幼稚園の保育士求人一覧
幼稚園とは何か?







- 3011
施設情報 守門幼稚園
魚沼市教育委員会キープ
異年齢の子ども同士の関わりを大切にしながら、自然の中でのびのびと遊んでいます。
すもんこども園は、魚沼市が運営する、2016年開園の幼保連携型認定こども園です。定員は85名で、生後6カ月から5歳児までを対象としています。周辺には田畑が多くあり、豊かな自然に恵まれた環境にあります。地域の自然を取り入れた体験活動を大切に保育を行っているそうです。開所時間は、7時から19時となっています。""豊かな心を持ち、楽しく遊ぶ子""(魚沼市公式HPより引用)を保育方針としています。地域の老人クラブと一緒にさつまいも掘り体験を行うなど、高齢者との交流の機会を大切にしているそうです。また、未就園児の親子を対象とした親子ふれあい広場を開設し、地域の子育て支援に取り組んでいるそうです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県魚沼市須原4397-1
- アクセス
- JR只見線越後須原駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3012
施設情報 平戸幼稚園
平戸市教育委員会キープ
出会い、ふれ合い体験を通して「元気なひらどっ子」を育てている幼稚園です。
平戸幼稚園は、平戸市が運営している公立の幼稚園です。園から徒歩約10分以内に平戸市役所や、平戸税務署、長崎地方裁判所平戸支部などがあり、市街地中心に位置しています。また、園の周辺は、四季折々の自然を感じることができ、高野山最教寺や成就寺、猿田彦神社などがあり、歴史や文化にふれられる環境です。""「心を鍛える」、「知恵を鍛える」「体を鍛える」""(平戸市公式HPより引用)を教育目標としています。思いやりとくじけない心、知識、知力を生活に生かす力、フィジカルとメンタルに強い心を持つ子どもを育てているそうです。園は体験型幼稚園で、農業体験や漁業体験、キッズゲルニカ、キッズゲルニカ表現体験、自然体験、久住山登山、素足ランニングなどを行っているそうです。子どもたちの健やかな成長を願い、園では完全給食になっているそうです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県平戸市岩の上町1219-1
- アクセス
- 松浦鉄道たびら平戸口駅
- 施設形態
- 幼稚園
- 3013
- 3014
施設情報 日野わかくさ幼稚園
清谷学園キープ
仏教保育を行ない、年長児から習字の指導を取り入れている幼稚園です。
日野わかくさ幼稚園は、百草園駅から徒歩2分の場所に位置しています。園の周辺には、多摩川が流れていて、お寺や公園、庭園などがあります。″仏教保育を核心とし、緑あふれる自然環境を充分生かしながら健康で明るい子自主性を持った子あたたかい心の子という三つの教育目標を掲げ、子どもたちの豊かな人間性を育ててゆく方針です″(日野わかくさ幼稚園HPより引用)園では、お寺の本堂でお祈りをしたり、献花をしたりする時間があるようです。年長さんになってからは、文字の書き順を学んだり、集中力を身につけたりするための習字指導を取り入れているそうです。年間行事は、タケノコごはんの日や親子のつどい、書き初め大会などがあるようです。※2017年12月15日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都日野市落川943
- アクセス
- 京王線百草園駅徒歩2分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3015
施設情報 愛光幼稚園
みぎわ学園キープ
キリスト教宣教師が開設した周南市で90年以上の歴史のある幼稚園です。
愛光幼稚園は学校法人みぎわ学園が運営する山口県周南市の私立幼稚園です。1920年に日本キリスト教団徳山教会の宣教師によって創設された90年以上の歴史のある幼稚園で、子どもたちそれぞれの年齢や発達、心の状態に合わせた保育教育活動を行なっているそうです。""建学の精神「イエス様に倣って育とう」にもとづいて、園生活のすべてに、体験にはじまり経験→学び→努力へとみのらせ、生きる力と感動する心を育てます。""(愛光幼稚園公式HPより引用)花の日礼拝やイースター礼拝、感謝祭礼拝などのキリスト教関連行事をはじめ、遠足や運動会、七夕やお月見など年間を通して様々なイベントを行っているそうです。最寄り駅からは徒歩で14分の距離、近隣には御弓丁公園や東川緑地公園、青空公園などの公園施設や、大成寺や祇園社などがあります。園の周囲は住宅地に囲まれており、近くには川が流れています。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 山口県周南市上御弓町3400-1
- アクセス
- JR山陽本線徳山駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3016
施設情報 南郷里幼稚園
長浜市教育委員会キープ
