東京都の保育士求人一覧
東京都は保育需要が高く就職しやすい街
東京都が掲げる保育人材確保の取り組み
東京都の子育て支援について
東京都は、国内外から注目を浴びる世界有数の観光都市







- PR
保育業界限定の合同説明会を開催!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 特典あり
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年5月25日(日) 13:00〜17:00 会場 大宮ソニックシティ 大宮駅西口より徒歩3分 ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント! - PR
26卒・27卒の学生さんも大歓迎!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年5月11日(日) 13:00〜17:00 開催地 新都市ホール(そごう横浜店9F) ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント! - 8401
施設情報 元木保育園
社会福祉法人ゆうやけ会キープ
1979年に開園した保育園、創立から35年以上の伝統があります。
元木保育園1979年に創立した保育園で、35年以上の歴史があります。0歳児から4歳児以上まで、園児60名が在籍しています。最寄り駅から69分の距離、近くには元木まちの広場があり小川が流れます。“保育理念「自然にふれ、のびのび保育」保育目標「やさしい子」・「元気な子」・「がんばる子」”(元木保育園公式HPより引用)元木保育園では、自然環境の中で散歩や戸外遊びを行っているそうです。専門講師の指導による体操教室やECC、リトミックを楽しみながら取り入れているようです。園庭の花壇を使用していちごやピーマン、ゴーヤなどを栽培・収穫し、調理保育を行うそうです。給食は手作りで、国産品を主に使用しているようです。※2017年12月15日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都八王子市下恩方町595
- アクセス
- JR中央本線高尾駅徒歩75分
- 施設形態
- 保育園
- 8402
施設情報 西尾久保育園
荒川区教育委員会キープ
異年齢交流保育を取り入れることで、上下関係の信頼性や協調性を培います。
保育園では幼児3クラスが自由に交流して、ホールや園庭で遊べる環境があります。そこから子どもたちは、お互いに助け合う力や、相手を思いやる心を育みます。また定期的に裏千家の先生を講師として、お茶の教室を開いています。それを活かして、礼儀作法や集中力を身に付けます。給食では専門の管理栄養士の指導のもとで、献立から調理、さらにはアレルギー対策まできめ細かく配慮した、美味しく安全な食事を提供しています。
施設情報
- 所在地
- 東京都荒川区西尾久5-3-17
- 施設形態
- 保育園
- 8403
施設情報 若草専念寺幼稚園
専念寺学園キープ
足立区で65年以上の歴史があり、専念寺が設立した幼稚園です。
専念寺幼稚園は、1951年に設立し、65年以上の歴史と実績を持つ幼稚園です。西新井駅から徒歩11分の距離にあり、近くには関原防災ふれあいの森公園や関原中央公園があります。""私達は常に全員で保育に向き合っています。当園では1人の先生が全ての子ども達と、そして子ども達は全ての先生とのコミュニケーションをとり、1人1人とのコミュニケーションを大切にしております。""(専念寺幼稚園公式HPより引用)常に子ども達の様子を確認し安全を最優先していると共に、男性職員も多く防犯対策にも対応しているようです。父母会の他に、ファーザーズクラブ(お父さんの会)があり、父親同士の交流の場を作り、ファーザーズ主催のイベントなどを開催しているようです。足立区伊興本町にある浄土真宗本願寺派専念寺が設立した幼稚園であり、お礼拝や参拝などを取り入れているようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区関原3-3-21
- アクセス
- 東武鉄道伊勢崎線、東武鉄道大師線西新井駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 8404
施設情報 つぼみ保育園
社会福祉法人村山苑キープ
近隣を住宅に囲まれた、豊見城市で40年以上の歴史がある認可保育園です。
