【2022年】保育園の運動会スローガン決定版!笑顔などのテーマ別アイデア例

保育園の運動会のスローガンは子どもたちにとって大切な目標。どんなテーマで作成すべきか悩む保育士さんもいるかもしれません。今回は「えがお」「チームワーク」など定番のフレーズから2022年ならではのスローガンのアイデア例を紹介♪目標を目指して頑張れるよう、わかりやすい言葉で運動会のスローガンを作ってみてくださいね。


こども

tatsushi/stock.adobe.com



保育園で作る運動会のスローガンの意味

そもそもスローガンとは、集団や団体の目標や理念、主義などを表す言葉です。


保育園の運動会におけるスローガンは「個人ではなくみんなでゴールをいっしょに目指す」ことを掲げ、子どもたちのやる気をアップさせる役割がありますよね。


また、「運動会で〇〇を頑張る」という共通の目標を子どもたちに意識してもらうこともできるでしょう。集団の目標であるスローガンを設定することで、子どもたちに一体感が生まれ、協調性を養うことにつながるかもしれませんね。


子どもが「友だちといっしょに頑張る」という考えを持つことができるよう、運動会のスローガンを作るポイントをおさえて、いっしょに目標に向かって頑張りましょう。

保育園の運動会スローガンを作るときのポイント

ここでは、みんなといっしょに頑張るためのスローガン作りのポイントを紹介します。


子どもに伝わりやすい言葉を選ぶ


言葉を聞いたとき、子どもが「どうすればいいのか」をすぐに理解できるように、わかりやすい言葉で作りましょう。長く凝った文章よりも短いワードの方が伝わりやすく、子どもの印象にも残りやすいかもしれませんね。


また、四字熟語などは「子どもには難しい」という理由で敬遠されることもあるようですが、どういった言葉なのかを説明すれば、意味を理解することができるでしょう。


例えば「全力投球」という四字熟語は、言葉を聞くだけでは子どもは何のことかわからないことが多いかもしれません。しかし「力いっぱい頑張る」ということを伝えれば、元気いっぱいで運動会に出るという、前向きな言葉の意味が子どもに届くでしょう。


説明が必要な言葉でも、わかりやすく意味を伝えることで「力いっぱいやるんだ!」という気持ちが芽生えるとよいですね。


テーマになるキーワードを決める


例えば、「笑顔」「楽しく」「助け合う」「一生懸命」などわかりやすいテーマを決めましょう。

必ずしも一つに絞る必要はありませんが、たくさんの要素を入れると子どもにストレートに伝わりづらくなるため、詰め込みすぎには注意するとよいですね。


複数の言葉が浮かぶ場合は、まず似たような意味の系統毎に分けて、そのなかからよりわかりやすい言葉を選ぶと決めやすいでしょう。


また、クラスの特徴からテーマを定めてもよいかもしれません。

元気いっぱいのクラスで一人ひとりがわんぱくというときは「協力」や「みんなで」をテーマにしたり、みんな仲よしでおとなしめのクラスなら「元気」や「力いっぱい」を掲げたりと、子どもたちの姿にあわせたスローガンを考えてみるのもよいですね。

保育園の運動会スローガンのフレーズアイデア


運動会

beeboys/stock.adobe.com


ここでは、よくスローガンに使用される人気の言葉や四字熟語などを使ったアイデアを紹介します。


人気キーワード


笑顔

  • えがおいっぱい あせいっぱい

シンプルでとてもわかりやすいですね。「えがおいっぱい」という言葉は子どもが運動会を楽しむ様子が想像でき、「あせいっぱい」からは元気に頑張る姿が連想されるでしょう。


テンポがよいフレーズなので口に出しやすく、子どもたちも覚えやすいかもしれません。


  • スマイル全開

こちらもわかりやすく伝わりやすいスローガンでしょう。

「全開」という言葉から子どもたちの元気いっぱいな様子がイメージできます。


文末に「〇〇組」や「〇〇保育園」と言葉をプラスしたり、フレーズをそのまま掛け声として使ったりすることもできるでしょう。子どもたちに満面の笑顔で運動会を楽しんでほしい、という思いが伝わるかもしれませんね。


