東京都の保育士求人一覧
東京都は保育需要が高く就職しやすい街
東京都が掲げる保育人材確保の取り組み
東京都の子育て支援について
東京都は、国内外から注目を浴びる世界有数の観光都市







- PR
保育業界限定の合同説明会を開催!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 特典あり
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年5月25日(日) 13:00〜17:00 会場 大宮ソニックシティ 大宮駅西口より徒歩3分 ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント! - PR
26卒・27卒の学生さんも大歓迎!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年5月11日(日) 13:00〜17:00 開催地 新都市ホール(そごう横浜店9F) ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント! - 8121
施設情報 品川保育園
品川区教育委員会キープ
子どもの健やかな成長を支援するとともに、スタッフ育成にも力を注ぐ保育園
当園は、快適で落ち着いた環境の中、子どもの健やかな成長、発達を支援する保育を実施しています。また、保育士の研修に力を入れています。例えば、年間ごとのテーマに基づいた研究成果を保育展等で披露することや、品川ろう学校幼児部との交流保育を積極的に実施する等、当園スタッフの保育技術の向上に日々努力しています。その一方で保育実習や看護実習、中高生の職場体験学習を受け入れ、保育士養成のお手伝いをしています。
施設情報
- 所在地
- 東京都品川区東大井5-8-12
- 施設形態
- 保育園
- 8122
施設情報 ファチマのマリア幼稚園
宗教法人カトリックケベック外国宣教会キープ
キリストの教えをベースとした教育で、感謝の心をもった子供を育てます。
幼稚園は最寄り駅からほど近いので、交通アクセスに優れた立地です。隣には運営母体のカトリック教会があり、近隣から住民が礼拝に訪れます。お散歩タイムには、周辺にあるいくつかの公園へのんびりと向かいます。「のびのび公園」には広々とした砂地の広場があり、ボール遊びや集団ゲームにはピッタリです。また「赤松公園」にはグランドや広場の他にも、樹々の茂る遊歩道があるので、のんびりと散策するには最適な環境があります。ちょっとした遠足には「羽根木公園」がいいでしょう。公園内には約650本もの梅林が植えてあり、お花見のシーズンになると、区内外から大勢の花見客で賑わいます。同時開催される「せたがや梅まつり」では、地元住民や商店街の方々と交流して、よりいっそう地域社会と深くつながります。公園内にある「プレーパーク」では、プレーリーダーと呼ばれる常駐職員の指導の下で、木登りや穴掘り、焚火まですることができます。都市部では普段なかなかできないことまで可能なので、園児の自発性や主体性をはじめ、創造力や冒険心を養うのに、貴重なスポットと言えるでしょう。
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区赤堤3-20-1
- 施設形態
- 幼稚園
- 8123
施設情報 高松保育園
練馬区教育委員会キープ
練馬区高松の住宅街にある、1978年開設の区民館に併設した保育園です。
高松保育園は、1978年に開設し、0歳から5歳まで合計122名の園児が過ごしています。最寄り駅は、徒歩16分の都営大江戸線「光が丘駅」ですが、徒歩25分の西武池袋線「練馬高野台駅」からのアクセスも可能です。園舎は区民館と併設。保育園のすぐ近くを「石神井川」が流れ、少し北に行った場所には「光が丘公園」があります。保育理念・目標として、”自分で考えて意欲的に行動できる子自分を大切にし、友だちも大切にできる子健康で生き生き遊べる子”(練馬区公式HPより引用)を掲げ、子どもたちが夢中になって遊ぶことを大切にしているようです。地域交流事業では、園庭開放やふれあい給食などを行うほか、地域の小学校や学童、保育園との交流にも取り組んでいるようです。※2017年12月1日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区高松3-24-27
- アクセス
- 都営大江戸線光が丘駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 8124
施設情報 大蔵保育園
世田谷区教育委員会キープ
異年齢交流を積極的に実施。他のクラスの子供とも楽しくコミュニケーション