つぼみ保育園は、豊見城市にある認可保育園です。社会福祉法人恵福祉会が運営しています。1978年4月1日に開園し、創立から40年以上の歴史があります。近隣を住宅に囲まれ、園庭には遊具が複数設置されています。最寄駅からは徒歩50分の場所に立地しています。定員は110名で、生後6か月から5歳児までの子どもたちを保育しています。職員は35名で、園長や副園長や主任保育士以外にも、保育士22名や調理士5名などが在籍しています。園舎は鉄筋構造造2階建てで、乳児室や保育室、調理室やランチルームなどがあります。""児童福祉法に基づき、子どもの人格や主体性を尊重し、保護者や地域社会と力を合わせ児童福祉を増進し、合わせて地域における家庭支援を行う""(つぼみ保育園公式HPより引用)栽培・収穫やクッキングにより食育を行っているようです。また、年間行事として生活発表会やムーチー作りなどを行っているようです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都東村山市富士見町2-2-2
- アクセス
- ゆいレール奥武山公園駅徒歩50分
- 施設形態
- 認可保育園
- 8405
施設情報 田園調布ルーテル幼稚園
宗教法人日本福音ルーテル田園調布教会キープ
キリスト教保育を用いて、一人ひとりに健やかな成長に繋げています。
田園調布と都心でありながら、自然を適度に感じることが出来る環境に位置する幼稚園です。近くに数多くの生き物や草花が自生している「宝来公園」があり、いつも夕方まで時間を忘れて子供達が元気に走り回っています。ここでは、自然を生かした体験型イベントが数多く開催されていて、毎回地域の方々はもちろん各地から多くの人が足を運びます。そのため、イベントを通じて自然な形で地域と子供達とのコミュニケーションの場としても生かされていて、昨今核家族化と言われている現状にこの地域に限っては白羽の矢が立ったとも言える貴重な場所です。また、公園の少し先には「多摩川」が流れていて、穏やかな川の流れを眺めているだけで心が癒されます。いつも子供達が周辺にやってきては川魚や水鳥を見つけて大きな声で喜んでいて、その様子を見ると何とも微笑ましくもあり、昔懐かしい光景です。時には、近隣の方々が一緒になって子供達との生き物探しをしていたり、水面に向かって石を投げたりと無理のない関わりが持てていることに感動すら覚えます。このように日常的に地域と子供達と近い関係が保たれている事により保育活動の円滑化に繋がっています。
施設情報
- 所在地
- 東京都大田区田園調布2-37-5
- 施設形態
- 幼稚園
- 8406
施設情報 新田保育園
江戸川区教育委員会キープ
子ども達同士が一緒に遊び、協調性や思いやりの心を育む保育を目指します
1976年に集合住宅の1階につくられた保育園です。1歳から就学前の子ども達を保護者から預かり、各年齢の発達段階に合わせた保育をしています。ひとり1人の子ども達の個性を大切にする他に友だち同士が遊ぶことで、社会性や協調性、相手を思いやる心を身につけていきます。給食は栄養士がバランスのとれた献立を考えて、美味しく作るので、子ども達は苦手だったものが減り、給食を楽しみにして過ごしています。
施設情報
- 所在地
- 東京都江戸川区西葛西8-2-1
- 施設形態
- 保育園
- 8407
施設情報 第三保育園
東村山市キープ
子ども達の要求にしっかりと答える、東村山市にある保育園です。
第三保育園は、1973年に開設された40年以上の歴史のある保育園です。定員は100名で、受入年齢は生後6ヶ月から小学校就学未満児までです。最寄り駅からは徒歩15分の距離で、園の周辺には中学校やキャンプ場、児童館などがあります。""一人ひとりの子どもの豊かな育ちを保障し、保護者から信頼され、地域と連携し子どもたちの健やかな育ちを見守る保育園を目指す。""(東村山市公式HPより引用)園庭開放や、夏にはプール開放を行うなどの地域事業に取り組んでいるとのことです。定期的に、発育測定や避難訓練、お誕生日会や歯科検診などが行われているようです。子ども達一人ひとりにしっかりと寄り添い、それぞれが持つ異なる要求を捉えることを大切にしているそうです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都東村山市多摩湖町1-23-4
- アクセス
- 西武西武園線西武園駅徒歩15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 8408
施設情報 臨海第一保育園
江戸川区教育委員会キープ
地域に開かれた保育園を目指し、主体的で社会性のある子どもを育てます。
保育園のある葛西臨海エリアは、大規模なスポーツ施設や公園、物流倉庫などの立ち並ぶ、東京湾に面した埋め立て地です。周辺には広々とした大型の自然公園がいくつもあり、お散歩や遠足で楽しめるスポットには不自由しません。保育園から最も近い新左近川親水公園では、アシが生い茂り、水中のカニや魚類、飛来するカモメなどの野鳥も目にできます。また遊具のある広場をはじめ、バーベキュー広場や釣り場、貸しボート場まであるので、子どもたちのアウトドア体験や自然観察などに、大いに活用できるスポットです。東京湾方面に目を向けると、さらに広大な葛西臨海公園があります。公園内にある芝生広場ゾーンでは、大観覧車に乗って東京湾を一望したり、花畑で水仙やコスモスなどの美しい花々を楽しめます。また水族園ゾーンにある水族館では、大型水槽を回遊するマグロなど、数百種類もの海洋生物を鑑賞できます。さらに鳥類園ゾーンで、渡り鳥や猛禽類などの野鳥をバードウォッチングするのもいいかもしれません。まさに子どもたちのよい思い出づくりに、ふさわしいスポットです。近所にいくつかある中学校や高校とは、ボランティアや保育体験を通じて、交流もしています。