夢中になって遊べる子や、自分の思いが話せる子の育成を目指します。
南郷里幼稚園は、長浜市の公立幼稚園です。3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、9:00から14:00までです。JR北陸本線長浜駅より車で約11分の場所にあり、近隣には長浜市立南郷里小学校があります。園から東へ徒歩約5分に長願寺があり、北へ徒歩約11分に円光寺があり、歴史や文化を感じられる場所にある幼稚園です。""心豊かでたくましく生きる子どもの育成""(長浜市公式HPより引用)を教育目標としています。元気な「おはよう」で始まる安心・安全な幼稚園や明日も行きたい楽しい幼稚園を目指しているそうです。また、親子歩こう遠足やパパママ先生など親子で参加し楽しめる行事を行っているそうです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県長浜市新栄町626
- アクセス
- JR北陸本線長浜駅車で11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3017
施設情報 山百合幼稚園
山百合学園キープ
完全給食を提供し、好き嫌いや食べず嫌いを無くせるのが嬉しい幼稚園です。
山百合幼稚園は、学校法人山百合学園が1976年に設置し運営している定員数170名の幼稚園です。最寄のバス停留所から歩いて約5分の距離の住宅地に立地しています。周辺には、グループホームや市立の小学校、大願寺のほか、商業施設があります。子どもたちが連帯感を持てるように、全員が同じものを食べることに重視し、完全給食としているようです。""『健康な身体』『豊かな情操』『的確な判断力』を持つ子どもの育成。個性をのばし、『協力』『忍耐』『礼節の芽』をはぐくむ。いじめる側、いしめられる側の、いずれにもならない子どもの育成。""(山百合幼稚園公式HPより引用)以上のことを教育目標に日々の保育を実践しているようです。※20188年2月5日時点
施設情報
- 所在地
- 千葉県千葉市中央区都町1177-1
- アクセス
- 京成バス都町5差路バス停留所徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3018
施設情報 東光幼稚園
石塚学園キープ
未就園児向けの教室を実施している、お寺の敷地内にある幼稚園です。
東光幼稚園は、埼玉県川越市の学校法人石塚学園が経営する、私立幼稚園です。川越市南東部の、富士見市との境に近い場所にあり、曹洞宗東光寺の敷地内にあります。周辺は住宅地が広がるエリアで、近くを国道254号線が通っています。園の周辺には、川越市立高階南小学校、高階西小学校、高階西中学校、高階中学校など、学校が多くあります。あおば幼稚園、高階幼稚園、高階保育園など、幼稚園・保育園も複数あるエリアです。そのほか、市立高階図書館、川越市南文化会館「ジョイフル」、南部地域公共広場などがあります。最寄駅は東武東上線「新河岸駅」で、徒歩で約21分の距離にあります。園では、通常の幼児教育のほか、子育て支援活動として、未就園児向けの教室「スマイルキッズ」を実施しているそうです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 埼玉県川越市藤間1126
- アクセス
- 東武東上本線新河岸駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3019
施設情報 東栗栖幼稚園
たつの市教育委員会キープ
「心豊かに仲間と共に育ちあう子どもの育成」を教育目標に掲げている幼稚園です。
東栗栖幼稚園は、たつの市が運営する公立の幼稚園です。出雲街道沿いに位置しており、たつの市立東栗栖小学校が隣接しています。周辺は田畑に囲まれ、川が流れ、緑豊かな森林が広がる、自然豊かな環境の中にあります。""心身ともに健康で明るく生き生きしている子・命の大切さがわかり、思いやりのある子""(東栗栖幼稚園公式HPより引用)をめざす子ども像としています。食育の取り組みとして、田植えや稲刈り、ブドウ狩り、芋ほり、親子料理教室などを行っているそうです。年間行事では、運動会や音楽会、生活発表会、異文化体験、けん玉教室、陶芸教室などさまざまな活動を行い、豊かな人間性を育んでいるそうです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県たつの市新宮町能地283-1
- アクセス
- JR姫新線千本駅車で4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3020
施設情報 米ノ津東小学校附属幼稚園
出水市教育委員会キープ
緑と海、自然を身近に感じられる環境でのびのびと育てる保育を行っています。