大蔵保育園は、住宅街の中にある非常に静かな立地の保育園です。東京都世田谷区でありながら、都会の喧騒とは離れ、落ち着いた円生活が送れます。あけぼの幼稚園や山野小学校など、身近に教育機関が多いというのも特徴です。周りの小学校や幼稚園との交流も盛んで、他の園のお友達や、小学生のお兄さんやお姉さんと触れ合う機会も多くあります。少し歩くと、砧五丁目北公園があり、子供達の遊び場としても良く利用されています。自然に触れながら、元気一杯遊びまわれるという事で人気のスポットです。広々とした園庭があり、毎日子供達が元気に走り回っています。また、プランターで子供達が野菜や草花を育て、自分で収穫などを楽しむ事もできます。こういった活動を通して、物づくりの大切さや大変さもしっかりと教えています。園庭に隣接した公園もあり、自然の中で四季折々の景色を楽しめるのも、この保育園の魅力でしょう。毎日身近に緑を感じながら生活ができます。年間行事も豊富で、中には地域の方々を呼んで触れ合うような場も多いです。地域の方々とも交流をして、園児達をみんなで見守ろうという体制がしっかりと整えられています。
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区砧4-5-12
- 施設形態
- 保育園
- 8125
施設情報 仲町保育園
宗教法人昇覚寺キープ
江戸川区にある2階建ての園舎で、自園給食を行っている保育園です。
仲町保育園は、1967年9月に宗教法人昇覚寺によって設立されました。定員は120名、1歳から5歳児を対象に保育が行われています。最寄り駅である東京メトロ東西線「葛西駅」からは徒歩17分、園より北430メートルほどには旧江戸川が流れ、北東100メートルには東葛西どんぐり公園などがあります。園では、体育や絵画、鼓笛、書道の特別保育をとりいれているそうです。また、""広い園庭を生かしたあそびや畑での植物栽培を保育にとり入れている""(とうきょう福祉ナビゲーション公式HPより引用)そうです。三世代交流をおこない、地元老人会の行事への招待や、近隣の老人ホームへの訪問が行われているそうです。※2019年5月23日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都江戸川区東葛西9-6-5
- アクセス
- 東京メトロ東西線葛西駅徒歩17分
- 施設形態
- 認可保育園
- 8126
施設情報 新小岩幼稚園
顕真学園キープ
様々な体験を通して、本来の人間らしさを取り戻す保育をしています。
新小岩幼稚園は、1936年に創立された80年以上もの歴史のある幼稚園です。学校法人顕真学園により運営されています。最寄駅はJR総武本線の新小岩駅で徒歩10分のところにあります。幼稚園の近くには中川と荒川が流れていて、「松島四丁目公園」や「ひかり児童遊園」、「新小岩公園」なども近くにあります。”周囲の出来事や人々との関わりの中で、こどもに芽生える自発的行為が、自立する心を育てます。”(新小岩幼稚園公式HPより引用)この幼稚園では、遠足では畑に出かけてお芋掘りをするそうです。なお、粘土や木工による工作活動を行い作品展を毎年開催しているそうです。園児全体でリズム遊びをすることで園文化の伝承につなげているそうです。※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都江戸川区松島4-34-2
- アクセス
- JR総武本線新小岩駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 8127
施設情報 赤堤保育園
世田谷区教育委員会キープ
のびのびとした活動のもと心身ともに健康な子どもの保育を実現させる
保育目標を実現させるために、いくつかの保育方針を立てて活動しています。全身を使って遊ぶ子を育成するために、保育園施設にはさまざまな設備が充実し、感じたり考えたりしたことをのびのびと表現する子を育成するために、さまざまな場所での活動に積極的です。また、自分も友達も大切にするために、多くの子どもがともに行動し、困難にも立ち向かえるように子どもの自主的な行動を支援する保育園運営を心掛けています。
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区赤堤4-1-10
- 施設形態
- 保育園
- 8128
施設情報 玉川保育園
世田谷区教育委員会キープ
自分や友だちを大切にして、自然を感じながら豊かな心を育てる保育園
四季を感じる戸外活動や散歩を通して、元気な心身をつくる保育を実施しています。運動会や発表会などで保護者に参加してもらったり、日々の園での様子なども丁寧に伝えて、保護者と共に子供の成長を喜び合います。保育室はゆったり過ごせる空間が用意され、保育時間の長い子どもでも無理なく安全に過ごせます。アットホームな雰囲気の園で、兄妹の様な異年齢の関わりを大切にしています。地域子育て支援に力を入れています。
