愛媛県の保育園の保育士求人一覧







- 71
施設情報 新居浜八雲保育園
社会福祉法人新居浜社会福祉事業協会キープ
毎日の日課の中に異年齢保育の時間を設けている、1951年開園の保育園です。
新居浜八雲保育園は、1951年春に開設された愛媛県新居浜市内の私立保育施設です。定員は150名で、0歳児から就学前の6歳児までを受け入れています。敷地面積は2739平方メートルで、園舎は鉄筋コンクリート造・2階建てです。毎日の日課の中に異年齢児と遊ぶ時間を設けているそうです。また、保育時間終了後の延長保育や障害児保育・育児相談にも対応しているようです。南東の方角に位置する最寄り駅からは徒歩21分・車で5分になります。""元気で頑張る子。心のやさしい子。何でも話せる子。考えて行動できる子""(新居浜市公式HPより引用)家庭や地域社会と一体となって子育てを行う中で、規則正しく生活できるほか助け合いの心や思いやりの心も持っている子に育てていく事を目指しているそうです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県新居浜市八雲町2‐14
- アクセス
- JR与讃線新居浜駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 72
施設情報 嵐保育園
宇和島市キープ
30年以上の歴史があり、土曜日も子どもを預けられる保育園です。
嵐保育園は、宇和島市が運営する公立の保育園です。30年以上の歴史があり、1歳児から受け入れています。平日は7時半から午後6時まで預けることができ、土曜日は7:30~16:00まで預けることができるようです。保育園では、給食が提供されているそうです。制服や体操服も、園独自の物があるようです。保育園から南に約3分歩いていったところには、国道56号が通っていて、東西に延びています。保育園から西に約3分歩いていったところには、県道287号があり、西に向かって延びています。保育園から北東に約4分ほどのところには、宇和島市役所 下灘公民館が立っています。園の周囲には大きな建物や商業施設などはなく、住宅街が広がっています。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県宇和島市津島町嵐627-8
- アクセス
- 西鉄天神大牟田線安武駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 73
施設情報 北保育園
四国中央市教育委員会キープ
畑や緑に囲まれた平屋の園舎で過ごす。1歳児から入所可能な市立保育園
北保育園はJR予讃線、伊予土居駅から徒歩33分ほどの場所にある四国中央市の市立保育園です。北保育園の周りには住宅地や畑などがあります。また、すぐ近くには四国中央市立北小学校があります。陽の光を遮るものがない園庭で遊ぶことができる環境が整っているようです。受け入れ可能な年齢は1歳児からとなっており、小学校就学前までの子どもたちが通っています。定員は60名で、3歳未満児は12名、3歳以上児は48名となっています。また、延長保育や一時預かりなどは行っていません。年間行事等は、遠足、運動会、七夕まつりや生活発表会など、他の市立保育園と同様に行われているほか、お誕生会や身体測定、避難訓練といった月間の行事も実施されているようです。2019年6月21日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県四国中央市土居町蕪崎712
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線中央弘前駅徒歩44分
- 施設形態
- 保育園
- 74
施設情報 ひよこ保育園
社会福祉法人創新会キープ
この保育園は野外の田んぼで全身泥だらけなって泥んこ遊びが楽しめます
ひよこ保育園は、生後6ヶ月から就学前の子どもを預かっている私立の保育園で、最寄り駅は伊予鉄郡中線の余戸駅で徒歩23分です。近くには川が流れており総合公園もあります。この保育園の保育目標として、”のびのびと遊ぶ元気な子ども。自ら考え挑戦する子ども。相手の気持ちを考え、お友達との関わり方を学ぶ子ども”(ひよこ保育園公式HPより引用)を掲げています。園内活動は勿論ですが、野外の活動も積極的に行い、子どもたちが喜ぶ、ジャガイモ掘りや田んぼの中での泥んこ遊びなどを取り入れているそうです。その他保護者同士のコミュニケーションを図るための親子遠足を実施したり、地域活動として敬老会を訪問して交流しているようです。※2019年06月05日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県松山市南斎院町686-2
- アクセス
- 伊予鉄郡中線余戸駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 75
施設情報 多喜浜保育園
新居浜市教育委員会キープ
地域社会と連携し、50年以上保育に携わってきた歴史ある保育園です。