米ノ津東小学校附属幼稚園は、出水市にある公立幼稚園です。3歳~就学前までの子どもを対象としており、定員は105名です。縦割り学級保育を行っています。通常の保育時間は9:00~14:00ですが、保護者の方の都合などにより預かり保育も利用できます。東へ徒歩5分ほどのところには、加紫久利公園があり、北西へ徒歩3分ほどのところには、出水市立米ノ津東小学校があります。豊かな環境を活かし自然に触れる活動を積極的に取り入れ、子どもたちの心と身体を豊かに育てているようです。また、家庭や地域と連携しながら、子どもの学ぶ意欲を育て、安心して遊び、生活ができる環境環境の整備に取り組んでいるようです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県出水市下鯖町666
- アクセス
- 肥薩おれんじ鉄道線米ノ津駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3021
施設情報 みなと幼稚園
みなと幼稚園キープ
健康で明るく、意欲と思いやりがあり、自立心のある子供の育成が目標です。
周辺は大きなビルが立ち並び、商店街やグランベルク芝公園等があります。また、園の所在地は西應寺が併設されていたり、過去にオランダ公使館宿舎を置いていた史跡としても知られている場所です。他にも、昭和女子大、青山学院大、川村学園女子大等の教育実習の場として教員の育成が行われています。また、子供達にとって楽しい園内生活を実現するため本格的な畑と、屋上にはサッカーができるスペースやプールがあり充実の設備内容です。そんな園内において動物飼育や植物栽培の実習を経験することで、四季の変化を感じてもらいながら、その季節に咲く花々を楽しみ、生命や自然に対する興味や感動を通じて子供達が豊かな心を育んでいます。さらに、図書室では選任の職員が絵本の読み聞かせ等の活動を行い、情操面の育成に役立てる姿勢です。夏には、年長児に自然の中で自立心を養ってもらうために二泊三日の合宿保育があります。そういった色々な活動に意欲を持って取り組んでもらうことで、自分なりに考えたことを自ら表現できるような育成を目指しています。環境面においても、子供達が生き生きと活動できるような育成環境を心掛けている幼稚園です。
施設情報
- 所在地
- 東京都港区芝2-25-6
- 施設形態
- 幼稚園
- 3022
施設情報 秋田東幼稚園
伊藤学園キープ
320名の大規模施設で、園庭の遊具以外に屋内砂場も設けています。
約320名の定員を持つ秋田東幼稚園は温水プールを設ける等、運動や遊びが主体の保育を行っているそうです。秋田東幼稚園があるエリアは秋田市内の西部で、西へ進んで行くと日本海に出られます。最寄り駅となる秋田駅から東へ約1.2キロメートルの距離ですが、幼稚園から東南へ徒歩約3分の場所に秋田中央交通バス城東消防署経由駅東団地線の駅東停留所、北西へ徒歩約4分の場所に秋田中央交通バス広面御所野線東通二丁目停留所もあります。秋田東幼稚園の周辺は、正面に別の法人が運営する幼稚園、西側に小学校が隣接し、この小学校から更に西に進むと保育園もあり、教育機関が多い地域です。他にも滑り台等の遊具が設置された町公園が、徒歩圏内に複数点在しています。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県秋田市東通3-5-1
- アクセス
- JR奥羽本線秋田駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3023
施設情報 東北学院幼稚園
東北学院キープ
友達と一緒にのびのびと遊べる環境を通して、こどもの可能性を大切にしています。
東北学院幼稚園は、学校法人東北学院が運営する園です。満3歳から就学前の子どもを対象としています。周辺には、化度寺や臨済宗不磷寺、多賀城廃寺跡があり、歴史や文化を感じられる環境です。""神様に愛されていることを知り、他の人を愛することのできる子供""(東北学院幼稚園公式HPより引用)を教育目標の1つとしています。キリスト教精神による、情操豊かな人格教育を行っているようです。子どもの遊びと一人ひとりの個性を大切にし、子どもが生き生きと活動する保育を目指しているようです。また、工学部の施設を利用して活動を行っているようです。子育て支援の一環として、未就園児の親子を対象に園開放や教室を行っているそうです。※2018年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県多賀城市高崎3-7-7
- アクセス
- JR仙石線多賀城駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3024
施設情報 清教学園幼稚園
清教学園キープ
キリスト教主義に基づく、83年以上の保育実績を持つ幼稚園です。
清教学園幼稚園は1934年に創設された83年以上の歴史をもつ、キリスト教主義の幼稚園です。65名の教職員が在籍しています。定員数は340名です。また、未就学児童を対象とする「わくわくキッズ」などの子育て支援活動も行っているようです。最寄駅となる河内長野駅からは徒歩10分の距離です。園の周辺には堺ふれあい自然の森、寺ヶ池公園、長野公園があり、石川も流れています。""「神様と人々に愛される子ども」を教育理念とし、絵画、造形、英語、スポーツ、礼拝を通じてたくましい体と豊かな心、国際感覚、創造力を育成します。""(清教学園幼稚園公式HPより引用)農園を利用する、栽培活動を取り入れた保育にも力を入れているようです。※2017年12月13日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府河内長野市西代町9-11