  • 笑顔あふれる〇〇家族

クラスや保育園の仲間を「家族」として考えたスローガンです。

子どもたちに、団結して頑張ろうという気持ちが芽生えやすいでしょう。


〇〇のところには、クラス名や保育園名を入れるほか、地域名も使えるかもしれません。「みんな仲間だよ」という意識が子どものなかに生まれるとよいですね。


  • えがおのキャッチボール

これは、子どもがお互いに笑いあいながら運動会に取り組むことを目標にしたスローガンですね。

競技に参加したり友だちを応援したりしながら、運動会を通してみんなが笑顔で楽しめることが一番望ましいでしょう。


上手にできても失敗することがあっても、子どもが笑顔で声をかけあいながら頑張れるような雰囲気を作れるとよいですね。


    チームワーク

    • みんなが楽しい運動会

    全員が楽しめるようにという思いが詰まったスローガンです。

    どうしたらみんなが楽しくいられるかを考えたり、協力したりする姿勢を持ってもらうにはぴったりなテーマといえるでしょう。


    このスローガンを活用すれば、運動会を楽しむためにクラスでできるアイデアを出しあうなど、当日だけではなく本番前からも協力する姿勢を作ることができるかもしれません。


    • きずな

    子ども同士のつながりをスローガンとして表してみましょう。

    つながりを目標として掲げることで、一人ひとりが頑張るだけではなく、友だちとのつながりを大切にする、協力して頑張るということを意識することにつながるかもしれません。


