秋田県の認定こども園の保育士求人一覧







- PR
【地元法人出展】保育士バンク主催の合同説明会!事前予約で特典あり!
- 持ち物不要
- 特典あり
- 学生さん歓迎
- 入退場自由
開催日 6月15日(日) 会場 イベントホール松栄(JR 仙台駅より徒歩約3分) - 71
施設情報 美郷町立千畑なかよし園
美郷町教育委員会キープ
年間を通じ様々な行事を実施する、秋田県美郷町にある認定こども園です。
千畑なかよし園は、秋田県美郷町が運営する認定こども園です。生後8週を過ぎた児童から小学校未就学児童までが対象だそうです。満3歳以上で、自宅から千畑なかよし園までの距離が700メートル以上の場合には、通園バスを利用することができるようです。園の行事は、毎月実施される身体測定や誕生会、避難訓練の他にも、夏まつりやひなまつり会といった季節の行事も行われているそうです。園独自の行事として美郷っこ広場が年に三回、また、保育参観とは別に保護者による保育体験が年に二回実施されているようです。最寄りの飯詰駅からは車で約16分の距離にあり、園の周辺には赤倉川が流れています。美郷町役場や美郷町社会福祉協議会などもあります。2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県仙北郡美郷町土崎字上野乙31
- アクセス
- 東武野田線新柏駅徒歩15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 72
施設情報 土崎カトリックこども園
秋田カトリック学園キープ
キリスト教保育や遊びを通じ心を豊かに育てる認定こども園です。
カトリック教会の附属幼稚園として開園した長い歴史を持つ園で、2015年に認定こども園に移行、2017年に園舎を新築しました。母体となっている教会が隣接しています。周囲は住宅街で小・中・高校が近くにあります。”子どもたち一人ひとりを尊重して、健康で豊かな心、たくましい心をもつ子どもに育つような教育・保育を目指します”(土崎カトリックこども園公式HPより引用)日々の保育で豊かな感動を味わい豊かな心を育むことを目指しており、自分や家族のために祈るといったキリスト教保育を取り入れたり、友達との遊びの中で様々な感情を知ることができるよう心がけているとのことです。また園外保育や体操にも力を入れ、丈夫な体作りも大切にしているそうです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県秋田市土崎港南3-13-35
- アクセス
- JR奥羽本線土崎駅徒歩20分
- 施設形態
- 認定こども園
- 73
施設情報 幼保連携型認定こども園山王幼稚園・保育園
学校法人山王学園キープ
幼稚園と保育園の機能が一体化、豊かな自然体験のできる認定こども園です。
幼保連携型認定こども園山王幼稚園・保育園は、秋田市にある幼稚園と保育園のいいとこ取りをした認定こども園の1つです。保育認定の違いによって学級が編成されており、それぞれのクラスで違ったスケジュールが組まれているそうです。通園には保護者の送迎のほかに園バスも選ぶことができるようです。昼食は完全給食であり、園で手作りされた給食が提供されているそうです。行事は季節の行事や運動会・発表会などのほか、園外での活動が活発なようです。夏は海水浴場、冬は雪の中でのそりすべりがあり、さらに「おやまのがっこう」という豊かな自然体験のできる遊び場での活動もあるようです。また、就園前の子供の子育て支援として「さんさんひろば」が開催されており、申し込みの必要なく気軽に参加することが可能だそうです。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県秋田市山王中園町4-15
- アクセス
- 名鉄名古屋本線矢作橋駅徒歩8分
- 施設形態
- 認定こども園
- 74
- 75
施設情報 にこにここども園
仙北市キープ
2017年に設立した秋田県の認定こども園で、近くには山があります。
仙北市立にこにここども園は2017年4月1日に設立した施設で、秋田県仙北市西木町門屋字六本杉にあります。この施設は幼稚園と保育園の機能や特徴を持っていて、地域の子育て支援も行っています。施設の近くには山があり、建物の周りは田畑や住宅地が広がった環境となっていて、徒歩8分程度の場所には川が流れています。最寄り駅は秋田内陸船西明寺駅で、距離は徒歩4分程度です。すぐ近くには市立の小学校があり、徒歩12分程度の場所には介護老人保健施設があります。他にも郵便局や公民館などの施設が周辺に位置しています。休園日は日曜日、祝日、年末年始の12月29日から1月3日までとなっており、開所時間は7時30分から18時30分までです。※2019年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県仙北市西木町門屋字六本木2-1