- アクセス
- 南海電気鉄道高野線河内長野駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3025
施設情報 石切幼稚園
東大阪市教育委員会キープ
自ら考え粘り強く取り組む姿勢を育む、80年以上の歴史がある幼稚園です。
石切幼稚園は1933年に創設され、80年以上の歴史がある幼稚園で、定員は70名です。最寄駅からは徒歩12分の距離で、園の北側では小川が東西に流れ、園の東側には近鉄奈良線が南北に走っています。また園の南側には、近鉄けいはんな線と第二阪奈有料道路が東西に走り、園の西側には国道170号線が南北に走っています。""豊かな心、健やかな体を育み、生きる力の基礎を培う""(石切幼稚園公式HPより引用)石切幼稚園を含む石切中学校ぶろっくエリアでは、幼稚園から中学校までの1園と3校で、共通に目指す子ども像を作成しているようです。この1園と3校が相互に交流しながら、子どもの育ちを11年スパンで考えているとのことです。そして、子ども達が相互に尊重し合い、自ら学び考え、何事にも粘り強く取り組む姿勢が育めるよう、様々な取り組みをしているようです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府東大阪市中石切町2-2-25
- アクセス
- 近鉄奈良線石切駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3026
施設情報 香住幼稚園
香美町教育委員会キープ
子ども一人ひとりの個性を活かし、のびのびとした教育を目指します。
香住幼稚園は、香美町の公立幼稚園です。1937年に開園しました。近隣には、香美町立香住小学校があります。定員は90名で、5歳児を対象とした1年保育の幼稚園です。10名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:30から18:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。""元気と笑顔あふれて、心豊かに育ち合う香住っ子""(香住幼稚園公式HPより引用)を目標としています。よく見て、よく聞いて、よく考えて行動する子どもの育成を目指しているそうです。また、全ての指導において、「褒める」「認める」教育を推進しながら、「学びの芽生え」を培っているそうです。※2018年11月21日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県美方郡香美町香住区香住131
- アクセス
- JR山陰本線香住駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3027
施設情報 清滝幼稚園
清滝学園キープ
学校法人清滝学園が運営する2017年に乳児園舎を新設したこども園です。
清滝幼稚園は、学校法人清滝学園が運営する栃木県日光市にある認定こども園です。”教育保育目標「やるき・げんき・おもいやり」”(清滝幼稚園公式HPより引用)。社会性や健康な心と体、思いやりを育てることを目指しているそうです。キャンプファイアーもする夏まつりなど季節の行事のほか、世代間交流や親子ふれあい保育などにも取り組んでいるということです。中央のフロアから各教室につながる8角形の園舎をもち、2017年にランチルームのある乳児園舎を新設したようです。園は日光東照宮を西に進んだ山間の住宅地にあります。園の西側には安良沢児童公園があり、その西側には住宅が立ち並んでいます。園の南には県道195号裏見滝線が東西に伸び、それに沿って荒沢川が流れています。東には日光市民病院が建ち、その北に栃木県立明峰高校、南に日光市立安良沢小学校があります。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県日光市清滝安良沢町1728-1
- アクセス
- 東武日光線東武日光駅車で13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3028
施設情報 小さき花幼稚園
信望愛学園キープ
縦割り保育や横割り活動を通して、心身が共に健全な子を育む幼稚園です。
小さき花幼稚園は、周南市で3歳児から5歳児までの子供達を受け入れている民間の幼稚園です。最寄駅からは600メートル程の場所にあり、近隣には市立徳山小学校や岐陽中学校があります。また周南市役所や西緑地公園も、徒歩圏内の場所です。""カトリックの精神に基づき、神を敬い、愛し、一人ひとりの子どもを大切にしながら、心身共に明るく健全な子どもの育成を目指します""(小さき花幼稚園公式HPより引用)園では縦割りクラスの保育を基本としながら、同年齢による横割りのグループ活動も実施しているそうです。また7月のお泊り保育や12月のクリスマス会など、年間を通して様々な行事が行われているようです。※2018年8月14日時点