新居浜市立多喜浜保育園は1961年に創設されて以来、50年以上にわたって子どもの教育に携わってきた歴史を持つ保育園です。園では校区運動会や敬老会に参加するなどの地域交流が行われているほか、自然農法栽培などの活動が行われています。園は住宅に囲まれた場所に位置しており、付近には公民館や小学校などがあります。少し離れた場所には大島を臨む瀬戸内海や阿島川があるなど、自然に囲まれた環境です。”子ども一人一人を大切にし、保護者と共に育ち、地域に根ざした保育園を目指す。”(多喜浜保育園公式HPより引用)地域の行事に参加したり家庭訪問したりするなど、地域や家庭との交流を図り、周囲との連携を大切にした保育を行っているようです。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県新居浜市多喜浜5-4-53
- アクセス
- JR四国予讃線多喜浜駅徒歩33分
- 施設形態
- 保育園
- 76
施設情報 たちばな保育園
宇和島市キープ
延長保育や土曜保育に取り組んでいる、1951年9月開園の公立保育園です。
たちばな保育園は1951年9月に開設された公営保育園です。愛媛県宇和島市北部の吉田町立間という地区内に位置しています。職員は園長・保育士のほか調理員と嘱託医で構成されます。1歳児から小学校就学前の児童を受け入れており、2歳児までは完全給食制で3歳児以上は米代だけ別にかかるようです。また、月曜日から金曜日まで延長保育を実施している上に土曜日も昼の時間帯までの半日保育を行っているそうです。盆地の中にある保育園で、周囲には住宅や田畑が存在するほか北隣を本村川が流れています。""子どもたちが何事にも意欲的に取り組み、丈夫な心身と豊かな心を育てる""(宇和島市公式HPより引用)心身がバランスよく発達した子供へと育てていく事が目標のようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県宇和島市吉田町立間2-2686
- アクセス
- JR予讃線立間駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 77
施設情報 十全保育園
社会福祉法人三恵会キープ
障害児保育・土曜保育などを実施している、新居浜市北部の私立保育園です。
十全保育園は、1980年春に開園した愛媛県新居浜市内の私立保育施設です。生後57日以降の乳児から5歳児までを預かっており、定員は120名です。職員は、園長・保育士のほか看護士・調理員・栄養士などで構成されます。新居浜市全体の中では北部エリアに位置する保育園で、南東の方角に位置する最寄り駅からは徒歩44分・車で11分です。夕方からの延長保育のほかに障害児保育や土曜一日保育に取り組んでいるそうです。また、地域子育て支援事業として育児相談も受け付けているそうです。""未来を生き抜く力の基礎を培った子どもを育成する""(十全保育園公式HPより引用)保育園・保護者・地域が三位一体となり、生きていくための基本的な能力が備わった子供へと育てていく事を目指しているそうです。※2019年7月8日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県新居浜市西原町2‐3‐12
- アクセス
- JR予讃線新居浜駅徒歩44分
- 施設形態
- 保育園
- 78
施設情報 新居浜萩生保育園
社会福祉法人新居浜社会福祉事業協会キープ
新居浜市にて0才児から就学前までの児童の保育を行っている保育園です。
新居浜萩生保育園は、1982年に創設された歴史のある保育園です。保育士をはじめ、内科や歯科などの嘱託医、調理師や栄養士などが在籍しています。園の周囲はアパートや一軒家などの住宅街が広がっています。""家庭や地域社会と連携を図り、保護者の協力のもとに家庭療育の補完を行い、子どもが、健康・安全で、情緒の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動できるようにすることにより、健全な心身の発達を図る""(新居浜萩生保育園公式HPより引用)子供たちに様々な体験をさせるために、クリスマス会やもちつき大会、節分などの行事を開催しているようです。また、けん玉や側転を園児全員ができるようになるまで指導しているのだそうです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県新居浜市萩生1091-1
- アクセス
- JR予讃線中萩駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 79
施設情報 大洲乳児保育所
社会福祉法人大洲幸楽園キープ
設立から40年以上の歴史があり、寺院に隣接している保育所です。