    運動会が、誰かといっしょに一つのことを頑張るということを経験できる機会になるとよいですね。


    • ともだちとちからをあわせて チャレンジ

    ともだちといっしょに挑戦する大切さを表現したスローガンです。

    運動会当日まで力をあわせて取り組めば、みんなでパワーアップできそうですね。


    • みんなでおうえん なかまをだいじに

    自分が競技に出るだけではなく、友だちの応援も運動会の大事な種目。

    「なかまをだいじに」は協力や、友だちを大事にするという大切なことに意識を向けられるフレーズとなるでしょう。


    仲間意識を持つことで、子どもたちが団結して運動会を楽しめるとよいですね。


    やり遂げる

    • 元気いっぱい ゴールをめざして走りぬけ

    力いっぱいゴールを目指して走る!というシンプルな目標がストレートに伝わるスローガンです。

    力強い言い回しなので、頑張ろうという意欲がわきやすいかもしれません。


    運動会らしいシンプルなテーマは、わかりやすいだけではなく子どもがイメージしやすいスローガンになるでしょう。


    • あきらめないこころが金メダル

    最後までくじけない気持ちが一番大切ということがテーマのスローガンです。

    運動が苦手な子の場合、運動会に前向きになれなかったり、はやく走れないことで気持ちが沈みがちになってしまったりすることもあるかもしれません。


    スローガンを通して、早く走る・上手に動くことが一番大事なのではなく、みんなで最後まで頑張る気持ちが大事だということを子どもに伝えられるとよいですね。


    • さいごまで ちからのかぎり つきすすめ

    最後まで友だちと笑顔でがんばろうという気持ちが表れています。

    リズムが掴みやすいフレーズは頭に残りやすいので、子どもたちも覚えやすいでしょう。


    また、「ちからのかぎりつきすすめ」というフレーズは、子どもたちの背中を押すような運動会らしい印象があり、頑張るぞという雰囲気を作りやすくなるかもしれませんね。


    • ともだちとえがおでやりきる 運動会

    最後までともだちと笑顔でがんばろうという気持ちが表れています。

    みんながいるからこそ力が湧いてくるという思いを大切にして精一杯取り組むことができるとよいですね。



    キャッチーなワード



    こども

    zilvergolf /stock.adobe.com



    四字熟語

    • 一心同体

    みんなと心を一つにするということを伝えられるスローガンになるでしょう。


    一人ではなく、みんなでいっしょに頑張ろうとする気持ちが大切だという意識が持てるように、言葉の意味を伝えていけるとよいですね。


    • 勇気凛々

    失敗を恐れずに頑張ろうという意味が込められたスローガンです。

    スローガンを書くときは、子どもがわかりやすいように全部ひらがなで「ゆうきりんりん」と表記しても良いかもしれません。


    耳なじみがよい言葉や親しみやすい言葉をスローガンにすることで、子どもたちの理解もはやくなり、目標に対する意識も持ちやすくなるでしょう。


    • 電光石火

    速さが連想できるフレーズなので、イメージに応じた言葉をプラスして活用してもよいでしょう。

    「電光石火でかけっこ1番」「電光石火でバトンをつなげ」など、そのクラスが目指すことや種目に応じたスローガンにするとて面白いかもしれません。

    英語

    • GO

    いけ、進めという力強いワードですね。

    全力で挑むというイメージもできるので、運動会にぴったりの言葉かもしれません。また、短く簡単な単語なので、子どもたちもすぐに口にすることができなじみやすいでしょう。


    • Challenge

    日常から使うことが多い言葉なので、子どもにも伝わりやすいかもしれません。


    優勝を目指すという意味でもよいですし、そのクラスが挑戦したいことに対して使えます。練習してきた種目、持ちたい姿勢や意識に対してのチャレンジとして、スローガンを掲げてみましょう。


    • We can do it

    よく使われるフレーズなので、子どもにとっても覚えやすいかもしれません。

    サブタイトルにクラスの目標をプラスしたり、みんなで頑張ってきたことをつけ足したりしてみてもよいでしょう。


    「自分たちはできる!」と鼓舞する言葉なので、応援のフレーズとして活用することもできそうですね。

    2022年をテーマにしたもの

    • 2022年 にこにこ笑顔の運動会

    2022年の運動会をみんなでにっこり笑顔で取り組もうという思いが込められています。「明るさ」「楽しさ」が感じられるスローガンで運動会を盛り上げることができそうですね。


    • 2022 〇〇園オリンピック

    運動会をオリンピックに見立てて使われることもあるようです。オリンピックは世界中の一大イベントのため、〇〇の部分に園の名前を入れてスローガンを作成するとよいですね。


    みんなで頑張って練習してきた子どもを応援する、オリンピックに負けないくらい盛り上がる運動会にしようという思いをのせて作ってみてくださいね。

    子どもの気持ちに届くスローガンを作って、保育園の運動会を楽しもう

    今回は、保育園の運動会スローガンのアイデア例を紹介しました。


    運動会でスローガンを作るねらいは、子どもたちが共通の目標を持てるようにすることです。設定する際は、子どもといっしょに目指したいことを絞ると、作りやすくなるかもしれません。


    ピンとくるフレーズが浮かばないと頭を悩ませてしまうこともあるかもしれませんが、子どもがわかりやすく使いやすい言葉でスローガンを作り、みんなでいっしょに運動会を楽しんでくださいね。


    保育士バンク!では、毎日の保育に役立つアイデアを毎日更新中!


    加えて、「現職に悩みがある…」「保育を楽しめる環境で働きたい」といった方々の転職サポートも無料で行っています。


    もし、今の職場に不満がある、まずは求人状況をチェックしたいなどのご希望があればお気軽にご相談ください!


    あなたにぴったりの園が見つかるかも♪

関連する記事

【春のおすすめ製作5選】入園や進級シーズンに使えるアイデア

【春のおすすめ製作5選】入園や進級シーズンに使えるアイデア

保育園で使える、春のおすすめ製作を5つ紹介します。スタンプ遊びを取り入れれば、乳児クラスの...

保育園で実施する花育とはどんな取り組み?ねらいや活動アイデア

保育園で実施する花育とはどんな取り組み?ねらいや活動アイデア

保育園で花育を取り入れてみませんか?さまざまな活動を実施して花や緑と親しむ機会を設けられる...

キャラクター禁止の園で保育士が使えるエプロンは?デザイン選びのコツ

キャラクター禁止の園で保育士が使えるエプロンは?デザイン選びのコツ

勤務先の保育園で着用するエプロンがキャラクター禁止だった場合、どんなデザインのものを準備す...

