幼稚園の保育士求人一覧

幼稚園とは何か?

幼稚園は「子どもが一番最初に出会う学校」です。文部科学省の管轄で、法律上も教育の場とされています。満3歳児から入園が可能です。今は預かり保育を実施している園も多く、夕方や保育園並みの時間帯まで子どもを預かる園もあります。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 2801

    施設情報 巽ヶ丘幼稚園

    津市教育委員会

    キープ

    「元気でやさしい子ども」を目票に保育を行う、楽しい幼稚園です。

    巽ヶ丘幼稚園は、津市が運営する幼稚園です。周辺には、津市立久居中学校や津市立誠之小学校、三重県立久居農林高等学校があります。また、一本松跡石碑や久居陣屋跡があり歴史を感じられる環境です。""主体的に動く意欲的に学ぶ・子どもの育成""(巽ヶ丘幼稚園公式HPより引用)を保育目標としています。地域交流として、地域の「食品コース学科の高校生」と「5歳児」が一緒に田植えの体験を実施しているようです。園庭には、太鼓橋やブランコ、砂場などがあり、子ども達はのびのびと体を動かして遊んでいるようです。年間行事には、七夕の集いやお店屋さんごっこ、クリスマス会があり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年9月21日時点

    巽ヶ丘幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    三重県津市久居東鷹跡町177-5
    アクセス
    近鉄名古屋線久居駅徒歩17分
    施設形態
    幼稚園
  • 2802

    キープ

    「心豊かな」「心優しい」「たくましい」子どもを育てています。

    門川幼稚園は、学校法人門川学園が運営しています。定員は80名で、満3~5歳の子どもを対象としています。保育時間は8:00~14:00で、保護者のニーズに応え、延長保育・早朝預かり保育を実施しています。園舎が神社の敷地内にある為、園庭から神社の境内、森海へと広がる風景の中に、四季の移り変わりを感じることができます。""「生き生きと活動する幼児の育成」""(門川幼稚園公式HPより引用)を教育方針にしています。自然豊かな環境の中で、スタッフが子ども一人ひとりの豊かな発育を支え、豊かな教育を実践しているようです。また、情操教育の一環として、専門の講師による音楽教室・英会話教室を実施しているようです。※2018年7月20日時点

    門川幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮崎県東臼杵郡門川町大字門川尾末1411
    アクセス
    JR日豊本線門川駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 2803

    施設情報 福浦幼稚園

    湯河原町教育委員会

    キープ

    家庭的な雰囲気の中で、遊びを中心とした保育を行っている幼稚園です。

    福浦幼稚園は、湯河原町が運営しています。最寄り駅である、東海道本線真鶴駅から徒歩約10分のところにあります。園は、東台福浦小学校の敷地内にあり、周辺には荒井城址公園や真鶴町立真鶴中学校などがあります。定員は50名で、4歳から5歳までの子どもを受け入れています。思いあう心を持ち、友だちと関わりの持てる子どもや感じたことや考えたことを自分なりに表現できる子どもを育てているようです。""心身共に健康で元気に遊べる子""(湯河原町公式HPより引用)を教育目標としています。東台福浦小学校の敷地内にあることから、小学生と積極的に交流を行っているようです。年間行事には、やっさまつりやひなまつり誕生会などを行っているようです。※2018年7月25日時点

    福浦幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県足柄下郡湯河原町吉浜216
    アクセス
    JR東海道本線真鶴駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 2804

    キリスト教精神に基づいた人間形成の土台づくりを目指しています。

    園の周辺は、田園調布らしい閑静な趣のある住宅街が広がっており、落ち着いた雰囲気が感じられます。北に環八通りが東西を貫いているため、車の交通量も多くなっていますが、園に続く道を1本入ると戸建住宅や低層マンションを中心とした住宅街なので、小さなお子さんの教育環境に適したエリアと言えるでしょう。すぐ近隣には世田谷区立ぽかぽか広場があります。この公園は東京都水道局定数管理事務所・玉川浄水場に付属する遊具のない公園施設で、近隣で生活する方々や子どもたちの憩いの場になっており、園内に広がる豊かな芝生が知られています。施設内には四季の変化を感じられる木々も植栽されており、傾斜のある敷地空間が子どもたちの好奇心や冒険心を刺激するため、毎日のように子どもたちの賑やかな声が聞こえてきます。系列校の田園調布雙葉高校も近隣に立地しています。お嬢様学校として知られているこの女子校からは、毎年6月には高校3年生の生徒らが園を訪れ保育実習を行ってくれます。この他にも田園調布八幡神社や尾山台宇佐神社などがあり、年末年始になると参拝客の姿で賑わう地域のシンボル的な施設になっています。

    田園調布雙葉小学校附属幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都世田谷区玉川田園調布1-20-9
    施設形態
    幼稚園
  • 2805