保育所は、周囲を山に囲まれ川が流れる地域に立地し、寺院に隣接していて、保育所の前には田畑があります。周辺にはコンビニエンスストアやブックショップ、飲食店や県立高校などがあります。最寄駅からは徒歩8分の距離で、駅周辺にはビジネスホテルや飲食店などがあります。保育所の利用定員は、2号3号認定の60名です。児童憲章の精神を基本理念とし、子どもの人権や主体性を尊重し、最善の幸福を実現できる保育所づくりに努めます。児童福祉法の規定に基づき、家庭や地域社会との連携を図り、保育所としての社会的責任を果たし、児童の福祉の増進を積極的に取り組みます。""(大洲乳児保育所公式HPより引用)保育所の方針のもと成長しているようです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県大洲市田口甲2530-1
- アクセス
- JR予讃線伊予大洲駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 80
施設情報 はまゆう乳幼児保育所
社会福祉法人御荘福祉施設協会キープ
家庭的な環境の中でしっかりと子どもを愛しながら保育を実践します。
1974年から運営され45年の歴史のあるはまゆう乳幼児保育所は、社会福祉法人御荘福祉施設協会により運営されている園児定員50名の民間保育園です。職員は19名の保育士を含む25名で構成されています。最寄駅は、四万十くろしおラインの宿毛駅で車で26分ほどです。この保育園は比較的海に近い立地にあります。北方面に足を延ばすと御荘公園があります。”乳児期に家庭的な関わりのなかでしっかりと愛され、子ども一人ひとりの思いを受け止めてあげ、いろいろな経験をすることにより感性豊かな人間が育つ”(はまゆう乳幼児保育所公式HPより引用)この保育所は自然環境に恵まれているそうで、情緒が豊かな子どもを育成しているようです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県南宇和郡愛南町御荘平城5272
- アクセス
- 四万十くろしおライン宿毛駅車26分
- 施設形態
- 保育園
- 81
施設情報 上分保育園
四国中央市教育委員会キープ
地域の人たちとの交流を通して、見聞を広めたり優しい心を育んでいます。
上分保育園は、愛媛県四国中央市上分町に位置します。運営母体は四国中央市で、45名の園児が在籍しています。保育標準時間は7時30分から18時30分で、1歳から就学前の子どもが対象です。未就園児の一時預かりや土曜・日曜・年末年始の休園日には保育は行われていません。県道と国道が交差する場所に立地し、小学校と隣接します。周辺には、山や川があり、中学校や高齢者施設が建っています。最寄りの駅は、徒歩38分の場所にあるJR予讃線川之江駅です。""子どもたちが心身ともにすくすく・のびのびと育ち、親も一緒に成長していけるように効果的な支援をしていきます""(上分保育園公式HPより引用)保育園では、隣接する小学校や近くの高齢者施設との交流が盛んで、さまざまな人たちと触れ合うことで見聞を広めたり、相手を思いやる心を育んでいるのだそうです。※2019年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県四国中央市上分町545-1
- アクセス
- JR予讃線川之江駅徒歩38分
- 施設形態
- 保育園
- 82
施設情報 拝志保育所
東温市教育委員会キープ
一時預かりサービスをひと月15日まで利用できる、東温市の公立保育所です。
拝志保育所は、愛媛県中央部の東温市という自治体が経営する公立保育所です。朝と夕方の時間帯に延長保育にを実施しているそうです。また満1歳児以上を対象とした一時預かり保育に取り組んでおり、東温市内に住所がある子育て家庭はひと月あたり最大15日までこのサービスを利用できるようです。南北幅が約20km・東西幅が約15kmある市内では、西部の下林という地区に位置します。この地区の中では北部の平地区間に建っています。北側を約100m幅の川が流れています。周囲は田園地帯ながら、道路沿いには戸建て住宅が点在します。園舎は南東向きで、園庭の端には約10m幅のプールが設置されています。最寄り駅からは徒歩22分・高速道路の最寄りインターからだと車で9分です。敷地の100m西を県道が通っています。※2019年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県東温市下林甲2031
- アクセス
- 伊予鉄道横河原線田窪駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 83
施設情報 高津保育園
新居浜市教育委員会キープ
互いを認め合う心を育む、新居浜市で50年以上の歴史がある保育園です。
高津保育園は、愛媛県新居浜市で1969年に設立された、50年以上の歴史がある保育園です。定員は90名で、0歳から6歳までの乳幼児を受け入れて通常保育を行う他、集団生活が可能な障がい児も受け入れて保育を行っています。最寄駅からは徒歩46分の距離で、園の北隣には公園があって北方の海岸線には川も流れ、北西には漁港があります。""身近な人と交流し、共感しあう体験を通して人とかかわることの大切さに気づく。""(高津保育園公式HPより引用)園では、子ども達が心身ともに健康に育ち、生きていくために必要な基礎的生活習慣と知恵や考える力を育んでいるようです。更に子ども達が成長する過程で必要な、お互いを認め合って信頼関係を築く土台づくりにも取り組んでいるようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県新居浜市松の木町3-12