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区玉川4-16-6
- 施設形態
- 保育園
- 8129
- 8130
施設情報 すみれ保育園
社会福祉法人紫峰会キープ
緑の多い広い園庭で年齢の異なる子どもが一緒に遊べる保育園です。
木製の家や遊具設備の整った広い園庭では、走り回ったりみんなで体操する子どもたちの元気な姿を見ることができます。一人ひとりの子どもたちが選んだ遊びを十分にできるよう、年齢に応じた設定保育と自由遊びをバランス良く取り入れています。日々の保育生活のほかにも、保護者会主催の夕涼み会や団地自治会の行事への参加などにより、地域との交流を深めているのが特徴です。都営団地が立ち並ぶ中に立地しており、周辺には、木曽ほがらか公園や森野上の山公園などの公園施設が点在しています。木曽ほがらか公園は、手入れの行き届いた植栽の緑に囲まれ、遊具設備はありませんが緑のある住宅団地内のオアシスのような公園です。森野上の山公園は、小さな公園ですがすべり台があり、草木の自然を身近に感じられます。足を延ばすと町田・木曽森野防災市民いこいの広場があり、大きな広場がメインですが緑の木々があり、すべり台などもあるので、小さなお子さんでも十分に遊べる広場です。園の周辺には、住宅団地の合間に小さな規模の公園が点在しているため、子どもたちの自然に触れることができる散歩コースに困ることがない環境が整っています。
施設情報
- 所在地
- 東京都町田市木曽東2-8-1
- 施設形態
- 保育園
- 8131
施設情報 みょうじょう幼稚園
学校法人聖フランシスコ学園キープ
カトリックの人間観を大切に、有意義な幼稚園生活を送れるよう努めます
世田谷区三軒茶屋という都心部にありながらも、大通りからは離れた落ち着いた住宅街に位置しています。園舎はエントランスの吹き抜けが開放感を感じさせ、クラスプレートには動物のモチーフが施されたり卒園製作のステンドグラスが飾ってあったりと、温かみが感じられます。園庭では果物、畑ではハーブなどが収穫でき、水稲、麦、芋などを育てる自然体験学習も行っています。生活体験では動物とも触れ合っています。このように、都会にいながらも自然を身近に感じることができる幼稚園です。この他にもモンテッソーリ教育では自分で生活することを大切にしているため、本物の針と糸、包丁、洗濯仕事道具なども使わせます。また、三軒茶屋教会が隣接しているため、バザーなどの催し物も開催されます。その他にも、地域との関わりとして近隣の高齢者ホームや小学校訪問も行い、幼い頃から開かれた社会性を育むことを目指します。ちなみに、バザーで販売するクッキーや高齢者ホームに持参するためのマドレーヌも、教育の一環として子どもが作ります。さらに、外国講師による英会話体験も行っていますので、国際性も身に着けていくことが可能です。
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区三軒茶屋2-51-32
- 施設形態
- 幼稚園
- 8132
施設情報 たつの子保育園
社会福祉法人三共会キープ
0歳から2歳児までの保育園で、多くの人との関わりで豊かな心を育みます。
たつの子保育園は、東武東上線と国道445号線が交わる交通の便が良い場所にあります。周辺は集合住宅や戸建て住宅が集まる住宅街で、あちらこちらに整備された公園があり、とてもきれいで落ち着いた街並みです。定員30名の小規模保育園で、子ども一人一人と丁寧に向き合った家庭的な保育が実践されています。園では、小さな子どもたちが規則正しい生活習慣を身に着けながら、人や自然とたくさん触れ合える機会が設けられています。大きな家族のような温かな雰囲気作りが大切にされており、子どもたちが兄弟のように一日を仲よく過ごします。晴れた日は、積極的に外に出て、外気浴をしたり体を動かして遊びます。また、体の機能を高める目的で薄着保育が行われており、自然に触れ合いながらのびのびと体力づくりや運動機能の発達を促します。保育園のすぐ前には、系列の第二たつの子保育園があり、定期的に合同で体験保育が催されます。保育園には、さまざまな個性を持った子どもたちが集まる場として、おもちゃ図書館が設けられています。また小学生のための遊び場としてたつの子こども会を園内に設置し、さまざまな交流が行われます。
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区常盤台3-25-10
- 施設形態
- 保育園
- 8133
施設情報 進幼稚園
ひまわり学園キープ
ホールやプールなどの施設を完備し、さまざまな年間行事を行なう幼稚園です。