    施設情報 本巣幼児園

    本巣市教育委員会

    キープ

    一人ひとりの個性を尊重し、「生きる力」の基礎を育む指導をする幼児園です。

    本巣幼児園は、本巣市の公立幼児園です。定員は210名で、3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は9:00から14:00までで、別途預かり保育があります。樽見鉄道樽見本巣駅より徒歩約9分の場所にあります。園から南へ徒歩約5分に正尊寺があり、北東へ徒歩約10分には大亀寺があり、歴史や文化を感じられる場所にある幼児園です。""一人一人に「生きる力」の基礎をはぐくむ指導をする・幼稚園の教育目標の具現に徹する幼稚園経営をする""(本巣市公式HPより引用)ことを教育方針としています。思いやりの心を大切に保育をし、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。※2018年7月24日時点

    本巣幼児園
    • 施設情報

    所在地
    岐阜県本巣市曽井中島1429-2
    アクセス
    樽見鉄道樽見本巣駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 2806

    キープ

    健康を第一に考え、体育あそびが充実している認定こども園です。

    遊びの時間を大切にしていて、自然を感じることのできる土や水なども使って思う存分遊びきる保育をしています。遊びの中で、子どもの好奇心を最大限に引き出し、想像力を豊かに育みます。また、園内には温水プールを設置しているので、季節を問わずに一年中プール遊びを保育に取り入れることができます。幼児期から水に親しむ時間を持つことで、水を怖がらずに泳ぐことの楽しさを味わえる子ども達に成長します。

    札幌あおば幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市厚別区厚別北3条5-11-6
    アクセス
    函館本線森林公園駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 2807

    施設情報 草ヶ江幼稚園

    学校法人聖公学園

    キープ

    環境保全に注力していて、太陽光発電や雨水貯蓄によって大切さを学びます。

    新鮮な空気を肌で感じることができ、子供達の健やかな成長の支えになる場所に位置する幼稚園です。また園の周辺には多くの人達に癒しを与えている「樋井川」が流れており、土日となると各地から親子連れで和やかな時間を過ごす様子を見ることが出来ます。流れが穏やかで知られている樋井川は、暖かくなると地域の子供達がこぞって川遊びを求めてやってきます。近隣の住民に見守られながら元気よく遊んでいる光景を見ると何とも昔懐かしく感動すら覚えます。さらに園からほど近い場所には広い境内で知られている「護国神社」があり、パワースポットとして有名であることから連日参拝客で賑わっています。そして子供達も良く訪れている場所であり、特に縁日を開かれている時には普段以上の盛り上がりを見せ、射的や金魚すくいを楽しんでいます。また天気のいい日には散歩に出かけたりと日常的に関わることがあることので、日本の伝統文化である神社に対しての理解を深めている機会が持てています。その他には園から15分程歩いた所にある「中央図書館」で各々関心を持っている本を借りています。そして無理のない様々な方たちとの関わりを持つことで活発な子供に繋げています。

    草ヶ江幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福岡県福岡市中央区草香江2-9-22
    施設形態
    幼稚園
  • 2808

    施設情報 上多賀幼稚園

    熱海市教育委員会

    キープ

    熱海独自のカリキュラムに基づき幼児期の特性を踏まえた保育を実施します。

    上多賀幼稚園は、熱海市教育委員会により運営されている、公立の幼稚園です。最寄り駅は、JR伊東線の伊豆多賀駅が歩いて16分ほどのところにあります。幼稚園の西側には中規模な川が流れていてその河原には緑道があります。少し南に歩いたところには、「上多賀会館」があります。”幼稚園教育要領、保育所保育指針に基づいた「熱海市就学前教育カリキュラム」を策定し 計画的な環境の構成、幼児期の特性を踏まえた主体的な活動を促し、義務教育およびその 後の生活や学習の基盤を培う”(熱海市教育委員会公式HPより引用)なお、この幼稚園は海にも近い立地にあるそうで、夏には海に出かけて水遊びを楽しんでいるそうです。※2018年8月5日時点

    上多賀幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県熱海市上多賀730-2
    アクセス
    JR伊東線伊豆多賀駅徒歩16分
    施設形態
    幼稚園
  • 2809

    系列大学が音楽大学ということもあり、音楽教育に力を入れています。

    洗足学園大学附属幼稚園の最寄り駅は徒歩約8分の場所にあるJR南武線の武蔵溝ノ口駅で、川崎駅からは約22分の距離です。またJRの武蔵溝ノ口駅だけではなく、東急の溝の口駅から田園都市線と大井町線の利用も可能。田園都市線の急行に乗車すると渋谷駅とは約15分、大井町線の急行を利用して大井町駅から20分ほどであるため、都心からのアクセスにも利便性があります。幼稚園の周辺には系列の小学校や中・高校、短大などの施設が立地しているほか、近隣には他の学校施設も集まっている環境です。駅から近い立地ですが、少し離れると住宅地が広がり、近くには小規模ながら久本薬医門公園のような公園施設も点在しています。ほかにも、幼稚園のすぐ西側には緑豊かな久本神社があり、街中にありながらもちょっとした自然を感じることができる周辺環境です。園舎内の保育室や絵本を備えたプレイルームは自然光を十分取り入れることができる造りで明るく、開放感があります。各保育室にはままごとコーナーがあるほか、園庭にはクラスごとの砂場もあるなど施設が充実。系列の小学校や大学の施設も利用することがあり、大学の付属幼稚園ならではのメリットが多い幼稚園です。

    洗足学園大学附属幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県川崎市高津区久本2-3-1
    施設形態
    幼稚園
  • 2810

