東京都の保育士求人一覧
東京都は保育需要が高く就職しやすい街
東京都が掲げる保育人材確保の取り組み
東京都の子育て支援について
東京都は、国内外から注目を浴びる世界有数の観光都市







- PR
保育業界専門の就職・転職フェア in 池袋
- PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
【服装・入退場自由】転職検討中の現役保育士さんや26卒学生さんはもちろん、27卒学生さんも大歓迎!
日時 2025年7月6日(日) 13:00〜17:00 開催地 TKPガーデンシティPREMIUM池袋 ここが
ポイント!予約&来場で特典プレゼント! - PR
保育業界限定の合同説明会を開催!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 特典あり
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年5月25日(日) 13:00〜17:00 会場 大宮ソニックシティ 大宮駅西口より徒歩3分 ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント! - 8786
施設情報 下布田保育園
調布市キープ
調布市で50年以上の歴史を誇る、さまざまな体験ができる保育園です。
下布田保育園は、1962年4月に調布市によって設立された、50年以上の歴史を持つ保育園です。園内には、生後57日目から就学前までの90名の子どもたちと保育士や調理員などの職員21名が在籍し、午前7時から午後7時まで開園しています。”現在を最も良く生き、望ましい未来を作り出す力の基礎を培う。""(調布市公式HPより引用)元気で遊びこめ、自分も友だちも大切にできる子どもを保育目標に掲げ、年齢に応じた遊びや活動を楽しめるデイリープログラムに沿った保育を実践しているようです。豊かな体験や経験ができるよう、遠足やごっこ遊び、こままわし大会などのさまざまな行事を開催し、また、地域の子育て支援のために園庭開放や健康講座、ベビーマッサージなども実施しているそうです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都調布市布田2-27-4
- アクセス
- 京王電鉄京王線調布駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 8787
施設情報 多摩川保育園
社会福祉法人仁慈保幼園キープ
3歳未満児は、安心と安全を第一に育児担当制を採用している保育園です。
多摩川保育園は、2013年4月1日に社会福祉法人仁慈保幼園によって創立した、生後57日から就学前までの園児118名と保育士などの職員37名が在籍している保育園です。園は、最寄りの駅から歩いて15分ほどの場所に位置し、近くには図書館や公園があり、大きな川も流れています。”丈夫な体で豊かな心を持ち意欲的に遊べる子ども。""(大田区ホームページより引用)普段の遊びを中心とした生活を通し、早寝早起きなどといった規則正しい生活リズムと生きていくために必要となる基礎的な力を養える環境を整えているそうです。先生をはじめとする大人や友達との関わり合いながら、人を信頼することなどの人間関係を学び、子どもたちのやってみたいやしてみたいという意欲を大切にした保育に心がけているようです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都大田区多摩川2-24-63
- アクセス
- 東急多摩川線矢口渡駅徒歩15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 8788
施設情報 大島第四保育園
江東区教育委員会キープ
子ども達の体力作りに力を入れ、自分で考え自分を大切にする子を育てる。
この保育園には東向きに木々に囲まれた園庭があり、プールも完備しているため夏にはプール遊びができます。園庭遊びやプール遊びを通して、子ども達の体力作りに力を入れています。毎朝体操を行い、幼児期の終わりまでに「ドッジボール」ができるように取り組んでいます。園内の異年齢での交流を深めることで、人の気持ちがわかり人を思いやれる子どもを育てています。自分で考え自分を大切にできるように指導しています。
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区大島8-12-20-101
- 施設形態
- 保育園
- 8789
施設情報 聖いずみ幼稚園
奥園学園キープ
オリジナルの知能開発教室のノーベル教室を行なっている幼稚園です。
