの園児が一緒に生活することで、年齢に関係なくお友達を思いやる心が生まれます。人と関わり、心地よく感じるための環境づくりも、大切に考えられています。近隣の自然や広い園庭を活かした戸外遊びや、ポニースクール、児童館、図書館など、地域の施設も積極的に活用中です。
施設情報
- 所在地
- 東京都葛飾区東金町2-6-19
- 施設形態
- 保育園
- 506
施設情報 原保育園
荒川区教育委員会キープ
外に出て虫や草花とふれあうのが大好き・年齢の違う子もみんな仲良し
隅田川からすぐの穏やかな住宅街に位置しています。同じ建物の2階に「荒川区立町屋図書館」が入っており、大好きな絵本をいつでも見に行ける環境。貸し借りも盛んで、子どもたちにとっては社会と接する第一歩ともなっています。乳幼児向けのおはなし会や紙芝居なども子どもたちには人気です。広大な「都立尾久の原公園」がすぐ近く。原っぱでかけっこをしたり遊具で遊んだりと子どもたちは元気いっぱいです。園内の「トンボ池」には約30種のトンボがいて、池に渡した木道を歩いてすぐ近くまで行って観察することができます。春には桜もきれいな公園です。他にも近隣には公園がいっぱい。図書館に近いことから「図書館公園」の愛称で親しまれている「町屋五丁目南公園」には、やわらかいゴムチップが敷かれたエリアがあり、転んでも安心なので小さい子ものびのび遊べます。隅田川に近い「町屋五丁目児童遊園」ではジャングルジムやクライミングウォールと一体になった2つのすべり台が人気。「原公園」にはカラフルな複合遊具やかわいいスプリング遊具があります。また、都電荒川線の線路も近く、電車を見に行くのもお散歩の大きな楽しみです。
施設情報
- 所在地
- 東京都荒川区町屋5-11-16
- 施設形態
- 保育園
- 507
施設情報 南千住第三幼稚園
荒川区教育委員会キープ
自分の意見や考えを自らの言葉で表現することができるようになります。
隅田川や荒川自然公園、三河島公園などが近くにあります。いずれも散歩コースで立ち寄ることがある園児にとっての大好きなスポットです。覚え始めたボール遊びや鬼ごっこをして思いきり遊ぶことになります。ここでも年長児が年少児の手を取るなどして、遊びのルールを教えます。順番待ちや優しいタッチの仕方などについてジェスチャーを交えながら教える姿には、園児の成長を感じることができます。隅田川周辺も園児にとっての楽しみがたくさんあります。川の流れを見ることで、自然の雄大さを体感することもできます。魚や鳥などの生物たちを見ることも、子供にとっての良い経験となるでしょう。南千住第三幼稚園では、園庭でカメを飼育しています。園児たちが交替制で面倒をみます。エサやりや掃除などをすることで、より身近に感じるようになります。また、菜園ではヘチマやキュウリなどの簡単な野菜も育てています。こちらも種まきから収穫までを行います。毎日の成長や変化をスケッチするなどして観察を続けます。これらの取り組みを通して食べ物への感謝の気持ちを育んでいます。昼食やおやつの時にも、常に食育の観点を忘れずに教えます。
施設情報
- 所在地
- 東京都荒川区南千住1-13-17
- 施設形態
- 幼稚園
- 508
施設情報 梅若保育園
墨田区教育委員会キープ
自慢の広い園庭でさまざまな遊びや栽培活動に力を入れている保育園
園内では、元気な源として朝の気持ち良い「おはようございます」の挨拶を大切にしています。太陽の光がまぶしいほど降り注ぐ広々とした園庭には、砂場や遊具を備え、一角には農園を設けておりトマトやジャガイモ、小松菜などたくさんの野菜の栽培を行ない、収穫した野菜を給食でみんなで食べる食育活動が盛んな保育園です。この農園では、土を掘り起こし肥料を入れる土作りから始める栽培保育を実践しています。
施設情報
- 所在地
- 東京都墨田区墨田2-38-13
- 施設形態
- 保育園
- 509
施設情報 会野保育園
葛飾区教育委員会キープ
体を動かして思いっきり遊ぶために散歩がたくさんできる楽しい保育園
ジャングルジムやすべり台、タイヤなどの遊具があふれている緑に囲まれた広い園庭が自慢です。家庭の延長となるよう家庭的な温もりを大切にし、一人っ子の子どもでも兄弟のような関係が持て、自然な形で大きな子どもは小さな子どもの世話をし、小さな子どもは大きな子どもの行動を真似しながら健やかに成長できる保育園です。みんな一緒に遊びを中心とした活動をし、さまざまな体験をしながら豊かな感性を養っています。
施設情報
- 所在地
- 東京都葛飾区奥戸5-23-7
- 施設形態
- 保育園
- 510
施設情報 渋江保育園
葛飾区教育委員会キープ
たくさんの絵本と季節感たっぷりの給食・やさしい心と豊かな感性を育てます
子どもたちが家庭にいるようにくつろいですごしながら、心と体を健やかに育むことを目指している保育園。絵本に親しめる環境を大切にしており、家庭への貸し出しも行って本や物語が好きな子どもを育てています。給食には季節を感じられるメニューを用意し、美しく盛り付けることで食への興味を高め、食事が楽しくなるような気遣いも。異年齢保育を取り入れ保護者とも密に連携するなどバランスの取れた保育内容が特徴です。
施設情報
- 所在地
- 東京都葛飾区東四ツ木2-15-11
- 施設形態
- 保育園
- 511
施設情報 堀切保育園
葛飾区教育委員会キープ
若い人からベテランまで幅広い年齢層の保育士が勤めるアットホームな保育園
