【採用担当者向けコラム】保育園が対応する産休・育休手続きとは。スケジュールやチェックリストなど

保育士さんが産休や育休を取得する際の手続き方法を知りたい採用担当者の方もいるかもしれません。休暇制度の概要をきちんと把握することは、代わりの職員を確保するうえで役立ちそうです。このコラムでは、保育士さんの産休・育休制度の手続きについて、スケジュールやチェックリスト、必要な書類などを詳しく紹介します。


産休ママ

maruco/shutterstock.com

 


保育士さんの産休・育休手続きをスムーズに対応しよう

2019年の厚生労働省の調査によると、働く女性の83%が育児休暇を取得しています。

 

保育士さんもまた、産休や育休を取得後、現場復帰を希望する方は多いことでしょう。

 

職員が安心して制度を活用できるように、制度の概要や手続きの流れを事前に把握し、チェックリストなどを用意することが大切です。

 

また、保育園の中には、休暇を取得した保育士さんの代わりに職員を募集する必要もあるかもしれません。

 

産休・育休制度の概要をきちんと確認して事前準備を行い、人材確保にも役立てていきましょう。

 

出典:男性の育児休業取得促進等に関する参考資料集P32/厚生労働省

産休・育休制度はいつからいつまで?

そもそも産休・育休を取得する際、いつからいつまでなのか、利用条件にはどのようなものが挙げられるのでしょうか。

 

職員にスムーズに対応できるよう、ここでは概要を詳しく紹介します。

 

産休スケジュール

 

産休期間は、出産予定日の6週間前(産前休業)と出産翌日から8週間(産後休業)です。

 

双子以上場合は、出産予定日の14週前から請求できます。

 

また、産後6週間後に本人が就業したい場合は、医師の判断により就業を認められる場合があります。

 

利用条件は特になく、どなたでも取得できます。

 

育休スケジュール

 

育休期間は、原則子どもが1歳になる誕生日の前日まで取得可能です。

 

※1歳になる誕生日の前日の1カ月前までに申し出が必要

 

また、育児休業期間中に、子どもが保育所を利用したくても利用できない状況にあるなど一定条件を満たす場合は、2歳に達する日まで休業を延長することができます。

※2歳になる2週間前までに申し出ることが必要

厚生労働省の「子育てをしながら働き続けたい!あなたも取れる育休&産休」の資料によると、育児休業を取得する場合は、以下の条件を満たす必要があります。

 

①同一の事業主に引き続き1年以上雇用されている

②子どもの1歳の誕生日以降も引き続き雇用されることが見込まれる

③子どもの2歳の誕生日の前々日までに労働契約の期間が満了しており、かつ、契約が更新されないことが明らかでない

 

該当職員の契約期間や更新時期、子どもの誕生日などをきちんと確認したうえで、手続きを行うようにしましょう。

 

また、以下の要件に該当する際は、育児休業が取得できないため、注意しましょう。

 

①雇用された期間が1年未満

②1年以内に雇用関係が終了する

③週の所定労働日数が2日以下

出典:子育てをしながら働き続けたい!あなたも取れる育休&産休p1/厚生労働省からの抜粋

 

このように、雇用して間もない場合や週の所定労働日数が極めて少ない場合は育児休業が取得できない場合があります。

 

取得できる方の利用条件を把握し、手続きを行う担当者は、職員が該当するか確認しましょう。

 

出典:2017年10月より育児休業給付金の支給期間が2歳まで延長されます/厚生労働省

 

出典:子育てをしながら働き続けたい!あなたも取れる育休&産休p1/厚生労働省

【保育園向け】産休・育休制度に必要な届出


mapo_japan/shutterstock.com

 

職員から産休・育休の申し出があった場合には、就業状況によって、全国健康保険協会や日本年金機構などに書類を提出する必要があります。

 

届出の一覧を紹介します。


届け出一覧

上記の届け出の他にも、産休・育休の際にお祝い金の贈呈など園や会社独自の支援制度を設けている場合もあるようです。

 

実際にどのような制度があるのか事務局などに確認し、手続き方法についても把握しておきましょう。

 

出典:出産手当金について/全国健康保険協会

 

出典:健康保険・厚生年金保険産前産後休業取得者申出書/変更(終了)届/日本年金機構

 

出典:延長の場合の根拠 育児休業等取得者 申出書(新規・延長・終了)/日本年金機構

 

出典:育児休業給付の内容及び支給申請手続について/厚生労働省

【保育園向け】産休・育休対応チェックリスト

職員から産休や育休の申し出があった場合に、どのような手続きを行うのか一例を紹介します。

 