施設情報
- 所在地
- 山口県周南市毛利町1-11
- アクセス
- JR山陽本線徳山駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3029
施設情報 和光幼稚園
和光学園キープ
子どもが子どもらしくのびのびと育つことを目標とした幼稚園です。
和光幼稚園は、創立が1973年で44年の歴史のある幼稚園です。定員数は109名で、17名の職員が在籍しています。最寄駅は、小田急小田原線の経堂駅となり、徒歩で約12分ほどです。幼稚園の近くには「桜みんなの公園」や「上用賀公園」、「馬事公苑」などがあります。”わたしたち和光幼稚園では、大人の思いや気持ちとお互いの対話をとおして子どもが成長することを願っています。”(和光幼稚園公式HPより引用)なお、この幼稚園ではノコギリを使った木材での創作活動などを取り入れているようです。また、縦割り交流会なども行われて年齢を超えて遊べる時間を設けているようです。その他にも、料理活動を行い食育にも力を入れているそうです。※2017年12月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区桜2-18-18
- アクセス
- 小田急小田原線経堂駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3030
施設情報 つしま幼稚園
大森学園キープ
園児一人ひとりの存在を大切にし温かい見守りで心を育てる保育を行います
『つしま幼稚園』では園児の限りない可能性と創造力を引き出すとともに小学校生活へスムーズな移行を図ることが出来るよう、文字や数字などのほかお茶、鍵盤ハーモニカ、リトミックといった幼児教育を行っています。園での生活では園児同士が互いの関わりを通して認め合いの心や思いやり、社会性が身に付くようよう指導しています。毎日の授業に英語を取り入れている幼稚園です。安全教育やエコ活動にも力を入れています。
施設情報
- 所在地
- 岡山県岡山市北区津島南1-3-9
- アクセス
- JR津山線法界院駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3031
施設情報 すずはら幼稚園
伊丹市教育委員会キープ
鈴原小学校と女性児童センターに隣接する、伊丹市の幼稚園です。
すずはら幼稚園は、伊丹市立鈴原小学校に隣接している公立の幼稚園です。園の近くには、伊丹市女性児童センターや新伊丹公園、鈴原児童遊園があり、最寄り駅の新伊丹駅は徒歩11分のところにあります。""保育におけるユニバーサルデザイン化の構築""(すずはら幼稚園公式HPより引用)を教育理念としており、特別支援の教育を全園児に生かした保育を行っているそうです。また、健康でのびのびと表現や活動をし、よく考え最後までやり遂げ友達と共に協力して遊ぶ、夢や感動する温かい心を持つ子に育つことを教育目標としているそうです。クラスは2クラスに分かれており、4歳児クラスのすみれ組、5歳児クラスのさくら組となっているようです。2019年9月14日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県伊丹市御願塚6-3-50
- アクセス
- 阪急伊丹線新伊丹駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3032
施設情報 有度幼稚園
アイ・アイ学園キープ
子どもたちが作り出した遊びを大事にし、時間をかけて発展させていく保育園です。
有度幼稚園は、学校法人アイ・アイ学園が運営している幼稚園です。静岡市草薙の文教地区に位置しており、東に霊峰富士を望み、南に日本平、北に竜爪山といった自然環境に恵まれた場所にあります。定員は年長、年中は140名、年少は120名の合計400名です。自分で遊びを考え、工夫して友だちと一緒に遊ぶ「自主的自由活動」(ポジション遊び)や、15話のお話しから自分の好きなお話を選んで聞く「アイアイルーム」(お話を聞く時間)などを毎日行っているそうです。""「健全なる精神は健全なる身体に宿る」""(公式HPより引用)を教育目標としています。その中でも、特色ある活動として、土踏まずや足指の形成を助け、バランスのよい身体の発育のために、「下駄履き保育」を実施しているそうです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県静岡市清水区草薙一里山1-11
- アクセス
- 静岡鉄道静岡清水線御門台駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3033
施設情報 鶴来第二幼稚園
鶴来学園キープ
人との関わりを通して、思いやりの心や社会性の基礎を育てています。