非常に歴史のある保育園なので、長年勤めているベテランや若い人まで幅広い年齢層の保育士がいます。アットホームな雰囲気があり、クラスが違っても子供達の顔と名前を覚えている保育士が多いです。3階にある児童館で映画や人形劇などのイベントを開催し、園児だけではなく地域住民との交流を行っています。地域住民の中にも古くから保育園を知っている人がたくさんいるので、子供達へ気軽に声をかけてくれます。
施設情報
- 所在地
- 東京都葛飾区堀切1-9-18
- 施設形態
- 保育園
- 512
施設情報 ルンビニー幼稚園
宗教法人題経寺キープ
仏様の教えを大切にしている、創立から65年以上の幼稚園です。
ルンビニ―幼稚園は1952年に創立し、最寄駅の柴又駅からは徒歩8分の場所に位置しています。園の周りには、江戸川が流れ公園やサッカー場があります。″よく食べ、よくあそび、様々な経験を通して、心身共に丈夫で健康な子ども達の成長を見守ります。″(ルンビニ―幼稚園HPより引用)園では、仏教の教えを保育の中に取り入れて、子どもが相手の立場になって考えたり行動したり出来るようにしているそうです。昼食はお弁当と給食の両方を食べることで、作ってくれた人への感謝の気持ちなどを持てる子どもを育てているようです。また、花まつりやお泊り会、一日動物村などをしたり、園ならではのルンビニ―コンサートを行なったりしているそうです。※2017年12月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都葛飾区柴又7-10-30
- アクセス
- 京成金町線柴又駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 513
施設情報 熊野幼稚園
熊野学園キープ
神社の境内にある自然の豊かな環境で、伸び伸び楽しく過ごせる幼稚園です。
幼稚園は「立石熊野神社」と隣接しており、静かで落ち着いた環境の中にあります。周辺一帯は下町風情の残る、穏やかな住宅地が広がっています。すぐそばには中川がゆったりと流れ、東京湾へ向かうボートや、土手にいる釣り人を見かけることができます。園児たちは川沿いを散歩しながら、飛来する野鳥や水面の昆虫、さらに雄大な景色を眺め、豊かな感受性を培います。お散歩コースの途中にある「立石児童公園」は、休憩や遊び場としてよく立ち寄るスポットです。公園内はコンパクトですが、滑り台やブランコなど一通りそろっています。区内には名所や旧跡がたくさんあり、絶好の遠足スポットです。綾瀬川沿いにある「堀切菖蒲園」は、花菖蒲の名所として区内外で知られ、花見の季節になると大勢の人で賑わいます。また地元住民や商店街によるパレードやイベントも開催され、園児が地域参加するよい機会になります。さらに「都立水元公園」も、この地域では忘れてはならないスポットです。公園内には広大な芝生広場があり、普段は幼稚園ではできないレクレーション活動でも、ここなら余裕です。キャンプやバーベキュー広場もあるので、アウトドア教室にも最適です。
施設情報
- 所在地
- 東京都葛飾区立石8-44-31
- 施設形態
- 幼稚園
- 514
施設情報 町屋幼稚園
荒川区教育委員会キープ
人とのふれあいを通して、思いやりを持ち明るく心豊かな子どもを育てます。
町屋幼稚園は、1951年に創立された67年以上もの保育実績を持つ幼稚園です。園児は3歳から5歳までの子どもを合計105名保育中です。京成本線の町屋駅から約14分ほど歩いたところにあり、幼稚園の近くには「荒川区立尾竹橋公園」や「荒川自然公園」などがあります。なお、近くには隅田川が流れています。”広々とした敷地と豊かな自然環境の中で、園児たちは元気にすくすくと育っています。はじける笑顔と、誰とでもすぐに仲良しになる気立ての良さが魅力の子供たちです。町屋幼稚園に通うすべての子供と保護者の皆様に、幸せな園生活を提供することができますよう、教職員一同、全力で教育活動を推進してまいります。”(町屋幼稚園公式HPより引用)この幼稚園では、友達同士の交流を大切にしているようです。※2017年12月8日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都荒川区町屋8-19-12
- アクセス
- 京成本線町屋駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 515
施設情報 荒川保育園
荒川区教育委員会キープ
保育園の利用者、地域の要望、ニーズに応え柔軟に対応している保育園。
地域の特別養護老人ホームに出向いて交流を行うなど、普段はできない体験を行うことができます。乳児には月に2回、幼児には月に1回、専門の医師を呼んでの内科検診を行っています。他にも年に1回、歯科検診やギョウ虫検査を行っており、健康面でのチェックやサポートをしっかり整えています。アレルギーのある園児に対しては保護者と保育士の間でしっかり連絡を取り合い、管理栄養士の管理のもと毎日の給食に配慮しています。
施設情報
- 所在地
- 東京都荒川区荒川5-50-15
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
東京都の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
東京都の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、東京都の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。東京都担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。