東京都の保育士求人一覧
東京都は保育需要が高く就職しやすい街
東京都が掲げる保育人材確保の取り組み
東京都の子育て支援について
東京都は、国内外から注目を浴びる世界有数の観光都市







- PR
26卒・27卒の学生さんも大歓迎!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年5月11日(日) 13:00〜17:00 開催地 新都市ホール(そごう横浜店9F) ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント! - PR
保育業界限定の合同説明会を開催!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 特典あり
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年5月25日(日) 13:00〜17:00 会場 大宮ソニックシティ 大宮駅西口より徒歩3分 ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント! - 8191
施設情報 白鳥保育園
葛飾区教育委員会キープ
園の周りには公園がいっぱい。経験を通してのびのびした保育が行われます。
白鳥保育園の周辺には、ザリガニ釣りや虫捕り・水遊びが楽しめる曳舟川親水公園や白鳥北公園などの自然や生き物と触れ合える場所がたくさんあります。お天気が良い日は、子供たちを連れてお散歩に出かけ、自然に触れ合いながらのびのびと体を動かしています。その他にも、農業高校や地元の人たちとの交流が定期的に行われ、野菜や果物の栽培を体験するなど、地域の人たちと積極的に触れ合いが持たれています。
施設情報
- 所在地
- 東京都葛飾区白鳥3-32-6
- 施設形態
- 保育園
- 8192
施設情報 府中白百合幼稚園
亀井啓進会キープ
少人数制を導入し、丁寧な保育と楽しい体力づくりを行う幼稚園です。
府中白百合幼稚園は、1954年に創立された60年余りの歴史のある幼稚園です。定員は150名です。JR南武線と京王線が利用できる分倍河原駅から歩いて約8分のところに立地しています。この幼稚園の近くには「美好町公園」や「ずずかけ公園」、「府中市立片町図書館」があります。”「府中白百合幼稚園」の一番の特徴は少人数制です。1クラスの定員を少なくし、担任がゆったりと子ども達を見ていきます。その中で、子ども達の成長を確実にサポートしていきます。”(府中白百合幼稚園公式HPより引用)少人数制を導入して一人ひとりに対してしっかりとした保育を行なっているようです。また、外部からの幼児体操講師を招き「楽しい体操」を実施しているそうです。※2017年12月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都府中市美好町2-2-2
- アクセス
- 南武線分倍河原駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 8193
施設情報 赤羽台つぼみ保育園
北区教育委員会キープ
基本的な生活習慣を身につけ、遊びを通して生きる力を育てる保育園。
運動会が開けるほどの広い園庭を持つ保育園です。保育園内にはプールもあり夏にはプール活動を行うのが習慣となっています。保育園からはJR線が走る姿が見れて子供たちも喜びます。広い園庭で遊ぶことを通して「生きる力」を育みます。遊びを賭すことで、子供達の心に自己肯定感を植え付け、自主性や創造性、社会性を身につけた子供を育てます。自然観察を行うことで、生命の育つ喜びやあらゆるものへの興味を植えつけます。
施設情報
- 所在地
- 東京都北区赤羽台1-1-13
- 施設形態
- 保育園
- 8194
- 8195
施設情報 八雲保育園
目黒区教育委員会キープ
静かな環境で、隣接する小学校と交流し共に育ち合う保育園です。
八雲保育園は、1965年に創立した50年以上の歴史と保育実績を持つ公立保育園です。職員は、保育士や看護師、栄養士などを含めて30名が在籍し、園児の定員は133名です。最寄駅は東急東横線の都立大学駅で徒歩12分です。この保育園の近くには「呑川本流緑道」や「呑川駒沢支流緑道」、「宮前公園」などがあります。”区の西部に位置し、宮前小学校の隣で住宅街の中にあり、静かな環境です。”(目黒区公式HPより引用)なお、この保育園では、餅つき大会やひな祭り、節分などの季節のイベントを豊富に開催するそうです。また、毎年10月には「親子で遊ぼう運動会」も開催されているようです。さらに、秋には芋掘り遠足を行い芋汁作りにも挑戦しているようです。※2017年12月16日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都目黒区八雲3-10-18