施設情報
- 所在地
- 東京都江戸川区臨海町2-2-5
- 施設形態
- 保育園
- 8409
施設情報 渋江保育園
葛飾区教育委員会キープ
たくさんの絵本と季節感たっぷりの給食・やさしい心と豊かな感性を育てます
子どもたちが家庭にいるようにくつろいですごしながら、心と体を健やかに育むことを目指している保育園。絵本に親しめる環境を大切にしており、家庭への貸し出しも行って本や物語が好きな子どもを育てています。給食には季節を感じられるメニューを用意し、美しく盛り付けることで食への興味を高め、食事が楽しくなるような気遣いも。異年齢保育を取り入れ保護者とも密に連携するなどバランスの取れた保育内容が特徴です。
施設情報
- 所在地
- 東京都葛飾区東四ツ木2-15-11
- 施設形態
- 保育園
- 8410
施設情報 高島平もみじ保育園
板橋区教育委員会キープ
最寄り駅から徒歩5分、14階建て団地の1階にある保育園です。
園庭は非常に日当たりが良いため、野菜や四季折々の花を育てるには最適の環境です。また栽培に使う堆肥も給食で出た野菜くずを利用することで、園児たちが自ら作っています。初夏には枇杷の実、夏にはブドウが収穫でき、とても充実しています。収穫した野菜を使った調理保育は、園児たちだけではなく保護者からも評判を得ています。野菜の栽培から調理を通じて、食べ物に対する大切さを学べ食育に貢献しています。
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区高島平3-10-1-101
- 施設形態
- 保育園
- 8411
施設情報 明照幼稚園
東京明照学園キープ
90年以上の歴史を持ち、プールや体操などの指導を行なう幼稚園です。
明照幼稚園は、1926年に創立した幼稚園です。最寄りの赤羽岩淵駅から、徒歩8分の場所に位置しています。園の周りには隅田川と荒川が流れ、緑地や公園、小学校などがあります。″遊びを中心に様々な活動が行える広い園庭があり、温水プールや、体育館、畑の施設や、新しくなった園舎等を活用し、教職員や体操のコーチ、造形の講師の先生と連携し、様々な保育を行なっています。″(明照幼稚園HPより引用)園では、近くに建てられている小学校との交流の場を作っているそうです。日々の保育の中では、体操指導や温水プールでの一年を通した水泳指導、造形指導が行われているようです。年間行事は、母の会お楽しみ会や作品展などがあるそうです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都北区岩淵町2-8
- アクセス
- 南北線赤羽岩淵駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 8412
施設情報 西台保育園
板橋区教育委員会キープ
富士山が見える恵まれた自然環境の中で、健康な心と身体が育つ保育園です。
西台保育園は、1974年に設立され、約40年の歴史ある保育園です。都営三田線西代駅から徒歩15分の距離にあります。自然とのふれあいの中で子どもたちは健康な心と体を育んでいるようです。また、子どもたちが自分で旬の食材を使用した調理を経験しするなど、食育にも力を入れているようです。""西台地区の高台にあり児童館・学童クラブとの併設施設です。園舎からは富士山が見え、広い園庭では春は桜、秋は紅葉と四季折々の自然が感じられます。近隣には畑や公園が多く、散歩では自然に触れ、身体を十分動かして遊べます。""(板橋区HPより引用)園庭や付近の自然に触れる遊びのなかで、子どもたちは保育士や友だち同士のコミュニーケーションを深めているようです。※2017年12月8日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区西台2-5-18
- アクセス
- 都営三田線西台駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 8413
施設情報 幼保連携型認定こども園イコロ昭和の森
社会福祉法人多摩育児会キープ
よく食べ、よく学び、 全てのこどもが笑顔で成長できるこども園です。