- アクセス
- JR予讃線多喜浜駅徒歩46分
- 施設形態
- 保育園
- 84
施設情報 城辺保育所
愛南町教育委員会キープ
土曜日も平日同様に1日保育を実施する、愛南町内の公立保育所です。
城辺保育所は、愛媛県南西部の端に位置する海沿いの自治体・愛南町内の公立保育施設です。利用定員は150名で、0歳児から5歳児までを受け入れています。南北幅が約15kmある南宇和郡愛南町の中では南部の城辺地区に位置する保育園で、半径200m以内は平地続きです。敷地の周囲には病院や保健所・田畑などがあります。木造平屋建ての園舎南側には園庭が広がります。この園庭の東側にはプールが設置されています。また、敷地の北側と南側に2か所の駐車場スペースが存在します。県境を越えた先にある東側の最寄り駅からの距離は約20kmで、こちらからは車で27分です。土曜日も開園しており、平日同様に朝から夕方までの1日保育を実施しているそうです。※2019年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県南宇和郡愛南町城辺甲2491
- アクセス
- 土佐くろしお鉄道宿毛線宿毛駅車27分
- 施設形態
- 保育園
- 85
- 86
施設情報 つばき保育園
松山市キープ
豊かな体験から、子どもの考える力・創造する力・言葉の発達を促します。
つばき保育園は、1974年に松山市によって開園された市立保育園です。園児数は150名で、JR予讃線市坪駅から徒歩21分の場所にあります。保育園周辺は住宅地で、近くには小学校やクリニック・郵便局が立地します。徒歩5分圏内には、中学校や学習塾・公園などがあります。""広い園庭での遊びや楽しい活動・経験を通し、心身の健やかな育ちを目指しています""(つばき保育園公式HPより引用)園庭は木々や花々が植えられた自然豊かな環境で、子どもたちが虫や植物などに日常的に触れ合うことで、命を大切にする心や豊かな情操が自然に育まれているそうです。また、運動会に力を入れることで、子どもたちの協調性や団結力を育成しているのだそうです。※2019年6月8日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県松山市古川北2-18-30
- アクセス
- JR予讃線市坪駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 87
施設情報 松山中央乳児保育園
財団法人永頼会キープ
愛媛県松山市に2014年に創設されたばかりの明るい雰囲気の保育園です。
松山中央乳児保育園は、2014年に創設されたばかりの保育園です。保育士はもちろん看護師、栄養士なども在籍しています。最寄りの松山駅から徒歩5分の距離にあり、近隣には市民病院やホテルなどがあります。""良い環境のもと、一人ひとりの子どもを温かく受容し一人ひとりの子どもに合った食事・排泄・睡眠など安定した生活と充実した活動が積極的にできるよう、心を大切に人間性の基礎を育む""(松山中央乳児保育園公式HPより引用)ぶどう狩り、子どもの神輿の宮だし、運動会ごっこなどの行事を通して、園児の祖父母、地域のお年寄りとの世代間交流を積極的に行っているようです。また、野菜や花の栽培、小動物の飼育など色々な体験を子供にさせているのだそうです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県松山市三番町8-326-1
- アクセス
- 伊予鉄道環状線松山駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 88
施設情報 ひまわり保育園
社会福祉法人三瓶福祉会キープ
近隣には緑地や公園があり、園庭には遊具が複数設置されている保育園です。
ひまわり保育園は1977年12月に創立し、開園から40年以上の歴史がある保育園です。社会福祉法人恵生会が運営しています。近隣には公園や緑地などが複数あり、園庭には遊具が設置されています。開所時間は7時から19時までで、そのうち18時から19時までは延長保育となっています。定員は100名で、0歳児から5歳児までの子どもたちを受け入れています。職員は園長や主任保育士の他にも、保育士23名と看護師2名などが在籍しています。また、英会話講師や図書アシスタントも1名ずついます。""常に安定した気持ちで過ごせる環境の中で、のびのびと豊かな情操づくり・伸びる可能性を大切にし、『子供の生きる力』を育てる""(ひまわり保育園公式HPより引用)マーチングの指導や英会話教室、図書アシスタントによる絵本の読み聞かせなどを行っているようです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県西予市三瓶町朝立2-55-3
- アクセス
- JR日豊本線宮崎駅徒歩59分
- 施設形態
- 保育園
- 89
施設情報 日の出保育所