    施設情報 落合第四幼稚園

    新宿区教育委員会

    キープ

    38名の園児が在籍する、新宿区で55年以上の歴史をもつ幼稚園です。

    落合第四幼稚園は、1961年に発足して開園した歴史のある幼稚園です。3歳児と4歳児、5歳児の園児が38名在籍しています。高田馬場駅から徒歩7分ほどの距離、近くには公園が立地します。”幼児と教師との信頼関係を基盤にしています。遊びや生活を通して、基本的生活習慣の自立や道徳性の芽生えを培います。望ましい人間関係を深める中で、主体性や社会性、豊かな心情を育てます。”(落合第四幼稚園公式HPより引用)落合第四小学校児童とのかかわりをもつことで、小学校へ進学しやすいように一貫した成長の援助と、的確な教育を目指しているようです。園内や地域の自然環境を生かして、自然に親しむ心や、公共心を育んでいるそうです。※2017年12月9日時点

    落合第四幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都新宿区下落合2-9-34
    アクセス
    西武新宿線高田馬場駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 2811

    施設情報 青墓幼保園

    大垣市教育委員会

    キープ

    野菜の苗植えなど自然と触れ合う機会を大切にしている認定こども園です。

    青墓幼保園は、岐阜県大垣市にある公立の認定こども園です。最寄駅の美濃赤坂駅からは徒歩約30分の距離にあります。青墓幼保園から徒歩10~15分の範囲には、公園や国指定の史跡が4か所ほどあります。幼保園の北側には金生山が広がっています。 ""『なんでも畑』や園外保育などを通し、自然豊かな環境でのびのびと体を動かすことにより、たくましさを育てます。"" (青墓幼保園公式HPより引用)この幼保園は、茄子やピーマン、ミニトマトなどの苗を植えてその成長を観察したり調理をしたりしているようです。自然に囲まれた環境の中、植物の世話を通して、生き物を大切にする優しい心を持つ子が育つよう取り組んでいるそうです。※2018年7月21日時点

    青墓幼保園
    • 施設情報

    所在地
    岐阜県大垣市青墓町2-228
    アクセス
    JR東海道本線美濃赤坂駅徒歩約30分
    施設形態
    幼稚園
  • 2812

    施設情報 加茂名南幼稚園

    徳島市教育委員会

    キープ

    小学生や高校生との異年齢交流を行っている、4・5歳児対応の幼稚園です。

    加茂名南幼稚園の対象年齢は4歳と5歳で、クラスはそれぞれ1クラス編成、職員は6名だそうです。教育時間は8:30~14:30の6時間で、14:30~16:00の1時間30分預かり保育をしているようです。目標とする子どもは、たくましくて思いやりがあり、協調性や自発性のある子だそうです。主な行事に、カレーパーティー、子ども夏祭り、運動会や遠足、おいもパーティー、餅つき、お別れ遠足などがあるようです。そのほか習字やスポーツ教室、リトミック、隣接する加茂名南小学校と城西高等学校との異年齢交流なども行っているそうです。最寄り駅の鮎喰駅から15分のところで、隣の小学校とは園庭と校庭がつながっている作りになっています。2019年9月17日時点

    加茂名南幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    徳島県徳島市鮎喰町2-11-1
    アクセス
    徳島線鮎喰駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 2813

    キープ

    広い庭園でのびのびと遊び、スポーツや英語学習にも打ち込める幼稚園です。

    季美の森幼稚園は最寄りの大網駅から徒歩1時間ほどの所にある幼稚園ですが、駅と繋がるバス停が徒歩5分ほどの所にあります。また6ルート分のスクールバスも出ています。""幼児期の発達の特性を踏まえ五領域(健康・人間関係・環境・言葉・表現)を通じ教育活動の充実に努める""(季美の森幼稚園公式HPより引用)季美の森幼稚園では集団での遊びを幼児教育の基本と考えており、広い園庭で子供達がのびのびと遊べるように努めているそうです。専門の体育講師による体育指導も行っており、心身共に元気で健康な幼児へと成長するよう実践しているようです。他にもサッカーや水泳に空手と言ったスポーツの課外教室を行ったり、英語学習の課外教室等も行っているそうです。※2018年2月2日時点

    季美の森幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    千葉県大網白里市季美の森南1-3579-24
    アクセス
    外房線大網駅徒歩58分
    施設形態
    幼稚園
  • 2814

    モンテッソーリ教育の考えに基づき子どもの自然な発達を促しています。

    横浜・モンテッソーリ幼稚園の最寄り駅は徒歩約7分の場所にある東急こどもの国駅です。こどもの国駅から長津田駅までは電車で約7分の距離。長津田駅と渋谷駅までは田園都市線の急行を利用すると約29分であるため、乗り継ぎの時間を考慮に入れても都心から1時間以内でアクセスできるロケーションです。周辺は戸建住宅が多く建ち並ぶ住宅地で、幼稚園のすぐ北には奈良五丁目駒狩公園があります。また、住宅地の中には他にも小規模な公園が点在しているほか、こどもの国駅の南側にはもう少し大きく緑も豊かなならやま公園があり、静かで落ち着きの感じられる環境です。さらに、幼稚園から東側にはこどもの国があり、園内には多彩な遊具やスポーツ施設のほか、動物と触れ合うことができる牧場もあるなど施設が充実。多摩丘陵の自然を活かして造られており、四季折々の花や鳥などを見ることができます。横浜・モンテッソーリ幼稚園内でも菜園で園児たちが野菜を育て、身近な自然に触れる機会を設けています。幼稚園では子どもたちが思わず触れてみたくなるような多彩な教材をそろえ、日本ならではの教材に関しては教員の手作りです。