- アクセス
- 東急東横線都立大学駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 8196
施設情報 百人町保育園
新宿区教育委員会キープ
図書コーナーがあり、お話キャラバンには園児と共に地域の子も参加します。
園庭には花以外にもプランターの畑を作り、栽培して食育に力をいれています。中央図書館から絵本900冊を借りて園児向けに貸し出しをしています。貸し出し用の手提げもあり、子どもたちは毎日絵本を読むこと、借りることを楽しみにしています。地域の子どもも参加できるお話キャラバンでも、沢山のお話にふれる機会があります。小学校との交流や、実習生やボランティアも積極的に受け入れなど地域交流も盛んな保育園です。
施設情報
- 所在地
- 東京都新宿区百人町2-18-21
- 施設形態
- 保育園
- 8197
施設情報 ゆりのき保育園
社会福祉法人至愛協会キープ
平和を愛し豊かでたくましい心身の発展をめざした保育を実施しています。
季節ごとの行事も充実している保育園で、4月に「イースター」、7月の「七夕」、12月の「クリスマス会」と日本の伝統的な行事とキリストの伝統的な行事がうまく取り入れられているので、たくさんの楽しい思い出を作ることができます。また、地域の方々との交流にも力を入れていて、園開放や老人・異年齢児との交流もあります。そして、紫外線等がきつくない日には、園外散歩の時間があります。散歩では、保育園から徒歩3分と近い場所にある「永山南公園」へ出かけることがあります。この公園には、木々の中のお散歩道があるので子どもの足でも歩きやすく、周りの自然を観察しながらゆっくりと散歩を楽しむことができるので、子どもの学習に役立ちます。そして、コンビネーション遊具・ブランコ・すべり台など複数の遊具が設置されている場所もあるので、子どもたちが思い思いの遊び方で遊ぶこともできます。ほかにも、集合住宅地の中に、グラウンドのある「永山第6公園」や山の地形を生かしたすべり台のある「永山第3公園」と数多くの公園があるので、遊びたい目的に応じて公園を選択することもできるのがこの地域の特徴的な部分でもあります。
施設情報
- 所在地
- 東京都多摩市永山4-6
- 施設形態
- 保育園
- 8198
施設情報 かないくぼ保育園
板橋区教育委員会キープ
屋上にはプールにジャングルジム。よく遊びよく考え、心身ともに成長を
日当たりのよい園舎の庭は遊ぶには最適の広さ。よく遊び、よく考える、を保育目標にしており、工夫して身体を動かすことで心身の成長を目指します。最大の特徴は広い屋上。見晴らしの良いこの場所ではジャングルジムや鉄棒だけではなく、夏になればプールも行われています。体験保育も頻繁に行っており、げんきッズランチと称して地域のご家庭のお子様に、予約制で園の給食を提供する取り組みも行っています。
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区板橋2-21-1
- 施設形態
- 保育園
- 8199
- 8200
施設情報 こだま幼稚園
あぐり郷学園キープ
ドリルを保育に取り入れたり、グローバル学級を推進している幼稚園です。
こだま幼稚園は、最寄り駅である西新井駅から徒歩5分の場所に位置する幼稚園です。園の周りには、公園や小学校、神社などがあります。""当園では、思考力を育むため、全園児に毎月1冊月間ドリル(ドリルドリル)を、各クラスで取り組んでいます。""(こだま幼稚園HPより引用)ドリルの内容は、文字や数、言葉などさまざまな種類のもので、子どもたちの中に眠っている能力を引き出すために行なっているようです。このドリルは家庭でも取り組むため、より考える力を身につけることができるそうです。また、絵本や物語の読み聞かせをすることで、子どもたちが豊かな想像力を培えるようにしたり、音楽リズムや造形遊びなどの活動もしているようです。※2017年12月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区梅島3-35-7
- アクセス
- 東武スカイツリーライン西新井駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 8201
施設情報 東小岩おひさま保育園
社会福祉法人えどがわキープ
年長児は親子で自分だけの竹馬を作ることが伝統になっている保育園です。