聖いずみ幼稚園は、1988年4月に創設された幼稚園です。葛西臨海公園駅から徒歩約23分の住宅地の中にあり、近くには富士公園があります。そのほかにも周辺には、区立の小学校や中学校、南葛西六丁目公園をはじめ、南葛西五丁目公園や、なぎさ公園があり、旧江戸川が流れています。聖いずみ幼稚園では、”子どもたちの音感やリズム感を高めながら、子どもたちが大好きな楽器演奏を楽しむために鍵盤楽器やハーモニカなどの練習にも力を入れています。”(聖いずみ幼稚園公式HPより引用)また、絵画・製作活動をを始める前には、聖いずみ幼稚園オリジナルの教材を使ったクレヨンやハサミの使い方を練習する「ワーク」を行なっているようです。※2017年12月15日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都江戸川区南葛西4-17-6
- アクセス
- JR京葉線葛西臨海公園駅徒歩23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 8790
施設情報 城北ひまわり幼稚園
丸島学園キープ
65年以上の歴史があり、皆が一つになり行事を楽しむ幼稚園です。
城北ひまわり幼稚園は設立当時から教師と幼児の信頼関係を大事にしています。北には大きな川が二本流れており、幼稚園の周囲には5カ所以上の公園があります。また、川沿いには小規模な遊園地があります。”指導計画を作成する際には、『自由の中にけじめを持とう!』という基本的理念に基づき、のびのびとした幼稚園での生活をしながら、集中力を養い、けじめのある園児を育成しています。”(城北ひまわり幼稚園公式HPより引用)将来に備えて大きな夢を抱けるような人物になるべく教育しているようです。健康、人間関係、環境、言葉、表現の5つをそれぞれ教育目標として掲げ、個性を活かして子どもたちが活躍できる環境を整えているようです。※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都北区昭和町1-8-10
- アクセス
- JR高崎線尾久駅徒歩2分
- 施設形態
- 幼稚園
- 8791
施設情報 滝野川西保育園
北区教育委員会キープ
健康教育と知的教育に力を入れ、子供達が学べる場を設けている保育園です
専門の体育指導者を迎えて園児全員で体を動かして体力向上を図ると同時に、体を動かすことの楽しさを子供達に伝えています。幼い頃から体をしっかり動かすことで小学生になった時、怪我をしにくい柔軟な体を作ることができます。知的教育では文字を書く訓練を始め、卒業する頃には自分の名前が書けるようにすることが目標です。英語教育では遊びを中心として、楽しみながら英語と触れ合える場を設けています。
施設情報
- 所在地
- 東京都北区滝野川6-84-12
- 施設形態
- 保育園
- 8792
施設情報 田園調布二丁目保育園
大田区キープ
併設の児童館の子どもたちとの交流の機会もある、公設民営の保育園です。
田園調布二丁目保育園は、1981年6月に大田区によって設置され、2012年4月よりライクアカデミー株式会社が運営している認可保育園です。園内には、0歳児から5歳児までの124名の子どもたちと非常勤を含め30名の職員が在籍しています。”「一人ひとり、みんなちがっていい」の考えを基本として、「子どもへのまなざし」の下、子どもも大人も日々輝いて過ごせることを心がけて保育しています。""(田園調布二丁目保育園公式HPより引用)同年齢だけでなく異年齢の子どもとの交流の機会を取り入れ、思いやりのある優しい気持ちを育めるようにし、頑張ったことを認めできなかったことを励ます保育に心がけているそうです。また、こどもの日や七夕といった昔からの伝承行事を大切にし、地域交流のために地域の方々が参加できる行事も開催しているようです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都大田区田園調布2-17-2
- アクセス
- 東急目黒線田園調布駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 8793
施設情報 田園保育園
社会福祉法人つくし会キープ
子どもの発達段階に応じた教育をして生きる力を養わせる保育園です。
田園保育園は、1972年に開園した45年の歴史を持つ社会福祉法人つくし会が運営する保育園です。職員は23名在籍していて、園児の定員は66名です。最寄り駅は、東急田園都市線の南町田駅で徒歩16分ほどです。この保育園の近くには「鶴間なかよし広場」や「鶴間ツツジミニ緑地」、「金森むつみ児童公園」などがあります。”子どもらしい生活が十分に出来る環境を作り、子どもの発達段階に応じてこれを専門的に展開いたします。これこそが保育園の使命であり、私共職員は日々保育を行っております。”(田園保育園公式HPより引用)なお、この保育園では毎年夏には七夕祭りと夏祭りを開催し、秋には老人ホームを訪問しているそうです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都町田市鶴間411-4