鶴来第二幼稚園は、鶴来学園が運営する私立幼稚園です。定員は215名で、満3歳から就学前までの子どもを対象としています。通常保育のほかに延長保育も行っており、開園時間は7:30から18:00までです。自然環境豊かな地域に位置しており、近くには北辰中学校や鶴来図書館、舘畑公民館などがあります。""強くたくましいからだ明るく豊かな心""(鶴来学園公式HPより引用)の育成を教育目標としています。自然との触れ合い活動を行うことで、子どもたたち一人ひとりの豊かな感受性を育てているそうです。また、自園栽培・外国人との触れ合い・絵画・水泳教室などの活動を通して、子どもたちの興味や関心を引き出しているそうです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県白山市日向町7
- アクセス
- 北陸鉄道石川線道法寺駅徒歩25分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3034
施設情報 常盤幼稚園
山田常盤学園キープ
伊勢市で100年以上の歴史を誇りキリスト教の精神を持つ保育園です
常盤幼稚園は、キリスト教を母体として幼児教育を行う幼稚園として1913年に創立し、1914年08月07日に設立認可を受けた伊勢市でも最も古い歴史と伝統を誇っている幼稚園です。最寄り駅は徒歩5分の所にある伊勢市駅で、伊勢神宮外宮もすぐ近くです。教育目標は、” 少人数の家庭的な交わりの中で、一人一人が自分の居場所を見つけ自分らしさを発揮する。主体的に遊びこむことを重んじ、遊びの中で社会性、協調性、創造性を養う”(常盤幼稚園公式HPより引用)この幼稚園は、心の教育こそ幼児期にしなければならない大切な人間形成の土台作りという観点から、遊びを通して友だちとの違いを認めながら、自分らしさを養っているそうです。※2018年07月22日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県伊勢市岩渕1-6-32
- アクセス
- JR参宮線伊勢市駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3035
施設情報 輪王寺附属日光幼稚園
宗教法人輪王寺キープ
スポーツ教室を実施し、遊びながら体力づくりを行っている幼稚園です。
輪王寺附属日光幼稚園は、宗教法人輪王寺が運営している、1923年に創立した幼稚園です。周辺には、日光市立日光小学校や日光東照宮、寺院などがあり、近くには川が流れています。園の特色として、豊かな自然に囲まれた環境を生かして、戸外遊びをしているようです。通常保育の他にも、預かり保育を午後5時まで実施しています。""伝えよういのちの尊さほとけの心、明るく・正しく・仲よく""(輪王寺附属日光幼稚園公式HPより引用)を掲げ、心の教育を大切にしています。異年齢児でのふれあいを大切にたてわり保育を行っているようです。また、全職員が積極的にかかわるチーム保育や、落ち着いた生活習慣のための安全教育を行っているそうです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県日光市山内2383
- アクセス
- 東武日光線東武日光駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3036
施設情報 光の子幼稚園
光の子学園キープ
キリスト教精神を土台とし、人を愛し命を大切にする心を育む幼稚園です。
光の子幼稚園は1966年に創立された50年以上の歴史を持ち、2016年には幼稚園型認定こども園へ移行しました。最寄りのちはら台駅から車で11分ほどの住宅街の中にあり、周辺には小学校や中学校や公園があります。入園時は1号認定と2・3号認定の3種類に分けられています。""キリスト教精神を土台として、自発的な遊びを中心とした保育、ひとりひとりに寄り添った保育を目指しています。""(光の子幼稚園公式HPより引用)人が長い人生を生きていく上で幼児教育は自律性を促す基盤作りと考えており、豊かな感受性と諦めない精神を持つ子に育つよう心がけているそうです。また園を支える活動として、父母によるハンドメイドや人形劇等のグループワークも行っているようです。※2018年2月2日時点
施設情報
- 所在地
- 千葉県市原市辰巳台東3-11
- アクセス
- 京成千原線ちはら台駅徒歩39分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3037
施設情報 岩手大学教育学部附属幼稚園
国立大学法人岩手大学キープ
創立90年、未就園児教室も行なっている岩手大学の付属幼稚園です。
岩手大学教育学部附属幼稚園は、国立大学法人岩手大学が運営する岩手県盛岡市の幼稚園です。""心身ともにたくましく、心豊かな子ども""(岩手大学教育学部附属幼稚園公式HPより引用)。創立から90年の歴史があり、学級編成は3歳児が1クラス、4・5歳児が2クラスずつとなっているようです。年間行事として、七夕・もちつき・豆まき・ひなまつりなど季節の行事のほか、附属小学校との交流活動・教育実習・親子神楽鑑賞会などが行われるようです。子育て支援事業として未就園児を対象にした教室や園庭開放も行なっているようです。園の北側には国道4号線(盛岡バイパス)が通っています。近隣には、岩手大学教育学部附属小学校・岩手大学教育学部附属中学校があります。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県盛岡市加賀野3-9-1