東小岩おひさま保育園は、江戸川のほど近くにある保育園です。保育園の周囲には、お寺が多く境内には緑の葉を茂らせる大木が見られます。中でも園のすぐ東側にある善養寺(小岩不動尊)の「善養寺影向の松」は、幅約30mに渡って枝を広げる「はい松」として名所となっています。”自然溢れる木々に囲まれた環境の中、乳幼児期に必要な生活習慣・社会性を日々の保育で身に付けています。”(東小岩おひさま保育園公式HPより引用)年齢や発達に合わせて保育内容を変化させ、主体的な遊びや人との関わりを通じて、卒園後の小学校への移行も考えた保育が行われているようです。また、年長で保護者と一緒に制作する竹馬と作った竹馬での遊びは達成感の得られる活動として園の伝統になっているといいます。2019年7月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都江戸川区東小岩2-6-24
- アクセス
- JR総武線小岩駅徒歩17分
- 施設形態
- 認可保育園
- 8202
施設情報 西鷺宮保育園
中野区教育委員会キープ
中野区で40年以上の歴史があり、さまざまな専任講師が在籍する保育園です。
西鷺宮保育園は、教職員が36名在籍している1975年に認可された40年以上の歴史ある区立保育園(公設民営)です。最寄駅からは徒歩12分の場所にあり、園の周囲徒歩10分圏内には公園が複数点在しています。嘱託医である小児科医院までは徒歩17分で、歯科医院までは徒歩15分です。""全身を使って遊ぶとともに、友だちや大人との関わりを通して自己発揮できる意欲のある子どもを育てます。""(西鷺宮保育園公式HPより引用)専任講師による週1回の体操教室や戸外活動(お散歩・公園遊び)を積極的に行っており、丈夫な体を育むことに力を入れ、豊かな心を集団生活を通じて育てているようです。散歩コースにはさまざまな公園のほか、近隣の消防署へ行くことも多いそうです。※2017年12月9日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都中野区鷺宮5-22-14
- アクセス
- 西武新宿線下井草駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 8203
施設情報 津久戸幼稚園
新宿区教育委員会キープ
まるで自分のおうちのように過ごせるアットホームな幼稚園です。
津久戸幼稚園は、東京都の新宿区にあり、JR総武線の飯田橋駅から徒歩5分ほどのところにあります。幼稚園の周囲には「白銀公園」や「東五軒公園」、「外濠公園」などがあります。この幼稚園の定員は59名です。”津久戸幼稚園は、園長が校長という併設幼稚園です。小学生の全ての学年との交流もあり、運動会をはじめ、音楽会、展覧会、学芸会、毎月行われる避難訓練など一緒に行います。”(津久戸幼稚園公式HPより引用)小学生との交流を盛んに行なっているようで、親以外の大人などと交流し、集団生活の遊びや生活の活動を通して、文化や社会、自然などに触れる機会を増やし、家庭ではできない体験を積ませているようです。※2017年12月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都新宿区津久戸町2-2
- アクセス
- JR総武線飯田橋駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 8204
施設情報 石神井町つつじ保育園
練馬区教育委員会キープ
石神井公園駅前の公設民営保育園。広い園庭で野菜を栽培しています。
石神井町つつじ保育園は、2006年より練馬区から運営を受託された公設民営保育園です。西武池袋線沿線の都立住宅が立ち並ぶエリアに所在していて、同じ建物内に学童クラブや区の施設があります。保育園周辺は公園や緑地が点在していて、「都立石神井公園」も徒歩圏内です。”1健康な子ども(よく食べよく眠りよく遊ぶ)2意欲的で心豊かな子ども(人との関わりを大切にする)3自分で考え行動する子ども(感じたことを素直に表現する)”(石神井町つつじ保育園公式HPより引用)という3つの保育目標に沿って、子どもたちの心と体の成長に目を向け、一人ひとりを大切にした保育を実践しているそうです。園庭の畑では野菜の栽培を行い、自分たちで育てた野菜を調理して味わうといった食育活動にも取り組んでいるようです。※2017年12月9日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区石神井町8-1-10
- アクセス
- 西武池袋線石神井公園駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 8205
- 8206
施設情報 かがやき保育園
社会福祉法人わかみや福祉会キープ
食育に力を注ぎ、保護者と共に力を合わせ、安心して預けられる保育園です。
