乳児向けのふれあい遊び。ねらいや効果、保育園で楽しめる人気の手遊び歌

乳児クラスでのコミュニケーションにぴったりなふれあい遊び。0歳児や1歳児、2歳児の子どもたちは、保育士さんとスキンシップを取りながら、わらべうたや手遊び歌を楽しんでくれるかもしれません。今回は、保育園で楽しめる乳児向けのふれあい遊びを紹介します。また、取り入れることでの効果や遊びのポイントについてもまとめました。


ふれあい遊びをする保育士と子どもの写真

takayuki/shutterstock.com

 

乳児が楽しめるふれあい遊びとは

ふれあい遊びとは音楽や歌に合わせて、子どもとスキンシップを楽しみながら遊ぶことをいいます。

 

主にわらべうたや手遊び、身体遊びなどがあり、朝の挨拶や室内での設定保育などで日常的に取り入れている園も多いようです。

 

子どもや保育活動の重要な指針である「保育所保育指針解説」には、乳児から2歳児の成長について、乳児から2歳児までは、心身の発達の基盤が形成される上で極めて重要な時期であると説明しています。

 

乳児から2歳までの子どもたちは、生活や遊びのさまざまな場面で周囲の人やものに興味をもってかかわることが大切であるということがわかります。

 

また、ふれあい遊びのようにスキンシップを図りながら、周囲とのかかわりを楽しむ遊びは、乳児さんにとって大事なことといえるでしょう。

 

出典:保育所保育指針解説/厚生労働省

乳児向け(0歳児、1歳児、2歳児)のふれあい遊びを行うねらいと効果

室内、室外などさまざまな場面で遊ぶことができるふれあい遊びは、乳児クラスにとってどのようなねらいや効果があるのでしょうか。

 

ねらい

 

乳児向けのふれあい遊びのねらいには、以下などが挙げられます。

 

  • 周囲の大人や子どもとふれあうことで、安心感や親しみを持ち、愛着関係を育む
  • 繰り返し同じ音色で遊ぶことで、模倣する楽しさを味わう。
  • 保育士さんや友だちといっしょに遊び、自然に他者と同じ気持ちを体験する喜びを知る
  • 歌に合わせて手や指、身体を動かすことで表現する楽しさを知る

 

指導案などに書く際は、乳児の子どもにとってどのようなねらいがあるのかを明確にしたうえで、保育活動に取り入れるとよいでしょう。

 

効果

 

ふれあい遊びを乳児に取り入れることで、以下のような効果が期待できるようです。

 

  • 保育士や周囲の子どもとかかわりをもつことで、心の安定につながる
  • 生活の基礎となるような歌や動きを取り入れることで、自然に生活の基礎を身につく
  • 手や指など身体を動かすことで、感覚機能の成長を促し、保育士や周囲の子どもと親しみをもつ
  • 歌を通して同じ歌詞やリズムを繰り返すことで、記憶力や思考力を育まれる

 

歌や保育士さんの言葉かけを通して、周りの人とかかわるうれしさを感じたり、運動機能や生活の基礎能力を身につけたりすることにつながるでしょう。

 

このように乳児の子どもたちにとって、ふれあい遊びはさまざまな効果があるので、室内、室外問わず、多くの場面で日常的に取り入れられるとよいですね。

乳児向け(0歳児、1際児、2歳児)のふれあい遊びのアイデア

乳児向け(0歳児、1歳児、2歳児)のふれあい遊びのアイデアをわらべうた、手遊び、身体遊びに分けて紹介します。

 

わらべうた

 

わらべうたとは、日本で古くから歌い継がれてきた遊びです。
音域が狭く、短いメロディが多いので、覚えやすい歌がたくさんあるでしょう。

 

また、動きと歌が一体となっているため、歌の振り付けを楽しみながら身体機能の発達を高めるというねらいにもつながるようです。

 

歌を通して身近な言葉を覚えるうえでも、乳児の子どもといっしょに歌って楽しめるとよいですね。

いっぽんばしこちょこちょ

 

子どもをくすぐってスキンシップを取ることができるわらべうたです。

 

くすぐる前に、低い声でゆっくりと歌うことで緊張感を演出することができるかもしれません。

 

手の平の他にも、足の裏やお腹などを使って歌い、ふれあい遊びを楽しみましょう。

むすんでひらいて

 

手を叩いたり、手をグーやパーにしたりなど簡単な動きを楽しめるわらべうたです。

 

まだ指を上手に動かせない0歳児の子どもでも、保育士さんの真似をして手を上に挙げるといったポーズをしてくれるかもしれませんね。

 

手遊び歌

 

手遊びはわらべうたと同様に、道具を使わずにできる遊びです。

 