    横浜・モンテッソーリ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市青葉区奈良5-14-1
    施設形態
    幼稚園
  • 2815

    施設情報 下平幼稚園

    駒ヶ根市教育委員会

    キープ

    友だちや自然との関わりの中から、好奇心旺盛に行動できる子どもを育てます。

    下平幼稚園は、駒ケ根市が運営する幼稚園です。定員は60名で、3歳から5歳までの児童を対象としています。""物事に興味を持ち感動したり創意工夫のできる子ども""(駒ケ根市公式HPより引用)を保育目標の一つとしており、地域の方の協力を得て畑や田んぼでの作物づくりを柱に活動しているそうです。前身の下平保育園から地域の園として親しまれ、広い園庭は児童公園にもなっているそうです。また、小さな園の特徴を生かして家庭的な雰囲気の中、年齢別のクラスや縦割りクラスでの活動を取り入れているそうです。その他、遊戯室を使用して全員でお昼を食べ、学年に合った役割分担をすることで責任感やいたわりの心を育んでいるようです。※2018年11月22日時点

    下平幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長野県駒ヶ根市下平3844
    アクセス
    JR飯田線駒ヶ根駅車で5分
    施設形態
    幼稚園
  • 2816

    キープ

    草加市内にある、創立50年以上の歴史のあるキリスト教系の幼稚園です。

    草加藤幼稚園は、1965年4月に創設されて50年以上の歴史を持つキリスト教系幼稚園です。最寄り駅西口から約1kmの位置にあり、東京外環自動車道が園の北側約500mの場所を通っています。基本運動・自己への配慮・環境への配慮・社会への適合という、四分野の日常生活の様式を毎日繰り返すことで、自立し自発的に活動できる子どもに育てていくこと方針のようです。""子供達が、常に、神を賛美し、感謝のこころで相互愛に生き、自然に親しみ、より好ましい関わりの中で、心身の育成に励む事が出来るように、時宜に適った方法により、人的・物的環境の整備に配慮しています。""(草加藤幼稚園公式HPより引用)キリスト教精神に基づいて、神を敬いすべての物に感謝に、祈りを捧げることを大事にしているそうです。※2018年1月22日時点

    草加藤幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    埼玉県草加市松原4-4-2
    アクセス
    東武スカイツリーライン獨協大学前<草加松原>駅徒歩16分
    施設形態
    幼稚園
  • 2817

    施設情報 瀬底幼稚園

    本部町教育委員会

    キープ

    5歳児を月曜日から金曜日まで預かっている本部町の公立幼稚園です。

    本部町立瀬底幼稚園は、沖縄本島の北部に位置する国頭郡本部町内の公立幼稚園です。土日は休園日となっていて、月曜日から金曜日まで開園しているそうです。4歳児は受け入れておらず、5歳児のみを受け入れ対象にしているようです。国頭郡本部町の中では、西部に位置する橋で繋がった離島・瀬底島の中にあります。瀬底島の中では北部地区に位置し、公立小学校が隣接しています。なお、園の東側は住宅街・繁華街ですが、西側は田園地帯で約1km西には海水浴場があります。最寄りの高速道路インターチェンジは、沖縄自動車道の北端に位置する許田インターです。この許田インターからの距離は24kmで、園までは車で約30分の時間がかかります。2018年7月25日時点

    瀬底幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県国頭郡本部町瀬底693
    アクセス
    許田IC車32分
    施設形態
    幼稚園
  • 2818

    施設情報 神愛幼稚園

    若松神愛学園

    キープ

    自然の中でさまざまな命に触れて、子どもたちが生きる力を育む幼稚園です。

    教会付属の幼稚園として開設され、1999年には園舎を新築、2004年より現法人の運営となり60年以上に及ぶ歴史を重ねてきた幼稚園です。教会に隣接しており、周囲は住宅街で近くにはスーパーなどの大型店舗がいくつかあります。森が近く公園も点在する場所です。""子ども達一人ひとりが、今現在の生活で喜びをもって十分に生きることを大切にしていきます""(神愛幼稚園公式HPより引用)キリスト教保育を行う幼稚園で、恵まれた環境の中で自然に親しみ、昆虫や草花などに触れて子どもたちが命の大切さを実感できるよう心がけているとのことです。園内にも草スキーのできる山などの設備があり、子どもたちが自分でやりたい遊びを見つけて集中できる環境が整っているそうです。※2018年7月22日時点

    神愛幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福岡県北九州市若松区栄盛川町9-1
    アクセス
    JR筑豊本線若松駅徒歩21分
    施設形態
    幼稚園
  • 2819