進幼稚園は、最寄駅の保谷駅から徒歩12分ほどの場所に位置しています。園の周辺には、緑地や公園、小学校などがあります。″たくさんの愛情で思いやりのこころや健康なからだお子さまの社会性を育むお手伝いをさせていただきます。″(進幼稚園HPより引用)園では、一年を通して指導員による水泳指導を行なっているそうです。また、空気清浄器を保育室に取り入れることで、インフルエンザにかかる子どもが減っているようです。年間行事では、年長さんのお泊り会や、お相撲さんとあそぼう、お店屋さんごっこなどがあるそうです。そして、サッカー教室や絵画教室、ヒップホップダンス教室などの課外教室も行なっているようです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区西大泉1-23-1
- アクセス
- 西武池袋線保谷駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 8134
施設情報 仲六郷保育園
大田区キープ
子供の意欲や個性を大切にし、様々な遊びや体験を実施する保育園です。
仲六郷保育園は1968年6月に開園した認可保育所で、133名を入園対象としています。最寄駅の雑色駅から保育園までの位置は、徒歩7分以内です。""一人ひとり子どもを大切にし、自分大好きな子、あそび大好きな子、みんな大好きな子の育成を目指します""(仲六郷保育園行政公式ページより引用)仲六郷保育園は、人工芝とウッドデッキの屋上園庭があり、子どもたちが意欲的に戸外あそびをしているそうです。親子で遊ぼう会や遊ぼうランド、知恵袋の会などの保護者や祖父母の方と一緒に参加する行事があり、さまざまな体験をするようです。地域の方々との交流もおこなっており、水遊びや運動会、お楽しみ会などを一緒に楽しむようです。※2019年8月22日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都大田区仲六郷1-29-10
- アクセス
- 京急本線雑色駅徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 8135
施設情報 西糀谷保育園
大田区キープ
お散歩で遊べる公園が周辺にたくさんある、静かな住宅地の保育園です。
西糀谷保育園は、大田区が運営する公立の保育施設です。定員は125名で、1歳から5歳までの乳幼児を受け入れています。場所は最寄り駅から徒歩で10分ほどの距離に位置し、約50m南東に神社、さらにそこから100mほど進むと区立小学校があります。また約500m東には区立中学校も所在します。""よく食べ、よく眠り、よく遊ぶ子。身のまわりのことが自分でできる子。感性豊かな子。自分も友達も大切にできる子。友だちと協力できる子。""(西糀谷保育園公式HPより引用)この保育園では、園庭のプランターで野菜や花を栽培しており、収穫したものを給食の食材などにして、食育活動に役立てているようです。またタイヤやビールケースなどを遊具にして、園児の自由な発想を養っているとのことです。※2019年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都大田区西糀谷4-5-7
- アクセス
- 京急空港線糀谷駅徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 8136
施設情報 荒川保育園
荒川区教育委員会キープ
保育園の利用者、地域の要望、ニーズに応え柔軟に対応している保育園。
地域の特別養護老人ホームに出向いて交流を行うなど、普段はできない体験を行うことができます。乳児には月に2回、幼児には月に1回、専門の医師を呼んでの内科検診を行っています。他にも年に1回、歯科検診やギョウ虫検査を行っており、健康面でのチェックやサポートをしっかり整えています。アレルギーのある園児に対しては保護者と保育士の間でしっかり連絡を取り合い、管理栄養士の管理のもと毎日の給食に配慮しています。
施設情報
- 所在地
- 東京都荒川区荒川5-50-15
- 施設形態
- 保育園
- 8137
施設情報 東半田保育園
葛飾区教育委員会キープ
一人ひとりの個性を大切にし、元気な身体と豊かな心を育む保育園です。
