幼稚園の保育士求人一覧
幼稚園とは何か?







- 10081
施設情報 太陽幼稚園
福厳寺学園キープ
空手、和太鼓の教育を取り入れた小牧市で40年以上歴史ある幼稚園です。
太陽幼稚園は、1976年に創立された40年以上歴史のある小牧市の幼稚園です。近くには中央自動車道、東名高速道路が通り、桃花台第1公園、大城小学校、桃陵中学校、桃ヶ丘小学校があります。園は国道155号線沿い、福厳寺隣に位置しています。教職員は園長・副園長・教頭各1名、担任7名、英語教員3名、事務1名の14名で構成されています。""今までの教育は知育、体育、徳育を柱としてきましたが、これからの教育にはこの3つの柱に「気育」を加えることが必要です。気とは感性のことです。感性の教育こそ太陽幼稚園の特徴です。""(太陽幼稚園公式HPより引用)太陽幼稚園では特殊教育に空手、英語、和太鼓を取り入れているようです。※2018年2月5日時点
施設情報
- 所在地
- 愛知県小牧市大字大草5229
- アクセス
- 名鉄小牧線小牧原駅徒歩63分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10082
施設情報 坂出中央幼稚園
坂出市教育委員会キープ
瀬戸内海に面した坂出市の中心街に位置する、定員170名の幼稚園です。
坂出中央幼稚園は、坂出市にある定員170名の幼稚園です。坂出中央幼稚園から最寄り駅の坂出駅まで、金山通りを経由し、徒歩7分のところにあります。保育時間は7:00~14:00までで、受入年齢は満3歳から就学前までの児童が入園可能になっています。保育内容は、園庭や室内での主体的な遊びや飼育物の世話、学級での課題ある活動などを実施しているようです。幼稚園に隣接した場所には東部小学校があり、近隣には、坂出市役所や坂出郵便局、坂出保育所、坂出市民ホール、イオン坂出店などが立地しています。坂出市の中心街に位置し、飲食店や公共施設、教育施設が集まる地域です。幼稚園の北側には瀬戸内海が広がり、瀬戸中央自動車道と瀬戸大橋が通っています。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 香川県坂出市室町1-1-32
- アクセス
- JR四国予讃線坂出駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10083
施設情報 府中ひばり幼稚園
大原学園キープ
子どもと向かい合うことを基本に、心身のバランスの取れた発育を促します。
府中ひばり幼稚園は、創立30年以上の歴史がある幼稚園です。最寄りの駅は中河原駅で、徒歩約17分です。歩いて10分ほどの場所には、小学校や図書館・文化センターがあります。""本園は「愛を込めて向かい合い保育」を基調にした知育、徳育、体育のバランスのとれた教育を行います。園児と教諭が愛を込めて向かい合い、目線を合わせながら心と心のコミュニケーションをはかるものです。""(府中ひばり幼稚園公式HPより引用)幼稚園では、絶対音感を身につける目的で、専門講師によるリトミックや頭声発声法などの指導が行われる他、ネイティブスピーカーによる英語の授業や美術のカリキュラムが組まれるなど、情操教育に力が入れられているようです。※2017年12月13日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都府中市四谷2-25
- アクセス
- 京王線中河原駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10084
施設情報 ふくはら幼稚園
ふくはら幼稚園キープ
青空の下で活発に遊ぶ子供たちが見られます。わんぱくに育ちます。
失敗や困難にぶち当たっても、すぐに諦めない姿勢を育てる保育を実践しています。ふくはら幼稚園では、毎日の遊びこそが子供たちを成長させることにつながっていると考えています。園児たちが困っている様子を見せていてもすぐに手を出すことなく、優しく見守るスタンスで接しているのです。どうしても困難な場合には、解決に向けてのヒントを与えるなどして、考えさせるようにしています。自らの頭で考えることで力がつきます。
施設情報
- 所在地
- 埼玉県川越市今福1780-5
- アクセス
- 西武新宿線南大塚駅徒歩38分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10085
施設情報 名田島幼稚園
山口市教育委員会キープ
地域ならではの遊びや体験を通して豊かな心の育成に努めています。