かがやき保育園は、2015年4月1日に設立された認可保育園です。保育の一環で、体操・英語・リトミック・造形・茶道なども取り入れております。また、食育にも力を入れており、お誕生日会や季節の行事のときにはお楽しみメニューを、毎日のおやつは手作りでと、こだわっているようです。また、アレルギーに対応した代替え給食も行っている為、アレルギーをお持ちのお子さんも、安心して預けられる保育園かと思います。かがやき保育園の保育方針として、""子どもが満足し、自信を持って生活できる環境を、保護者と共に力を合わせた安心感の中、五感を大いに使って、発見や感動を得られるような保育をしていくこと""(かがやき保育園公式HP引用)を大切にしているそうです。2019年6月17日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区大島7-37-13
- アクセス
- 東京メトロ東西線南砂町駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 8207
施設情報 国立文化幼稚園
学校法人国立文化学園キープ
人と協力する社会性と自立心を育み、じっくりと努力する子どもを保育する
国立文化幼稚園は、多くの戸建て住宅とアパートやマンションなどが建ち並ぶ住宅地と大型の倉庫や事業所が立つ地域の境に建っている幼稚園です。建物の合間には広い田畑が設けられており、人々の活気の中にもおだやかさがある地域です。最寄駅からも非常に近く、バス路線もあり、幼稚園に駐車場もあるので交通利便性が高いです。教育的な観点からも非常に恵まれた地域と言え、まずほかの保育園や幼稚園、小中学校などの教育機関があり、幅広い年代の人々との触れ合いの機会が多く設けられます。また、図書館などの教育に役立つ施設、交番や消防、医療機関などの健康面・防犯面でも安心の公共施設がそろっています。さらに、田畑に囲まれ、付近に公園などの緑地も多く、自然を感じながらのびのびと過ごすことができます。幼稚園施設自体も充実しており、広々とした室内は窓が大きく採光性が良い心地よい空間で、かつ広々とした園庭、体育館など設備もそろっています。教育体制は、ひとりひとりの子どもにしっかりと目が行き届くように複数担任制を設けるなどの工夫がなされ、それらの教育に対して保護者に理解をしてもらうために勉強会なども実施しています。
施設情報
- 所在地
- 東京都国立市谷保7-10-2
- 施設形態
- 幼稚園
- 8208
施設情報 山王保育園
宗教法人日枝神社キープ
園庭遊びや神社境内、周辺の散歩を楽しみ、自然とふれあう保育を行う園です。
山王保育園は、1951年12月に設立した認可保育園です。宗教法人日枝神社が運営しています。最寄り駅の亀有駅からは、徒歩で17分の場所にあります。特別保育事業として緊急一時保育や障害児保育をおこなっているそうです。""「きよく・あかるく・ただしく」""(葛飾区公式HPより引用)を園目標にし、礼儀正しく品性のある教育を目指しているそうです。各クラス15人以内で編成し、園児一人ひとりに目が行き届く人数に設定しているそうです。3歳児から「体育保育」を実施しているようです。また、読み・書き・数字を教える「幼児教室」や月1回の「英語教室」は4歳児から実施しており、歌やリズム遊びをしながら体で英語を楽しんでいるそうです。※2019年5月20日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都葛飾区新宿2-2-19
- アクセス
- JR常磐線各駅停車亀有駅徒歩17分
- 施設形態
- 認可保育園
- 8209
施設情報 城山保育園
社会福祉法人共栄会キープ
自然と触れあいながら、イチゴ狩りや栗拾い、タケノコ掘りが楽しめる。
この保育園は閑静な住宅街の中にありますが、北方面にも南方面にも豊かな山々に恵まれています。南方面には「昭和天応武蔵野陵」という緑豊かなスポットがあり、北方面の山には「裏宿桜公園」と木々に囲まれた公園があります。保育園のすぐ近くには「出羽山公園」という木々に囲まれ起伏に富んだ公園があります。この公園には池がありますので、ザリガニ釣りなども楽しめます。他にも公園としては「高尾台緑地」や「霞が丘公園」などがあり広場が充実しています。比較的近くに「長房西保育園」があり同世代での交流や、一緒にイベントを開催する事もできます。「八王子市立船田小学校」や「八王子市立長房中学校」も近いため、異世代との交流も可能です。この地域では毎年10月に「元八王子北條氏照まつり」が開催され、高岡移動にてパレードが行われ、元八王子小学校の校庭にて、ライブや模擬店が出店します。模擬店ではお菓子やおもちゃなどが購入でき、子ども達も喜びます。保育園の近くの「八幡神社」では毎年4月中旬に「元八王子八幡神社例大祭」が開催され、地元の文化芸能を堪能できます。このお祭りでも多数のお店が出店されます。