- アクセス
- 秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線西明寺駅徒歩4分
- 施設形態
- 認定こども園
- 76
- 77
施設情報 幼保連携型認定こども園渟城幼稚園・ていじょう保育園
学校法人渟城学園キープ
小学6年生までの学童保育も行っている、ユートピアのこども園です。
停城幼稚園・停城保育園は、幼保連携型認定こども園を、2015年4月1日にリニューアルしました。生後2か月から2歳までは認可保育園に通い、3歳から就学前までは、幼稚園に通うことになるようです。幼稚園と保育園は、隣接した園舎になっており、園の前には気の生い茂った八幡神社があります。近くには中央近隣公園があるので、園外保育のお散歩コースにもなるとのことです。幼稚園を卒園した後は、小学校6年生までの学童保育も行われているようです。給食は、園内の給食室で専属の栄養士が、毎日おいしい園独自のメニューで給食を提供してくれているそうで、水曜日は各家庭のお弁当の日になっているようです。また園では、随所に先生方の心遣いが配慮されているようで、手作りのおもちゃは、子ども達と一緒に作ったものがあり、ぬくもりを感じられるものが、所々にあるそうです。年間行事も沢山あり、毎月季節を楽しめる会が行われているようです。2019年6月17日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県能代市柳町13-21
- アクセス
- 阪堺電軌阪堺線御陵駅徒歩5分
- 施設形態
- 認定こども園
- 78
施設情報 角館こども園
仙北市キープ
地元の良さを認識し、誇りを持った豊かな人間形成を目指しています。
角館こども園は、2018年4月に公立保育園からこども園へ移行しました。最寄りの鉄道駅から徒歩10分のところに立地しており、向かいには神社が、隣には交流センターがあります。反対側の隣には小さな山があり、様々な種類の木々や植物が生い茂っています。200名以上の園児が通える広さを持つ園舎は吹き抜け付きの平屋建てで、和風建築の造りです。山につながる園庭には芝が貼られており、大型の複合遊具が置かれています。建物には軒が付いているので、雨の日も濡れることなく砂遊びなどが行えるそうです。心豊かな人間形成を目指すという市の教育目標を踏まえ、恵まれた自然環境や歴史的遺産、文化財などを身近に感じることで地元愛を育みながら、「知」と「徳」、「体」のバランスが取れた発達を目指しているようです。※2019年7月1日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県仙北市角館町中菅沢91-1
- アクセス
- JR田所湖本線角館駅徒歩10分
- 施設形態
- 認定こども園
- 79
施設情報 鹿角市立あおぞらこども園
公益財団法人鹿角市子ども未来事業団キープ
自然のなかでのびのびと遊び、地域交流で色んな社会学習を体験します。
鹿角市立あおぞらこども園は、2016年4月1日に開設されました。0歳児から小学校就学前までが受入年齢で、70名の園児が利用できる認定こども園です。JR花輪線の柴平駅からこども園まで徒歩33分の距離、周囲に小学校や中学校、田畑や公園があります。“(1)健康で明るい子ども(2)友だちと仲良くし、思いやりのある子ども(3)生き生きと遊び、見たり、聞いたり、進んで話す子ども(4)決まりを守り、物を大切にする子ども(5)地域の環境に親しみ、ふれあいを喜ぶ子ども”(公益財団法人鹿角市子ども未来事業団・鹿角市立あおぞらこども園 公式ページより引用)周辺の身近な自然環境のもと、木や草花の四季を感じたり、小動物に親しみ、生命の大切さや思いやりの心を育むそうです。地域の住民の方との交流を大切にし、祖父母やお年寄りの方々と触れ合う活動をしているようです。※2019年7月8日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県鹿角市花輪字平元向平30
- アクセス
- JR花輪線柴平駅徒歩33分
- 施設形態
- 認定こども園
- 80
施設情報 大館カトリックこども園
学校法人秋田カトリック学園キープ
「信・望・愛」の精神に基づいた養育と教育を実践しているこども園です。