認定こども園イコロ昭和の森は、2015年設立され、2016年度より幼保連携型認定こども園として運営しています。教育の一環として、健康体育、専門講師による音楽指導、モンテッソーリ教育を採用しています。食事の面では、食育の実施や、アレルギーへの対応をしており、徹底したチェックを行ったアレルギー除去食を提供しているため、アレルギーをお持ちのお子さんも安心して預けられそうです。こども園の隣には特別養護老人ホームがあり、園児が訪問したり、ボランティアの方がこども園に絵本の読み聞かせや昔懐かしいおもちゃの作り方を教えてくれたりと、様々な交流が行われているそうです。""全てのこどもが笑顔で成長できるよう生きる力を培います""(イコロ昭和の森公式HPより引用)2019年6月17日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都昭島市拝島町4041-1
- アクセス
- 日豊本線南宮崎駅徒歩7分
- 施設形態
- 認定こども園
- 8414
施設情報 日本女子体育大学附属みどり幼稚園
学校法人二階堂学園キープ
子どもたちを存分に遊ばせることで、生きる基礎力を育ませていきます
世田谷区松原は杉並区に隣接する閑静な住宅街で、近隣にも小学校や中学校、高校が複数あります。園には二階堂高等学校も併設されていて、文化祭の際には子ども達が踊りを披露することもあります。また、明大前駅周辺は商店街が広がっていますし明治大学の学生も多いため、通園時には多くの人の目で見守られています。園では担任のいる預かり保育も実施。家庭的な雰囲気で豊かな心を育て、最大で18時半まで子どもを預けることが可能です。さらに、未就園児向けの教室も開かれていますので、近所に住む方は気軽に参加することが可能。親と子、どちらの交流もはかることができます。具体的には、運動や手あそびうたをしたり、リトミックを体験したりします。お昼は手作り給食を実施。七夕やひなまつりといった季節ごとの行事にちなんだ献立がありますし、世界各国の料理を体験することもできます。食材は国産のものにこだわっていますので、食の安全と安心に関しても信頼がおけます。年長児は畑で野菜を育てているため、その野菜を使用した献立が出ることも。また、畑以外にも園内にはビオトープもあるため、自然の生態系を観察することもできます。
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区松原2-17-22
- 施設形態
- 幼稚園
- 8415
施設情報 染地幼稚園
第一学園キープ
充実したカリキュラムで、楽しい行事もたくさん開催する幼稚園です。
染地幼稚園は、東京都の調布市に立地する学校法人第一学園が運営する幼稚園です。園児の定員は210名です。最寄り駅は、小田急小田原線の狛江駅が徒歩18分のところにあります。この幼稚園の近くには多摩川が流れています。幼稚園に隣接して小さな公園があり、他にも「多摩川五本松公園」や「染地みずき公園」、「調布市立図書館染地分館」などがあります。”染地幼稚園の特徴は、なんといっても広い園庭です。鉄棒、うんてい、ぶらんこ、登り棒、なかよしランド、きのこランド、ロッククライミング、砂場などがあり、さんさんと降り注ぐ太陽のもとで、おもいっきり遊ぶことができます。”(染地幼稚園公式HPより引用)その他にも、年間を通して、お料理デーや合唱会などイベントも豊富に開催しているようです。※2017年12月13日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都調布市染地3-1
- アクセス
- 小田急小田原線狛江駅徒歩23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 8416
施設情報 湯島幼稚園
文京区教育委員会キープ
よく遊び、よく考え、他人を思いやることを育成する幼稚園です。
湯島幼稚園は1980年に設立され35年以上の歴史がある文京区の幼稚園です。幼稚園から徒歩5分圏内に公園があります。また、最寄り駅のすぐ近くには公園が3ヵ所あります。”湯島幼稚園は保護者・地域・教職員が一つのチームとして、社会に開かれた教育活動を推進し、その中で、幼児・保護者・地域・教職員のすべてにとって、様々に「広がる・深まる」ことのできる幼稚園でなければならない。そのために次の目指す幼稚園像を描きながら教育活動を進めていく。”(湯島幼稚園公式HPより引用)子どもたちに年の離れた人達との交流をし、人生経験を積ませるために近隣の小学校・中学校と交流を深めているようです。※2017年12月10日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都文京区本郷3-10-18
- アクセス
- 中央本線御茶ノ水駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 8417
施設情報 鶏鳴幼稚園
学校法人井上学園キープ
調和のとれた心身の発達を促し、豊かな情操と道徳心の芽生えを培います。