今治市教育委員会キープ
自然との触れ合いの中から、命に感謝したくましく生きる力を育てます。
日の出保育所には、6か月から就学前の45名の園児たちが在籍しています。田園風景が広がる農村地帯に位置し、近くには小川が流れ園舎の裏は里山になっています。歴史があるお寺や神社があちらこちらに点在し、徒歩10分圏内には小学校や中学校・郵便局が建っています。""自然の中でしっかりと遊び豊かな五感を育て、より良く生きる力を育てていきます""(日の出保育所公式HPより引用)保育所では、近くの山や田んぼに遊びに出かけ、山歩きやみかん狩りなどを楽しんでいるそうです。また、お米作りにも挑戦しているそうで、苗の植えつけから収穫・クッキングのプロセスを経て、食べ物の恩恵に感謝する心を育んでいるのだそうです。※2019年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県今治市玉川町小鴨部甲230-2
- アクセス
- JR予讃線伊予富田駅車11分
- 施設形態
- 保育園
- 90
施設情報 吉野生保育園
松野町キープ
保護者の保育力向上も取り組む、松野町で40年以上の歴史がある保育園です。
吉野生保育園は、1975年に愛媛県北宇和郡松野町に設立された、40年以上の歴史がある保育園です。受け入れ対象は満1歳から就学前までの乳幼児で、定員は20名です。職員は園長1名と主任保育士が1名在籍するほかにも、若干名の保育士と調理師や嘱託医も在籍しています。園は最寄駅から徒歩15分の距離で周囲を山に囲まれ、東隣には町立小学校があり、南側には国道と鉄道が東西に走って川も流れています。""子どもの発達について理解し、一人ひとりの気持ちに寄り添う保育を目指します。""(愛媛県公式HPより引用)園では、遊びで身体を動かすだけでなく雑巾がけで体力を培うと共に、裸足保育で健康づくりをしているようです。また異年齢の子ども達との関わりを通して、相手を思いやる優しい豊かな心を育むと共に、家庭と連携しながら保護者の保育力向上の支援もしているようです。※2019年7月5日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県北宇和郡松野町吉野2160-1
- アクセス
- JR予土線吉野生駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 91
施設情報 こばと保育園
内子町キープ
山々や河川に囲まれた大自然の中にある、元気で明るい保育園です。
こばと保育園は、内子町が運営する公立の保育施設です。生後6ヶ月から小学校入学前までの乳幼児を保育しており、定員は全部で60名です。保育園へは、最寄り駅から徒歩25分程度で到着できます。園舎から約80m北には児童公園、約100m東には河川が流れます。また800mほど北へ進むと、町立小学校や博物館もあります。”児童福祉法に基づき、保護者が仕事をしていたり病気などのため家庭で保育できない児童を、保護者に代わって保育します”(こばと保育園公式HPより引用)。保育園の生活では、屋外での遊びをはじめ、四季折々の行事を取り入れながら、年間・月間・週間の指導計画に基づいて、効果的な保育を実施しているそうです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県喜多郡内子町五十崎甲945-5
- アクセス
- JR内子線内子駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 92
施設情報 東雲保育園
松山市キープ
様々な行事が行われており、松山市で60年以上の歴史を持つ保育園です。
東雲保育園は、1957年に開設された60年以上の歴史がある保育園です。定員は150名で、保育標準時間は7時から18時までですが、19時までの延長保育も行われています。最寄駅の上一万駅からは歩いて2分の所に位置しており、保育園の近くには公園がある他、周辺にはお城もあります。""""城山を中心に園外保育にもよく出かけ、自然を満喫しながら体力づくりに努めています。""""(松山市公式HPより引用)親子遠足や運動会、クリスマス会など様々な行事が用意されており、避難訓練や交通安全指導など子供の安全面にも力を入れて取り組んでいる保育園のようです。また定期的に内科健診や歯科検診が実施されており、子供の健康管理もきちんと行われているようです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県松山市東雲町7-1
- アクセス
- 伊予鉄道城南線上一万駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 93
施設情報 桜井保育所
今治市教育委員会キープ
食育にも力を入れる、今治市で50年以上の歴史がある公立保育所です。