近隣の豊かな自然環境を生かした保育を展開している東半田保育園の周辺には、緑が豊かで大きな公園がいくつかあります。まず北方向に歩いて5分程進むと、水元公園があります。大小様々な大きさの池や湖があり、道も整備されているので子供たちとゆっくりお散歩できます。また水元公園の北部には、バーベキュー広場もあります。大自然に囲まれた見晴らしの良い場所で、美味しいお肉を食べることも可能です。さらに大きな湖の向かい側には、埼玉県三郷市のみさと公園が広がっています。この公園も綺麗に整えられており、景観が綺麗です。そして東半田保育園から東方向へ10分程歩くと、江戸川の堤防が出てきます。この川沿いを北へ進むと広大な敷地を持つ東金町運動場があり、サッカーやテニス、野球に打ち込む若者の姿も見受けられます。なお東半田保育園の近くには、いくつかの学校も建てられています。西方向へ徒歩1分の場所には葛飾区立半田小学校があり、さらに2分程歩くと東金町中学校も見えてきます。また金町駅の周辺には、葛飾区立原田小学校や東金町小学校、東京理科大学葛飾キャンパスなどがあります。若い世代の人達が多く、活気のある街だと言えるでしょう。
施設情報
- 所在地
- 東京都葛飾区東金町5-28-1
- 施設形態
- 保育園
- 8138
施設情報 たちばな保育園
墨田区教育委員会キープ
自然が豊かな場所で、子どもの自立心をのびのび育てられる保育所です。
歴史が古い保育園ですから、地域からの信頼度がとても高いことで知られています。地域との交流も盛んですから、年配の方々との心温まるイベントも活発に開かれています。そのために、子どもたちは地域の方々から見守られていることを実感しながら育ちます。園舎は南向きに建てられていますので日当たりが良く、外遊びに最適な環境です。緑あふれる児童遊園と接していますから、四季折々の自然を堪能できます。
施設情報
- 所在地
- 東京都墨田区立花3-21-16
- 施設形態
- 保育園
- 8139
施設情報 二葉南元保育園
社会福祉法人二葉保育園キープ
創立者の愛溢れる想いを受け継ぎ、子どもの健康と生きる力を育てます。
二葉南元保育園は、明治33年にクリスチャンである二人の若い女性によって設立された私立二葉幼稚園が前身の歴史ある保育園です。キリストの愛の精神に基づき、子ども達の健康と安全を第一に考え、家庭的な雰囲気を大切にし保育にあたっています。「丈夫な子ども」「がんばる子ども」「やさしい子ども」これら三つの子ども本来の姿を尊重し、心身の調和的な発達を図ることを目的に、笑顔あふれる園であることを心がけています。
施設情報
- 所在地
- 東京都新宿区南元町4
- 施設形態
- 保育園
- 8140
施設情報 神谷保育園
社会福祉法人神谷保育園キープ
子ども達の豊かな心としっかりと考える力、やり遂げる力を育む保育園です。
『神谷保育園』は静かで落ち着いた環境にある住宅街の中にある保育園です。園の周辺には隅田川や荒川が流れていて日々のお散歩コースとなっています。さらに赤羽公園、清水坂公園、神谷堀公園といった緑が豊かで整備が整えられている公園施設が近くにあることから、自然や季節の移ろいを感じながら過ごすことができます。『神谷保育園』があるエリアには志茂南保育園や明照幼稚園などの保育託児施設や幼児教育施設が点在していることから、多くの子ども達と交流を図るチャンスに恵まれている園です。また神谷図書館や神谷体育館といった公共の施設が充実していまる街にあるので、地域行事や文化などへ親しむ機会もあります。『神谷保育園』の園舎は2011年に新しく建て替えられたもので、耐震・防犯対策に配慮された構造となっています。保育園を”おおきなおうち”と位置づけし、のびやかなふれ合いを通して心身の成長を促す保育を行う園です。給食で使用する食器には瀬戸物を取り入れて、”物の正しい扱い方”や”大切にする心”を培います。また食材にはなるべく旬のものを取り入れて季節感を養い、食べる喜びに繋げていく指導をしている保育園です。
施設情報
- 所在地
- 東京都北区神谷2-36-8
- 施設形態
- 保育園
- 8141
施設情報 汐入とちのき保育園
荒川区教育委員会キープ
心身ともに生きる力を培い、じっくり考え行動できる子どもを育成します
汐入とちのき保育園は、7階建て公営マンションの1階部分全てを利用した公設民営保育園です。園庭はとても広く、遊具も充実し、常設のプールもあります。園の保育目標は、生き生きした子どもを育てること、そのために薄着と裸足での保育を実践している保育園です。また、遊び自体を子どもの生活そのものとと捉え、園庭を利用して外で遊ぶ時間を多く設け、体を鍛えつつ、のびのびと心豊かになるよう努めています。
施設情報
- 所在地
- 東京都荒川区南千住8-3-3
- 施設形態
- 保育園
- 8142
施設情報 金森保育園
町田市キープ
運動会もできる広い園庭が自慢の町田市で50年以上の歴史のある保育園です。