大館カトリックこども園は、1957年4月に幼稚園として創立して以来60年以上の歴史を持ち、生後6ヶ月から小学校就学前までの子どもたち123名が集団生活を送っている認定こども園です。JR線の駅より徒歩で14分ほどの住宅地に位置し、園の周辺には市立のコミュニティセンターや児童館、保育園があります。”楽しく歌うことができる音楽教育とキリスト教的人間観に 基づく道徳教育に取り組みます。""(大館カトリックこども園公式HPより引用)お祈りで始まりお祈りで終わる日課を繰り返しながら、ありがとうやごめんなさいを素直に言える子どもとなるよう、一人ひとりの子どもの個性を尊重した保育を実践しているそうです。さまざまな体験や経験を積み重ねられる、サンタニコラオのお祝い会などの宗教的な行事、ピクニックや老人施設との交流なども行なっているようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県大館市有浦1-7-45
- アクセス
- JR奥羽本線大館駅徒歩14分
- 施設形態
- 認定こども園
- 81
施設情報 きみまち子ども園
能代市キープ
充実した幼保プログラムを通じて、主体的で感性豊かな人格を育む園です。
きみまち子ども園は、能代市を運営主体とする、保育所型の認定こども園です。前身の公立保育園が発展的に解消され、2005年に設立されました。定員は90名で、生後2ヶ月から小学校就学前までの乳幼児を受け入れます。場所は最寄り駅から徒歩15分。園舎は神社の境内と隣接しており、約500m南西には県立高校が所在します。また300mほど東へ進むと、大きな河川にぶつかります。”友達と元気に遊ぶ子ども。自分で考え、すすんで行動する子ども。感性豊かな子ども。地域と共に育つ子ども。”(きみまち子ども園公式HPより引用)この園では月1回のペースでお茶会や絵本の読み聞かせ、あるいは野菜作りを実施しており、幅広く多彩な体験を通して園児の五感を磨くと同時に、集中力や忍耐力なども養っているそうです。※2019年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県能代市二ツ井町荷上場字鍋良子出口15-1
- アクセス
- JR奥羽本線二ツ井駅徒歩15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 82
キープ
キリスト教の教えに基づいた教育、保育を行っているこども園です。
幼保連携型認定こども園聖園学園短期大学附属聖園幼稚園・聖園ベビー保育園はその年に3歳を迎える2歳児から就学前までの子どもたちの教育、保育を行っているこども園です。キリストの教えに基づいた教育、保育方針を定めており、「明るく・素直に・たくましく」をモットーとして心身の発達を助ける教育をしています。園庭には砂場やおやまひろば、すべり台、ブランコ、ジャングルジムの遊具が用意。月に1回ほど市内の公園などに出かけて自然と触れ合い、身体を動かす園外保育も行っているようです。また、昼食は園内の調理場で作られているので、毎日温かく、美味しい給食が食べられます。クリスマスやひなまつりなどには特別の給食が用意されているようです。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県秋田市保戸野すわ町1-58
- アクセス
- JR東海東海道本線愛野駅徒歩11分
- 施設形態
- 認定こども園
- 83
施設情報 相愛こども園
社会福祉法人相和会キープ
豊かな未来をつくり出す、子どもの資質や能力を育てたいと願っています。
相愛保育園は、秋田県横手市の市街地から2㎞程離れており、近くに平鹿総合病院がある閑静な住宅地にあります。奥羽本線横手駅が最寄り駅、車で8分のところです。保育園のテラスからは、奥羽山脈や鳥海山が遠望できる環境にあり、豊かな自然の中でのびのびと外遊びができます。1952年4月に創立、その後2009年に新園舎を開設し、入所定員も100名に増員しています。保育理念を“子どもの人権や主体性を尊重し、児童の最善の幸福のために日夜保護者や地域社会と力を合わせ、児童の福祉を積極的に増進し、あわせて地域における家族援助を行う。”(社会福祉法人相和会相愛保育園公式HPより引用)と掲げています。又食育も大切に考えていて、栄養をしっかり取れる給食メニュー、離乳食メニューになっています。園外保育は、4月のお花見から始まり毎月イベントが計画されていて、2月の雪中運動会は冬のお楽しみ会として予定されているようです。※2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県横手市横手町字五ノ口9
- アクセス
- 商店街が近くにあり、帰宅ついでに買い物ができます。
- 施設形態
- 認定こども園
- 84
施設情報 かみこあに保育園
上小阿仁村キープ
真っ赤な屋根の園舎と広い園庭でのびやかな園生活を満喫できる保育園です。