桜井保育所は、1965年に今治市で開設された50年以上の歴史がある公立の保育所です。定員は100名で生後90日から小学校就学前までの乳幼児を受け入れており、通常保育の他にも早出保育や延長保育も行っています。最寄駅からは徒歩24分の距離で、園の周囲は田畑があって南側には小川も流れ、北側には介護施設があります。""桜井地域の方みんなで子育てできるように願いながら、様々な交流を図っています。""(桜井保育所公式HPより引用)園では、園内のカリキュラムで子ども達の成長と発達を促すだけでなく、自然環境の中でのびのびと活動しながら、農作物の栽培を通して食育に取り組んでいるようです。また子ども達一人ひとりの最善を考え、保護者や地域と相談しながら子育て支援にも取り組んでいるようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県今治市登畑甲40
- アクセス
- JR予讃線伊予桜井駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 94
施設情報 新居浜保育園
新居浜市教育委員会キープ
敷地面積が約3000平方メートルある、1948年秋開園の公立保育園です。
1948年秋に開設された愛媛県新居浜市運営の新居浜保育園は、2018年に70周年を迎えました。新居浜市内では北部の泉宮町に位置し、約1km北には海が広がっています。敷地は約3000平方メートルで、鉄筋コンクリート造・2階建ての園舎北側には南北幅50m・東西幅40mの園庭が存在します。定員は120名で、0歳児から6歳児までを受け入れています。特別保育事業については、集団保育が可能な障害児の受け入れを行っているそうです。""十分に守るの行き届いた環境の下で、健康で安全な生活に必要な基本的な習慣や態度を身につけ、すこやかでたくましい心身を育てます""(新居浜市公式HPより引用)周辺住民との交流により礼儀を身につけさせる事や、たくましい体作りのために園内外で様々な運動をさせる事を大事にしているそうです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県新居浜市泉宮町7‐11
- アクセス
- JR予讃線新居浜駅徒歩38分
- 施設形態
- 保育園
- 95
施設情報 肱川保育所
大洲市教育委員会キープ
活発な交流で人間関係も育む、大洲市で15年以上の歴史がある保育園です。
肱川保育所は、2002年に愛媛県大洲市に創設された15年以上の歴史がある公立保育園です。受け入れ対象は生後3か月の乳児から就学前までの幼児で、定員は45名で保育短時間と通常保育を行っています。最寄駅からは車で15分の距離で、園は南から北側まで川に囲まれた地域で、園の周囲には森があり、南隣には高齢者の生活福祉に関するセンターがあります。""健康な身体・心情・意欲・態度を育て、自分の思いや願いを表現し、豊かな人間性を持った子どもを育てる。""(愛媛県公式HPより引用)園では、何事にも興味を持って考え、明るく元気に友だちや地域の人たちとも交流して社会ルールや人間関係も学べるよう、子ども達の成長と発達に取り組んでいるようです。※2019年7月2日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県大洲市肱川町宇和川65
- アクセス
- JR内子線内子駅車15分
- 施設形態
- 保育園
- 96
施設情報 粟津保育所
大洲市教育委員会キープ
園庭の南側を川が流れている、大洲市北西部エリアの公立保育所です。
粟津保育所は、愛媛県南西部の自治体・大洲市内にある公立保育所です。大洲市が経営を行っています。施設の利用定員は40名です。東西幅が約50km・南北幅が約30kmある大洲市の中では北西部の八多喜町地区内に位置します。地形に関しては、西側に平地が広がる一方で東側は山岳地帯です。保育所の周囲には民家や田畑・運動場などがあり、園庭の南隣を川が流れています。600m南西に位置する最寄り駅からの所要時間は徒歩7分です。道路環境については、最寄り駅の西側を県道が通っています。その他、南東方面の最寄りインターチェンジからだと車で11分です。園舎の南側にある園庭には様々な遊具が設置されているほか、複数の樹木が植えられています。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県大洲市八多喜町甲1253
- アクセス
- JR予讃線八多喜駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 97
施設情報 今治北乳児保育所
社会福祉法人今治福祉施設協会キープ
地域の人々との交流を深める、昭和46年から続く歴史ある乳児保育所です。
今治北乳児保育所は、昭和46年から続く歴史ある乳児保育所です。生後57日から満2歳までの乳幼児が、保護者等の就労、病気などの事情により家庭での保育が困難な場合、保育を行う施設です。最寄り駅からは徒歩25分の距離で、保育所の周辺には、スーパーや会社、河川などがあります。""家庭との連携を密にして、一人一人の個性を大切にし、生きる力を育てる。子どもの発達に沿った楽しい経験を通じて、心豊かな子どもに育てる。地域の人たちとの交流を深め、子育て家庭に対する支援を行う。""(今治北乳児保育所公式HPから引用)年間を通して、親子参加や地域の人たちとともに行う行事が複数あります。地域を含めたさまざまな活動を通して、子どもの心身を育んでいるようです。
施設情報
- 所在地
- 愛媛県今治市室屋町6-3-21
- アクセス
- JR予讃線今治駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 98
施設情報 喜須来保育所
八幡浜市キープ
心身の健康と発達を育む、八幡浜市で40年以上の歴史がある公立保育園です。
喜須来保育所は、1978年に八幡浜市で創設された、40年以上の歴史がある公立保育園です。受け入れ対象は、0歳から満6歳の就学前の乳幼児です。定員は80名で、通常保育の他にも一時預かりを行っています。最寄駅からは車で11分の距離で、園の北側は小高い山で東側には集会場があり、南側には川が流れています。""児童福祉施設として乳幼児の最大利益を考慮し、その福祉を増進する。""(愛媛県公式HPより引用)園では、子ども達の心と身体の健康を育み、遊びや学習を通じて沢山学んで思考や自立の基礎を作っているようです。また友達や地域の人たちと交流し、相手の気持ちを受け止めて思いやりの心と優しさを育めるように、園や地域が一緒になって取り組んでいるようです。※2019年7月2日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県八幡浜市保内町喜木2-132-1
- アクセス
- JR予讃線八幡浜駅車11分
- 施設形態
- 保育園
- 99
施設情報 三崎保育所
伊方町キープ
自主性と思いやりの心を育む、伊方町で50年以上の歴史がある保育所です。
三崎保育所は、1965年に愛媛県西宇和郡伊方町に設立された、50年以上の歴史がある公立保育所です。定員は45名で、生後6か月の乳児から小学校就学前までの幼児を対象に通常保育を行っています。最寄駅は隣の八幡浜市にあって車で47分の距離で、園は細長い半島である伊方町の西端部に位置し、園の隣には町立小学校があり、南側には国道が東西に走り、西方にはフェリーが発着する港があります。""児童が明るく健康で元気に過ごせるよう、環境を整え安全第一の施設運営にあたる。""(愛媛県公式HPより引用)園では、日々の遊びの中で子ども達の自立性や可能性を引き出して何でもやり抜く我慢強さを育むと共に、食育を通じて豊かな感性や他者への思いやりも育つよう、家庭とも協力しながら保育に取り組んでいるようです。※2019年7月2日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県西宇和郡伊方町三崎699-1
- アクセス
- JR予讃線八幡浜駅車47分
- 施設形態
- 保育園
- 100
施設情報 柏保育所
愛南町教育委員会キープ
公立小学校に隣接した場所に位置する、愛南町内の公立保育所です。
柏保育所は、愛媛県南西部の端に位置する自治体・愛南町経営の公立保育施設です。200m西を、海沿いの国道が通っています。この国道を北上した位置にある高速道路の最寄りインターチェンジからは車で18分です。また、最寄り駅からだと車で44分になります。地形的には半径100m以内は平地続きであるものの、その南側は山岳地帯です。園舎は平屋建てで、南東方向を向いています。出入り口は園庭の西側に存在し、その外側には10台以上の車を収容可能な駐車場があります。周辺環境については、北隣に公立小学校が隣接しています。その他、民家や緑地などが園周囲を囲みます。1歳児から5歳児までを受け入れており、入所定員は30名です。土曜日も平日同様に一日保育が行われています。※2019年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県南宇和郡愛南町柏617
- アクセス
- 四万十くろしおライン宿毛駅車44分
- 施設形態
- 保育園
- 101
施設情報 三善保育所
大洲市教育委員会キープ
就学前の基礎をしっかりと築く、大洲市で60年以上の歴史がある保育所です。
三善保育所は、1956年に愛媛県大洲市で創設された60年以上の歴史がある公立保育所で、定員は30名です。満1歳児から受け入れており、通常保育を行っています。最寄駅からは徒歩4分の距離で、園の東側すぐの所には鉄道が走り、南隣には公民館(連絡所)と郵便局が並び、小川も流れています。""目で見て身体で覚えて心で感じる保育""(愛媛県公式HPより引用)園では、小学校にあがる前の土台を築くために、健康で体力のある身体づくりと、豊かな感情や思いやりの心を育んでいるようです。また自己を上手に表現して沢山の友だちを作り、地域行事にも参加して人々と触れ合い、社会の一員として生きる喜びも育めるように取り組んでいるようです。※2019年7月2日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県大洲市春賀甲1182
- アクセス
- JR予讃線春賀駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 102
施設情報 小松保育所
鬼北町キープ