鶏鳴幼稚園は、1955年に開園した62年ものの歴史のある幼稚園です。園児定員は315名です。最寄駅は徒歩18分のところに中央線の武蔵境駅があります。この幼稚園の周辺には「深大寺公園」や「井口太陽の広場児童遊園」、「境南くつろき公園」などがあります。”目的に向かって自ら歩く多くの体験をすることから自信と力をつけてゆきます。ご家族と近隣の方々と一緒に子供の成長を見守る、地域の幼稚園です”(鶏鳴幼稚園公式HPより引用)この幼稚園には図書コーナーがあり、絵本が借りられるようです。また、専門家によるリトミック教室も開催されているそうです。園庭では動物の飼育や植物の栽培が行われているようです。※2017年12月13日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都三鷹市深大寺1-15-14
- アクセス
- JR中央線武蔵境駅徒歩18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 8418
施設情報 小金井教会幼稚園
宗教法人日本基督教団小金井教会キープ
人を思う心を大切にし子どもたちに感謝する心を教えている歴史ある幼稚園です。
小金井教会幼稚園は、1939年の2月に、幼児学校として創立された幼稚園です。最寄駅からは徒歩5分、周りには保育園や小学校などの教育機関もあります。""神さまが、「そのままのあなたでいいよ」と一人ひとりを愛してくださることを日々の礼拝で感謝しています。そこから自然の恵みや健康を与えられていること、友だちと遊べる幸せを感じます。""(小金井教会幼稚園幼稚園公式HPより引用)どろんこ遊びや鬼ごっこなど、様々な遊びを通して異年齢の友達と遊ぶ機会も作られているようです。学年や季節に合わせ、様々なクラス活動を行っているそうです。外部講師を呼び、体操遊びを全学年で行っている他、降園後に体操クラブの課外活動もあるようです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都小金井市本町2-10-10
- アクセス
- JR中央本線武蔵小金井駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 8419
施設情報 東小岩おひさま保育園
社会福祉法人えどがわキープ
年長児は親子で自分だけの竹馬を作ることが伝統になっている保育園です。
東小岩おひさま保育園は、江戸川のほど近くにある保育園です。保育園の周囲には、お寺が多く境内には緑の葉を茂らせる大木が見られます。中でも園のすぐ東側にある善養寺(小岩不動尊)の「善養寺影向の松」は、幅約30mに渡って枝を広げる「はい松」として名所となっています。”自然溢れる木々に囲まれた環境の中、乳幼児期に必要な生活習慣・社会性を日々の保育で身に付けています。”(東小岩おひさま保育園公式HPより引用)年齢や発達に合わせて保育内容を変化させ、主体的な遊びや人との関わりを通じて、卒園後の小学校への移行も考えた保育が行われているようです。また、年長で保護者と一緒に制作する竹馬と作った竹馬での遊びは達成感の得られる活動として園の伝統になっているといいます。2019年7月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都江戸川区東小岩2-6-24
- アクセス
- JR総武線小岩駅徒歩17分
- 施設形態
- 認可保育園
- 8420
施設情報 原町保育園
目黒区教育委員会キープ
子どもたちの自立心と社会性を育てる家庭的な保育が魅力的な保育園です。
原町保育園は目黒線に乗り、西小山駅を下車した後徒歩7分で到着する保育園です。保育園には139名の子どもたちが通っています。保育園の近くには立会川緑道や林試の森公園があります。1歳から5歳までのクラスは20人前後となっています。1クラスを少人数制にすることで、コミュニケーション力を見につけるようです。""家庭的なあたたかい雰囲気の中で、一人ひとりの個性を大切にし、子どもの自立心と社会性が身につくよう援助しています。""(原町保育園公式HPより引用)地域の方々との交流や、異年齢の子どもたちとの交流も行われているようで、子供たちの感性を磨いたり、集団生活の中で協調性を学ぶなど、経験を通して子どもたちの成長をサポートする取り組みが行われているようです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都目黒区原町1-20-16
- アクセス
- 東急目黒線西小山駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 8421
施設情報 上祖師谷南保育園
世田谷区教育委員会キープ
広い園庭で、思い切り体を動かして遊ぶことができる保育園です。