保育のさまざまな場面で活用できるので、指先や手を使う楽しさや周囲とふれ合うよろこびを感じられるような手遊びを取り入れてみましょう。

 

乳児向けの手遊び歌を5曲紹介します。

コロコロたまご

 

ひよこやにわとりを知らない子どももいるかもしれないので、絵本やペープサートで伝えてから手遊びを始めるとイメージがつかみやすいかもしれません。

 

「ピヨ、ピヨ」という部分は、指を立てることが難しい場合もあるので、動きをゆっくりにするなど工夫するとよさそうですね。

りんごのうた

 

「りんご」や「みかん」など身近な果物が出てくる楽しい手遊びです。
歌のリズムを楽しみながら、子どもといっしょに手を動かしていきましょう。

 

最後の「あたま ぐしゃぐしゃ」の部分は身振りが面白いので、子どもたちが盛り上がるように演じてみるとよいですね。

のぼるよコアラ

 

手遊びの前に「おててをグーにして」など子どもたちがわかりやすいように説明しましょう。

 

動画と同様に、スピードをゆっくりにしたり、早くしたりして子どもたちと楽しめるとよいですね。

うさぎさん

 

0歳児や1歳児など子どもがチョキをできない場合は、保育士が手を添えてサポートするとよいかもしれません。

 

きれいにチョキの形ができなくても、子どもが真似してみたいと思えるように楽しく歌うことが大切でしょう。

 

うさぎが元気に跳ねる様子を表現できるように、手振りも大きくすると盛り上がりそうですね。

さかながはねて

 

手遊びを通して身体の部位を覚えられる手遊びなので、ゆっくりと歌って言葉をはっきり発するとよいかもしれません。

 

0歳児の子どもには目線を合わせて、子ども自身の身体にふれながら手遊びをすると楽しんでくれそうですね。

 

手遊び歌やわらべうたで遊ぶときは、子どもとふれあいながら、目線を合わせて繰り返しゆっくりと歌うと、子どもたちも覚えやすいでしょう。

 

ときおり歌に合わせて手振りを大きくするなど、子どもの興味を惹くような工夫をするとよさそうですね。

 

身体遊び

 

身体遊びとは全身を使って遊ぶものを指し、運動遊びとも呼ばれます。

 

身体遊びのねらいには、「身体を動かす心地よさを感じながら、保育士さんや他の子どもとスキンシップを楽しむ」といったことが挙げられ、室内でものびのびと遊べることが特徴です。

 

具体的には、以下などが挙げられます。

 

  • 子どもの身体を洗濯ものに見立てて洗うふりをする
  • きゅうりのように子どもをごろごろと転がしたり切るまねをしたりする
  • 保育士さんが仰向けに寝転び、子どもをすねにのせて飛行機ごっこをする
  • 子どもを抱っこして高い高いをする
  • ギッタンバッコンと前後に身体を動かしてシーソー遊びをする

 

上記のように、手をつなぐ遊びや身体の部位をふれあう遊びなど、さまざまなものがあります。

 

保育士さんは、子どもとスキンシップを取りながら、身体のさまざまな部分を動かせるよう促せるとよいですね。

乳児向け(0歳児、1歳児、2歳児)にふれあい遊びを行うときのポイント

ここでは、乳児向けにふれあい遊びを行うときの注意点やポイントを解説します。

 

安全に配慮して行う

 

乳児向けのふれあい遊びを行う場合は、手や指がふれあうことも多いため、爪がのびているとお互いに怪我をしてしまうこともあるかもしれません。

 

前もって子どもたちの爪の状態を確認してから、ふれあい遊びを行うようにしましょう。

 

また、身体遊びなど全身を使う遊びでは、室内、室外問わず周囲に危険なところがないかを確認し、環境を整えることも大切です。

 

子どもたちが安全に遊べるよう、保育士さんは細かなところまで目を配るよう注意しましょう。

 

子どもの様子を見て、ゆっくり進める

 

子どもの様子を見ながらスピードを調整することも乳児のふれあい遊びでは大切になります。

 

保育士さんが早口だったり、歌や音楽が早く進んだりすると、子どもが追いつけず充分に楽しめない場合があるかもしれません。

 

発音や身振りなどを工夫して、ときには保育士さんが手を添えて援助を行いましょう。
子どもの年齢や成長を考慮して保育活動に取り入れられるとよいですね。

 

乳児の子どもが楽しめるような言葉がけをする

 

乳児の子どもたちはふれあい遊びを通して、さまざまな言葉や動きを覚えることも多いでしょう。

 

その中に登場するモチーフにはイメージがつきにくいものもあるかもしれません。

 