- アクセス
- JR山田線山岸駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3038
施設情報 笠間幼稚園
笠間市教育委員会キープ
生きる力の基礎となる、心情・意欲・態度を育てる子ども園です。
笠間こども園は、笠間市が運営する、2016年4月に開園した認定こども園です。0歳から5歳までの子どもを受け入れており、41名の職員が在籍しています。定員は210名です。預かり保育、障害児保育を行なっています。""健康で明るい子・思いやりのある子・自分で考え行動する子・豊かな表現のできる子""(笠間市こども園公式HPより引用)を目指す園児像としています。園舎内には、保育室が11室あるようです。また、園では、給食を提供しているそうです。年間行事として、こどもまつり、祖父母との交流会、お月見会、地域交流会などを行なっているようです。その他にも、毎月の避難訓練、年2回の交通安全教室などを実施しているそうです。※2018年10月29日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県笠間市笠間2671-2
- アクセス
- JR水戸線笠間駅徒歩39分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3039
施設情報 小塩江幼稚園
須賀川市教育委員会キープ
宇津峰の裾野に所在しており、須賀川市が設置・運営主体の幼稚園です。
小塩江幼稚園は、1975年4月に須賀川市が開設しました。小塩江小学校と児童クラブ館が隣接しています。近隣には田畑が点在し、建造物がまばらです。東方には宇津峰や東山が聳え立っています。西方には県道141号線とJR水郡線が走り、阿武隈川が流れています。幼稚園が所在するエリアは、山村地帯です。徒歩15分圏内には、小塩江駅や小塩江中学校が位置しています。県道233号線を東方へ進むと、市民の森や中央国際射撃場に到着可能です。”自ら環境にかかわり、主体的に生活できる幼児を育成する。”(小塩江幼稚園公式HPより引用)自然が豊かなロケーションを生かして、健全な心身を育んでいるようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 福島県須賀川市塩田作田1
- アクセス
- JR水郡線小塩江駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3040
施設情報 永岡幼稚園
金ケ崎町教育委員会キープ
3歳児から5歳児までをお預かりする、異年齢学級編成を行う幼稚園です。
永岡幼稚園は、3歳児、4歳児、5歳児のお子さんをお預かりしている幼稚園です。3歳児と4歳児は、異年齢学級で編成されています。園舎の床面積は約900平方メートル、園児室は5つで、園庭の広さは約2,300平方メートル。西側には永沢農村公園があり、南側には、永沢川と胆沢川が流れる環境にある幼稚園です。周辺にはカフェや永岡郵便局、樋田果樹園があります。金ケ崎町永岡地区生涯教育センターや金ケ崎町立永岡小学校、岩手ふるさと農業協同組合永岡ライスセンターなどの施設も。南側に国道397号が通り、東側に東北自動車道が通ります。園を東に進み永沢川と胆沢川を越えると、東北自動車道水沢インターチェンジがみえてきます。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県胆沢郡金ケ崎町永沢堀切後32
- アクセス
- JR東北本線金ヶ崎駅車で11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3041
施設情報 ひばりヶ丘幼稚園
宗教法人真教寺キープ
お母さんと一緒に手作り給食を取り入れている、西東京市の幼稚園です。
ひばりヶ丘幼稚園は、1960年に創立された50年以上の歴史がある西東京市の幼稚園です。西武池袋線ひばりヶ丘駅より徒歩約20分の場所にあります。近くには「真教寺本堂」や、「東大農学部試験場」があります。""学校教育法に基づく保育とともに、宗教的情操を養い、生活指導を中心とした保育により、幼児の健全なる心身の育成を目標としています。""(ひばりヶ丘幼稚園公式HPより引用)自園給食は週3回(月・木・金)あり、栄養士と補助員と交代で園児のお母さんと給食を作っているようです。毎週月曜日は全園児でおちかいをする日を設け、専門講師指導の習字(5歳児のみ)や体操(3歳児を除く)を取り入れているようです。※2017年12月9日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都西東京市ひばりが丘4-1-15