広い園庭にはたくさんの遊具がありますので、子どもたちはのびのびと外遊びを楽しめる保育園です。プールも設置されていますから、夏には水遊びをすることができます。食育には力を入れており、園庭では野菜を育てています。子どもたちは野菜が育つ様子を見ることができますので、食育の機会を得られます。また、保育園では子どもたちが育てた野菜を食べる機会を作っています。そのために、食べ物の有り難さを子どもたちに伝えられます。尚、保育園の室内には、木製遊具など情操教育に最適な遊び道具を数多くそろえています。子どもの心の成長に欠かせない遊び道具ですし、雨が降った日でも快適に遊べますので、一年を通して保育園で楽しく過ごせる環境です。さらに、保育園から徒歩2分程度のところには祖師谷公園があります。年齢が低い子どもたちのお散歩コースにも最適な距離ですから、気軽に遊びに行くことができます。敷地が広いために、子どもたちは祖師谷公園でダイナミックな遊びを堪能できます。祖師谷公園は自然が豊かな環境ですから、野鳥や虫などの生き物と触れ合えます。四季折々の草花が咲きますので、豊かな感性を育む機会を得られます。
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区上祖師谷4-6-7
- 施設形態
- 保育園
- 8422
施設情報 神明保育園
あきる野市キープ
自然の中の遊びを中心に、のびのびとした子どもの育成が行われています。
神明保育園は、あきる野市が運営する市立保育園です。東京都あきる野市瀬戸岡にあり、70名の園児と25名の職員が在籍します。開園は1972年で、50年近い歴史があります。保育園は幹線道路から少し入った場所に位置し、神社と隣接します。周辺は田畑が多く、近くに小川が流れます。最寄りのJR五日市線秋川駅へは歩いて20分の距離です。徒歩10分圏内には、小学校や中学校・公園があります。""あきる野市の自然を生かした保育・家庭的雰囲気の中での、のびのび保育""(神明保育園公式HPより引用)保育園では、周辺の山や川に散歩に出かけ、虫取りや水遊びなど自然の遊びの体験を通して、感性豊かでのびのびとした子どもの育成を行っているそうです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都あきる野市瀬戸岡446
- アクセス
- JR五日市線秋川駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 8423
施設情報 高島平つくし保育園
板橋区教育委員会キープ
野菜の栽培や、調理のお手伝いなどの調理保育で食への関心を高めています。
食育保育を行っています。皮むきやさやもぎなどの、年齢に合わせたお手伝いをする事で残さず食べる事、食への関心を持てるようになります。園庭は、乳児園庭と幼児園庭に分かれています。赤ちゃんも安心して外遊びができます。体幹を鍛える運動遊び、リトミックを取り入れています。散歩にも沢山出かけて、歩くことを大切にしています。運動会では縄跳びの縄を日本回す中で跳ぶダブルダッチにも挑戦しています。
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区高島平2-26-3-101
- 施設形態
- 保育園
- 8424
施設情報 要町保育園
豊島区教育委員会キープ
子ども一人一人の個性や発達を大切に、地域交流も盛んな保育園です。
要町保育園は、1968年設立の豊島区の認可保育園です。最寄り駅からは徒歩3分の距離、住宅街の中にあり、周辺には公園や図書館、子ども家庭支援センターがあります。”子どもの心に寄り添い、保護者や地域から信頼され、共に子どもの成長を支えあえる保育園をめざす。”(豊島区公式HP要町保育園より引用)要町保育園では、一人一人の個性や発達、自主性を大切にし、個々の持っている力を伸ばす保育を実施しているそうです。特に、野菜を育て収穫し調理するといった食育活動、文化体験プログラムなどの心動く体験の数々は、子どもたちの豊かな感性を育てているようです。その他、地域交流の一環として「すくすくタイム」を開催。離乳食講習会、手作りおもちゃ、ベビーマッサージなど内容もさまざまに、地域の子育てママを支援する活動を積極的に行っているそうです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都豊島区要町3-17-11
- アクセス
- 東京メトロ有楽町線千川駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 8425
施設情報 学習院幼稚園
学習院キープ
遊びを通して豊かな心の基礎づくりを行う学習院付属の幼稚園です。
学習院幼稚園は1963年に創設された50年以上の歴史のある学習院系列の幼稚園です。最寄駅の目白駅からは徒歩3分で、近くには学習院大学や学習院高等科などがあります。”学習院幼稚園では、幼稚園から大学までの一貫した教育理念のもと、教育組織の出発点として、また、人間形成の出発点として、正しく明るくすこやかに幼児を育てることを目的といたします。自由でのびのびとした中にも、正しい価値観と物事を成し遂げる自信を身につける教育を目指しております”(学習院幼稚園公式HPより引用)この幼稚園では、楽しく明るく健やかに子どもたちが育つように、保育活動を行っているそうです。子どもたちも日常生活を通して、自発的に活動的に遊び、心身調和のとれた発達を促す方針のようです。※2017年12月6日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都豊島区目白1-5-1