園庭に遊具が複数設置されていて、近隣に町立小学校がある保育所です。
小松保育所は、鬼北町にある公立の保育園です。最寄駅から車で14分の場所に立地していて、近隣には町立小学校があり、川も流れています。園庭には遊具が複数設置されています。定員は35名で、1歳児から就学前までの子どもたちを受け入れています。保育時間は、7時30分から18時30分までとなっています。""からだもこころも元気に育てがんばる心・がまんする心・やさしい心""(鬼北町公式HPより引用)年間行事として地区の夜市に参加したり、地区の敬老会に参加したりしているようです。また、親子遠足やお祭りごっこも実施しているようです。他にも、発表会や新年おめでとう会、節分やひな祭り会も行っているようです。それ以外にも避難訓練や交通指導、身体測定や誕生日会もあるようです。※2019年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県北宇和郡鬼北町大字延川38-1
- アクセス
- JR予土線出目駅車14分
- 施設形態
- 保育園
- 103
施設情報 金田保育園
四国中央市教育委員会キープ
子どもの適切な成長と発達を目指す、65年以上の歴史がある保育園です。
金田保育園は、1954年に愛媛県四国中央市で開設された、65年以上の歴史がある公立保育園です。定員は90名で満1歳児から小学校就学前までの乳幼児を受け入れて、通常保育のみを行っています。最寄駅からは徒歩50分の距離で、園の南隣には幼稚園があり、北側には川が流れて北方には国道が東西に走っています。""子ども一人一人にやさしく丁寧に保育し、保護者からも信頼され、地域に愛される保育園を目指す。""(愛媛県公式HPより引用)園では、子ども達が遊びや様々な活動を通じて、心身ともに健康で豊かな感情や対話力を身につけ、相手を大切にする心も育めるように、子どもの適切な成長と発達を保護者と協力しながら取り組んでいるようです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県四国中央市金田町金川203-1
- アクセス
- JR予讃線川之江駅徒歩50分
- 施設形態
- 保育園
- 104
施設情報 三机保育所
伊方町キープ
朝・夕の延長保育に取り組んでいる、伊方町内の公立保育所です。
三机保育所は、愛媛県の西端に位置する西宇和郡伊方町内の公立保育所です。東西幅が約40kmある伊方町の中では中央部の三机地区内に存在し、200m北には海が広がっています。北側は平地続きである一方、南側は山岳地帯です。北側の平地エリアは住宅街となっており、園庭の東隣には森林があります。東隣の自治体内の最寄り駅からの最短距離は約26kmで、こちらからは車で35分です。周囲の道路環境については、最寄り駅方面へと続く国道が保育園の1.2km南東を通っています。その他、約37km東に位置する高速道路の最寄りインターチェンジからの所要時間は車で48分となっています。特別保育事業については、朝と夕方の時間帯における延長保育を実施しているそうです。※2019年7月2日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県西宇和郡伊方町三机乙1829
- アクセス
- JR予讃線八幡浜駅車35分
- 施設形態
- 保育園
- 105
施設情報 船木保育園
新居浜市教育委員会キープ
豊かな自然に恵まれ、地域の人々との交流を大切にしている保育園です。
開設から60年以上の歴史のある豊かな自然に囲まれた保育園です。保育園の近くには池田池公園もあり、自然に恵まれた環境があります。環境を生かし散歩(地域散策)を多く取り入れ体力作りを心掛けておられます。また地域の人々や施設のお年寄りの方々との交流を大切にしており、思いやりや優しさを育てる保育に取り組んでいます。また自然農園を生かし、おじいちゃん・おばあちゃんと一緒に野菜作りをして収穫の楽しさを味わい、収穫したもので給食やおやつ作りをしています。以上のことを通じ、自主性・協調性を育み健康と安全の中で感性豊かな子供たちを育てていく保育をしています。また地域社会との連携を深め、地域に根差した保育を日々行っています。
施設情報
- 所在地
- 愛媛県新居浜市船木甲4319
- アクセス
- JR予讃線新居浜駅徒歩56分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
愛媛県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
愛媛県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、愛媛県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。愛媛県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
愛媛県で転職された保育士の体験談
転職者の声(愛媛県)
20代
愛媛県
10代
島根県
40代
愛媛県
保育士バンク!利用満足度(愛媛県)