金森保育園は、0歳児から就学前までの園児100名が集団保育を受けている、1968年2月1日に設立した町田市が運営主体の認可保育園です。JR線の駅から歩いて約22分の距離の住宅地に位置し、スポーツ広場などいくつかの公園施設が周辺に点在しています。”一人ひとりを大切にした保育を心がけ、部分的に3、4、5歳児は異年齢保育も取り入れ、「好きな遊びをじっくり楽しめる」「いろいろなことにチャレンジする」保育をモットーに、子どもたちが安心して幸せな園生活を送れるよう取り組んでいます。""(まちだ子育てサイト金森保育園ページより引用)毎日の遊びを中心とした生活の中には、のびのびと体を動かして遊べる園庭遊びの時間を多く取り入れているようです。また、地域の親子のために子育てひろばという子育て支援事業も実施しているそうです。※2019年7月8日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都町田市金森東1-12-16
- アクセス
- JR横浜線成瀬駅徒歩22分
- 施設形態
- 認可保育園
- 8143
施設情報 愛和幼稚園
学校法人愛和学園キープ
強く優しくのびのびとをモットーに幼児教育を行なっている幼稚園です。
愛和幼稚園は、園児450名と職員30名が在籍する50年以上の歴史のある幼稚園です。幼稚園は、最寄駅から徒歩約10分の距離の笹目通りと環八通りに挟まれた場所に立地しています。周辺には、かしのき児童遊園やおくらやまの緑地、区立の小学校があり、石神井川が流れています。愛和幼稚園では、”園長先生との「おはようございます!」の朝の挨拶に始まり、「さようなら!」で終わります。元気いっぱいの挨拶は、人と人との絆を結ぶコミュニケーションの第一歩として大切にしています。”(愛和幼稚園公式HPより引用)思い思いの遊びを中心とした自由保育だけでなく、同じ活動に集中して取り組む一斉活動保育を行ない、子どもたちの園生活に静と動のメリハリを持たせているようです。※2017年12月15日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区南田中2-23-30
- アクセス
- 西武池袋線練馬高野台駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 8144
施設情報 東中延保育園
品川区教育委員会キープ
子どもたちが自分の思いを表現できる、無理なく生活できる保育園
子どもたちが自分の思いを素直に表現できるように無理のない範囲で保育が進められる保育園です。保育園では、異年齢交流を中心とした活動で相手の話をしっかりと聞くことができ、受け止められる子どもへと成長が期待できます。年長になると、小学校との交流の場が沢山設けられるので、小学校へ上がる準備としてもよい機会があります。リズム体操などの体を動かす活動も取り入れていて、体力づくりもしやすい環境が整っています。
施設情報
- 所在地
- 東京都品川区東中延2-5-10
- 施設形態
- 保育園
- 8145
施設情報 明化幼稚園
文京区教育委員会キープ
幼児期にふさわしい生きる力の基礎を培う教育を推進しています。
明化幼稚園は1966年に創設された50年以上の歴史がある幼稚園です。最寄駅からは徒歩5分の距離、近くには江戸の二大庭園である六義園と東京大学附属の小石川植物園があります。""人間尊重の精神に基づき、幼児の主体性、健やかな心身、創造性を育成し、幼児期にふさわしい生きる力の基礎を培う教育を推進する。""(明化幼稚園公式HPより引用)年間を通してさまざまな行事が行われていて、なかには専門家をお呼びしての親子芸術体験や、近隣の小中学校との交流もあるそうです。また、お母さんお父さんや地域の方をゲストティーチャーとしての活動も行われているそうです。園庭は就園前の親子を対象に開放されているそうです。※2017年12月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都文京区千石1-13-9
- アクセス
- 都営地下鉄三田線千石駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 8146
施設情報 自由学園幼児生活団幼稚園
自由学園キープ
生活を大切にし、多くの経験を通して人としての礎を築きあげていきます
ひばりヶ丘駅前はPARCOやクイーンズ伊勢丹があり賑やかな印象ですが、近隣には農家も多く、無人の野菜販売所などもありのどかな雰囲気も感じられます。自由学園幼児生活団幼稚園は、緑あふれる一つの広大な敷地の中にあります。校舎のいくつかは東京都選定歴史的建造物にも指定されていて、敷地内の庭では散歩するだけでも野鳥の観察や豚を見ることができ、多くの自然と触れ合うことが可能です。動物も多く飼育され、子ども達もお世話をしています。また、敷地内にあるしののめ茶寮は地域にも開かれたカフェで、防災拠点としての役割も担っています。生活に即したことを学ぶ時間が多く、下着の着方から布団のカバーの付け方、朝や夜の支度の仕方まで学び、生活の基礎を自然と自分のものにしていきます。また、一般開放もされる学園全体で開催する南沢フェスティバルでは、飲食物の提供をしたりワークショップを行ったりして参加します。1週間に1回ある「ふんぱつこどもの日」は新しい気持ちで一生懸命に頑張る日のことです。昼食の時間に世界の国の話を聞く時間を設けたり、美術や工作などを友達と協力しながら精一杯頑張ったりします。