    キープ

    サッカーに力を入れており、チームをつくり大会などに参加しています。

    藤枝西幼稚園は、藤岡学園が運営する幼稚園です。定員は90名で、満3歳から就学前までの子どもを対象としています。早朝・通常保育終了後・長期休み中の預かり保育を実施しており、開園時間は7:30から18:00までです。また、子育て支援の一環として就園前の子ども向けに、園を開放しています。""仏教精神に基づき、仏法曹の三宝を「あかるく・ただしく・なかよく」と説いて目標とし、心と体の基礎づくりに努めています。""(藤枝市公式HPより引用)商店街の夏祭りやパレードに参加するなど、地域の人々との繋がりを大切にしているそうです。また、野菜の栽培から調理までを子どもたちが行い、食のありがたさや楽しさを教える「食育」に力を入れているそうです。※2018年8月27日時点

    藤枝西幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県藤枝市茶町1-1-33
    アクセス
    JR東海道本線藤枝駅車で9分
    施設形態
    幼稚園
  • 2820

    キープ

    60年以上の歴史があり、自分で考えて表現する力を育む幼稚園です。

    三鷹小鳩幼稚園は、1956年に開園された60年以上の歴史がある幼稚園です。年少、年中、年長組がそれぞれ2クラスずつあり、合計10名の教員が配置されています。最寄駅からは徒歩10分の距離で、京王井の頭線の井の頭公園駅も徒歩約10分です。近隣には井の頭公園や三鷹の森ジブリ美術館があり、小学校や中学校も数多く建てられています。""一人ひとりがそれぞれの思いで行動することを知り、違うことに気づき、互いに認め合う中で、自分がかけがえのない存在として生かされていることを知ることで人に対する思いやりや信頼感を育てます""(三鷹小鳩幼稚園公式HPより引用)季節に合わせた行事が豊富で、リズム運動遊びや合同礼拝など、園内では様々な活動が行われているようです。※2017年12月13日時点

    三鷹小鳩幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都三鷹市牟礼4-16-18
    アクセス
    JR中央本線吉祥寺駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 2821

    施設情報 ひばり幼稚園

    平塚市教育委員会

    キープ

    ひばり幼稚園は平塚市が運営する公立幼稚園で、公民館に隣接しています。

    ひばり幼稚園の近くには公民館や小学校があります。最寄り駅から徒歩42分のところに位置しています。""ひばりは学びの遊園地""(平塚市役所ひばり幼稚園公式HPより)ひばり幼稚園は、小学生や中学生と交流をしており、ダンスショーなどを披露しているようです。小学校へ訪問し、一緒に給食を食べる体験を行うそうです。お兄さんとお姉さんと鬼ごっこをしたり、絵本を読んでもらったりするそうです。お楽しみ会のおやつとして、クッキーなどをのスイーツ作りをするようです。お弁当を持って公園に行くそうで、自然の中で散歩や遊びをするようです。園庭で花壇を作り、ブロッコリーやキャベツを育てているそうです。もちつき大会では、園児たちがもち米を研いで、みんなで突き上げをするようです。※2018年1月23日時点

    ひばり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県平塚市御殿2-17-5
    アクセス
    東海道本線平塚駅徒歩42分
    施設形態
    幼稚園
  • 2822

    キープ

    園児の安全を大切にする、ふじみ野市で45年以上の歴史がある幼稚園です。

    ながみや幼稚園は、1971年に創立された45年以上の歴史がある幼稚園です。11名以上の教諭の他、体育講師や硬筆講師などの専任講師、さらに園医と歯科医、薬剤師がそれぞれ1名ずつ在籍しています。最寄駅からは徒歩23分の距離で、近隣には市立上野台小学校があります。ふじみ野市役所も徒歩圏内です。""教育の基本は幼児教育であり、人間形成の貴重な場としてその使命の重さに鑑み、平和にして文化的国家の基礎となる教育を施し、次世代を担う真の日本人を育成したい""(ながみや幼稚園公式HPより引用)園ではサッカーやダンスなどのクラブ活動が行われており、食育への取り組み強化のため、自園給食を提供しているそうです。※2018年1月17日時点

    ながみや幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    埼玉県ふじみ野市滝1-4-1
    アクセス
    東武東上線上福岡駅徒歩23分
    施設形態
    幼稚園
  • 2823

    仏教の教えを柱に、子どもたちの感性や想像力を育む保育が行われます。

    ほうりん安幼稚園では、仏教教育が日常生活の中に取り入れられ、毎日手を合わせありがとうの感謝の言葉が自然に出る習慣が付いています。アットホームな環境の中とても落ち着いた雰囲気のある幼稚園で、仏教の教えで感性を磨きながらオリジナルのプログラムで想像力が育まれています。環境や食に対しての学習も積極的に行われており、子どもたちの探求心や好奇心を深く見守りながら成長を促していく保育が実践されます。

    ほうりん安幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐南区相田4-8-22
    アクセス
    アストラムライン安東駅徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 2824