保育園で押し花製作を楽しもう!華やかな仕上がりになる作り方を紹介

保育園で押し花製作を楽しもう!華やかな仕上がりになる作り方を紹介

保育園で、押し花の活動を取り入れてみませんか?植物にふれて観察したり、本物を使って製作した...

保育園でオムツ替えを嫌がる子どもにどう対処すればいい?こばむ理由や誘導する方法

保育園でオムツ替えを嫌がる子どもにどう対処すればいい?こばむ理由や誘導する方法

保育園でオムツ替えを嫌がる子どもに、日々悩まされている保育士さんもいるのではないでしょうか...

特集コラム一覧

プロ厳選!プレミアム求人

保育士バンク!の新着求人

アンジェリカ東小金井保育園の保育士求人(パート・アルバイト)

所在地
東京都小金井市緑町5丁目16-7
給与
時給 1180~

月給は最大36万円の高待遇!完全週休2日制なので無理なく働くことができます。またお休みの相談がしやすい職場環境なので、有給休暇の取得率は80%。産休・育休休暇は取得率、復帰率ともに高く、ライフステージの変化にも柔軟に対応しています!復帰後は時短勤務制度も利用できるので、自分のペースで働くことができるのも魅力。研修制度では段階別研修やスキルアップ研修などがあり、自分のスキルや能力に合わせて学べます。

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 時短勤務可
  • 社会保険完備

うぃず南千住駅前保育園の栄養士求人(正社員)

所在地
東京都荒川区南千住5-23-14
給与
月給 201200~

国の制度とは別にWITHの借り上げ一人暮らし制度など独自の福利厚生も整えています!WITHGROUPではネイティブ講師が行う英語レッスンや、農家さんから直接提供される野菜で行う食育の時間など、子どもたちや保育士さんの経験のために様々なプログラムを取り入れています。また「仲良く・楽しく・元気よく」働いてもらえるよう、残業は月平均1.8時間。あなたのやりがいをここで見つけませんか?

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 福利厚生充実
  • 社会保険完備

保育所まぁむ中村橋向山園の調理師求人(パート・アルバイト)

所在地
東京都練馬区向山1-14-5 ジエイズアクエス中村橋1F
給与
時給 1120~

週3日~OK!お気軽にお問い合わせください。WITHGROUPでは農家さんから直接提供される野菜で行なう食育の時間など、子どもたちや職員さんの経験のためにさまざまなプログラムを取り入れています。当園は少人数制なので、子どもたち1人ひとりに丁寧に関わりたい方にオススメです。残業は月平均1.8時間。社内研修は勤務時間内に受講可能!働きながら成長していける充実の環境ですので、やりがいを持って働けますよ。

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • リトミック
  • 福利厚生充実

おうち保育園ごたんだの調理師求人(パート・アルバイト)

所在地
東京都品川区東五反田2-16-2 オーバルコート大崎ビュープラザ102号室
給与
時給 1140~1340

土曜日の8:30~15:00、調理員として働ける方を募集しています。Wワークも可能なため、平日のお仕事とは別で、土曜日のみ働きたいという方も歓迎しています。また、事前に調理指導がありますので、集団調理は未経験という方や経験が浅い方も安心してチャレンジしていただける環境です。ブランクがある方も歓迎していますので、しばらく調理現場から離れていて、少ない勤務日数から始めたいという方にもぴったりです。

  • 新卒も歓迎
  • 乳児保育のみ
  • 社会保険完備
  • ブランクOK

おうち保育園とよすの調理師求人(パート・アルバイト)

所在地
東京都江東区豊洲4-10 豊洲四丁目団地4号棟106号室
給与
時給 1140~1340

調理師資格の無い方でもご応募がいただけます。お仕事が始まる前に事前の調理指導を受けることができますので、経験のない方や経験の浅い方も安心してチャレンジいただきやすい環境です。シフトは火曜、水曜、木曜の8:00~15:00勤務で、残業は月平均5時間程度とほとんどありません。そのため、15時過ぎには職場を出て、お子さんのお迎えや習い事への送迎に行くなど、子育てとお仕事を両立することもできますよ。