- アクセス
- 東急田園都市線南町田駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 8794
施設情報 小金井教会幼稚園
宗教法人日本基督教団小金井教会キープ
人を思う心を大切にし子どもたちに感謝する心を教えている歴史ある幼稚園です。
小金井教会幼稚園は、1939年の2月に、幼児学校として創立された幼稚園です。最寄駅からは徒歩5分、周りには保育園や小学校などの教育機関もあります。""神さまが、「そのままのあなたでいいよ」と一人ひとりを愛してくださることを日々の礼拝で感謝しています。そこから自然の恵みや健康を与えられていること、友だちと遊べる幸せを感じます。""(小金井教会幼稚園幼稚園公式HPより引用)どろんこ遊びや鬼ごっこなど、様々な遊びを通して異年齢の友達と遊ぶ機会も作られているようです。学年や季節に合わせ、様々なクラス活動を行っているそうです。外部講師を呼び、体操遊びを全学年で行っている他、降園後に体操クラブの課外活動もあるようです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都小金井市本町2-10-10
- アクセス
- JR中央本線武蔵小金井駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 8795
施設情報 彰栄幼稚園
彰栄学園キープ
キリスト教の愛の精神を基に幼児教育を行なっている伝統のある幼稚園です。
年中クラスと年長クラスの保育室は、パーテーションを開閉できる構造を施し、活動や課題に応じて大きな空間の中でみんなで一緒に取り組む姿もみることができます。園内では、普段買い物で済ませている野菜やチューリップなどの球根を植え、世話をして育てることで水や土が必要なことを学んでいます。同法人運営の保育福祉専門学校と併設し、周辺は公私立の中学校や高等学校、大学のキャンパスなどの文京エリアに立地しています。学校施設などのほかにも近くには、豊かな自然のある小石川植物園があり、都心にいながら四季折々の草木の自然に触れ合える環境です。この植物園内には、大きな池のある庭園のようなスペースのほか、春には桜吹雪の中の散歩が楽しめ、秋には真っ赤に色づく紅葉を味わうことができます。さまざまな珍しい植物が展示されている場所もあるので、鑑賞のために周辺の人関わらずほかの地域から訪れる人も多い植物園です。白山通りを越えた場所には運動場のある六義公園があり、この公園も大きな池を中心に豊かな緑とアジサイなど季節ごとの花の自然を肌で感じられるスポットです。夜には池周辺がライトアップされ、昼間とは違う雰囲気も味わえます。
施設情報
- 所在地
- 東京都文京区白山4-14-15
- 施設形態
- 幼稚園
- 8796
施設情報 家庭幼稚園
廣川学園キープ
自由遊びを保育のメインとし、心の教育を重視している幼稚園です。
家庭幼稚園は、1917年に創設された100年の歴史がある幼稚園です。学級数は4学級で、満3歳児クラスや3歳児クラス、4歳児クラスや5歳児クラスがあります。最寄駅からは徒歩8分の距離、神社や公園、小学校などがあります。""家庭幼稚園の源は、大正の時代まで遡ることが出来ます。当時、未だ幼児教育の必要性が語られていないじだいから築き上げられてきた経験とその手法は、今まさに求められている”心の教育”でありました""(家庭幼稚園公式HPより引用)自由遊びを主体とした保育を行っている中で、リトミックや受験指導などのカリキュラムも取り入れている幼稚園のようです。お餅つきや豆まき、お食事会などの行事もあるようです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区若林2-30-17
- アクセス
- 東急世田谷線西太子堂駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 8797
施設情報 本行寺附属第二伊興幼稚園
宗教法人本行寺キープ
少人数の保育を行ない、異年齢の子どもたちで活動する時間がある幼稚園です。
本行寺第二伊興幼稚園は、最寄駅の竹ノ塚駅から徒歩17分の場所に位置しています。園の周りには、毛長川が流れていて、公園やお寺などがあります。″少人数制で、一人一人に目の行き届く保育を心掛け、縦割りの活動も多く取り入れ、お友達、そして職員との人と人のつながりを大切に、日々の保育の中にたくさんの笑顔が溢れるように過ごしています″(本行寺第二伊興幼稚園HPより引用)園では『まことの保育』を行ない、毎朝「おやくそく」をみんなで言って子どもたちの心を育てているそうです。また、専門講師による英語の時間や、体操、書道など、さまざまな分野の活動を取り入れているようです。自由遊びの時間には、年齢の異なる子ども同士で交流することができるそうです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区東伊興4-11-3