施設情報
- 所在地
- 東京都八王子市元八王子町2-2025-2
- 施設形態
- 保育園
- 8210
施設情報 町屋幼稚園
荒川区教育委員会キープ
人とのふれあいを通して、思いやりを持ち明るく心豊かな子どもを育てます。
町屋幼稚園は、1951年に創立された67年以上もの保育実績を持つ幼稚園です。園児は3歳から5歳までの子どもを合計105名保育中です。京成本線の町屋駅から約14分ほど歩いたところにあり、幼稚園の近くには「荒川区立尾竹橋公園」や「荒川自然公園」などがあります。なお、近くには隅田川が流れています。”広々とした敷地と豊かな自然環境の中で、園児たちは元気にすくすくと育っています。はじける笑顔と、誰とでもすぐに仲良しになる気立ての良さが魅力の子供たちです。町屋幼稚園に通うすべての子供と保護者の皆様に、幸せな園生活を提供することができますよう、教職員一同、全力で教育活動を推進してまいります。”(町屋幼稚園公式HPより引用)この幼稚園では、友達同士の交流を大切にしているようです。※2017年12月8日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都荒川区町屋8-19-12
- アクセス
- 京成本線町屋駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 8211
施設情報 東大泉保育園
練馬区教育委員会キープ
自然豊かな周辺環境のもと、異年齢保育も取り入れ心を育てる保育園
異年齢保育の時間も取り入れて、大きい子の真似をしたり、小さい子に思いやりをもって接する力を養います。3歳から5歳児が各クラス1名ずつ組になり、三兄弟の「きょうだいすずめ」になります。散歩やリズム体操などを異年齢で行うことにより心を豊かに育てています。園庭には梅や夏みかん、ぶどうに柿などさまざまな果実が植えてあり、収穫したものをジャムやゼリーとして給食で提供したり、染め物や遊びに使っています。
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区東大泉3-60-2-101
- 施設形態
- 保育園
- 8212
施設情報 東雲保育園
江東区教育委員会キープ
平成27年に園舎・園庭の改修を終了。再開発で注目の東雲地区にある保育園
子どもが将来自立して人生の課題を処理できるために、「生きる力を高める」保育を実践。生きる力とは具体的には、認知能力や身体能力、情緒のことを指し、それらを高めるべく異年齢交流に取り組んでいます。子ども達はリニューアルした園庭でのびのびと過ごしています。とくに園庭の築山や登り棒は大人気。築山はよちよち歩きの乳児でも楽しむことができて、足腰や体感、バランス感覚を鍛えることができます。
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区東雲1-8-5-101
- 施設形態
- 保育園
- 8213
施設情報 すずらん保育園
社会福祉法人紫峰会キープ
地域交流を通じて子どもの人間性を豊かにする、恵庭市の保育園です。
すずらん保育園は恵庭市中心部の住宅街に位置し、50年以上にわたり働く保護者を支援し続けている保育園です。園から徒歩3分圏内に2か所の公園がある他、園裏手の川には遊歩道も設けられています。""保護者、地域社会のニーズに適切に応じ、わかりやすく説明し、公的施設としての社会的責任を果たします。""(すずらん保育園公式HPより引用)運動会や雪中レクリエーションなどの行事への保護者参加や、地域の高齢者と共に野菜を育てるなど、保育者・保護者・地域三位一体での保育が展開されているようです。健康管理と安全確保を行いながら子どもの情緒が安定できる環境を保ち、地域住民等とのつながりの中で人間性を育む保育に取り組んでいるようです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都町田市木曽東2-3-22
- アクセス
- JR千歳線恵庭駅徒歩20分
- 施設形態
- 認可保育園
- 8214
施設情報 阿佐谷保育園
社会福祉法人和光会キープ
盛んな園外活動とつくって食べる活動など楽しい体験できる保育園