名田島幼稚園は、山口市の公立幼稚園です。定員は50名で3歳から就学前の子どもを対象としています。園周辺は広々とした田園風景が広がり、自然に恵まれています。近隣には、岩屋山地蔵院があります。""子どもが周りへの興味や関心が芽生え、親への全面的な依存の状態から自立に向かい始める3歳あるいは4歳から受け入れをしています。""(山口市公式HPより引用)心身ともにやさしく、たくましい人間性豊かな幼児の育成を行っているそうです。基本的生活習慣や運動遊び、「食」に関心がもてる活動などを通して丈夫な体づくりに努めているそうです。また、名田島小学校に隣接しており、幼小の交流も盛んに行われているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 山口県山口市名田島1536-1-9
- アクセス
- JR山口線新山口駅車で10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10086
施設情報 松島第五幼稚園
松島町教育委員会キープ
東北本線沿いの田園や山々に囲まれた、自然豊かな環境の幼稚園です。
松島町立松島第五幼稚園は、1970年に創設された東北本線沿いにある幼稚園です。職員は現在5名在籍していています。東北本線品井沼駅から徒歩10分の距離で、小学校と隣接しています。東北本線の線路が園から見えるので、色々な電車が通過するのを楽しむ事も出来るようです。""幼児一人一人を理解し,発達の特性に応じた指導や援助に努める。隣設する小学校との連携や接続を図り,発達上の課題を共有し,幼児期の教育のつながりを意識した指導,援助に努める。""(松島町立松島第五幼稚園HPより引用)小学校が隣接しているので日々交流が盛んで、運動会や他の行事も合同で行う事が多いようです。また野外活動やプロ選手を迎えた、フットサル教室もあるようです。※2018年8月6日
施設情報
- 所在地
- 宮城県宮城郡松島町幡谷新田5-1
- アクセス
- JR東北線品井沼駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10087
施設情報 中央幼稚園
久喜市教育委員会キープ
子どもたちが明るく元気に活動し、主体的に行動できるよう育む幼稚園です。
中央幼稚園は、4歳児から5歳児を対象とした定員198名の幼稚園です。東武伊勢崎線・宇都宮線「久喜駅」まで車で約6分の、住宅地に位置しています。隣には「久喜総合文化会館プラネタリウム」、向かいには「埼玉県立久喜図書館」や「久喜市役所」があります。""生きる力の基礎となる豊かな意欲、心情、態度を育てる""(久喜市公式HP中央幼稚園より引用)を教育目標に掲げています。一人一人のよさや可能性を生かし、情緒の安定した生活を送れるよう努めているようです。保育園や他の幼稚園、小学校との連携・交流を基に、小学校生活への滑らかな接続を図っているようです。年間行事として、プラネタリウム鑑賞や運動会、餅つきなどがあるようです。※2018年9月14日時点
施設情報
- 所在地
- 埼玉県久喜市下早見85-15
- アクセス
- 東武伊勢崎線久喜駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10088
施設情報 花岡幼稚園
松阪市教育委員会キープ
近くに花岡小学校がある、2015年に開園した市立幼稚園です。
花岡幼稚園は、近くに花岡小学校がある2015年に開園した市立幼稚園で、最寄り駅は松阪駅です。園は住宅地にあり、徒歩6分圏内には小黒田町公園や花岡地区市民センターなどがあります。めざす子ども像は、“・自分大好き、友だち大好きな子ども・自分のことは自分でしようとする子ども・相手の思いを知り、自分の思いを表現できる子ども”。(松阪市HPより)園では2016年から3歳児保育を始め、異年齢交流を実施しているようです。また、もちつき大会など地域行事にも積極的に参加しているとのことです。月に1回、未就園児を対象にあそぼう会を行っているようです。徒歩30分圏内には、松阪城跡や本居宣長記念館、御城番屋敷などの史跡も点在しております。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県松阪市大黒田町635-1
- アクセス
- JR紀勢本線松阪駅徒歩28分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10089
施設情報 上堅田幼稚園
佐伯市教育委員会キープ
人を思いやる心や命を大切にする心を育み、色々な人と交流します。