保育園によって手続きの順番が異なることもありますが、チェックリストとして参考にしてください。

 

出産予定日を確認する 

 

まず、職員の妊娠が分かった場合は、産休や育児休業の期間の開始が「いつから」になるのか確認することが大切です。

 

出産予定日を聞き、産前休業(出産当日の6週間前)、産後休業(出産日の翌日から8週間)について日程を明確にします。

 

そのうえで該当する職員に必要書類の説明を行い、休業の開始日について共有しましょう。

 

妊婦健康診査を受けるための時間を確保する

 

必要に応じて妊婦健康診査を受けるための時間について、会社が以下の回数を確保することが大切です。

 

  • 妊娠23週まで4週に1度
  • 妊娠24週から35週まで2週間に1度
  • 妊娠36週以後~出産までは1週間に1度

 

また、医師が判断した場合は、指示した受診回数の確保が必要になるため、職員から報告するように説明を行うとよいでしょう。

 

医師から「休憩が必要」など働き方について指導を受けた場合も、休憩時間の配慮など適切な措置をすることが求められます。

 

産休に向けて各種届出の手続きを行う

 

産休や育休に向けて、以下のように各種届け出の手続きを行いましょう。

 

  • 「産前産後休業取得者申出書」を日本年金機構に提出し、健康保険と厚生年金保険の免除の届け出を行う
  • 「出産手当支給申請書」を全国健康保険協会に提出し、職員が出産のために給与の支払いを受けなかった場合の出産手当金の支給を申請する

 

その他にも出産した子どもを該当職員が扶養する場合は、扶養異動届け出なども必要となるため、確認するとよいかもしれません。

 

育児休業に向けて各種届出の手続きを行う

 

育児休業に向けて以下のような各種手続きを行う必要があります。

 

    • 「育児休業取得者申出書」を日本年金機構に提出し、健康保険と厚生年金保険の免除の届け出を行う
      ※出産の予定日以前の42日(双子以上は98日)から出産後の56日の間に書類を提出する必要があり

 

  • 「育児休業給付金」の申請をハローワークに行い、育児休業期間中に一定の給付金を受け取ることができるように、届け出を行う

 

保育所を利用したくても利用できないなど一定条件を満たすことで、育児休業期間に伴い、給付金を継続的に受け取ることができます。

 

2歳まで延長可能となるため、その際は延長届が必要になるので注意しましょう。

 

また、「育児休業給付金」の申請を行う際は、職員から以下の書類を受け取る必要があります。

職員から受け取る書類

  • 母子手帳のコピーまたは住民票や出産手当金申請書
  • 通帳のコピーまたはキャッシュカードのコピー(本人名義のもの)
  • 受給資格確認票
  • 雇用保険被保険者休業開始時賃金月額証明書

 

署名、捺印が必要な場合は全てきちんと記載しましょう。

保育園が用意するもの

  • 適用事業所台帳(ある場合)
  • 受給資格確認票
  • 休業開始時賃金月額証明書
  • 休業開始時賃金月額証明書に記載したものが確認できる「賃金台帳」と「出勤簿」

 

※支給申請を行う場合は支給申請期間の賃金台帳と出勤簿または育児休業証明書

 

「育児休業給付金」の詳細については、お住いの地域のハローワークなどに問い合わせするとよいかもしれません。

 

出典:子育てをしながら働き続けたい!あなたも取れる育休&産休p1/厚生労働省

 

出典:健康保険・厚生年金保険産前産後休業取得者申出書/変更(終了)届/日本年金機構

 

出典:出産で会社を休んだとき/全国健康保険協会

 

出典:育児休業給付の申請時の必要書類/東京ハローワーク

産休・育休制度を把握して働きやすい職場づくりを目指そう

保育士不足の中で、職員の人材の定着に向けて産休・育休取得を支えることは大切になります。

 

事前に「産休・育休スケジュールはいつからいつまでなのか」、「手続き必要な書類はどのようなものがあるのか」など詳細を確認し、保育士さんが安心して休暇を取得できるように体制を整えていきましょう。

 

また、育休や産休に入る職員の代わりに人材を確保することも重要です。

就業期間や求める人物像などを明確にして、早めに求人を募集して対応できるようにしましょう。


関連する記事

採用成功の鍵は「求職者に園を知ってもらう工夫」。保育士バンク!求人掲載で知った応募最大化のコツ

採用成功の鍵は「求職者に園を知ってもらう工夫」。保育士バンク!求人掲載で知った応募最大化のコツ

静岡県浜松市を中心に保育園を構える株式会社「ヒーローズホールディングス」様。 「豊かに生き...