- アクセス
- 山手線目白駅徒歩30秒
- 施設形態
- 幼稚園
- 8426
施設情報 調布上ノ原保育園
社会福祉法人調布上ノ原保育園キープ
緑のあふれる広い園庭。「強くたくましい子供」をのびのび育てます
納涼会(盆おどり)や春・秋の遠足、お遊戯会やおもちつき、豆まきなど年間を通して盛りだくさんの行事を用意していることが特徴です。定期的なイベントだけでなく、お誕生日会やおやつ作り、会食会なども随時行っており、お子様たちがお友達と助け合い、様々な経験を積んで成長していくことを後押ししています。また、定期的な健康診断や身体測定、歯科検診などの健康管理のほか、避難訓練や交通安全教室、消防安全教室などの安全教育にも力を入れています。柴崎公園が近く、周囲は閑静な住宅街に囲まれており、落ち着いた環境に立地しています。また、近隣には調布市立上ノ原小学校があるため、周辺地域は子供の安全に関心が高く、目が行き届いています。歴史のある保育園であるために周辺の住民にも愛されており、近隣の住民にも卒園生の大人が多くいます。そのため、地域全体で子供を育てるという気風が築かれている子供の教育に理解の深いエリアです。こういった安全な環境ながら、車での送り迎えがしやすいという特徴もあります。国道20号(甲州街道)の「つつじヶ丘」交差点から数分で、場所もわかりやすくアクセスも良好です。
施設情報
- 所在地
- 東京都調布市柴崎2-24-4
- 施設形態
- 保育園
- 8427
施設情報 赤羽西保育園
北区教育委員会キープ
児童館が併設されていて、共に行事を行うなど地域密着型の保育園です。
お誕生会や縦割り保育などの異年齢のこどもたちが関わる事で、いたわりや思いやりの心などを育てていきます。年長さんは「当番活動」といって、小さい子のお世話や花の水やり、布団敷きなどもしています。季節の行事の他にも、芋煮会など行事もあり、芋煮会では皆で協力して調理に取り組み、園庭にかまどを作り芋汁を作ります。地域の子育て支援や、新人お父さん、お母さんの保育園体験(申込制)も行っています。
施設情報
- 所在地
- 東京都北区赤羽西4-42-9
- 施設形態
- 保育園
- 8428
- 8429
施設情報 たつみ保育園
葛飾区教育委員会キープ
異年齢の交流を大切に。定期的な「ミックスジュースの日」を設けています。
遊具や芝生コーナーが設置された広い園庭の中で、木の実や虫などの自然と触れ合いながら、子どもたちがのびのびと活動する姿が見られます。「ミックスジュースの日」と名付けられた異年齢の子どもたちが交流する日を設けているほか、日常的にも他クラスに遊びに行き来するなど、異年齢保育が充実しているのが特徴です。子どもたちの発達や興味に合った活動を自由に行えるよう、安全面にも最大限配慮して保育を行っています。
施設情報
- 所在地
- 東京都葛飾区西新小岩2-1-3
- 施設形態
- 保育園
- 8430
施設情報 みふじ幼稚園
みふじひかりの丘学園キープ
開放的な園庭にある遊具は、こども達の好奇心と丈夫な体を作り上げます。
みふじ幼稚園では定期的にたてわり保育実施しており、異年齢のお友達と接する事で年上に対する尊敬や慕しみ、年下に対する思いやりや慈しみの心を養っています。毎年5月に移動動物園を園に招きたくさんの動物と触れ合う事で命の尊さを学び、6月には園庭にある梅の木から実をもいで自然の恵みのありがたさを感じとるなど情操教育に効果的な独自の行事が豊富です。また、周辺地域は閑静な住宅街であるとともに名門大学や音楽学校などが多く建ち並ぶ歴史ある学園都市としても知られています。治安が良く落ち着いた空気の流れる町並みは保育園や小学校と言った比較的低年齢のこども達が集う教育施設も多く、緑地や公園も充実している事から近所のこども達が年齢や通う施設の枠を超えて自然に交流を深める程アットホームです。周りには高いビルが少なく、天気のいい日には園名の由来にもなっている富士山を望む事が出来ます。さらに南方には一級河川多摩川が流れており、こども達は豊かな自然に囲まれて健やかな幼少期を過ごしていくでしょう。お散歩へ出かけるだけでも町中の豊かな木々の色づきで季節が感じ取れるような、のどかで子育てにはもってこいの地域です。
施設情報
- 所在地
- 東京都国分寺市光町1-5-2
- 施設形態
- 幼稚園
- 8431
施設情報 明石幼稚園
中央区教育委員会キープ
地域との交流を通して、思いやりや親しみの心を育てる幼稚園です。