    キープ

    意思と意欲と経験を通して子どもの生きる力、自ら育つ力を見守ります。

    釜井台幼稚園は、学校法人やまざき学園が運営する幼稚園です。JR宇都宮線「岡本駅」が最寄り駅で、宇都宮市の住宅街に位置しています。満3歳から就学前の子どもを対象としています。広い園庭があり、太陽光発電システムや空気清浄機の設置など子どもたちや環境に配慮された施設のようです。""楽しさあふれる幼稚園生活を通じてからだ・こころ・自分で考え行動する力をはぐくみます""(釜井台幼稚園公式HPより引用)を目標に掲げ、全員が学びあえる園を目指しているそうです。また、水曜日以外は常駐給食調理員による給食が提供されており、食材には子どもたちが育てた野菜が使われているそうです。その他、「清掃奉仕」や「リンゴ狩り」など毎月様々な行事が企画されているようです。※2018年11月20日時点

    釜井台幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県宇都宮市下岡本町4548-4
    アクセス
    JR宇都宮線岡本駅徒歩20分
    施設形態
    幼稚園
  • 2825

    施設情報 すずかけ幼稚園

    いわき市教育委員会

    キープ

    「今日は楽しかったね。」と思える園生活を送れるような保育を目指しています。

    すずかけ幼稚園、いわき市が運営している定員80名の幼稚園です。徒歩11分の場所に「いわき市立平第三小学校」、徒歩12分の場所に「いわき市立平第二中学校」があります。通常保育のほかに、障がいのある子どもと健常な子どもを同じ場で教育する「障がい児統合保育」を行っています。開所時間は8:00~14:00です。園では季節の行事に合わせた工作をしたり、歌を歌ったり、楽しみながら日本の伝統行事を学べる活動を取り入れているようです。その他、2008年4月より4歳・5歳の学級定員を35名から30名にし、幼児一人ひとりに指導者の目が行き届き、きめ細かな指導ができるようにしているそうです。※2018年11月16日時点

    すずかけ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福島県いわき市平五色町28-3
    アクセス
    JR磐越東線いわき駅徒歩18分
    施設形態
    幼稚園
  • 2826

    キープ

    仏教の心を重んじながら、小学校教育に繋がる活動を行っています。

    眺めがよく、開放的な気持ちで生活できる環境に位置している幼稚園で、多くの子ども達に元気を与えています。また、園の周辺には、「扇町一丁目公園」があり、天然の芝生と豊富な遊具を揃えているので、土日となるとたくさんの人で賑わっています。そして、自然に囲まれた環境を活かすべく、定期的に開かれているキャンプ体験には親子で参加できるとあって多くの人が足を運んでいて、終日賑やかな声と笑顔に包まれます。アウトドアの人気が高くなる温かい季節には大変人気があるイベントとなっています。さらに、園から10分程歩いた所には「宮城野温水プール」があり、小学校に向けて泳ぎを練習している多くの子ども達で連日大賑わいです。また、ここでは水泳の課外教育の会場となっている事から、安心して泳ぎに集中できるとして人気を集めています。なお、地域の子ども達も大勢の人が足を運んでいる場所であるため、自然とコミュニケーションがとれる場所としての認知が広まっています。そして、プール施設に隣接している「宮城野体育館」では、マット運動や器械体操といった、より高度な教育が出来るとして知られている優れた環境です。

    東盛幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市宮城野区新田2-20-38
    施設形態
    幼稚園
  • 2827

    キープ

    幼児教育と保育を一体的に行い、子どもたちの無限の可能性を伸ばしています。

    福岡ひばり幼稚園は、富山県高岡市の私立の幼稚園です。学校法人高岡第一学園が経営しており、併設の「福岡ひばり保育園」とともに、保育園と幼稚園が一体となった幼児教育施設として、2005年に開園したそうです。あいの風とやま鉄道線「福岡駅」から徒歩で約16分の、田畑に囲まれた住宅地の中にあります。教育目標は""幼児にふさわしい環境を与え、真の愛情を以って個性を尊重し、うちに潜む無限の可能性を伸ばし次代をになう幼児の健全な育成を図る""(福岡ひばり幼稚園公式HPより引用)。広い園庭と自然に恵まれた園舎の中では、先生と子どもたちの活気ある元気な声と、明るい笑顔で満ちあふれているそうです。※2018年7月25日時点

    福岡ひばり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    富山県高岡市福岡町江尻50-5
    アクセス
    あいの風とやま鉄道線福岡駅徒歩16分
    施設形態
    幼稚園
  • 2828

    施設情報 下平川幼稚園

    知名町教育委員会

    キープ

    下平川幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県大島郡知名町下平川412
    施設形態
    幼稚園
  • 2829

    施設情報 向陽幼稚園

    京都西山学園

    キープ

    運動会などの行事のほか、仏教行事に子どもたちが参加している幼稚園です。

    向日幼稚園は1954年に設立された幼稚園で、60年以上の歴史があります。""仏教精神にもとづいて、宗教的情操を培い、やさしく美しい心と命を大切に力いっぱいたくましく生きる子どもに育てる。""(向日幼稚園公式HPより引用)教育の目標には、さまざまな経験を通して習慣や忍耐力、社会性などの基礎を育てていくことなどを掲げているようです。外国の講師と遊びながら異文化に触れる時間や、外部から招いた講師の指導の下で体育を行う時間が設けられているそうです。いちご狩りや芋掘りなど自然に触れる機会やクッキングなどを通して、命の大切さなどを学ぶ食育を行っているようです。年間を通じて行われる行事には、運動会や遠足などのほか、仏教行事などがあるそうです。2019年9月15日時点