- アクセス
- 東武スカイツリーライン竹ノ塚駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 8798
施設情報 八幡保育所
府中市教育委員会キープ
トレーニングの一環として積極的に周辺地域へ散歩に行っています
府中駅や東京競馬場が近く、都心らしい賑わいのある住宅街に位置しています。当園が散歩にこだわっている理由は、周辺地域に数多くの公園が整備されているからです。近くには小さな公園が多く、府中駅を越えると『府中の森公園』『府中公園』といった大きな公園があります。府中の森公園は森と丘のあるシンプルな広場があり、災害時の避難場所に指定されています。避難場所が保育園から非常に近いので、災害時でも速やかに対応することが可能です。府中公園は桜の名所として有名で春になると公園中の桜が咲き誇り、お弁当を持って訪れるようにしています。簡単な遊具も整備されているので、遊具・広場・小川を使ってさまざまな遊び方で楽しめます。その他に府中駅とは反対の多摩川方面にある『郷土の森公園』は、親子でゴーカートに乗れることが特徴です。また、府中公園の側には『府中市立中央図書館』が存在します。子供専用の「おはなしのへや」は子供達が楽しめるようなインテリアにコーディネートされています。おはなし会を開催していることもあり、授乳室も備わっている所が魅力です。保育園で読み聞かせる時の本を借りることもあります。
施設情報
- 所在地
- 東京都府中市八幡町1-12-12
- 施設形態
- 保育園
- 8799
施設情報 東村山市立第五保育園
東村山市キープ
子どもの個性や意欲を尊重する、東村山市で50年以上続く保育園です。
東村山市立第五保育園は、1967年に設立された保育園です。常勤職員が25名在籍しています。最寄り駅からは徒歩13分の位置にあり、近くに川が流れています。“一人ひとりの子どもが自分らしさを出し、生き生きと生活できる保育園”、“保護者に信頼され安心して預けることのできる保育園”、“地域に役立ち、愛される保育園”(東村山市のWebサイトより引用)を保育理念としています。子どもが意欲的に、活発に物事に取り組むことを支えるほか、安心感や信頼感を持って人と関われるよう、職員が一人一人の子どもに丁寧に接することを心がけているようです。また、地域の人々や自然にかかわれるような行事が用意されています。発育測定と避難訓練は毎月行われています。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都東村山市秋津町4-25-15
- アクセス
- JR武蔵野線新秋津駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 8800
施設情報 光が丘第八保育園
練馬区教育委員会キープ
子どもが本来持っている育つ力を、安心と信頼、愛情を持って育てます
光が丘第八保育園では、木製のテーブル、いす、ロッカーやソファーコーナーを設けてゆったりと過ごせる環境を整え、家庭的な雰囲気を大切にする保育を実践しています。0歳、1歳クラスは少人数で保育し、3歳から5歳児は講師指導の体操あそびで基礎体力を培い、4・5歳児は、色々な教材に触れる造形あそびを取り入れて表現力を養います。また全園児で、リトミックを実施し心身のバランスを整えて集中力を身に付けます。
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区光が丘5-2-3
- 施設形態
- 保育園
- 8801
施設情報 田無いづみ幼稚園
学校法人いづみ学園キープ
子ども一人ひとりを大切にし、未来のために情熱・感動で社会に貢献します。
田無いづみ幼稚園は1964(昭和39)年10月より認可をされ、50年以上の歴史を持つ幼稚園です。住宅街に囲まれた環境で、周辺には大小さまざまな公園があります。最寄り駅は西武鉄道新宿線、花小金井駅で、徒歩約15分に位置します。""すべての子どもの可能性を信じて、心の力・学ぶ力・体の力・生きる力を育む""(田無いづみ幼稚園公式HPより引用)また、サッカークラブ、新体操教室、ピアノ教室、書道教室などの多彩な課外教育で、子どもたち一人ひとりの才能と可能性を見つけ伸ばすことで、豊かな人間性をを育むことに熱心なようです。四季折々の行事も充実しており、子どもたちは有意義な幼年期時代を過ごすことができるようです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都西東京市芝久保町3-6-20
- アクセス
- 西武鉄道新宿線花小金井駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 8802
施設情報 つばめ幼稚園