明石幼稚園は、1931年4月の開所から、80年以上の歴史がある公立幼稚園です。2013年には、隣接する明石小学校とともに、新校舎に建て替えられました。最寄り駅は、地下鉄日比谷線の築地駅・有楽町線の新富町駅の2駅が利用でき、いずれも徒歩5分の距離です。”さまざまな年齢、さまざまな立場の人との交流を通して、人への親しみや思いやりの心を育てます。”(明石幼稚園公式HPより引用)近隣保育園・小学校との合同行事や、盆踊りやもちつきなどの地域行事への参加、絵本の読み聞かせをしてくれるシニアボランティアとの交流など、人との関わりを大切にしているようです。また、子育て支援として、平日の預かり保育も行われているようです。※2017年11月30日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都中央区明石町1-15
- アクセス
- 地下鉄日比谷線築地駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 8432
施設情報 町田文化幼稚園
八木学園キープ
自主性を大切にしており、子どもが主役となっている幼稚園です。
町田文化幼稚園では遠足や運動会、クリスマス会など年間を通して様々な行事が行われています。健康診断や歯科検診も行っており、子どもの健康管理にも力を入れている他、避難訓練も毎月実施されています。また幼稚園では歌遊びやお絵かきなどをする2才児教室も催しています。幼稚園周辺には「原町田わかば公園」があり、園内の中央に大きなサクラの木がある広々とした公園となっています。地元の人たちの憩いの場となっていて、すべり台などの遊具も設置されているので、子どもたちも楽しく遊ぶ事もできます。また近くには緑に囲まれた「芹ヶ谷公園」があり、春になると桜が楽しめるようになっています。園内は広々としており、遊具広場や水遊びができる「虹と水の広場」などがあるので、子どもが自由に遊べる環境が整っています。緑豊かな景色を眺めながら散歩ができる散策路や美術館などもあり、休日には多くの家族連れが訪れています。他にも周辺にある「相模大野中央公園」は、広い芝生の広場や池や小川がある水の広場などがあり、緑に囲まれた公園です。木製の大型アスレチックやブランコ、スプリング遊具なども設置されています。
施設情報
- 所在地
- 東京都町田市旭町1-17
- 施設形態
- 幼稚園
- 8433
施設情報 梅若保育園
墨田区教育委員会キープ
自慢の広い園庭でさまざまな遊びや栽培活動に力を入れている保育園
園内では、元気な源として朝の気持ち良い「おはようございます」の挨拶を大切にしています。太陽の光がまぶしいほど降り注ぐ広々とした園庭には、砂場や遊具を備え、一角には農園を設けておりトマトやジャガイモ、小松菜などたくさんの野菜の栽培を行ない、収穫した野菜を給食でみんなで食べる食育活動が盛んな保育園です。この農園では、土を掘り起こし肥料を入れる土作りから始める栽培保育を実践しています。
施設情報
- 所在地
- 東京都墨田区墨田2-38-13
- 施設形態
- 保育園
- 8434
施設情報 けやき保育園
小金井市キープ
広い園庭でのびのび活動、心身の健やかな成長を見守る保育園です。
けやき保育園は1980年に設立、約40年の歴史を持つ公立保育園です。生後3か月から就学前の5歳児まで最大で109名までを受け入れ、保育士、調理師、看護師、栄養士ら39名がそれぞれの専門性を通して保育に当たっています。近くには西原自然公園の樹林が茂り、園内にもけやきの大樹が枝を伸ばす広い園庭を持つなど、子どもたちは自然に多く触れる環境のもとで毎日を過ごしているようです。そして園の敷地内にはさらに、地域の方も自由に子どもの遊び場として利用できる「地域子育て支援センター」などもあることから、地域の人たちとの交流も活発なようです。同園では“一人一人の子どもを大切にしながら、仲間の中で豊かな心を育てる保育園。地域のかたとの触れ合いの中で共に育ちあう保育園”(西東京市HPより引用)であることを心掛け、年2回の内科・歯科・耳鼻科・眼科健診実施など、園児の健康管理にも力を入れているようです。※令和元年6月9日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都小金井市梶野町1-2-3
- アクセス
- 西武新宿線田無駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 8435
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
東京都の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
東京都の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、東京都の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。東京都担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
東京都で転職された保育士の体験談
転職者の声(東京都)
30代
東京都





30代
東京都





30代
千葉県