    向陽幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府向日市寺戸町西野辺25
    アクセス
    阪急京都線東向日駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 2830

    キープ

    情熱を持って子どもに接し子どもたちの能力を最大限に引き出す幼稚園です。

    秋川駅から徒歩7分のところにあるすもも木幼稚園は、1972年に創立された46年の歴史を持つ幼稚園です。14名の教諭が在籍していて、他にも英語の専任講師や体育講師などが在籍しています。この幼稚園の少し東側には「秋留台公園」や「草花公園」があり、「平井川」という川も流れています。""すもも木幼稚園では、情熱を持って子どもに接し、常に向上心を持ち、子ども達が伸びるより良い環境作りに努力しております。""(すもも幼稚園公式HPより引用)なお、この幼稚園では「心の教育」と「言葉の教育」、「英語教育」、「体育教育」などを実施しているようです。これらの学習にて小学校に進級を意識した教育を導入しているようです。※2017年12月8日時点

    すもも木幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都あきる野市秋川6-17-10
    アクセス
    JR五日市線秋川駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 2831

    施設情報 豊田幼稚園

    松阪市教育委員会

    キープ

    地域や家庭とつながり、豊かな体験を通して幼児の生きる力を育む幼稚園です。

    豊田幼稚園は、松坂市にある市立幼稚園です。3歳から5歳の子どもを受け入れています。教育時間は8時半から14時まで、その後16時半までは預かり保育が実施されているようです。近くには松坂市立豊田小学校や光保育園、西徳寺があります。畑やみどりに囲まれ恵まれた自然環境にあるようです。""こころもからだもたくましく、いきいきと生活する子どもの育成""(松坂市公式HPより引用)が教育目標です。隣接する保育園や小学校との交流活動に毎年計画的に取り組んでいるようです。最寄の駅となる近鉄名古屋線・伊勢中川駅までは徒歩で約27分ほどの距離があります。また近くに国道23号線が通り、出雲川が流れています。※2018年8月3日時点

    豊田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    三重県松阪市嬉野川北町1346-8
    アクセス
    近鉄名古屋線伊勢中川駅徒歩27分
    施設形態
    幼稚園
  • 2832

    施設情報 西部三育幼稚園

    学校法人三育学園

    キープ

    福島市で35年の歴史を持ち、子供の想像性を大切にしている幼稚園です。

    2000坪の敷地内にある西部三育幼稚園は、福島市にて1980年に開園された、35年にのぼる歴史を持つ私立幼稚園です。3歳児から5歳児までの合計280名の児童が入学可能で、保育時間は平日の場合8時半から14時まで、水曜日のみ8時半から13時までとなっています。最寄駅からは徒歩20分の距離で、園から徒歩2分の場所には幼稚園が、徒歩15分圏内には公園や病院、郵便局があります。さらに徒歩20分圏内には、小学校や高校、市民プール、市庭球場などがある幼稚園です。”自然との調和の中で、キリストの愛の精神を基盤に、知育・徳育・体育の三つを統一融合した教育を施し、想像力豊かな、健康で個性に富んだ人間の形成を目指します。”(西部三育幼稚園公式HPより引用)有資格者のもと、動と静のバランスの取れた幼児教育に取り組んでいるようです。また、ネイティブによる英語レッスンや延長保育、幼児教室も実施しているそうです。※2019年7月24日時点

    西部三育幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福島県福島市野田町字中ノ町117
    アクセス
    JR東日本奥羽本線笹木野駅徒歩20分
    施設形態
    幼稚園
  • 2833

    様々な経験を積んでいき、子どもの可能性を広げる教育を行う幼稚園です。

    たくさんの文庫が保管されていて、読書に興味や関心をもつ子どもに貸出を行っている施設です。感性のある子どもを育てられるように音楽の他にもリトミックや描画工作も積極的に実施されており、子どもの性能を伸ばせるように工夫されています。うさぎやインコなどの小動物から野菜の種まき、収穫など色んな体験をして、子どもが成長できるように環境が整備されている幼稚園です。子ども同士でコミュニケーションを取れるようにジャングルジムや滑り台などの遊具も滅菌された状態で設置されており、各々の遊び方を選べるようにしています。周辺は医療施設がとても充実している環境で、川崎市立井田病院や南沢病院があり、子どもの体調不良や怪我の具合に合わせて、最適な医療施設を選べます。子どもだけではなく、多くの人が安心して生活できるように下田交番が日々パトロールを行っている地域です。太陽の子日吉保育園やチロル幼稚園など同じ年代の子どもが多く、施設ごとに交流を深めているのも特徴です。日吉公園や日吉本町三丁目第二公園などの公園施設が充実しており、子どもが遊べるだけではなく、自然と触れ合える環境が整備されています。

    日吉さくら幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市港北区下田町2-10-72
    施設形態
    幼稚園
  • 2834