ふれあい遊びの内容にちなんだ絵本やペープサートなどを導入に取り入れて、工夫した言葉かけをしていくとイメージが膨らみやすいのではないでしょうか。

保育園の乳児クラスでふれあい遊びをしてみよう

乳児向けのふれあい遊びについて、ねらいや効果、0歳児、1歳児、2歳児向けのアイデアを紹介しました。

 

乳児の子どもは保育園で始めて見るものや感じること、体験することがたくさんあるでしょう。

 

保育士さんはさまざまなふれあい遊びを通して、周囲とのスキンシップを図る楽しさを感じられるように援助できるとよいですね。

 

乳児クラスのふれあい遊びのアイデアを知って、保育に取り入れてみましょう。

関連する記事

【春のおすすめ製作5選】入園や進級シーズンに使えるアイデア

【春のおすすめ製作5選】入園や進級シーズンに使えるアイデア

保育園で使える、春のおすすめ製作を5つ紹介します。スタンプ遊びを取り入れれば、乳児クラスの...

保育園で実施する花育とはどんな取り組み?ねらいや活動アイデア

保育園で実施する花育とはどんな取り組み?ねらいや活動アイデア

保育園で花育を取り入れてみませんか?さまざまな活動を実施して花や緑と親しむ機会を設けられる...

キャラクター禁止の園で保育士が使えるエプロンは?デザイン選びのコツ

キャラクター禁止の園で保育士が使えるエプロンは?デザイン選びのコツ

勤務先の保育園で着用するエプロンがキャラクター禁止だった場合、どんなデザインのものを準備す...

保育園で押し花製作を楽しもう!華やかな仕上がりになる作り方を紹介

保育園で押し花製作を楽しもう!華やかな仕上がりになる作り方を紹介

保育園で、押し花の活動を取り入れてみませんか?植物にふれて観察したり、本物を使って製作した...

保育園でオムツ替えを嫌がる子どもにどう対処すればいい?こばむ理由や誘導する方法

保育園でオムツ替えを嫌がる子どもにどう対処すればいい?こばむ理由や誘導する方法

保育園でオムツ替えを嫌がる子どもに、日々悩まされている保育士さんもいるのではないでしょうか...

特集コラム一覧

プロ厳選!プレミアム求人

保育士バンク!の新着求人

たいら虹保育園の保育士求人(パート・アルバイト)

所在地
神奈川県川崎市宮前区平2丁目13-1
給与
時給 1350~

7:00~20:00の間でシフト制、勤務時間はあなたの希望を伺って相談の上で決定。7:00~9:00、18:00~20:00は時給1,450円にアップします!扶養内勤務や日によって働く時間数を変えたいなど、ぜひ一度ご相談ください。無料の駐車場を完備しており、マイカー通勤OK。通勤手当の支給もあります。周囲に緑が多く恵まれた保育環境のなかにある保育園で、保育のお仕事を始めませんか?

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 福利厚生充実
  • 社会保険完備

たいら虹保育園の保育士求人(正社員)

所在地
神奈川県川崎市宮前区平2丁目13-1
給与
月給 218000~

幼稚園教諭免許もお持ちの方は特に歓迎!経験やスキルがしっかり給与に反映され、モチベーションを保ったまま安心して長く活躍できる環境です。資格取得支援制度や階級別研修など、法人全体でスキルアップを手厚くサポート。借り上げ社宅制度が利用可能・生活に応じた諸手当の支給も行なっています。さらに、子育てしながら働ける環境も整っており、産休育休の取得率・復帰率は100%!短時間勤務制度の利用実績もあります。

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 時短勤務可
  • 福利厚生充実

とだ虹保育園の保育士求人(パート・アルバイト)

所在地
埼玉県戸田市川岸3丁目9番22号
給与
時給 1250~

「戸田公園駅」より徒歩6分、周囲に緑が多く恵まれた保育環境のなかにある保育園で、保育のお仕事を始めませんか?駅からアクセスしやすい立地にありますが自転車通勤OK、駐輪場も完備しています。時給は1,250円以上、シフトは週3日以上から相談可能です。勤務時間は、7:00~20:00の間であなたの希望を伺います。扶養内勤務や日によって働く時間数を変えたいなど、ぜひ一度ご相談ください。

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 福利厚生充実
  • 社会保険完備

とだ虹保育園の保育士求人(正社員)

所在地
埼玉県戸田市川岸3丁目9番22号
給与
月給 218000~

月のお休みは9日あり、有給休暇は半日から取得可能。月の平均残業は1時間程度で、持ち帰り仕事は禁止!待遇面も手厚く整えており、借り上げ社宅制度が利用可能・生活に応じた諸手当の支給も行なっています。また、短時間勤務制度の利用実績があり、職員の子育てを応援しています。プライベートを充実させながら、ライフスタイル問わず保育士を続けられる環境です。経験やブランク問わず、ご応募をお待ちしています。