園内では、園庭遊びや保育室での自分の選んだ遊びを中心とした遊びを中心に、子どもたちはいつでも笑顔を絶やさず毎日の保育を楽しめる園環境を整えています。3歳児以上の異年齢のクラスでは、年上の子が年下の子の世話をすることや年上の子にあこがれ真似をすることなど、遊びを通して身につけているのが特徴です。閑静な住宅街の中に立地しており、隣接の図書館と阿佐谷こぶし緑地のほかにも、松山公園や阿佐谷かりん公園などがあり、子どもたちのお散歩コースに恵まれています。すぐ隣の阿佐谷こぶし緑地は、小さな公園でありながら季節感のある花が咲き、緑の草木が多く直接葉っぱや土に触れながら遊べる第2の園庭のように子どもたちに馴染みの公園です。その近くの松山公園には、大きな木の合間にブランコやすべり台などの遊具があり、園庭とはひと味違った遊びができます。四季折々の花が咲く花壇のある阿佐谷かりん公園には、砂場や遊具が設けてあり、陽あたりが良いので小さなクラスのお散歩に最適です。そのほかにも、妙正寺川まで足を延ばせば、多くの自然に触れ合える白鷺せせらぎ公園などもあり、バラエティー豊富なお散歩コースを楽しめるのがポイントです。
施設情報
- 所在地
- 東京都杉並区阿佐谷北3-36-20
- 施設形態
- 保育園
- 8215
施設情報 ぽけっとランド王子
社会福祉法人三幸福祉会キープ
管理栄養士が在籍し、和食中心の給食が作られている保育所です。
ぽけっとランド王子は社会福祉法人三幸福祉会が運営している認証保育所です。0歳児から2歳児までの3クラス編成で、異年齢交流も行われています。管理栄養士が在籍しており、一人ひとりに合った和食中心の給食が作られているのも特徴です。専門のインストラクターによる体操教室も実施されています。野菜の栽培や皮むきなどの食育も行っている保育所です。ブログでは日々の様子が定期的に公開されています。最寄駅からは徒歩3分の距離です。""個を受容し共感する中で主体性を育む""(ぽけっとランド王子公式HPより引用)子どものありのままの姿を認めて情緒の安定を図り、自己肯定感や意欲を育むための取り組みを行っているようです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都北区王子本町1-1-18
- アクセス
- JR京浜東北線王子駅徒歩3分
- 施設形態
- 認証保育園
- 8216
施設情報 第三保育園
東村山市キープ
子ども達の要求にしっかりと答える、東村山市にある保育園です。
第三保育園は、1973年に開設された40年以上の歴史のある保育園です。定員は100名で、受入年齢は生後6ヶ月から小学校就学未満児までです。最寄り駅からは徒歩15分の距離で、園の周辺には中学校やキャンプ場、児童館などがあります。""一人ひとりの子どもの豊かな育ちを保障し、保護者から信頼され、地域と連携し子どもたちの健やかな育ちを見守る保育園を目指す。""(東村山市公式HPより引用)園庭開放や、夏にはプール開放を行うなどの地域事業に取り組んでいるとのことです。定期的に、発育測定や避難訓練、お誕生日会や歯科検診などが行われているようです。子ども達一人ひとりにしっかりと寄り添い、それぞれが持つ異なる要求を捉えることを大切にしているそうです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都東村山市多摩湖町1-23-4
- アクセス
- 西武西武園線西武園駅徒歩15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 8217
施設情報 木内鳩の家幼稚園
淡島学園キープ
創立から80年以上が経過している北区滝野川エリアの幼稚園です。
木内鳩の家幼稚園は、2010年に創設80周年を迎えました。最寄りの板橋駅東口から徒歩10分程度、中山道から路地へと入った場所に位置しています。園から徒歩3分程度のところには滝野川菊谷児童遊園と区立滝野川西図書館があります。”創設当初より給食を行っています。初めはお母さん達による当番制でした。”(木内鳩の家幼稚園公式ホームページより引用)1970年代後半から栄養士が献立作成と調理を担っており、栄養バランスに配慮した給食を通じて子どもの成長を強力にサポートしているそうです。また、タイヤ公園や昭和記念公園など、遠方へと出掛ける機会を定期的に設け、社会性や人間性の向上へと繋げているようです。※2017年12月16日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都北区滝野川6-39-15
- アクセス
- 埼京線板橋駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 8218
施設情報 二ノ江幼稚園
米倉学園キープ
充実した幼児教育で、心身ともにバランスのよい子どもの発達を促します。