かみこあに保育園は、1964年4月に設立して以来50年以上の歴史を持ち、70名の0歳児から5歳児までの乳幼児が集団保育を行なっている、上小阿仁村運営の認定こども園です。駅から車を利用して15分ほどの距離に立地し、村役場やトレーニングセンターが近くにあり、川も流れています。”1.健康な子ども、2.仲良く遊べる子ども、3.豊な心をもつ子ども、4.好奇心をもち発見や感動のある子ども。(秋田県庁公式HPより引用)一人ひとりがみんなの中で育ち合うを保育目標に掲げ、それぞれの子どもの個性を尊重し、周辺の自然環境に触れ合いながらゆったりとした保育を行なっているそうです。また、同年齢だけでなく年齢の異なる子ども同士が交われる機会を設け、他人への思いやりややさしい気持ちを養い、さまざまな経験が積み重ねられるよう、遠足や運動会などの園行事も年間を通し開催しているようです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県北秋田郡上小阿仁村小沢田字向川原210
- アクセス
- 秋田内陸縦貫鉄道阿仁前田駅車15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 85
- 86
施設情報 幼保連携型認定こども園だしのこ園
社会福祉法人はなさき仙北キープ
未就園の子どもを対象にした子育て支援ルームも開設しているこども園です。
だしのこ園は、秋田新幹線田沢湖駅から徒歩15分の場所にある認定こども園です。""遊びの中の学びと豊かな体験を大切に、生きる力を育む""(だしのこ園公式HPより引用)を保育目標として、保育を受け入れているようです。一時預かり保育にも対応しています。さつまいもの苗植えやさつまいも掘り、クリスマス会やそり遊びなど、季節ごとにいろいろな行事があるようです。未就園の子どもを対象とした「だしっこルーム」を週1回開催しているそうで、子どもたちは制作活動やリズム遊びなどを体験できます。また、育児に関する情報交換や、交流の場にもなっているそうです。子どもの主体的な遊びを大事にしながら、自然や地域との関わりや、多様な体験を取り入れた保育をしているそうです。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県仙北市田沢湖生保内字武蔵野117-263
- アクセス
- 名鉄名古屋本線中京競馬場前駅徒歩28分
- 施設形態
- 認定こども園
- 87
施設情報 南が丘こども園
学校法人月居学園キープ
心の教育に茶道を活用する、大館市で45年以上の歴史があるこども園です。
2015年4月に幼保連携型認定こども園に移行した南が丘こども園は、大館市で1973年に幼稚園として開園して以来、45年以上の歴史があります。受け入れ対象は生後2か月から5歳(小学校就学前)までで、定員が135名で134名の乳幼児が在籍し、1号から3号認定それぞれで通常保育と延長保育や早朝保育を行っています。最寄駅からは南へ徒歩22分の距離で、園の西隣を流れる小川沿いには水田があり、南側を走る通りを東に向かうと、時計店や県立高校と法務局の支局があります。""子どもの健やかな成長を願って、四季を通しての自然の中でのあそびから心と体、感覚機能のバランスのとれた成長を見守っていきたいと思っています。""(南が丘こども園公式HPより引用)園では、優しい心を持ち心豊かな子どもを育てると共に、茶道を通じ日本の伝統文化の良さを伝えながら、更なる心の教育の充実も図っているようです。※2019年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県大館市小館花萩野台4-1
- アクセス
- JR花輪線東大館駅徒歩22分
- 施設形態
- 認定こども園
- 88
- 89
施設情報 認定こども園こひつじ
学校法人こひつじ学園キープ
秋田県横田市にて65年以上もの長い歴史を持つ認定こども園です。
認定こども園こひつじは、秋田県横手市に1953年に創設された歴史のある認定こども園です。最寄りの十文字駅から徒歩でおよそ6分の距離にあり、十文字教会や栄昌寺、横手市役所に囲まれた環境にあります。""神の御前に任命された保育者としての自覚に立ち、全人格形成の基礎を培うことを目指し、質の高い教育・保育の充実に努める""(認定こども園こひつじ公式HPより引用)子供の成長の為に、音楽に合わせてサルやゾウなどの動物になりきってみたり、その場でスキップをしたり、踊ったりするリズム遊びを積極的に行っているようです。リズム遊びで体を動かすことで、骨や筋肉をはじめ運動神経などの発達を促進できるのだそうです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県横手市十文字町栄町19-1