  • 新卒も歓迎
  • 乳児保育のみ
  • 社会保険完備
  • ブランクOK

法人採用・栄養士の栄養士求人(正社員)

所在地
東京都千代田区神田神保町1丁目14番地1KDX神保町ビル3階
給与
月給 225000~

各園を巡回しての調理指導や調理ヘルプを行なっていただく栄養士・管理栄養士を募集しています。フローレンスでは、食育は保育の一部と考え、保育士や栄養士、調理スタッフが一緒に食育に取り組んでいます。また、子どもの成長を食で支えているという実感を得やすく、小規模保育園なので1人ひとりに関わることができますよ。気軽に意見が言える風通しの良さも魅力です。あなたの経験で子ども達に食の楽しさを届けませんか?

  • 乳児保育のみ
  • 社会保険完備
  • 住宅補助あり
  • ボーナスあり

保育士求人を探す

コラム記事を探す

よくある質問

  • Q

    現役の保育士さんや園長先生からお話を聞けるイベントはありますか?

    A

    保育士バンク!では、保育園や幼稚園を運営する法人が出展する『就職・転職フェア』を全国各地で開催しています。近日開催のイベントはこちらです。
    ---------------------------------------------------------------------------------------------------

    📌 就職・転職フェア in秋葉原
    日  時:4/23 13:00~17:00
    開催場所:アキバ・スクエア 〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX2F

    📌 就職・転職フェア in横浜
    日  時:5/14 13:00~17:00
    開催場所:新都市ホール 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 9F

    📌 就職・転職フェア in埼玉
    日  時:5/21 13:00~17:00
    開催場所:大宮ソニックシティ 第1展示場 〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル B1F

    ---------------------------------------------------------------------------------------------------
    ※事前予約の上、ご来場いただくと総額3000円分の特典GETのチャンス!
    是非ご参加ください!
    就職・転職フェアの一覧はこちら

  • Q

    最新の記事や動画をもっと簡単に見たいです。

    A

    保育士バンク!アプリがオススメです!iPhoneアプリはこちらからAndroidアプリはこちらからダウンロードください!

ランキング記事

保育士から保護者へ贈る卒園メッセージ。スピーチやおたよりに添える一言の例文 1
保育士から保護者へ贈る卒園メッセージ。スピーチやおたよりに添える一言の例文
退職する保育士さんへメッセージを送ろう。書き方のポイントや相手別の例文 2
退職する保育士さんへメッセージを送ろう。書き方のポイントや相手別の例文
保育園で作る3月のおたよりの文例。1年を締めくくる挨拶の書き出しなど 3
保育園で作る3月のおたよりの文例。1年を締めくくる挨拶の書き出しなど
【年度末の挨拶】保育士から保護者へ感謝を伝えよう!適したタイミングやケース別例文 4
【年度末の挨拶】保育士から保護者へ感謝を伝えよう!適したタイミングやケース別例文
【年齢別】転園・退園児へのメッセージ例文集。保育士さんから送る子どもや保護者への言葉 5
【年齢別】転園・退園児へのメッセージ例文集。保育士さんから送る子どもや保護者への言葉

新着記事

【春のおすすめ製作5選】入園や進級シーズンに使えるアイデア
【春のおすすめ製作5選】入園や進級シーズンに使えるアイデア
保育園で実施する花育とはどんな取り組み?ねらいや活動アイデア
保育園で実施する花育とはどんな取り組み?ねらいや活動アイデア
保育士はメガネとコンタクトどっちがいい?おすすめとそれぞれのメリット
保育士はメガネとコンタクトどっちがいい?おすすめとそれぞれのメリット
キャラクター禁止の園で保育士が使えるエプロンは?デザイン選びのコツ
キャラクター禁止の園で保育士が使えるエプロンは?デザイン選びのコツ
「新子育て安心プラン」は保育士にも影響あり!知っておきたいその内容とは?
「新子育て安心プラン」は保育士にも影響あり!知っておきたいその内容とは?

カテゴリー

注目の求人

学校法人大藤学園

勤務地
北海道
職種
幼稚園教諭 ほか

保育士転職フェア開催日程