幼稚園は穏やかな住宅地の一角にあります。周辺には公園や緑地も比較的多く、お散歩コースには不自由しません。田畑も所々に残っているため、秋になると芋掘りの体験学習ができます。そして芋煮会で収穫したものを味わうことで、子どもたちは自然の恵みの有難さを学びます。幼稚園のすぐそばには一之江親水公園があり、散歩しながら小川沿いの草花や昆虫、飛来する野鳥など、様々な動植物を観察することができます。同じ区内で遠足に行くならば、やはり葛西臨海公園でしょう。広大な敷地面積を誇る公園内には芝生広場をはじめ、水族園や鳥類園など見どころ満載です。特に国内有数の水族園では、ドーナツ型の大型水槽を回遊するマグロなど、多種多様な海洋生物を観覧できます。さらに鳥類園でも、池のほとりにあるウォッチングセンターから、東京湾の浅瀬を餌場にする野鳥などを観察することができます。この公園では、普段は見ることのできない様々な生き物を目にできるので、子どもたちの自然観察学習にはピッタリです。この他にも、園内には水仙やコスモスが群生する花畑や、東京湾を一望できる大観覧車もあり、子どもと一緒に楽しめるスポットになっています。
施設情報
- 所在地
- 東京都江戸川区二之江町1379
- 施設形態
- 幼稚園
- 8219
施設情報 まるやま幼稚園
加藤学園キープ
多くの動物や花などの飼育や栽培活動も体験できる明るく楽しい幼稚園です。
クリスマスにはシンボルのイチョウの木にデコレーションしたり、うさぎやひつじなどの飼育している動物の世話をしたりと家庭ではできない体験活動ができる環境です。これに加え、普段から自然に触れ合うことを大切にしているため、四季を通しさまざまな花や植物の栽培も行なっています。駅から少し歩いた商業施設やマンションの多い場所に立地しており、近くには緑の自然を感じられるスポットが点在しているため、子育てや保育には最適な環境が整っています。すぐ近くの赤塚公園は、中心に大きなオブジェが設置されており、5月になるとたくさんの鯉のぼりが公園内に空を泳いでいます。春には満開の桜や秋には黄色く色づくイチョウの木を楽しみながらのんびりと過ごすことができ、バーベキュー広場もあるため、地域の若い年齢層のグループや家族連れで賑わっている公園です。多くの木々に囲まれた広場には、子ども向けの大型遊具が設けてあるので小さな子どもも十分に遊べます。駅の反対側から足を延ばしたところには、陸上競技場を併設した新河岸三丁目公園があり、その先には流れる荒川の風を感じながら緑に包まれて散歩や運動ができる荒川戸田橋緑地が広がっています。
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区四葉2-27-25
- 施設形態
- 幼稚園
- 8220
施設情報 町田文化幼稚園
八木学園キープ
自主性を大切にしており、子どもが主役となっている幼稚園です。
町田文化幼稚園では遠足や運動会、クリスマス会など年間を通して様々な行事が行われています。健康診断や歯科検診も行っており、子どもの健康管理にも力を入れている他、避難訓練も毎月実施されています。また幼稚園では歌遊びやお絵かきなどをする2才児教室も催しています。幼稚園周辺には「原町田わかば公園」があり、園内の中央に大きなサクラの木がある広々とした公園となっています。地元の人たちの憩いの場となっていて、すべり台などの遊具も設置されているので、子どもたちも楽しく遊ぶ事もできます。また近くには緑に囲まれた「芹ヶ谷公園」があり、春になると桜が楽しめるようになっています。園内は広々としており、遊具広場や水遊びができる「虹と水の広場」などがあるので、子どもが自由に遊べる環境が整っています。緑豊かな景色を眺めながら散歩ができる散策路や美術館などもあり、休日には多くの家族連れが訪れています。他にも周辺にある「相模大野中央公園」は、広い芝生の広場や池や小川がある水の広場などがあり、緑に囲まれた公園です。木製の大型アスレチックやブランコ、スプリング遊具なども設置されています。
施設情報
- 所在地
- 東京都町田市旭町1-17
- 施設形態
- 幼稚園
- 8221
施設情報 さしがや保育園
文京区教育委員会キープ
自然との触れ合いがたくさん持たれた遊び中心の保育が実践されています。
さしがや保育園は、健康で心身ともに元気な子どもを育成するために、戸外遊びが積極的に行われます。晴れた日には、園庭や近隣にある複数の公園へ良き、思いっきり体を動かして遊びます。雨の日は、園内の大ホールを利用するなど、整った環境の中でのびのびと保育が行われます。じっくりと遊ぶ意欲的な子どもを育むことが目標とされており、子どもが興味がある遊びに集中できるように、しっかりと見守る保育が実践されます。
施設情報
- 所在地
- 東京都文京区白山2-32-6
- 施設形態
- 保育園
- 8222
施設情報 赤羽幼稚園
港区役所キープ
区立小学校に併設する、港区で45年以上の歴史がある幼稚園です。