    施設情報 春光幼稚園

    函南町教育委員会

    キープ

    最寄りの駅から12分の距離にある函南町にある町立の幼稚園です。

    春光幼稚園は、函南町にある公立の幼稚園です。最寄りの駅から徒歩で12分の距離にあります。園の近隣の様子は、東側には畑が広がっており、娯楽施設や温泉がその間に点在しています。また、中学校や飲食店などもあります。西側には住宅街や幹線道路が広がっています。ドラッグストアーや農業高校、小学校があります。北には、園のすぐそばに神社があり、ショッピングセンターや金融機関、自動車道などが見られます。園の南側では、鍼灸院や保育園、またお寺が2つあります。畑を挟んでさらに南に進むと消防署があります。園は2階建ての造りになっていて、園庭にはジャングルジムや滑り台、ブランコなどの遊具があるようです。※2018年8月20日時点

    春光幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県田方郡函南町仁田613-2
    アクセス
    伊豆箱根鉄道駿豆線伊豆仁田駅徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 2835

    キープ

    大学と連携し、子どもたち自らが可能性を発見する保育を実践中です。

    尚絅学院大学附属幼稚園は、1950年の開園以来キリスト教の精神に基づく保育が実践されています。山の麓に広がる新興住宅地の一角に立地し、大学と同じ敷地内にあります。すぐ近くには、小学校や中学校・高齢者福祉施設があり、複数の公園も点在します。""豊かな自然とゆきとどいた指導のもとに、子どものこころと体の発達と成長をうながすことを目的とします。""(尚絅学院大学附属幼稚園公式HPより引用)幼稚園では、自然豊かな広々とした敷地内で雪滑りや森林の散策をすることで、四季折々の自然を身近に感じ豊かな情操が育まれているようです。また、生き物を飼育したり野菜を栽培することで、命の大切さを学び感謝する心を育んでいるそうです。※2018年8月4日時点

    尚絅学院大学附属幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県名取市ゆりが丘4-10-2
    アクセス
    東北自動車道仙台南インターチェンジ車23分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

幼稚園教諭のお給料は?

学歴によって免許が異なり、給与も少し差がつきます。短期大学・専門学校、4年制大学、大学院(修士)の順に給料が高くなります。私立幼稚園の初任給は地域でも変わってきますが、約16万~20万円程度です。

幼稚園で働くために必要な資格

正規、担任などは幼稚園教諭免許(一種・二種・専修)が必須です。 認定こども園に移行すると保育士も必要になります。 預かり保育などの場合は、資格がなくても働ける園もあります。

幼稚園で働くおすすめポイント

夏休みや連休など、長期休みは保育園に比べて長めに取れる場合が多いでしょう 保育園との給料の差は、全国的にはあまりありません シフト制ではないため、遅番、早番などがなく、ほぼ固定の勤務時間です

幼稚園のメリット…じっくりと環境構成して翌日の遊びの準備

2016年、幼稚園の数は全国で10,877園で、減少が続いています。一方の保育園は、働く保護者のニーズが高まっていることもあり、毎年のように増え続けています。 そんな中、幼稚園の良さは、子どもたちが比較的に早く帰るため、翌日の準備に時間をかけられるところでしょう。また、幼稚園は短い時間にすべての教育を凝縮して行うため、幼稚園で過ごす時間が濃密でテンポが速く進んでいきます。 保育者としては、環境構成に取り組み、”遊びを通じた学びを引き出す”ことが醍醐味でしょう。さらには、幼稚園によって様々な教育や取り組みを取り入れているところもあります。リトミックや体操教室、英語や絵画表現などを外部講師を招いて実施している園はたくさんあります。こうした活動に現場で触れることにより、さまざまな方向から子どもにアプローチする視点が得られるでしょう。

幼稚園教諭として働く…給与、保育環境は?

幼稚園教諭の平均給与(全年齢)は、2016年は月給22.2万円、年間賞与は63.1万円、年収換算で330万円でした。全ての幼稚園は法律上は「学校」扱いとなっています。保育園の現場では、保育士のことを「先生」と呼んだりもしますが、幼稚園の場合は「幼稚園教諭」なので、法律上もれっきとした「先生」ということになりますね。そのために、「幼児教育」という面を押し出して経営している園も多いでしょう。 環境面を見ると、幼稚園には園庭が必ずあるのが特徴。どんなに都会で土地がない場所でも、園で子どもが遊ぶスペースがきちんと確保されています。他に、幼稚園では給食の提供は義務ではなく、各園に任されていますが、保護者の支援という観点から、給食を出すところも増えてきています。(出典:厚生労働省・賃金構造基本統計調査)

教諭免許更新は忘れずに!

昨今では、地域によっては幼稚園の認定こども園移行が進んでいます。 認定こども園で働くためには、保育士資格・幼稚園教諭免許の両方が必要なため、将来のためにも忘れずに免許更新するようにしましょう。 また、どちらか一方の資格しか持っていない現場職員の方向けには、特例制度もあります。2019年までは簡単な単位取得で幼稚園教諭・保育士資格が取得できます。 特に、保育士資格は保育園以外にも活躍の場が多いため、取得しておくと大きなメリットになるでしょう。 保育士資格のみの方が幼稚園免許を取得する場合は、3年以上の実務経験があれば、「幼稚園教員資格認定試験」を受験するという方法もあります。