江東区キープ
英語やリトミック、スポーツなどの様々な体験保育に取り組む幼稚園です。
つばめ幼稚園は1981年4月1日に運営を開始した公立幼稚園で、4歳から5歳まで81名の園児が通っています。最寄駅から幼稚園までの距離は徒歩11分程で、近くには公園やグラウンド、高等学校などの学校施設があり、小川も流れています。“心も体もたくましいこども自分で考え行動するこどものびのびと表現する感性豊かなこども思いやりのあるこども”(つばめ幼稚園公式HPより引用)つばめ幼稚園では、アスリートの指導による運動遊びなど、年間を通して専門講師による様々なスポーツの取り組みがあるそうです。英語で外国の文化に触れる体験や、お茶会や和舟体験などで日本文化の礼儀や伝統を学び、感性豊かな心を育むようです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区扇橋3-20-13-101
- アクセス
- 都営新宿線住吉駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 8803
施設情報 第一富士幼稚園
学校法人富士学園キープ
子ども一人ひとりの心身や知性をバランスよく育てる、充実の教育環境です。
富士第一幼稚園の所在地は、最寄り駅から徒歩15分以内でアクセスできる場所です。周囲は住宅地が広がり、小川がすぐそばを流れる他、公園も複数箇所あります。1953年に設立された幼稚園では""知・情・意・体の四つのバランスのとれた保育と個性開発""(富士第一幼稚園公式HPより引用)を教育方針としています。幼稚園では専任講師による体操をはじめ、英会話や算盤の知育プログラムを取り入れて、知能発達の基礎づくりに大切な幼児期の教育に力を入れているようです。また近隣農家の畑にお邪魔して、ジャガイモやタマネギの収穫をするなど、地域の自然や人々とふれあえる様々な行事も実施しているそうです。※2017年12月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都町田市成瀬7-10-19
- アクセス
- 住宅地にありながら、目の前には桜の木があり季節も感じられる環境です。
- 施設形態
- 幼稚園
- 8804
施設情報 池袋第二保育園
豊島区教育委員会キープ
2009年に改修工事があったので、園内はまだ新しくきれいです。
かわいらしい園庭のほかに屋上とテラスがあるので、遊び場には困りません。日当たりのいい園庭には「クライミング」があり、園児たちの腕や足腰を鍛える役割を果たしています。裏庭には「ふくろうの森」と呼ばれる散歩道があり、ふくろうを見たり、季節によって移ろいゆく変化を眺めたりして、園児たちも自然の味わいを楽しんでいます。食育にも熱心に取り組み、食べ物の大切さや食事時のマナーなどを優しく教えています。
施設情報
- 所在地
- 東京都豊島区池袋本町3-4-5
- 施設形態
- 保育園
- 8805
施設情報 高島平さつき保育園
板橋区教育委員会キープ
広いホールで子供が安心して遊べる。アレルギー除去食や育児相談も実地。
保育園で行われる行事に地域住民の人にも参加してもらえるように、園のHPや地域の掲示板にて積極的にお知らせをしています。行事が行われる時は近くの交番の警察官に巡回を要請しているので安心です。保育園は都営住宅の2階にありますが、下の階は都営三田線の車庫になっているので、子供達がどんなに走り回っても騒音などの心配がありません。近隣の住人への配慮も最大限に行って要望にも迅速な対応を心掛けます。
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区高島平9-1-6-201
- 施設形態
- 保育園
- 8806
施設情報 みふじ幼稚園
みふじひかりの丘学園キープ
開放的な園庭にある遊具は、こども達の好奇心と丈夫な体を作り上げます。
みふじ幼稚園では定期的にたてわり保育実施しており、異年齢のお友達と接する事で年上に対する尊敬や慕しみ、年下に対する思いやりや慈しみの心を養っています。毎年5月に移動動物園を園に招きたくさんの動物と触れ合う事で命の尊さを学び、6月には園庭にある梅の木から実をもいで自然の恵みのありがたさを感じとるなど情操教育に効果的な独自の行事が豊富です。また、周辺地域は閑静な住宅街であるとともに名門大学や音楽学校などが多く建ち並ぶ歴史ある学園都市としても知られています。治安が良く落ち着いた空気の流れる町並みは保育園や小学校と言った比較的低年齢のこども達が集う教育施設も多く、緑地や公園も充実している事から近所のこども達が年齢や通う施設の枠を超えて自然に交流を深める程アットホームです。周りには高いビルが少なく、天気のいい日には園名の由来にもなっている富士山を望む事が出来ます。さらに南方には一級河川多摩川が流れており、こども達は豊かな自然に囲まれて健やかな幼少期を過ごしていくでしょう。お散歩へ出かけるだけでも町中の豊かな木々の色づきで季節が感じ取れるような、のどかで子育てにはもってこいの地域です。