- アクセス
- 西武池袋線ひばりヶ丘駅徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3042
施設情報 安西・雲林院幼稚園
津市教育委員会キープ
地域との連携を深めて、信頼される幼稚園づくりに取り組む園です。
安西・雲林院幼稚園は、2006年に設立された津市立の幼稚園です。園の開所時間は平日8:30から14:00となっており、定員は50名で2学級あり、職員は常勤で3名が在籍しています。園では開所日には完全給食を実施しているようで、アレルギー対策も実施されているそうです。園の主な年間行事には、七夕会、クリスマス会、ひな祭りなどの季節行事のほか、保護者も参加する親子遠足や親子ふれあい参観、地域との交流も兼ねた芸濃町文化祭参加などが行われているようです。園では安全管理や衛生管理にも力を入れているようで、危険発生時のマニュアルや保険計画書を作成して、避難訓練や保健指導などに活用しているそうです。園は最寄りの関駅から車で13分の距離にあり、園の隣には旧安西小学校があります。2019年9月13日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県津市芸濃町北神山305
- アクセス
- JR関西本線関駅車で13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3043
施設情報 太地幼稚園
太地町教育委員会キープ
『くじらの町』で有名な太地町に存在する、緑に囲まれた幼稚園です。
太地幼稚園は和歌山県太地町にある幼稚園で、最寄駅から徒歩39分の距離にあります。落ち着いたクリーム色の建物と、広々とした運動場が特徴的です。幼稚園の近くには国道239号線が通っているため交通の便が良いです。幼稚園から徒歩28分のところには公園、徒歩26分のところにはリゾート、徒歩32分のところには博物館と、自然とふれあえる施設が多く存在します。太地幼稚園のある太地町の歴史は古く、奈良時代から存在していました。続日本記によると、""「牟漏崎(現在の太地町燈明崎)に漂着した」との記述""があったそうです。(太地町公式HPより引用)また、明治時代には捕鯨事業が盛んに行われていました。長い歴史を持ち、自然の溢れる環境で子どもたちの成長をサポートしているようです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 和歌山県東牟婁郡太地町太地3505-1
- アクセス
- JRきのくに線太地駅徒歩39分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3044
施設情報 日吉台幼稚園
高槻市教育委員会キープ
保育所・小・中学校との連携の中で、幼児期にふさわしい体験を積み重ねます。
日吉台幼稚園は、高槻市の公立幼稚園です。4歳から就学前の子どもを対象とした2年保育の幼稚園です。開所時間は、8:45から14:00までです。JR京都線高槻駅より車で約11分の場所にあります。近隣には高槻市立日吉台小学校があります。""環境を通して遊びやさまざまな経験をする中で、子ども達が主体的に生活する保育を大切にしています。""(高槻市公式HPより引用)4歳児・5歳児が同じ学級で生活する「異年齢児学級保育」を行い、思いやりの心や社会性を育んでいるそうです。また、自ら考え、失敗や成功体験を繰り返し、多様な人と関わり、さまざまな実体験をする中で、喜びや悔しさを経験し、意欲や思いやりなどを身につけているそうです。※2018年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府高槻市日吉台一番町24-10
- アクセス
- JR京都線高槻駅車で11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3045
施設情報 城北ひまわり幼稚園
丸島学園キープ
65年以上の歴史があり、皆が一つになり行事を楽しむ幼稚園です。
城北ひまわり幼稚園は設立当時から教師と幼児の信頼関係を大事にしています。北には大きな川が二本流れており、幼稚園の周囲には5カ所以上の公園があります。また、川沿いには小規模な遊園地があります。”指導計画を作成する際には、『自由の中にけじめを持とう!』という基本的理念に基づき、のびのびとした幼稚園での生活をしながら、集中力を養い、けじめのある園児を育成しています。”(城北ひまわり幼稚園公式HPより引用)将来に備えて大きな夢を抱けるような人物になるべく教育しているようです。健康、人間関係、環境、言葉、表現の5つをそれぞれ教育目標として掲げ、個性を活かして子どもたちが活躍できる環境を整えているようです。※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都北区昭和町1-8-10
- アクセス
- JR高崎線尾久駅徒歩2分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています