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 時短勤務可
  • 福利厚生充実

アンジェリカ東小金井保育園の保育士求人(パート・アルバイト)

所在地
東京都小金井市緑町5丁目16-7
給与
時給 1180~

月給は最大36万円の高待遇!完全週休2日制なので無理なく働くことができます。またお休みの相談がしやすい職場環境なので、有給休暇の取得率は80%。産休・育休休暇は取得率、復帰率ともに高く、ライフステージの変化にも柔軟に対応しています!復帰後は時短勤務制度も利用できるので、自分のペースで働くことができるのも魅力。研修制度では段階別研修やスキルアップ研修などがあり、自分のスキルや能力に合わせて学べます。

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 時短勤務可
  • 社会保険完備

うぃず南千住駅前保育園の栄養士求人(正社員)

所在地
東京都荒川区南千住5-23-14
給与
月給 201200~

国の制度とは別にWITHの借り上げ一人暮らし制度など独自の福利厚生も整えています!WITHGROUPではネイティブ講師が行う英語レッスンや、農家さんから直接提供される野菜で行う食育の時間など、子どもたちや保育士さんの経験のために様々なプログラムを取り入れています。また「仲良く・楽しく・元気よく」働いてもらえるよう、残業は月平均1.8時間。あなたのやりがいをここで見つけませんか?

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 福利厚生充実
  • 社会保険完備

保育士求人を探す

コラム記事を探す

よくある質問

  • Q

    現役の保育士さんや園長先生からお話を聞けるイベントはありますか?

    A

    保育士バンク!では、保育園や幼稚園を運営する法人が出展する『就職・転職フェア』を全国各地で開催しています。近日開催のイベントはこちらです。
    ---------------------------------------------------------------------------------------------------

    📌 就職・転職フェア in秋葉原
    日  時:4/23 13:00~17:00
    開催場所:アキバ・スクエア 〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX2F

    📌 就職・転職フェア in横浜
    日  時:5/14 13:00~17:00
    開催場所:新都市ホール 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 9F

    📌 就職・転職フェア in埼玉
    日  時:5/21 13:00~17:00
    開催場所:大宮ソニックシティ 第1展示場 〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル B1F

    ---------------------------------------------------------------------------------------------------
    ※事前予約の上、ご来場いただくと総額3000円分の特典GETのチャンス!
    是非ご参加ください!
    就職・転職フェアの一覧はこちら

  • Q

    最新の記事や動画をもっと簡単に見たいです。

    A

    保育士バンク!アプリがオススメです!iPhoneアプリはこちらからAndroidアプリはこちらからダウンロードください!

ランキング記事

保育士から保護者へ贈る卒園メッセージ。スピーチやおたよりに添える一言の例文 1
保育士から保護者へ贈る卒園メッセージ。スピーチやおたよりに添える一言の例文
【卒園祝い】先生から子どもへ感動のメッセージを贈ろう!書き方のポイントやケース別例文 2
【卒園祝い】先生から子どもへ感動のメッセージを贈ろう!書き方のポイントやケース別例文
保育園で作る3月のおたよりの文例。1年を締めくくる挨拶の書き出しなど 3
保育園で作る3月のおたよりの文例。1年を締めくくる挨拶の書き出しなど
【例文あり】保育所児童保育要録の書き方。保育に関する記録の記入例やポイント 4
【例文あり】保育所児童保育要録の書き方。保育に関する記録の記入例やポイント
【年齢別】転園・退園児へのメッセージ例文集。保育士さんから送る子どもや保護者への言葉 5
【年齢別】転園・退園児へのメッセージ例文集。保育士さんから送る子どもや保護者への言葉

新着記事

嫌味を言われる…と悩む保育士さん注目。事例や先輩と上手く付き合うコツ  
嫌味を言われる…と悩む保育士さん注目。事例や先輩と上手く付き合うコツ  
【春のおすすめ製作5選】入園や進級シーズンに使えるアイデア
【春のおすすめ製作5選】入園や進級シーズンに使えるアイデア
保育園で実施する花育とはどんな取り組み?ねらいや活動アイデア
保育園で実施する花育とはどんな取り組み?ねらいや活動アイデア
保育士はメガネとコンタクトどっちがいい?おすすめとそれぞれのメリット
保育士はメガネとコンタクトどっちがいい?おすすめとそれぞれのメリット
キャラクター禁止の園で保育士が使えるエプロンは?デザイン選びのコツ
キャラクター禁止の園で保育士が使えるエプロンは?デザイン選びのコツ

カテゴリー

注目の求人

学校法人大藤学園

勤務地
北海道
職種
幼稚園教諭 ほか

保育士転職フェア開催日程