施設情報
- 所在地
- 東京都国分寺市光町1-5-2
- 施設形態
- 幼稚園
- 8807
施設情報 長崎保育園
豊島区教育委員会キープ
心身共に健康で地域とのふれあいも大切に、色々な経験をする保育園。
園庭には桜の木があり、春には満開の花びらが進級をお祝いしてくれます。職員手作りの砂場は園児たちに好評。職員は日々勉強会を重ね、子ども達が楽しめる環境づくりに力を入れています。芸術家を迎えてワークショップも開催され、歌や踊り、制作を楽しんでいます。クラスに地域の子ども達を招いて「遊びの会」を開催しています。みんなで調理さんの作ったお弁当を自分の好きな場所で食べて、子ども達は有意義な時間を過ごします。
施設情報
- 所在地
- 東京都豊島区長崎3-7-7
- 施設形態
- 保育園
- 8808
施設情報 日体幼稚園
学校法人日本体育大学キープ
世田谷区で60年以上の歴史をもつ、日本体育大学が運営する幼稚園です。
日体幼稚園は1955年に日本体育会あさひ幼稚園として設立され、その2年後に現在の名称に改名された幼稚園です。3歳児から5歳児まで、合計10クラスで運営されています。最寄駅からは徒歩10分で、近隣には都立駒沢オリンピック公園があります。他の幼稚園や保育園、区立小学校や都立高校なども近所に点在しています。""人間形成で重要な幼児期において、体・徳・知の最も土台となる健康教育に力を注いでいます。お子様が生き生きと活動し、礼儀正しく、逞しく成長されますように努力しています""(日体幼稚園公式HPより引用)園では年齢別の目標がそれぞれ定められており、年間を通して様々な行事が行われているようです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区深沢8-4-1
- アクセス
- 東急田園都市線桜新町駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 8809
施設情報 立川ひかり保育園
社会福祉法人松中希望会キープ
恵まれた自然の中で、心身の発達のために必要なさまざまな経験を行う保育園
立川ひかり保育園は、とんがり屋根の時計台を特徴とした建物で、日当たりの良い広々とした園庭や園舎を持ち、子供たちの遊びの場として申し分ない環境を整えています。近くには玉川上水が流れ、周囲には畑が点在する緑豊かな自然の中にあり、子供たちが成長する場として適した環境と言えるでしょう。春には、子供たちと同じ背丈ほどの菜の花に囲まれながら遊んだり、秋には、散歩しながら玉川上水でどんぐり集めをします。5月に野菜の苗を植え、9月には畑で収穫した野菜を食べる野菜パーティーを行うなど、自然と触れ合う子供たちの楽しい笑い声が聞こえてきそうです。様々な行事のなかでも、交番へのお礼訪問に行くことや地域の人たち、近隣の小学校との交流を積極的に行うことで、連携や情報交換を密にするなど、地域交流も盛んです。立川市内にある紙すき工房まで足を運んだ紙すき体験や地域のサッカークラブによるサッカー教室の開催など、地域に根付いた行事も行っています。また、近くには国営昭和記念公園がありますので、子供たちが楽しむことができるイベントも豊富です。季節によって様々な花が咲き、自然に触れ合う機会を作ることもできるでしょう。
施設情報
- 所在地
- 東京都立川市一番町2-22-1
- 施設形態
- 保育園
- 8810
施設情報 南馬込保育園
大田区キープ
地域交流を積極的に行っている、大田区で50年以上の歴史のある保育園です。
南馬込保育園は、1967年に設立された50年以上の歴史のある保育園です。敷地面積は1032.19平方メートルで、建物自体は417.10平方メートルです。利用年齢は満1歳より就学前までで、定員は123名となっています。最寄り駅からは徒歩7分の距離で、園の周辺には区民センターや寺院、教会や児童公園などがあります。""感性の豊かな子の育成をめざします""(大田区公式HPより引用)園庭には独特な遊具があり、子ども達はそれを自由に出して使っているとのことです。周辺の小・中学校の体験学習を積極的に受け入れるなど、地域交流に力を入れているそうです。給食の献立は区で統一されていますが、行事の時にはそれに合わせて独自の献立を作成しているようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都大田区南馬込4-6-5
- アクセス
- 都営浅草線西馬込駅徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 8811
施設情報 東雲第二保育園
江東区教育委員会キープ
元気で活発に。体を育てることを重点にいきいきと遊ぶ子供たちに。
東雲第二保育園では、いきいきと元気いっぱい遊ぶことを目標に、体育プログラムに重点とし、子供たちの脳を育てます。広い園庭では異年齢交流や自然の中での遊びを通して、運動能力を育みます。いろいろな体育活動を経て、創造性、協調性、社会性を育てます。また、子供たちの個人差に留意しながら、基本的な生活習慣、音楽や言葉や絵を学んだりといったスマイルプログラムというものがあり、子供たちの発達を促します。
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区東雲2-4-4-103
- 施設形態
- 保育園
- 8812
施設情報 つくだ保育園
中央区教育委員会キープ
健やかな保育をベースに、一人ひとりに目線を合わせる取り組みをしています
体験を通して、学べる環境づくりを目指している為、自然と好奇心が向上し日常からとにかく子供たちの笑い声が絶えまなく続いています。食育に力を入れていて、毎月バランスのよい給食、ミニ農園での野菜の栽培などから食へ対する関心、興味を持たせ、健やかで朗らかな子供に繋げていました。種まきから収穫まですべてを子ども達が協力しながら行うことで、自然と仲間意識が生まれ、心の成長への一助となっています。
施設情報
- 所在地
- 東京都中央区佃2-2-2
- 施設形態
- 保育園
- 8813
施設情報 南大沢保育園
社会福祉法人九頭竜会キープ
楽しい食事をモットーとする、八王子市で30年以上の歴史のある保育園です。
南大沢保育園は、1985年に設立された30年以上の歴史のある保育園です。職員は39名在籍しており、その内保育士は30名です。敷地面積は2607.76平方メートルです。最寄り駅からは徒歩7分の距離で、園の周辺には公園や中学校などがあります。"" 常に子育て環境を取り巻く社会情勢にアンテナを張り研鑽を重ね、信頼に値する育児のパートナーであり続ける。(専門家である前に、一常識人であることを意識する)""(南大沢保育園公式HPより引用)専門の講師を招き、定期的にスポーツクラブやアートクラブの時間を設けて遊んでいるとのことです。行事のある日の給食では、バイキングを行うなど楽しく給食を食べられるように工夫をしているようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都八王子市南大沢4-11
- アクセス
- 京王相模原線南大沢駅徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 8814
施設情報 八雲保育園
目黒区教育委員会キープ
静かな環境で、隣接する小学校と交流し共に育ち合う保育園です。
八雲保育園は、1965年に創立した50年以上の歴史と保育実績を持つ公立保育園です。職員は、保育士や看護師、栄養士などを含めて30名が在籍し、園児の定員は133名です。最寄駅は東急東横線の都立大学駅で徒歩12分です。この保育園の近くには「呑川本流緑道」や「呑川駒沢支流緑道」、「宮前公園」などがあります。”区の西部に位置し、宮前小学校の隣で住宅街の中にあり、静かな環境です。”(目黒区公式HPより引用)なお、この保育園では、餅つき大会やひな祭り、節分などの季節のイベントを豊富に開催するそうです。また、毎年10月には「親子で遊ぼう運動会」も開催されているようです。さらに、秋には芋掘り遠足を行い芋汁作りにも挑戦しているようです。※2017年12月16日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都目黒区八雲3-10-18
- アクセス
- 東急東横線都立大学駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 8815
施設情報 愛隣団愛隣保育園
社会福祉法人愛隣団キープ
キリスト教の精神に基づいた保育理念が特徴で個性や能力を尊重。
保育園の園舎の南側には日当たりの良い園庭が広がり、遊具を使って子ども達も思いっきり遊んでいます。プールも完備されているため、夏にはプール遊びも可能です。この保育園の最大の特徴は、キリスト教の精神に基づいた保育理念を貫いていることです。一人ひとりの子どもに備わっている個性や能力を尊重して子育てを行います。絵画や音楽などの芸術に触れることで、創造力や表現力も養う事を大切にしています。
施設情報
- 所在地
- 東京都台東区根岸5-15-3
- 施設形態
- 保育園
- 8816
施設情報 葛西第二おひさま保育園
社会福祉法人えどがわキープ
楽しく学び元気に遊び自然を感じて豊かな時を過ごす保育園です。