- アクセス
- 東日本旅客鉄道奥羽本線十文字駅徒歩約6分
- 施設形態
- 認定こども園
- 90
- 91
施設情報 せんどうこども園
社会福祉法人羽後町保育会キープ
緑の樹木に囲まれた園舎の中で、ゆったりと過ごせるこども園です。
せんどうこども園は、1歳から小学校就学前までの子どもたち20名が集団生活を送っている、社会福祉法人羽後町保育会が運営主体の認定こども園です。JR線の駅から車を利用して27分ほどの距離に立地し、園の近くには川が流れ、ケアセンターや寺が周辺にあります。”未来を担う子供たちを健やかに成長させるため、保育対策の充実を図ります。""(羽後町公式HPより引用)少人数の小規模な園なため、保育士が昼間の親となり家族のように関わり合いながら規則正しい生活を繰り返し、食事や衣類の着脱といった日常で必要な生活習慣と生活リズムを身につけられるよう指導しているようです。また、保護者や地域の方々を交えた夕涼み会やお遊戯会などの園行事を年間を通し開催し、さまざまな経験を積み重ねているそうです。※2019年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県雄勝郡羽後町中山道字堀内190
- アクセス
- JR奥羽本線湯沢駅車26分
- 施設形態
- 認定こども園
- 92
施設情報 大曲駅前こども園
社会福祉法人大曲保育会キープ
子どもの健やかな成長を願い、地域や家庭の子育てを支援するこども園です。
大曲駅前こども園は、2016年4月1日も開園した認定こども園です。0歳から就学前までの乳幼児を受け入れ、園の定員は170名です。開園時間は、延長保育時間も含み7:00から19:00までです。最寄駅からは徒歩3分という距離、園の周辺には商業施設が多くあります。""乳幼児の最善の利益を追求するとともに、家庭や地域社会との連携を密にし、子どもの福祉増進を図り、あわせて地域における子育て支援を行います""(大曲駅前こども園公式HPより引用)地域の乳幼児の保育や教育に関する相談に応じるなど、子育て支援にも取り組んでいるようです。また、夜間就業等の事情のある家庭の子どもを対象とした16:00から翌日の1:30までの夜間一時預り保育も実施しているそうです。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県大仙市大曲通町1-43
- アクセス
- JR奥羽本線、JR田沢湖線、JR秋田新幹線大曲駅徒歩3分
- 施設形態
- 認定こども園
- 93
施設情報 サンパティオ大町保育所
社会福祉法人山栄会キープ
毎週木曜日にはスペシャルランチが提供される認定こども園です。
認定こども園サン・パティオこども園は3階建てのサン・パティオ大町 竹半ビルの1階に入っている認定こども園です。""子ども一人一人を大切にし、保護者から信頼され、地域からも愛されるこども園""(認定こども園サン・パティオこども園公式HPより引用)。このような教育・保育理念を掲げています。プール開きや運動会、いもほり遠足、おゆうぎ会、クリスマス会などのほかに、ヤートセ秋田祭やサン・パティオ内の施設や商店街を練り歩くハロウィンパーティー、星辻神社だるま祭などのイベントも行われています。月に1回は専門講師を招いての英語教室や体育教室園、水泳教室もあります。外遊戯場として、こども園から徒歩6分程、500mの場所にある千秋公園を利用することもあるようです。また、毎週木曜日にはアンパンマンプレートを利用したスペシャルランチが提供されます。2019年7月11日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県秋田市大町1-2-7サンパティオ内
- アクセス
- 奥羽本線秋田駅徒歩15分
- 施設形態
- 認定こども園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
秋田県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
秋田県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、秋田県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。秋田県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
秋田県で転職された保育士の体験談
転職者の声(秋田県)
30代
秋田県
20代
秋田県
30代
秋田県
保育士バンク!利用満足度(秋田県)