施設情報
- 所在地
- 東京都東久留米市学園町1-11-17
- 施設形態
- 幼稚園
- 8147
施設情報 南青山保育園
港区役所キープ
一人一人が大切にされ、愛され、異年齢児の友達と心地よく生活する場所です
生活行動の形成、人と関わる力、自ら行動する心などの点から子供の生きる力を育てています。他には異年齢の友達と触れ合うことで社交性を育て、思いやりの心が育つようにクラス編成と環境作りをしているのです。ハンディを持つ子供たちとも一緒に育ち合えるように考慮してもいます。また、地域の幼稚園、小、中、高校、老人介護施設との交流を積極的に実施していますので、子供たちが地域になじむのに役に立っています。
施設情報
- 所在地
- 東京都港区南青山1-3-15
- 施設形態
- 保育園
- 8148
- 8149
施設情報 高島平すみれ保育園
板橋区教育委員会キープ
あたたかさ、おおらかさ、ほがらかさをコンセプトに、一人ひとりを大切に
高島平すみれ保育園の園庭には花壇や菜園が設けられ、園児たちの活動の場になっていて、四季を通じて自然と関わる保育をしています。子どもたちの育てた野菜で、食べ物への興味関心を深め、心と体が元気な子どもを育てます。一人ひとりの発達に気を配って、ありのままを受け止めて信頼関係を築いています。一人でじっくり遊べる子ども、友達のことを考えて一緒に遊べる子どもを育てるために、異年齢保育も取り入れています。
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区高島平2-28-6-101
- 施設形態
- 保育園
- 8150
施設情報 多摩川保育園
社会福祉法人仁慈保幼園キープ
3歳未満児は、安心と安全を第一に育児担当制を採用している保育園です。
多摩川保育園は、2013年4月1日に社会福祉法人仁慈保幼園によって創立した、生後57日から就学前までの園児118名と保育士などの職員37名が在籍している保育園です。園は、最寄りの駅から歩いて15分ほどの場所に位置し、近くには図書館や公園があり、大きな川も流れています。”丈夫な体で豊かな心を持ち意欲的に遊べる子ども。""(大田区ホームページより引用)普段の遊びを中心とした生活を通し、早寝早起きなどといった規則正しい生活リズムと生きていくために必要となる基礎的な力を養える環境を整えているそうです。先生をはじめとする大人や友達との関わり合いながら、人を信頼することなどの人間関係を学び、子どもたちのやってみたいやしてみたいという意欲を大切にした保育に心がけているようです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都大田区多摩川2-24-63
- アクセス
- 東急多摩川線矢口渡駅徒歩15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 8151
施設情報 すずらん幼稚園
すずらん学園キープ
子ども達を見守る「すだじいの木」など自然を感じられる園庭が特徴的です。
周囲は住宅街に囲まれていて、紀州神社や隅田川が近くにある場所に位置する幼稚園です。周辺にはバス停もあるので、遠くに住んでいる人など、雨の日にはバスを利用して通園する人も多いです。また、近くには大きな公園もあります。園外保育では子どもたちが保護者や保育者と一緒に公園に遊びに行き、元気よくかけまわりながら楽しそうな笑顔と笑い声が公園中に響きます。夏には屋上に子どもたちが大好きな大きなプールが出現し、浮き輪や水鉄砲を使って水に親しんだり、水の中を走ったり、流れるプールをつくったりするなど、自由に子どもが自分たちで遊びを考えて楽しく遊ぶことができます。夕涼み会では、子どもたちの手作りおみこしをみんなで担いで、「わっしょい、わっしょい」と元気な声を出しながら近所を歩きます。子どもたちは浴衣を着て、普段とは違う雰囲気のなかでキラキラした笑顔が光ります。すずらん幼稚園の園庭は、木のアスレチックと緑の豊富さが印象的で、そこで冬には餅つき大会もおこなわれます。やる気満々でパワーを持った子どもたちが保育者と一緒に餅つきをして、季節ならではの経験をすることができます。
施設情報
- 所在地
- 東京都北区豊島6-9-18
- 施設形態
- 幼稚園
- 8152
施設情報 八潮北保育園
品川区教育委員会キープ
子どもの気持ちを大切にし、子ども同士のつながりを大切にする保育