江戸川区内の全認可保育園・私立幼稚園によって作られた社会福祉法人が運営する保育園です。川に面した立地で周囲は住宅街となっており、近隣には大小の公園が多数存在します。付近には小学校も多いです。”子ども主体の多様な遊びや生活を通じて育みたい資質や能力を身につけ、小学校へのスムーズな移行を目指します”(葛西第二おひさま保育園公式HPより引用)専任講師による音楽・体育・英語遊びを取り入れ集中力やコミュニケーション能力を高める一方、園庭や近くの公園で外遊びを楽しみ思う存分体を動かしたり、川沿いを散歩しては四季の移ろいを肌で感じるなど、遊びと学びのバランスの取れた保育を行っているようです。食育にも力を入れており、子どもたちが食を楽しむことで好きな食べ物を増やしていけるよう心がけているそうです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都江戸川区中葛西2-11-13
- アクセス
- 東京メトロ東西線葛西駅徒歩15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 8817
施設情報 千駄ケ谷保育園
渋谷区教育委員会キープ
元気で表情が豊かな子供や社会で必要な挨拶ができる子供を育てます。
0歳から2歳児までは、保育園舎で過ごし、3歳から5歳児までが幼稚園舎で保育する「幼保一元化施設」です。4歳になると、「千駄ヶ谷保育園」の園児は、自動的に「千駄谷幼稚園」の園児になるシステムです。園舎が離れていても交流を深め、子供たちが楽しく過ごせたり、0歳から5歳児まで一貫した保育ができたりするように取り組んでいます。園内には、砂場や遊具があるため、子供たちが元気よく遊ぶことが可能です。
施設情報
- 所在地
- 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-34-9
- 施設形態
- 保育園
- 8818
施設情報 宇喜田保育園
江戸川区教育委員会キープ
安心安全な保育環境の下で、子ども一人ひとりの個性を大事にします。
宇喜多保育園ではそれぞれの子どもの発達段階に合わせた、きめ細かい保育を行っています。また保護者のニーズをしっかりと受け止め、子育ての善きパートナーとしてサポートします。保護者会では保護者同士の交流を促し、子育てに関する情報共有を図ります。さらに地域で在宅で子育てをする家庭に対しても、「ウキウキほっとルーム」を開設して、運動会への参加やプールの開放などを行い、地域の子育て支援を実践しています。
施設情報
- 所在地
- 東京都江戸川区北葛西2-19-1
- 施設形態
- 保育園
- 8819
施設情報 四つ木保育園
葛飾区教育委員会キープ
アットホームな雰囲気の中で元気な体と豊かな心を育てる保育園。
閑静な住宅街エリアの中に位置し、園舎内は緑豊かでアットホームな雰囲気作りを行っている保育園です。組み立て式プールを有しているので、夏には園内での水遊びが可能です。園内には「赤ちゃんの駅」が設置されていて、誰でもが利用できますので、赤ちゃんとの触れあいも園内でできます。散歩や野菜作りなどを行い、自然と触れあいながら自然を大切にする心をはぐくんでいます。異年齢との交流も積極的に行います。
施設情報
- 所在地
- 東京都葛飾区四つ木3-5-6
- 施設形態
- 保育園
- 8820
施設情報 清瀬市立乳児保育園
清瀬市キープ
3歳未満の小さな子どもが対象、清瀬市にある公立の乳児保育園です。
清瀬市立乳児保育園は清瀬市の西部、梅里にある保育園です。最寄り駅からは1.5kmの距離、隣駅からも同程度の距離です。保育園の隣は小学校と中学校、周辺には老人介護施設や学校、公園が点在しています。定員は34名(0歳児12人・1歳児10人・2歳児12人)で、生後56日経過後の翌月から3歳未満の低年齢児専門の保育園です。開園時間は延長保育を含んで午前7時から午後7時までです。年間行事には七夕、水遊び、お楽しみ会などが実施されているようです。保護者の事情により一時的に受け入れ対象年齢の子どもを預かる一時保育や、障がい児保育も行われているようです。また子育てひろば事業として園庭やホールの開放などが行われているそうです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都清瀬市梅園2-9-38
- アクセス
- 西武池袋線清瀬駅徒歩19分
- 施設形態
- 認可保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
東京都の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
東京都の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、東京都の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。東京都担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
東京都で転職された保育士の体験談
転職者の声(東京都)
20代
大阪府





40代
東京都





20代
東京都