保育士バンク!で園長職の採用に成功。人材紹介だから出会えた信頼できるリーダー

保育士バンク!で園長職の採用に成功。人材紹介だから出会えた信頼できるリーダー

静岡県浜松市を中心に保育園を構える「株式会社ヒーローズホールディングス」様。 2年前、新規...

競争激化の新卒採用を保育士バンク!で成功。求職者の視点を捉えた採用戦略に迫る

競争激化の新卒採用を保育士バンク!で成功。求職者の視点を捉えた採用戦略に迫る

埼玉県を中心に関東エリアで保育園を展開する「まあれ愛恵会」様。競争率が高い関東圏で、22年...

【採用担当者向けコラム】保育士採用で合同説明会に出展するメリット。成功の秘訣

【採用担当者向けコラム】保育士採用で合同説明会に出展するメリット。成功の秘訣

保育事業者にとって合同説明会への出展には、どのようなメリットがあるのでしょうか。採用の成功...

【採用担当者向けコラム】人材紹介会社が保育士さんを紹介してくれないのはなぜ?原因と対策

【採用担当者向けコラム】人材紹介会社が保育士さんを紹介してくれないのはなぜ?原因と対策

人材紹介会社を利用したにもかかわらず「保育士さんを紹介してくれない」と悩みを抱える方はいま...

特集コラム一覧

プロ厳選!プレミアム求人

保育士バンク!の新着求人

そが中央保育園の保育士求人(パート・アルバイト)

所在地
千葉市中央区蘇我4-13-16
給与
時給 1230~

時短勤務や土日休みなど、働き方を柔軟に相談できるフルタイム募集!時給1,230円~さらに給与改善手当や資格手当、交通費などの各種手当も充実しているため、安定した収入が期待できます。自転車、バイク通勤のほか、マイカー通勤も可能!遠方にお住まいの方も無理なく通勤できますよ。持ち帰り仕事がなく、子育て中の方もプライベートを大切にしながら働くことができる環境です。子どもたちの成長を一緒に見守りませんか?

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 土日休み
  • 福利厚生充実

千葉寺保育園の保育補助求人(パート・アルバイト)

所在地
千葉県千葉市中央区末広4-17-3
給与
時給 1050~

無資格、未経験の方も大歓迎!先輩の職員が一緒について教えてくれるので保育園のお仕事が初めての方やブランクがある方でも安心ですよ。シフトは朝または夕方のみの短時間勤務、時間・曜日・日数が相談できるので家庭やプライベートどちらも大切にできます。実際、園には学生さんや子育て中の先生、時短勤務で働く先生も多数いるため、生活と両立しながら働きたい方に理解がある環境です。駅チカで車通勤も可能なので通勤も便利!

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 土日休み
  • 車通勤可

たいら虹保育園の保育士求人(パート・アルバイト)

所在地
神奈川県川崎市宮前区平2丁目13-1
給与
時給 1350~

7:00~20:00の間でシフト制、勤務時間はあなたの希望を伺って相談の上で決定。7:00~9:00、18:00~20:00は時給1,450円にアップします!扶養内勤務や日によって働く時間数を変えたいなど、ぜひ一度ご相談ください。無料の駐車場を完備しており、マイカー通勤OK。通勤手当の支給もあります。周囲に緑が多く恵まれた保育環境のなかにある保育園で、保育のお仕事を始めませんか?

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 福利厚生充実
  • 社会保険完備

明愛幼稚園の事務職・総合職求人(正社員)

所在地
東京都杉並区和田1丁目61-18
給与
月給 213750~298750

幼稚園教諭免許を活かせる事務員の募集です!保育施設で働いたことがなくても、事務職の経験がある方は優遇いたします。保育の実務経験を活かして、事務のお仕事にイチから挑戦してみたい方も応募可能です。先輩職員が丁寧にレクチャーします。保育業務をお願いすることもありますが、担任をもつことはありません。年間休日145日、原則残業なし!可愛い子どもたちから元気をもらいながら、メリハリある働き方をしましょう。

  • 土日休み
  • 福利厚生充実
  • 社会保険完備
  • 住宅補助あり

明愛幼稚園の保育補助求人(パート・アルバイト)

所在地
東京都杉並区和田1丁目61-18
給与
時給 1100~

経験や資格問わず、子どもが好きな方は大歓迎!保育のお仕事に興味がある方はぜひご応募ください。シフトは月~金曜のうち週3日以上からOK。7:30~18:30の間で実働4時間から相談に応じており、遅番シフトに入れる方は特に歓迎です。子どもと関わる仕事に初めて挑戦する方も安心して楽しく過ごせるよう、園全体でフォローを行なっています。可愛い子どもたちから元気をもらいながら一緒に働きましょう!