しっかりとした学習カリキュラムを立てての保育を行うのではなく、あそびの中でのびのびと子どもたちを過ごさせて保育することが園の基本方針です。明るく楽しい雰囲気の中で子どもたちとのスキンシップを豊富に取り入れたコミュニケーションを行うことで、子どもたちの情緒の安定を図ります。乳児期は年齢ごとに分けられた保育を行いますが、年齢が上がり幼児期に入ると異年齢保育により子どもたち同士の交流に積極的です。
施設情報
- 所在地
- 東京都品川区八潮5-1-3
- 施設形態
- 保育園
- 8153
施設情報 東花畑保育園
足立区キープ
東京都足立区にあり区による運営で、募集定員85名の公立の許可保育園です。
東花畑保育園は最寄り駅のつくばエクスプレス線「六町」駅から徒歩15分のところにあります。園の隣は住宅街です。園の北側は、運輸会社や公園、運輸支局や交番です。ほかにも、神社や川、住宅やコンビニエンスストアなどもあります。園の南側は、中学校や総合スポーツセンター、学童保育室や公園です。また、薬局や地域学習センター、うなぎ料理店や中華料理店などもあります。園の東側は、レンタカー店やリサイクルショップ、老人ホームや川です。ほかにも、酒店や物流センター、銀行やコンビニエンスストアなどもあります。園の西側は、支援学校や保育園、公園や生物園です。また、複数の病院や警察署、ファミリーレストランや保育園などもあります。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区南花畑4-11-6-101
- アクセス
- つくばエクスプレス線六町駅徒歩15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 8154
施設情報 高松第二保育園
豊島区教育委員会キープ
子どもたちが毎日のびのびと生活している、豊島区の街の保育園です。
高松第二保育園は、1968年に創設された豊島区立の認可保育園です。27名の教諭が在籍しており、中には保育士だけでなく医師や看護師、調理師なども在籍しています。最寄駅からは徒歩5分の距離にあり、周囲はたくさんの住宅や商業施設に囲まれています。近所には中学校もあります。""自分にも他人にもやさしく、互いを大切に出来る子に育つようにする""(とうきょう福祉ナビゲーション、豊島区立高松第二保育園より引用)栄養士の指導を受けながら、食育にも力を入れているのだそうです。園庭で思う存分体を動かしたり、散歩に出かけたり、たくさん食べたりすることを通し、子どもたちは毎日のびのびと生活しているようです。※2017年12月8日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都豊島区高松1-7-13
- アクセス
- 東京メトロ有楽町線要町駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 8155
施設情報 明石町保育園
中央区教育委員会キープ
心身共に健康な子どもを目標に掲げ、緑豊かな環境に恵まれた保育園です。
1961年の創設以来、55年以上の歴史を誇る明石保育園は中央区にあります。27名の職員が在籍し、生後7カ月から小学校就学前の子どもたち128名が毎日通園しています。園舎は最寄駅からは徒歩5分、聖路加国際病院のすぐ目の前、6階建てビルの1階部分にあります。区立あかつき公園に隣接した緑多い環境です。園の目標は“丈夫なからだの子ども・よく噛んで食べよう・薄着で過ごそう・身体を動かそう。よく遊ぶ子ども・友達と関わる遊びをする・想像力を養う遊びをする・創造力を養う遊びをする・継続発達をする遊びをする“(中央区公式HPより引用)子どもたちの年齢に合わせて、心身共に健康で感受性豊かなやさしい子どもに育つよう、保護者、地域の方々と共に協力し努力しているようです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都中央区明石町12-1
- アクセス
- 東京メトロ日比谷線築地駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
東京都の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
東京都の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、東京都の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。東京都担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
東京都で転職された保育士の体験談
転職者の声(東京都)
20代
神奈川県





30代
東京都





30代
東京都