上堅田幼稚園は、佐伯市教育委員会により運営されている公立の幼稚園です。最寄り駅は、JR日豊本線の上岡駅が歩いて59分ほどのところにあります。この幼稚園の南側には、堅田川が流れていて、幼稚園の比較的近くには「上堅田地区公民館」や「中山公園」があります。”いま強く求められている規範意識や相手を思いやる気持ちや生命を大切にする心など、豊かな心をはぐくむため、さまざまな人とのかかわりや体験活動を充実させます”(佐伯市教育委員会公式HPより引用)この幼稚園では近くの小学校や中学校の小中学生と交流したり、高齢者施設との合同イベントを開催してお年寄りと交流したりしているそうです。さまざまな年齢層と交流することで社会性を培っているようです。※2018年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県佐伯市大字長谷9118
- アクセス
- JR日豊本線上岡駅徒歩59分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10090
施設情報 江井島幼稚園
明石市教育委員会キープ
「たくましく心豊かな人づくり」を目指し、地域との交流を大切にした幼稚園です。
江井島幼稚園は、1949年に創設された明石市が運営する幼稚園です。江井島小学校の南東に隣接し、周辺には江井ヶ島海岸など雄大な自然に恵まれています。近隣には少年自然の家や寺院などもあり、穏やかで教育に最適な環境です。""明るく元気な子・思いやりのあるやさしい子・最後までがんばる子""(江井島幼稚園公式HPより引用)を教育目標にしています。心豊かな人間関係を育むように、開かれた幼稚園づくりを進めており、教育活動を充実させる取り組みを行っているようです。年間行事として、少年自然の家で江井ヶ島中学校の中学生との交流会や、高齢者大学の方々と一緒に芋ほりなど、地域の方と共にさまざまなイベントを行っているようです。※2018年11月30日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県明石市大久保町西島252
- アクセス
- 山陽電鉄本線江井ヶ島駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10091
施設情報 浅間幼稚園
浅間学園キープ
70年以上の歴史があり、6000名以上が卒園している幼稚園です。
浅間幼稚園は、1948年に創設された70年以上の歴史がある幼稚園です。6000名以上の卒園生を送り出し、なかには親子二代にわたって卒園された方もいます。最寄駅からは徒歩5分の距離、東京湾までは数キロの距離で、まわりには商業施設・観光施設もあります。""子どもたちお互いの「思いやり」や「感謝の気持ち」を持つことを大切にしております。""(浅間幼稚園公式HPより引用)子どもたちの個性を伸ばす事に重点をおいた教育活動に取り組んでいるようです。神社の森と広いお庭という恵まれた環境の中で、こころとからだの健康を主軸にして幼い時から神様を尊い、人を愛する子どもになることを目標としているそうです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都大田区大森西2-2-5
- アクセス
- 京浜急行平和島駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10092
施設情報 千里第二幼稚園
吹田市教育委員会キープ
緑に囲まれた広い園庭があり、30年以上の歴史がある幼稚園です。
千里第二幼稚園は、1979年に創設された30年以上の歴史がある幼稚園です。最寄り駅は千里山駅で、徒歩6分の距離にあります。住宅やマンションの間に位置し、図書館に隣接しています。""自分も友達も大切にする子どもを育てる。""(千里第二幼稚園公式HPより引用)異年齢学級保育をとりいれているようで、4歳児と5歳児の子どもたちは、基本的に一緒に幼稚園生活を行っているようです。また、広い園庭には四季折々の草花が咲いていて、子どもたちは畑で野菜を栽培したり収穫を楽しんでいるようです。さらに、千里山東公園や千里南公園などからも比較的近い距離にあるため、園外散歩や園外保育を楽しむこともあるようです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府吹田市千里山松が丘25-1
- アクセス
- 阪急電鉄千里線千里山駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10093
施設情報 大沢幼稚園
愛子学園キープ
仲良く遊び、思いやりを持ち、自分で考え行動する子を育みます。