赤羽幼稚園は、東京都港区にあり、1970年に創設された45年以上の歴史がある幼稚園です。9名の職員が在籍しており、その内の2名が担任教諭で、1名が非常勤講師です。最寄駅からは徒歩6分の距離で、園の隣には港区立赤羽小学校や東京都立三田高等学校があります。また、園の北東側には芝公園があります。""「あいさつ・返事・ありがとう・しっかり聞いて・ていねいに行う」併設の赤羽小学校と共通した指導とし、社会生活の基盤をつくります。""(赤羽幼稚園公式HPより引用)剣道を通じて、礼や正座や姿勢とまっすぐに物を見る事を学んだり、併設の赤羽小学校との交流活動を通じて、スムーズな小学校への接続を図っているようです。※2018年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都港区三田1-4-52
- アクセス
- 都営地下鉄大江戸線赤羽橋駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 8223
施設情報 芝浦アイランドこども園
港区役所キープ
直接さまざまな体験ができる保育を実践し、施設が充実した保育園です。
芝浦アイランドこども園では遊ぶことを中心にしながら、子どもたちが主体的に生きていくことができるような保育を実践している保育園です。思考力や感性を磨くために、さまざまな体験を直接できるような工夫もされています。また、認定こども園として4歳児・5歳児になると英語プログラムや体力向上プログラムなどの特別プログラムに取り組むほか、先生の話を集中して聴く朝の「おひさまタイム」が設けられている点が特徴的です。
施設情報
- 所在地
- 東京都港区芝浦4-20-1
- 施設形態
- 保育園
- 8224
施設情報 たんぽぽ保育園
社会福祉法人童愛会キープ
園児の個性を大事にする、八王子市で30年以上の歴史がある保育園です。
たんぽぽ保育園は1979年に創立された歴史のある保育園です。2008年には施設の増築大規模改修を行いました。バス停が徒歩2分の距離にあり駐車場もあります。近くには大きな公園があります。”人的には、その人にとって保育園でのお母さんになりうる担当の保育士を決め、互の信頼関係に基づく、さまざまな育児面での援助をしています。”(八王子市公式HP「たんぽぽ保育園」より引用)子どもの個性を考え伸ばし、教諭と園児の信頼関係、園と保護者の信頼関係を強固にし、それぞれの「らしさ」を重視しているようです。また、育児をただするのでは無く保護者とともに協力しておこなうことで家庭と園の育児の相乗効果を生み出し児童の成長を目指しているようです。※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都八王子市散田町5-17-20
- アクセス
- JR中央本線西八王子駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 8225
施設情報 東村山市立第五保育園
東村山市キープ
子どもの個性や意欲を尊重する、東村山市で50年以上続く保育園です。
東村山市立第五保育園は、1967年に設立された保育園です。常勤職員が25名在籍しています。最寄り駅からは徒歩13分の位置にあり、近くに川が流れています。“一人ひとりの子どもが自分らしさを出し、生き生きと生活できる保育園”、“保護者に信頼され安心して預けることのできる保育園”、“地域に役立ち、愛される保育園”(東村山市のWebサイトより引用)を保育理念としています。子どもが意欲的に、活発に物事に取り組むことを支えるほか、安心感や信頼感を持って人と関われるよう、職員が一人一人の子どもに丁寧に接することを心がけているようです。また、地域の人々や自然にかかわれるような行事が用意されています。発育測定と避難訓練は毎月行われています。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都東村山市秋津町4-25-15
- アクセス
- JR武蔵野線新秋津駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
東京都の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
東京都の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、東京都の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。東京都担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
東京都で転職された保育士の体験談
転職者の声(東京都)
20代
東京都





30代
東京都





20代
福岡県