  • 新卒も歓迎
  • 土日休み
  • 社会保険完備
  • ブランクOK

たいら虹保育園の保育士求人(正社員)

所在地
神奈川県川崎市宮前区平2丁目13-1
給与
月給 218000~

幼稚園教諭免許もお持ちの方は特に歓迎!経験やスキルがしっかり給与に反映され、モチベーションを保ったまま安心して長く活躍できる環境です。資格取得支援制度や階級別研修など、法人全体でスキルアップを手厚くサポート。借り上げ社宅制度が利用可能・生活に応じた諸手当の支給も行なっています。さらに、子育てしながら働ける環境も整っており、産休育休の取得率・復帰率は100%!短時間勤務制度の利用実績もあります。

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 時短勤務可
  • 福利厚生充実

保育士求人を探す

コラム記事を探す

よくある質問

  • Q

    現役の保育士さんや園長先生からお話を聞けるイベントはありますか?

    A

    保育士バンク!では、保育園や幼稚園を運営する法人が出展する『就職・転職フェア』を全国各地で開催しています。近日開催のイベントはこちらです。
    ---------------------------------------------------------------------------------------------------

    📌 就職・転職フェア in秋葉原
    日  時:4/23 13:00~17:00
    開催場所:アキバ・スクエア 〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX2F

    📌 就職・転職フェア in横浜
    日  時:5/14 13:00~17:00
    開催場所:新都市ホール 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 9F

    📌 就職・転職フェア in埼玉
    日  時:5/21 13:00~17:00
    開催場所:大宮ソニックシティ 第1展示場 〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル B1F

    ---------------------------------------------------------------------------------------------------
    ※事前予約の上、ご来場いただくと総額3000円分の特典GETのチャンス!
    是非ご参加ください!
    就職・転職フェアの一覧はこちら

  • Q

    最新の記事や動画をもっと簡単に見たいです。

    A

    保育士バンク!アプリがオススメです!iPhoneアプリはこちらからAndroidアプリはこちらからダウンロードください!

ランキング記事

保育士から保護者へ贈る卒園メッセージ。スピーチやおたよりに添える一言の例文 1
保育士から保護者へ贈る卒園メッセージ。スピーチやおたよりに添える一言の例文
【卒園祝い】先生から子どもへ感動のメッセージを贈ろう!書き方のポイントやケース別例文 2
【卒園祝い】先生から子どもへ感動のメッセージを贈ろう!書き方のポイントやケース別例文
保育園で作る3月のおたよりの文例。1年を締めくくる挨拶の書き出しなど 3
保育園で作る3月のおたよりの文例。1年を締めくくる挨拶の書き出しなど
【例文あり】保育所児童保育要録の書き方。保育に関する記録の記入例やポイント 4
【例文あり】保育所児童保育要録の書き方。保育に関する記録の記入例やポイント
【年齢別】転園・退園児へのメッセージ例文集。保育士さんから送る子どもや保護者への言葉 5
【年齢別】転園・退園児へのメッセージ例文集。保育士さんから送る子どもや保護者への言葉

新着記事

保護者会の場が和むアイスブレイクとは。保育園で使えるアイデア
保護者会の場が和むアイスブレイクとは。保育園で使えるアイデア
実習生の指導の仕方に戸惑う保育士さん必見!日誌に記すポイントとは? 
実習生の指導の仕方に戸惑う保育士さん必見!日誌に記すポイントとは? 
【保育士試験】合格科目の免除期間は5年まで延長できる!その条件と注意点  
【保育士試験】合格科目の免除期間は5年まで延長できる!その条件と注意点  
【保育士の悩み】試し行動の対応法は?ひどいケースなど例をもとに解説
【保育士の悩み】試し行動の対応法は?ひどいケースなど例をもとに解説
採用成功の鍵は「求職者に園を知ってもらう工夫」。保育士バンク!求人掲載で知った応募最大化のコツ
採用成功の鍵は「求職者に園を知ってもらう工夫」。保育士バンク!求人掲載で知った応募最大化のコツ

カテゴリー

注目の求人

学校法人大藤学園

勤務地
北海道
職種
幼稚園教諭 ほか

保育士転職フェア開催日程