大沢幼稚園は、仙台市北西の郊外に位置しており、田園風景と豊かな自然を感じられるエリアです。最近では、仙台市中心部のベッドタウンとしても注目されており、みやき台や高の原、赤坂などの醸成された住宅街が増えつつあります。園は田畑に囲まれたところにあるため、春になると農作物の柵付けが始まり、夏には青々とした葉で太陽光をたくさん受けて成長し、秋にあると黄金色に輝き収穫される光景がみられます。園の周辺の施設には高い建造物がなく、どこまでも見通せる見晴らしの良さがあります。広い園庭は園児たちの遊び場になっています。タイヤブランコこやのぼり棒、大きな砂場など、郊外にある幼稚園らしく広い園庭が特徴となっており、思い切り遊びまわる子どもたちの歓声や賑やかな声が周囲に響きます。また園には常設の大型プールを備えており、夏のプール開きでは子どもたちがおっかなびっくりで水に顔をつけたり、水を掛けあったり、足をバタバタさせながら水に親しみます。近隣の施設には市立大沢小学校があります。園児が卒園すると入学して本格的な学業に勤しみます。また近くには芋沢の鎮守をする宇那禰神社があり、年末年始になると初詣で賑やかです。
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市青葉区芋沢平36-2
- 施設形態
- 幼稚園
- 10094
- 10095
施設情報 江東YMCA幼稚園
東京YMCA学院キープ
キリスト教の精神に基づき、一人ひとりに与えられた命の力を大切にします。
江東YMCA幼稚園は、都心部に立地していますが、近くには歴史ある小名木川が流れ、周りには色々な公園や施設などがあります。近くにある木場公園は、水と緑の森林公園として整備され、昭和天皇在位五十年記念公園として国から指定を受けた公園です。テニスなどのスポーツを行うことが出来、木製遊具やプラスティック遊具がある冒険広場などがあります。大きなジャブジャブ池では、夏に子供たちの格好の水遊び場になっています。園内には、木々や花などが植えられており、季節毎に開花するのも見どころの一つです。またドッグランもあるので、ペット連れや子供連れの家族にもお勧めです。敷地内には、東京都現代美術館があり、現代美術やコンテンポラリーアートなどが展示されています。幼稚園の隣りには、扇橋公園があり、幼稚園が終わった園児たちが日が暮れるまで遊んでいます。大きな滑り台やドーム型の遊具がある砂場などがあり、夏には地元のお祭り会場として使用されています。また区立扇橋小学校が隣りにあり、合同で非難訓練など行っています。防犯や何かあった時の避難所としても利用出来るので、セキュリティ面でも安心です。
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区石島3-15
- 施設形態
- 幼稚園
- 10096
施設情報 大庄幼稚園
尼崎市教育委員会キープ
地域の子育ての要となる、尼崎市で60年以上の歴史がある幼稚園です。
大庄幼稚園は、開園から60年以上地域の子育てを担ってきた幼稚園です。最寄駅から徒歩8分の場所に立地し、近くには、大きな公園や川が流れています。団地や戸建て住宅が多い場所で、目の前には小学校があります。""健やかで、心情豊かな子ども・たくましい子どもを育てる""(大庄幼稚園公式HPより引用)豊かな人間性を培うために先生が子どもの目線に立ち、一人一人の個性に応じた保育を心がけているそうです。また、地域の子育て情報の発信地となるように、毎月0歳~就学前の子どもと保護者を招いてイベントを催したり、臨床心理や特別支援教育の知識を持った専門員が、さまざまな悩みや相談に対応しているそうです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県尼崎市大庄中通4-43
- アクセス
- 阪神電気鉄道本線尼崎センタープール前駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10097
施設情報 幸島幼稚園
岡山市教育委員会キープ
故郷を愛し、心豊かで意欲的に物事に取り組む子どもを育てる幼稚園です
地域交流に特に力を入れていて、ふるさとを愛する子ども達を育てています。地域交流では、同じ学区のこども園や保育園との交流、親子クラブとの交流をおこない、同じ年代の子ども達とふれ合って様々なことを経験しています。また、地域の学校支援ボランティアによるお話の会や和太鼓、お琴の会など多くの文化を体験しているのも特徴です。運動会は近くの小学校と合同で行い、小学生との交流も楽しんでいます。
施設情報
- 所在地
- 岡山県岡山市東区水門町558-1
- アクセス
- JR赤穂線大富駅徒歩1時間30分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10098
施設情報 ときがね片貝幼稚園
みぎわ学園キープ
キリスト教に基づく幼児教育を目指す、60年以上の歴史を持つ幼稚園です。
ときがね片貝幼稚園は、1957年に創設された60年以上の歴史を持つ幼稚園です。最寄りの東金駅からは車で23分ほどの住宅地にあり、近くには教会があります。園には8名の職員がおり、礼拝を行うための教員もいます。また徒歩10分ほど東に進むと九十九里浜や海水浴場から太平洋を臨む事ができます。""キリスト教に基づく幼児教育を目指しています""(ときがね片貝幼稚園公式HPより引用)園からは海が近いので夏には浜に行きゴミ拾いの活動をしたり、他にも奉仕活動をしたりとキリスト教精神に基づいた社会貢献活動も行っているようです。また5月に芋苗を植えて10月に収穫をする農業体験や、クリスマス会やお餅つきと言った季節行事も取り入れているそうです。※2018年2月5日時点
施設情報
- 所在地
- 千葉県山武郡九十九里町片貝1640
- アクセス
- 東金線東金駅徒歩1時間46分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10099
施設情報 小鯖幼稚園
山口市教育委員会キープ
遊びを通して、異年齢の子どもたちや地域の人たちとの交流が深められます。
小鯖幼稚園は、複数の山々に囲まれた場所にあります。最寄りのインターチェンジから車で約4分の距離で、35名の園児たちが在籍します。すぐ近くには国道と県道が交差し、裏山には市の野外活動施設があります。周辺は田んぼが広がる農村地帯で、小学校の敷地内に併設しています。また、歩いて10分圏内には、コミュニティセンターや郵便局・飲食店などがあります。""明るい子 やさしい子 がんばる子 心豊かで たくましい幼児の育成に努める""(小鯖幼稚園公式HPより引用)子どもたちの連携を強める目的で、自然の中で異年齢による外遊びが積極的に行われているそうです。また、地域の人たちを招いて、竹馬やこま回しなど昔の遊びが大切に受け継がれているそうです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 山口県山口市下小鯖2519
- アクセス
- 山口インターチェンジ車で4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10100
施設情報 福重幼稚園
大村市教育委員会キープ
知・徳・和の調和の取れた教育で、友だちと協力し最後までやりぬく子どもを育てます。
福重幼稚園は、長崎県大村市立の幼稚園です。4歳以上の未就学児を対象とする、定員30名の園です。大村湾に面した、田畑の広がる地域にあります。市立福重小学校と隣接しており、周辺にはお寺や神社がいくつかあります。最寄駅はJR大村線「松原駅」で、車で12分の距離にあります。大村市の教育方針は、「教育のまち大村」を目指し、人間尊重の精神を基調として、知・徳・体の調和のとれた教育を確立することだそうです。それによって、郷土を愛し、共生を尊び、創造性あふれる人材の育成を目指すようです。福重幼稚園では、意欲的に活動し、友だちと協力ができ、最後までやりぬく子どもを目指して、教育を行っているようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県大村市福重町326-1
- アクセス
- JR大村線松原駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10101
施設情報 旭ヶ丘幼稚園
平田学園キープ
知能遊びや習字、手話などに触れ、子どもの可能性を伸ばす教育を行っています。
旭ヶ丘幼稚園は、学校法人平田学園が1954年に開園した私立幼稚園です。長良川鉄道越美南線関口駅より徒歩約8分の場所にあり、旭ケ丘小学校に隣接しています。定員は160名で、満3歳から就学前の子どもを対象としています。""ケンカをしてもいじめをしない子、心のやさしい子・ものごとの善し悪しの判断をわきまえる子・健康な子、我慢の出来る子""(旭ヶ丘幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。子どもに何をさせたいかではなく、子どもが何をしようとしているのかに気付き「子どもの主体性」を大切に保育に努めているそうです。また、好きなことを見つけるための教育プログラムを行っており、英語や体育、絵画などさまざまなことに触れる機会を設けているそうです。※2018年11月1日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県関市旭ヶ丘2-1-2
- アクセス
- 長良川鉄道越美南線関口駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10102
- 10103
施設情報 光が丘幼稚園
山城精華学園キープ
仏教の教えの下、生き生きと人間性豊かな子どもの育成を目指す幼稚園です。
光が丘幼稚園は、京都府南端の精華町にある私立の幼稚園です。田畑に囲まれ園舎の北側には「裏山」と呼ばれる土手があり、園児たちは、ありのままの自然に触れて学びを得ているそうです。子どもは「宝」であり、「宝」を磨いて輝かせる為の「引き出す保育」を「笑顔の保育」で実践する事を理念としているそうです。全園児を対象とした通常カリキュラムとして、体験や経験を重視した遊び、専任講師による音楽、体育、絵画、英語、マーチング、硬筆等、偏りのないバランスの取れた保育を実践しているそうです。生活面においては、お祈りや挨拶などの生活活動、体育や音楽などの基本活動、創造活動や自然観察などの課題活動、屋内外での自由な遊びをする自主活動の4つの活動を行っているそうです。行事としては参観会や遠足、お泊り保育の他に西大寺にてお花祭りに参加するなどの仏教行事も行われている様です。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府相楽郡精華町山田金堀9
- アクセス
- 山田川駅近畿日本鉄道京都線徒歩22分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10104
施設情報 豊岡幼稚園
豊岡学園キープ
広い園庭や自然に恵まれた環境で、様々なことを経験できる幼稚園です。
豊岡幼稚園は、1974年に開園した職員数18名の幼稚園です。幼稚園は住宅地に囲まれていますが、公園や田園、山林などの自然も近くにあります。""「明るい子」「考える子」「我慢のできる子」を建学の精神に掲げ、集団生活の中でこそ社会性は身に付くと言う考えの下、日々の保育を実践しています。""(豊岡幼稚園公式HPより引用)集団生活の中で、子どもたちが社会性を身に付けることが出来るよう、保育に取り組んでいるようです。自然に囲まれた恵まれた環境で様々なことを体験することが、人間形成の土台となっているようです。未就園児のために、子育て広場を開催して、地域の子育て世帯に対する支援も行なっているとのことです。※2018年2月7日時点
施設情報
- 所在地
- 愛知県豊橋市東岩田4-1-2
- アクセス
- 東海道本線二川駅徒歩45分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10105
施設情報 あけぼの幼稚園
学校法人曙学園キープ
工夫しながら遊ぶ楽しさを子供達自ら見出させる取り組みに注力しています。
子供達が満足できる環境を目指していて、日々の生活の中で必ず好きなものに取り組む時間を設けています。また、自然の中での体験を多く取り入れていて、感性や関心を育んでいます。さらにセキュリティ面での、強化を行っていて全面防犯カメラの取り付けを始めとした、子供達が安心して生活できる環境です。そして食育面でも管理が行われていて、子供達の健康を考えられた美味しい給食が毎日提供されています。
施設情報
- 所在地
- 福岡県北九州市門司区猿喰古新地下939-13
- アクセス
- 山陽本線門司駅徒歩70分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10106
施設情報 鳴門市第一幼稚園
鳴門市教育委員会キープ
集団生活の中で協調性を育み、一人ひとりを大切にし保育を行っている園です。
鳴門市第一幼稚園は、鳴門市にある幼稚園です。徒歩12分ほどの場所にJR鳴門線の「金比羅前駅」があります。園の周辺には、「鳴門市第一小学校」や「鳴門渦潮高等学校」また、「ポカリスエットスタジアム」や「鳴門市文化会館」などがあります。""望ましい環境の中で豊かな生活体験を通して、心豊かに生きる力の基礎を培う""(鳴門市第一幼稚園公式HPより引用)を教育目標として掲げています。生き生きと明るく活動し、心豊かな子を育んでいるようです。子育てトーク・子育てサークル、幼稚園開放なども子育て支援の一環として実施しているようです。年間行事として、新入園児歓迎会、七夕まつり、運動会、お楽しみ会など季節の行事を取り入れているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県鳴門市大津町木津野字薮の内55-2
- アクセス
- JR鳴門線金比羅前駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10107
施設情報 平和幼稚園
萌育学園キープ
完成豊かな心を育み、運動能力を高め、心身の調和の取れた発達を目指します。
平和幼稚園は、学校法人萌育が運営している幼稚園です。園の周辺には、宮崎県庁や宮崎市役所があります。また、園の南側には大淀川が流れており、川にそって緑地が広がっています。子ども達が楽しく遊ぶ中で、""相手の良さ、善悪のけじめ、人と関わる力、人の役に立つ喜びや思いやる心などが育つような環境構成を十分に配慮しています""(平和幼稚園公式HPより引用)。日常保育では、年齢別に音感教育、絵画指導、音楽鑑賞、体育遊び・運動を行なっているようです。また、身近にあるものを素材として、音の強弱、高低、音色等を言葉、動き、音の表現を通して体感させ、子どもの感覚や創造性を育てる「オルフ・メソッド」を取り入れているそうです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 宮崎県宮崎市松橋1-17-26
- アクセス
- JR日豊本線宮崎駅徒歩24分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10108
施設情報 光輪幼稚園
善永学園キープ
ほとけ様の心で、感謝と思いやりを育てる教育を行う幼稚園です。
光輪幼稚園は、1949年創立の68年の歴史のある幼稚園です。運営は学校法人善永学園により行われていて、園児の定員は102名です。最寄り駅は、京急空港線の糀谷駅が徒歩7分のところにあります。この幼稚園は妙覚寺に隣接していて、近くには「荻中一丁目公園」や「南蒲田三丁目さくら児童公園」などがあります。”光輪幼稚園の保育は、仏教の教えに基づいております。自然観察や日常生活の中で、「思いやりや感謝の心」が育つように進めております。”(光輪幼稚園公式HPより引用)なお、この幼稚園では春秋の遠足の他にも、幼稚園バスを利用して園外保育に出かけるそうです。年長組になると普段の体育に加えて講師によるリトミックも行われるようです。※2017年12月13日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都大田区萩中1-12-7
- アクセス
- 京急空港線糀谷駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10109
- 10110
施設情報 矢田幼稚園
大和郡山市教育委員会キープ
2018年に「矢田山保育園」と「矢田幼稚園」が統合し、認定こども園になりました。
矢田認定こども園は、2018年4月に矢田山保育園と矢田幼稚園を統合し、幼稚園と保育園それぞれの機能をあわせもつ施設、幼保連携型認定こども園として開園しました。満6カ月~就学前までの子どもを対象としおり、定員は180名です。近鉄橿原線「近鉄郡山駅」より車で16分の場所にあります。周辺は住宅街が立ち並んでいます。「奈良県立民族博物館」「大和民族公園」「発志院」などの歴史や文化に触れられる環境です。施設内は、保育教諭の動線を考慮し、子どもたちに保育教諭の目が届きやすいシンプルな作りになっているそうです。また、保育室のほかにトイレへの動線や設備を充実させ、子どもたちが安心して過ごせる園を目指しているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県大和郡山市矢田町947
- アクセス
- 近鉄橿原線近鉄郡山駅車で16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10111
施設情報 さがみひかり幼稚園
深沢学園キープ
遊びや体を動かすことを重視にして、「子どもらしさ」を大切にしています。
ひかり幼稚園は、最寄駅から徒歩14分の場所にある幼稚園です。周辺には小学校や中学校があり、少し歩いた場所には、県立公園や緑地などがあります。園舎は鉄筋コンクリート2階建てで、10の保育室や図書室、ホールなどが設置されています。""ひかり幼稚園は、目の前にいる子どもひとり一人の立場にたって子どもらしい生活を考え、社会の要望を見極めながら、今この時を生きている子ども達の幸せを求めた保育をしています。""(さがみひかり幼稚園公式HPより引用)音楽に合わせて体を楽しく動かすリトミックを毎日少しずつ取り入れることによって、子どもたちの音感や表現力、筋肉の感覚などを育んでいるようです。※2018年1月18日時点
施設情報
- 所在地
- 神奈川県相模原市南区麻溝台5-11-6
- アクセス
- 小田急小田原線小田急相模原駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10112
施設情報 弦打幼稚園
高松市教育委員会キープ
元気でたくましく、考えて行動し、思いやりのある子どもを育む幼稚園です。
弦打幼稚園は、高松市鶴市町にある市立幼稚園です。近隣には弦打コミュニティーセンター、弦打小学校、弦打保育所があります。“教育目標幼児期にふさわしい生活を通して、調和のとれた心身の発達を図り、心豊かにたくましく生きる人間形成の基礎を培う。“(弦打幼稚園公式HPより引用)。クラス編成は、年少児ばら組、年中児もも組、年長児きく組となっているようです。主な年間行事には、春の弦打地区大運動会、夏のサツマイモの植え付け、秋の焼きいもパーティー、冬のお正月遊びとお茶会などがあるそうです。毎月誕生会、避難訓練、おにぎりランチデーなどが行われており、他にも身体測定、保育所、小学校、老人会との交流や地域の方による読み聞かせがあるようです。昼食は、月曜は家庭からの手作り弁当を持参し、火曜と木曜は弦打小学校の調理場で作られた小学生と同じメニューのもの、水曜は業者弁当が提供されているそうです。アレルギー対応については、幼稚園に相談できるようです。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 香川県高松市鶴市町360
- アクセス
- JR四国予讃線鬼無駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10113
施設情報 坂城幼稚園
天田学園キープ
基本的生活習慣を大切にし、子ども達の生きる力を育てる幼稚園です。
坂城幼稚園は、1956年に設立され、学校法人天田学園によって運営されています。最寄り駅からは徒歩13分の距離で、園の周辺には上ノ原果樹園、飲食店「蕎麦処たつの」や「熱烈タンタン麺一番亭坂城店」、JAちくま坂城支所があります。""全職員が園児の名前はもちろん、個々の園児の性格、気質、行動等を把握し指導するよう努力しております。""(坂城幼稚園公式HPより引用)園児一人ひとりの心に寄り添うことを大切にし、体育教室や英語教室など特別教室活動も取り入れた保育をしているようです。また、春の遠足、歯科保健指導、町民運動会参加の他に、焼き芋大会、戸隠お泊り保育、餅つき大会などの年間行事も催している施設だそうです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県埴科郡坂城町大字坂城9522-1
- アクセス
- しなの鉄道線坂城駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10114
施設情報 スミレ幼稚園
聖トマ学園キープ
カトリック大和教会の所属協会として開園した古い歴史のある幼稚園です。
スミレ幼稚園は、横浜山手教会に本部のある聖トマ学園が1951年5月に設立した60年以上の古い歴史を持つ幼稚園です。定員数が245名で25名の職員が在籍しています。カトリック大和教会に隣接し、南林間西北公園や南林間中央公園が周辺にある環境です。キリスト教の教えに基づき、教育の中心を心の教育や人格形成を目的としているようです。""モンテッソーリ教具(日常生活・感覚・数・言語など)を中心に、たくさんの魅力的な教材の中から、子ども達はやりたいことを自由に選んで活動します。カトリック教会の司祭である園長先生が月に一度、わかりやすい言葉で子ども達のこころを育てます。""(スミレ幼稚園公式HPより引用)日課のほかにも、スポーツクラブやキッズチアクラブ、サッカークラブなどのさまざまな課外教室も実施しているようです。※2018年1月23日時点
施設情報
- 所在地
- 神奈川県大和市南林間7-4-1
- アクセス
- 小田急江ノ島線南林間駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10115
施設情報 くにみ幼稚園
国見町教育委員会キープ
多様な体験を通して、感性を育て、創造性を豊かにする保育を行っています。
くにみ幼稚園は、国見町が運営する幼稚園です。定員は200名で、3歳から5歳児を対象としています。周辺には田畑が多くあり、自然に恵まれた環境にあります。保育時間は、8時10分から13時30分となっています。また、登園前・降園後の家庭保育が困難な家庭を対象として、預かり保育を実施しているそうです。""健康、安全で幸福な生活のための基本的な生活習慣・態度を育て、健全な心身の基礎を培います""(国見町公式HPより引用)を教育目標の1つとしています。自然などの身近な事象への興味や関心を育み、豊かな心情や思考力の芽生えを培っているそうです。また、日常生活の中で子どもたちが言葉への興味や関心を持ち、喜んで話したり聞いたりする態度や言葉に対する感覚を養っているそうです。※2018年11月20日時点
施設情報
- 所在地
- 福島県伊達郡国見町森山太田川36
- アクセス
- JR東北本線藤田駅車で7分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています
