広島県の保育士求人一覧

広島県の保育の現状

広島県には2021年4月1日現在、保育施設が309園あります。(政令都市・中核市は含まない)2021年度、広島県全体の保育士有効求人倍率は3.27倍と、全国平均の2.94倍よりも高い数字です。2020年4月のデータによると、広島県の待機児童数は前年度128人から39人へと解消傾向にありますが、保育所等利用定員は前年度と比較して827名増加しています。また、広島県の一部の自治体では保育士さんの給与改善を目的とした取り組みが行われているようです。保育のニーズは高まっていることから、保育士の需要が高い地域であるといえるでしょう。

園の雰囲気がみえるサイトを開設した広島県

2020年度、広島県全体の保育士の月の平均給与は、男性が30万2900円で全国平均を上回っている一方、女性は21万5900円で全国平均を下回っています。広島県は保育士確保の施策として、働きやすさに取り組んでいる私立保育園をまとめた情報サイトを開設しました。勤務条件や現役保育士さんからのメッセージなどを掲載し園の雰囲気を見える化することで、保育学生さんやブランクがある方などへ情報を提供しています。また東広島市では、私立保育園で働く職員の給与改善を目的とした「私立保育所職務奨励費」が実施されています。人数の上限はありますが、1人あたり月1万円を事業者に助成するなど、市区町村ごとの取り組みも行われているようです。

子育て支援を積極的に行う広島県

広島県は多くの子育て支援を行っています。まず、「子育て世代包括支援センター」が県内に多数あり、利用者は妊娠や出産・育児について専門スタッフに相談することができます。また、広島県は助産師によるオンライン相談を行っています。相談は無料で、妊娠・出産・子育てに関する不安などについての相談を受け付けています。他にも、1週間以上の育児休業を取得した男性従業員がいる中小企業などに奨励金を支給する、「いきいきパパの育休奨励金」も行っています。広島県は子育て支援の施策を積極的に進めているため、子育て中の保育士さんも働きやすい環境が整っているようです。

世界遺産を有する広島県

広島県は中国地方に位置し、岡山県、島根県、山口県、海を挟んで愛媛県、香川県と接している地域です。広島県の地形は瀬戸内海沿岸に向かって階段状になっており、瀬戸内海には大小併せて140の島があるのも特徴。広島県は工業・商業ともに発展しており、県庁所在地の広島市は政令指定都市に指定されています。県内に2つの世界遺産を有することもあり、世界各国から観光客が訪れているようです。広島県へのアクセスには飛行機や新幹線などが利用でき、交通網が発達しているため買い物や帰省の際に便利かもしれません。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 1331

    施設情報 幸崎保育所

    三原市教育委員会

    キープ

    自然を取り入れた食育を行い、食の大切さや優しい気持ちを養っています。

    幸崎保育所は三原市が運営する保育所です。生後6ケ月から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は45名です。開所時間は7:30~18:00で、特別保育として集団保育や通所が可能な障害児の保育を行っています。山に囲まれた緑豊かな場所にあり、自然に触れながらのびのびと遊ぶことができるようです。トマトの苗植えから収穫、調理までの体験に取り組んでおり、食物の栽培を通して愛情や思いやりの気持ちを育んだり、食への関心を高めたりしているようです。地域の交流会でハンドベルの演奏を行っており、大勢の人の前で発表することで人前力を育み、地域との関わりを通して周辺環境への興味・関心を高めたりしているようです。※2018年10月4日時点

    幸崎保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県三原市幸崎能地3-14-1
    アクセス
    JR呉線安芸幸崎駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 1332

    キープ

    周囲の自然環境を生かして、遊びから学ばせる指導を心がけている施設です。

    のぞみ幼稚園は閑静な団地の高台にあり、交通量も少なく静かな場所にあって、野生の鳥の鳴き声も聞こえてきます。園の遊び場の中でも、のぞみの丘からは見晴らしがよくて、瀬戸内海の島々や世界遺産の宮島も見えます。丘には大きな芝すべり場があり、順番を取り合いになるくらい人気です。クラスごとに使える畑もあって、いろんなものを作って収穫する楽しさを体験できます。他にも子供が健康で元気に学べるように、各保育室にトイレを完備したり、冬場には床暖房をいれるなど配慮してあります。廊下と保育室にしきりがないのですが、ふれあいを大切にするのが目的です。ふれあう事で仲間作りができる様に、年間行事も職員全員で協力して計画をたて、年少から年長までの合同イベントや親子のふれあいの時間など、たくさんの機会を設けています。課外保育も交流の場ですが個性を生かして楽しめるように、それぞれ専任の講師が音楽や英語・ダンス教室に参加していっしょに楽しみます。恵まれた環境の中で、子供が工夫して遊ぶ機会や場所を多く与えて、子供が普段できない経験を積む事で、自分で考える力を養い一人一人が自分らしく豊かに成長しています。

    のぞみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市西区己斐上6-452
    施設形態
    幼稚園
  • 1333

    施設情報 有磨保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    自然に恵まれた環境で、主体的に遊べる子どもの育成を目指す保育所です。

    有磨保育所は、福山市の公立保育所です。定員は70名で、1歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7時から19時までです。JR福塩線新市駅より車で約14分の場所にあり、近隣には正満寺や福山市立有磨小学校があります。砂地の広い園庭には大型遊具があります。子育て支援事業の一貫として、延長保育や一時保育を行っています。心情豊かで思いやりのある子や、意欲をもって遊びに取り組む子どもを育んでいるそうです。子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力し、健康な子ども、思いやりのある子どもを保育の方針としているそうです。また、恵まれた緑豊かな自然環境の中で、戸外活動を積極的に行い、五感を使って豊かな情操を育んでいるそうです。※2018年7月20日時点

    有磨保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市芦田町上有地339-5
    アクセス
    JR福塩線新市駅車で14分
    施設形態
    保育園
  • 1334

    施設情報 手城幼稚園

    福山市教育委員会

    キープ

    地域住民や近隣教育施設との連携に取り組んでいる、福山市の幼稚園です。

    手城幼稚園は、1946年の開設以来70年以上の歴史を有する市立幼稚園です。設置当初は市立小学校の併設園という位置づけでしたが、1973年には専任の園長が配置されることとなりました。職員は園長を含めて10名が在籍しており、うち教諭は7名となっています。最寄駅からは徒歩21分の距離にあって、市立小学校の敷地内に園舎を構えています。""あそびいっぱい! げんきいっぱい! えがおいっぱい! 一人一人が輝き笑顔いっぱいの手城幼稚園です""(福山市公式HPより引用)さまざまな遊びを取り入れた保育活動に加えて食育などにも取り組みつつ、地域交流や各種年間行事等を通じて子どもたち一人一人の成長過程を見守っているようです。※2018年8月15日時点

    手城幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市南手城町4-5-37
    アクセス
    JR山陽本線東福山駅徒歩21分
    施設形態
    幼稚園
  • 1335

    施設情報 三日市保育所

    株式会社庄原市総合サービス

    キープ

    保育地域に開かれた保育所づくりを目指し日々保育を行っています。

    三日市保育所は、株式会社庄原市総合サービスが運営する保育園です。開所時間は7:30から19:30です。周辺には、枡形神社や勝光寺があり歴史を感じられる環境です。""園児ひとりひとりが今を最もよく生き未来をよりよく生きるための力の基礎を培う""(三日市保育所公式HPより引用)を保育目標としています。子どもたち一人ひとりが、未来をよりよく生きるための力の基礎を培うことを目指し保育を行っているそうです。また、人とのかかわりの中で、愛情と信頼感を深め、人を大切にする心を育んでいるようです。園庭には、滑り台や砂場、ジャングルジムなどがあり、子ども達はのびのびと体を動かして遊んでいるようです。※2018年10月2日時点

    三日市保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県庄原市上原町1844-16
    アクセス
    JR芸備線備後三日市駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 1336

    施設情報 ひまわり保育所

    安芸高田市教育委員会

    キープ

    子ども同士の交流を通して、人との関わりや社会性を学んでいます。

    ひまわり保育所は、安芸高田市が運営する保育所です。0歳から5歳までの子どもを対象としており、定員は35名です。安芸高田市では2015年4月に開始した「子ども・子育て支援新制度」に基づき、「安芸高田市子ども・子育て支援事業計画」を策定し、子どもの健やかな育ちと保護者の子育てを社会全体で支援する環境整備に取り組んでいます。""すべての子どもたちが健やかに育ち、子育て世帯が大切にされる社会の実現""(安芸高田市公式HPより引用)を目指しています。田畑と山に囲まれた緑豊かな場所にあり、自然に触れながらのびのびと遊ぶことができるようです。安芸高田市立美土里中学校の職場体験学習の生徒を受け入れており、年齢の違う子ども同士の交流の中で、違いを認め分かり合っていく姿を大切にしているようです。※2018年10月4日時点

    ひまわり保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県安芸高田市美土里町生田2958-1
    アクセス
    安芸高田市役所から車で23分
    施設形態
    保育園
  • 1337

    施設情報 柳津保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    人との触れ合いや遊びの中で、心と体を育てる保育を実践しています。

    柳津保育所は、福山市の公立保育所です。定員は140名で、0歳から5歳児までを対象としています。開所時間は、7時から19時となっています。福山市立柳津小学校がすぐ横にあり、徒歩約3分の場所には、松永湾から流れる川があります。""子どもたちが豊かにのびていく可能性を引き出し、将来たくましく生きていく力を育てる""(福山市公式HPより引用)をモットーとしています。旬の食材や地場産物を使用した、バランスのとれた給食を提供しているそうです。また、菜園活動やクッキング活動などを通して、食べ物への感謝や大切さを学んでいるようです。その他にも、身近な人と親しみ、関わりを深め、信頼感を持って生活するために、自立心を育て、人と関わる力を養っているようです。※2018年7月24日時点

    柳津保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市柳津町5-1-20
    アクセス
    JR山陽本線松永駅徒歩24分
    施設形態
    保育園
  • 1338
    緑ヶ丘保育園・みどりがおかようちえん
    • 施設情報

    所在地
    東広島市
    施設形態
    認定こども園
  • 1339

    キープ

    仏教を重んじる幼稚園。登園時の挨拶や乾布摩擦は園独自の取り組みです。

    川尻光幼稚園は学校法人が運営権と管理権を持っている幼稚園です。満3歳から5歳の子どもを対象に開園しています。川尻光幼稚園が所属するのは海に面した街で、お寺の敷地内に建てられています。園舎は木造で、玄関には開き戸タイプの門扉が備え付けられています。玄関を抜けると、左側が園舎、右側が園庭です。周辺は一戸建て住宅が多く、集合住宅や商店なども点在しています。一番近い鉄道駅は南の方向、300メートルほど先に設置されていて、歩いて6分程度。駅付近には幹線道路も整備されています。登園時には山門をくぐりますが、その際の朝の挨拶は決まったフレーズが交わされるそうです。また、天候が良好な比は園庭に出て、乾布摩擦を行っているそうです。※2018年3月5日時点

    川尻光幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市川尻町森2-5-32
    アクセス
    呉線安芸川尻駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 1340

    キープ

    年間を通し地域の学校などとの交流を積極的に図っている認可保育園です。

    比和保育所は広島県庄原市にある認可保育園です。定員は60名で、受け入れ対象児童は、生後6か月を過ぎた子どもから就学前までの子どもまでです。保育時間は平日と土曜日で7:30~18:30となっています。“子どもの人格や主体性を尊重し、保育の中で養護と教育を一体的に行う 子どもたちの心身の発達を保障するために保護者との連携を図るとともに、地域や家庭の子育て支援を推進していく”という保育理念をもとに(庄原市HP比和保育所ページより引用)、保育方針などを定め保育を行っているようです。年間行事として季節の行事も様々実施しているようですが、一年生との交流会、五年生との交流会、ゆめのいえ交流会など、地域の中での交流を積極的に図っているそうです。最寄りの比婆山駅から車で約31分の地域にあります。2019年6月11日時点

    比和保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県庄原市比和町比和535-1
    アクセス
    阪堺電機鉄道東湊駅徒歩5分
    施設形態
    認可保育園
  • 1341

    施設情報 水呑立正保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    大勢の集団生活の中で、仲間と共感し助け合える優しい心を育てます。

    水呑立正保育所は福山市が運営する、公立の保育施設です。定員は150名で、生後43日から5歳までの乳幼児を保育します。場所は最寄り駅から車で約15分ほどの距離に位置し、ほぼ目の前には芦田川が流れます。川沿いを約500mほど南下すると、陸上競技場や野球場を完備する竹ヶ端運動公園にぶつかります。また園舎から約600m南西には市立水呑小学校がある他、そのまま約700m進むと市立向丘中学校も所在します。“保育目標は、子どもたちが豊かにのびていく可能性を引き出し、将来たくましく生きていく力を育てる”(福山市公式HPより引用)。給食の時間には、みんなで楽しい食事を心がけ、正しい食事のマナーや習慣も身につけるそうです。※2018年8月2日時点

    水呑立正保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市水呑町4168
    アクセス
    JR山陽本線福山駅車16分
    施設形態
    保育園
  • 1342

    施設情報 百島幼稚園

    尾道市教育委員会

    キープ

    本土とは船で連絡している、離島に設置された尾道市の市立幼稚園です。

    百島幼稚園は、1955年に創設された60年以上の歴史がある市立幼稚園です。フェリーまたは旅客船で本土と結ばれた面積約3平方キロメートルの離島に設置されています。船の発着所からは徒歩9分の距離にあって、幼稚園・市立小学校及び市立中学校が同じ敷地内に立地します。最も近い海岸線までは約400メートルです。""幼稚園生活を楽しみ,生き生きと表現する子供の育成~ひびきあうかかわりを通して~""(百島幼稚園公式HPより引用)日常的な各種園内活動に加え、清掃作業や敬老会への参加といったさまざまな地域交流行事に取り組むことで、人との関わりを学ばせつつ豊かな感性や健康な心身の育成に努めているそうです。※2018年3月4日時点

    百島幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市百島町498
    アクセス
    備後商船福田港徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 1343

    キープ

    やりたい・やってみようを大切にしたモンテッソーリ教育をしています。

    幼稚園の園庭には、全面に芝生を取り入れていて、子どもの足への負担が少なくなるように工夫されています。そして、アスレチック・ブランコ・タイヤドームなどのたくさんの遊具が設置され思いっきり身体を動かして遊ぶことができます。また、四季の草花・木々、野菜畑や果樹など自然の植物に触れ合うことやお世話をすることも可能となっていて、子どもの興味を引き出せます。そして、給食では珍しい「バイキング給食」を実施しています。子どもたちが自らご飯やおかずを配膳し食器には陶器を使用するなど食事のマナーを実践で学べる環境があります。幼稚園の周辺は閑静な住宅街が広がっていて、根谷川も流れる自然環境に恵まれた地域です。根谷川沿いに徒歩3分歩いた場所に、「広島文教女子大学附属図書館」があります。大学在学者以外でも利用することが可能なので、子育てに役立つ本を読むことができます。そして、幼稚園から徒歩11分の「可部東第二公園」は、公園の周りを木々が囲み遠くには山々を臨むことのできる見晴らしの良いグラウンド、隅にジャングルジムやブランコなどの遊具が設置されているので自由に遊びやすい公園です。

    広島文教女子大学附属幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐北区可部東1-1-15
    施設形態
    幼稚園
  • 1344

    キープ

    毎日元気に遊び、自律心と生きる力を育む、アクセスの良い駅チカ施設です。

    公立保育園として地域の子育て支援機能をもつ施設です。園庭開放や子育て相談にも対応する他、19時30分までの延長保育などに取り組んでおり、共働き世帯や就労形態の変化に合わせています。大規模園ですが、一人ひとりの子どもたちの発達の違いを判断しながら、トイレトレーニングや食事、遊びができるよう適切に援助します。のびのびとした雰囲気の中で、毎日元気で、明るく、自分で考え、友だちと仲良く遊べる施設です。

    ふくしま第二保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市西区福島町2-9-5
    アクセス
    広電本線福島町駅徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 1345

    施設情報 緑井保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    裏山があり自然を感じられる環境の、園庭の大きな公立の保育園です。

    緑井保育園は、安佐南区にある認可保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は74名です。定員のうち分けは、3歳未満児24名・3歳以上児50名です。開園時間は7:30から18:30です。園の周辺には、広島市立梅林小学校や広島市立城南中学校があります。広島市の公立保育園では、""保育計画は「指針」を基本とし、公立・私立とも、指針に基づいて適切に策定している""(広島市公式HPより引用)をサービスの概要としています。年齢や個々の発達に応じた保育が行なわれているようです。また栄養士の作成する献立で、給食が提供されているようです。他にも職員に対して、保育内容に関する研修が実施されるなど学びの場を設けてているそうです。※2018年7月20日時点

    緑井保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐南区緑井8-24-3
    アクセス
    JR可部線梅林駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 1346

    施設情報 三篠保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    子供が楽しめるだけではなく、保護者が使いやすいサービスを展開しています

    三篠保育園は保護者と職員が一緒に子育てをすることに重点を置き、保護者が使いやすいサービスを実施しています。広島市で行われている「にこにこベビールーム」に参加し、おむつ替えや授乳ができるようになっています。ミルク用のお湯も用意してくれるので、非常に便利です。職員に声を掛ければ、誰でも簡単に利用できます。その他に父親が子育てについて話し合える「おやじの会」や、保護者参加型の運動会を開催しています。

    三篠保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市西区楠木町3-8-10
    アクセス
    広電8号線(横川線)横川駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 1347

    施設情報 五日市駅前保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    積極的に地域と交流を持つことで、豊かな心や自立心を育みます。

    五日市駅前保育園は、街中の利便性の良い場所にありますが、川や緑豊かな公園がすぐ近くにあり、積極的に外に出て自然と触れ合い豊かな感性を育成する取り組みが実践されます。近隣の保育園との合同保育や市のイベントなどに関わることでさまざまな人たちとの交流を深め、地域の一員として地元に親しみを覚えると共に、自立した豊かな心を持つ人間の育成が目標にされます。子どもたちが兄弟のように仲が良い明るい雰囲気です。

    五日市駅前保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市佐伯区五日市駅前1-1-3
    アクセス
    山陽本線五日市駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 1348

    施設情報 東幼稚園

    福山市教育委員会

    キープ

    心豊かで、いきいきと活動してたくましく生きる子供を育てています。

    広々とした園庭のある幼稚園で、園庭では毎日子ども達が体操をしたりサッカーをしたりして体を鍛えています。また、遊びの時間も充実していて、友達をたくさん作り、友達との交流の中で人に対する思いやりの気持ちを育みます。更に、自分たちで遊びを考えることで豊かな創造性も養って行きます。地域との交流も行いながら、地域の小学生やお年寄り達など色々な人々と触れ合い体験をしながら社会性も身につけています。

    東幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市東町3-7-49
    アクセス
    福塩線福山駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 1349

    キープ

    教育も織り交ぜながら、質の良い保育を実施している幼稚園です。

    「花の木幼稚園」は、学校法人花の木学園が広島県呉市にて運営している呉線の天応駅駅から徒歩約94分の幼稚園です。車を利用すれば約18分です。閑静な住宅街に隣接している幼稚園で、近くには小川が流れています。幼稚園のすぐ近くには、「第3焼山団地2号公園」があります。""それぞれの建学の精神のもと、子供達の成長発達にとって、より望ましい環境を整え、公共性と独自性の溢れる充実した幼稚園教育の実践を志しています""(広島県私立幼稚園連盟公式HPより引用)なお、この幼稚園では季節のイベントを多彩に開催しているようで、夏には近隣住民を招いた夕涼み会、冬にはクリスマス会や餅つき大会などを開催し、近隣住民とも交流しながら豊かな社会性を育んでいるようです。※2018年3月5日時点

    花の木幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市焼山中央3-17-23
    アクセス
    呉線天応駅徒歩94分
    施設形態
    幼稚園
  • 1350

    施設情報 広瀬保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    豊かな大自然の中で子ども達が心身健やかに成長できる保育所です。

    広瀬保育所は、恵まれた自然環境を活かした菜園活動、お散歩やクッキング活動などを一年を通して行っており、子ども達が自然や食へ感謝する心を育むことを大切にしています。また、保育所の向かいにある市立広瀬小学校との毎年の恒例行事である「広瀬なかよしの会」では、年長の園児と小学校一年生の児童が共にゲームを楽しみ、交流を深めています。保小連携の教育が行われていることもこの保育所の特徴です。

    広瀬保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市加茂町北山718-4
    アクセス
    福塩線万能倉駅徒歩2時間
    施設形態
    保育園
  • 1351

    キープ

    2世代、3世代で通われる方も多い、約60年の歴史のある幼稚園です。

    清美幼稚園は、約60年前に創立した歴史のある幼稚園です。1967年より学校法人として認可され、現在に至っています。2011年夏に新園舎が完成しました。園児数は現在202名(6クラス)、教員・職員は18名で運営しています。 最寄駅からは徒歩12分の距離にあります。園の近くには、街を一望できる比治山公園という大きな公園があります。""園児の自主性を重んじた教育を行いながら、その中で基本的な生活習慣を自然と身に付け、集団の中で自立した個人として生活できるよう指導しています。""(清美幼稚園公式HPより引用)のびのびと学びながらも、きまりはきちんと守らせ、社会性を身に付ける取り組みをしているようです。※2018年7月23日時点

    清美幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市南区段原山崎町11-15
    アクセス
    広島電鉄5号線段原一丁目駅徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 1352

    キープ

    広谷保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県府中市鵜飼町97-3
    アクセス
    JR福塩線鵜飼駅徒歩7分
    施設形態
    認可保育園
  • 1353

    施設情報 いずみ保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    美しい大自然をいつでも堪能することができる景観の良い保育園です。

    いずみ保育園は定員人数が少なく、美しい大自然を感じながら過ごすことができるアットホームな保育園であり、保育士たちは子どもたちを大切に面倒を見ているので、成長に応じた保育を行うことで無理なく穏やかな日常を過ごしています。積極的に外で活動して体力づくりや様々な遊びを取り入れて子どもたちの潜在能力を引き出しています。絵本の読み聞かせやリズム体操など、子どもたちが笑顔になれるカリキュラムも充実しています。

    いずみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1515
    アクセス
    ナシ_調査済みナシ_調査済みナシ_調査済み
    施設形態
    保育園
  • 1354

    キープ

    2009年に本園から分離して設立された、2歳未満までの保育園です。

    あおぞらキッズスクールは、2009年に本園から分園して設立された保育園です。最寄の山陽本線西条駅から徒歩19分で、国道486号線に面しており、広い駐車場を挟んで市立中学校と隣り合っています。""子ども達がやりたい遊び、保育者が経験させたい遊び、どちらも大切!人と物とのよりよい環境の中、自分を素敵に表現できる保育を目指します""(あおぞらキッズスクール公式HPより引用)「全職員で全園児を」の言葉を掲げて、子ども達全員に偏りのない愛情を細やかに注ぐ保育を心掛けているようです。また関連グループの病院と連携して、怪我や病気に対する的確なアドバイスを受けながら安全で健康な保育に務めているのだそうです。※2018年3月4日時点

    あおぞらキッズスクール保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市西条町寺家6454
    アクセス
    山陽本線西条駅徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 1355

    キープ

    健やかで明るい子を育てる事を目標に、60年以上の歴史を持つ幼稚園です。

    西方寺幼稚園は約60年以上の歴史を持つ幼稚園で、創立以来2,000名を超える園児達が卒園しました。元々は1957年に西方寺本堂を保育室として開設したのが始まりです。その後1975年に宗教法人西方寺幼稚園として認可を受け、1979年に学校法人西方寺学園の西方寺幼稚園として認可を受けました。""当園は西方寺の仏様を中心に、あたたかい心ですべての生命を大切にし、すこやかで明るい子どもを育てることを目標としております。""(西方寺幼稚園公式HPより引用)「苦手意識が出ない内に体を動かす事に慣れる」事を目的として、専門講師による体操教室やスイミング教室も設けているそうです。また野菜克服を狙い、毎週木曜日には野菜中心の西方寺ランチが作られるようです。※2018年3月3日時点

    西方寺幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市東中央2-4-14
    アクセス
    呉線呉駅徒歩23分
    施設形態
    幼稚園
  • 1356

    施設情報 石内保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    広島市の西側に位置する佐伯区にある、子育て支援も行う公立の保育園です。

    石内保育園は、広島市の西側の佐伯区にあり、3歳未満から利用できる、定員が98名の公立の施設です。未就園児とその親に向けた、子育て支援も行っているようです。最寄りの駅から徒歩で33分の所にあり、最寄り駅近くには、四季ごとに様子が移り変わる樹木や花々が植えられた、テニスコートや球技場、競技場を有する都市公園があります。またその西方面には、洪水調節や、河川の環境保全、既得取水を安定化させるためにつくられた治水ダムがあります。園の周辺には、この地域を東西につらぬく高速道路が通っています。園の近くには、県道を挟んで反対側に小学校が建ち、その県道沿いには、川が流れ、バス停も立っています。※2018年7月16日時点

    石内保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市佐伯区五日市町大字石内4134-2
    アクセス
    アストラムライン広域公園前駅徒歩33分
    施設形態
    保育園
  • 1357

    キープ

    広い園庭を持つ広島県の保育所で、住宅街の中に園舎があります。

    土生保育所は広島県府中市にある保育所で、府中市が運営する公立の認可保育園となっています。広い園庭があるため、子どもたちはそこでのびのびと体を動かすことが可能なようです。定員は90名、3歳から5歳までの子どもたちの保育を行っています。休園日は日曜日、祝日、年末年始の12月29日から1月3日までです。最寄駅はJR西日福塩線の府中駅で、距離は徒歩約24分です。園舎の東には川が流れていて、西には山がそびえています。住宅街の中にある保育所で、府中市立の南小学校や第一中学校、広島県立府中東高等学校などの教育機関が、徒歩10分ほどの場所に位置しています。園舎から徒歩約30分と少し離れた場所には昭和天皇御大典記念石燈籠や陸軍大将福島安正揮毫忠魂碑といった史跡も存在しています。※2019年8月6日時点

    土生保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県府中市土生町1274
    アクセス
    JR西日本福塩線府中駅徒歩24分
    施設形態
    認可保育園
  • 1358

    施設情報 大州保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    カルタ遊びなどを通してひらがなや数字などの教育を行っています。

    大州保育園は、広島市教育委員会が運営している公立の幼稚園です。最寄り駅は、JR山陽本線の天神川駅が徒歩3分ほどのところにあります。この幼稚園のすぐ近くには、「大州第二公園」があります。また、少し歩いたところには「大洲公園」や「大州第一公園」があります。”友達や先生と楽しく遊びかかわるなかで、豊かな心や思いやりの気持ちなどの心情、ものや人に積極的にかかわっていこうとする意欲、基本的な生活習慣や態度などを育てます”(広島市公式HPより引用)なお、この幼稚園ではカルタ遊びを頻繁に実施しているようで、この遊びを通して数字を覚えたり、ひらがなを覚えさせたりしているようです。また、家庭的な雰囲気づくりにも力を入れているそうです。※2018年7月15日時点

    大州保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市南区大州3-9-31
    アクセス
    JR山陽本線天神川駅徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 1359

    施設情報 あけぼの保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    子どもたちの個性を伸ばし、のびのびと遊べる環境を提供する保育園です。

    子ども達が思い切り走り回れる広々とした園庭があり、毎日子ども達は走り回って遊ぶことで健全な体づくりをおこなっています。また、適切なカリキュラムを毎日実行することにより、華光な生活リズムを身につけ、身の回りのことを自分自身でできるように教育しています。なお、地域の住民と交流したり、周囲の自然と触れ合うことで、見て聞いて話しながら、考える力を身につけ知的能力を高めるようにしています。

    あけぼの保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市曙町3-12-20
    アクセス
    山陽本線東福山駅徒歩35分
    施設形態
    保育園
  • 1360

    キープ

    仏教精神に基づく保育をおこなう、90年以上の歴史のある幼稚園です。

    昭和園は学校法人龍松学園が経営する、90年以上の歴史のある私立幼稚園です。全児童が集まる集会の時間を設け、集団生活の楽しさを満喫できるようにさまざまなカリキュラムが計画されています。最寄り駅である三原駅からは徒歩5分ほどの距離、また園の近くには三原バイパスがあるので車でのアクセスも良好です。園の周囲は住宅街や寺院があり閑静な地域のようです。”仏教精神に基づいて人間として生まれた尊さにめざめすべての生命を大切にし、ものの生命に感謝する心を養い、ひとりひとりの人格を育てたいと思います。”(昭和園公式HPより引用)ジャガイモ収穫や焼き芋、たこ揚げなど各季節の自然を感じることができる行事を通して子どもたちの心身の発育に取り組んでいるようです。※2018年8月4日時点

    昭和園
    • 施設情報

    所在地
    広島県三原市東町2-8-18
    アクセス
    JR山陽本線三原駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 1361

    施設情報 廿日市保育園

    廿日市市教育委員会

    キープ

    一人一人の子どもの発達に応じて、きめ細やかな保育を行います。

    廿日市保育園は、廿日市市の公立保育園です。1歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から19:00までです。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育を行っています。広島電鉄宮島線広電廿日市駅より徒歩約2分の場所にあります。近隣には、廿日市天満宮や天満神社があり歴史や文化を感じられる場所にある保育園です。""一人一人の子どもの人格を尊重し、安全で安心できる環境をつくり最善の利益を守る""(廿日市保育園公式HPより引用)ことを保育理念としています。子どもが健康、安全で過ごせる環境をつくり、子どもの心をしっかり受けとめ、さまざまな活動や体験を通して豊かな心、意欲、主体性が育つよう保育を行っているそうです。※2018年8月22日時点

    廿日市保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県廿日市市廿日市2-1-6
    アクセス
    広島電鉄宮島線広電廿日市駅徒歩2分
    施設形態
    保育園
  • 1362

    施設情報 御幸保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    子供の個性を尊重し平等に接することで子供の安全な成長を見守ります。

    滑り台や砂場などの遊具がある園庭があり、園内にはプールも完備されていて年間を通して楽しく遊べる保育園です。また、この保育園では「愛」の心を大切にしていて、子供達が地域の人々を愛し、周りからも愛される子供になるように保育しています。なお、子供達一人一人の個性を尊重して平等に接することで、子ども達に自信をつけのびのびと育つようにしています。就学支援のために関連機関との連携も行なっています。

    御幸保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市御幸町森脇70-3
    アクセス
    福塩線横尾駅徒歩26分
    施設形態
    保育園
  • 1363

    施設情報 木頃幼稚園

    尾道市教育委員会

    キープ

    基本的生活習慣やコミュニケーション力の育成に力を入れている幼稚園です。

    木頃幼稚園は1965年に尾道市立木頃小学校に付設された幼稚園です。職員数は12名で、その内教諭は3名です。教諭以外には、主任や臨時教諭などの職員がいます。園舎内には保育室が3室と遊戯室があります。教育目標""喜んで登園し、友達と楽しく遊ぶ子供教育研究研究の視点コミュニケーション力を育む豊かな体験活動を探る。遊びが深まる環境構成や教師の援助の在り方を探る""(木頃幼稚園公式HPより引用)基本的生活習慣を育成するために、靴を揃えて置くなどの指導を行っているようです。また心豊かで優しい子が育つように、日常の遊びの中で何気ない会話の中からコミュニケーション力を育成しているようです。※2018年3月1日時点

    木頃幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市美ノ郷町本郷604-8
    アクセス
    山陽新幹線新尾道駅徒歩61分
    施設形態
    幼稚園
  • 1364

    施設情報 大町幼稚園

    広島市教育委員会

    キープ

    自然豊かな環境と活発な異年齢交流で心の豊かさとたくましい力を育てます

    周囲は静かな住宅地で、その住宅地が背後に抱える緑豊かな山林へも、幼稚園から徒歩7分程度でアクセスできる穏やかで緑豊かな環境です。また、隣接する河内神社にも四季折々の変化を見せてくれる豊かな森があり、園児たちが身近に自然に触れることの出来る絶好の場となっています。さらに、園の目の前には広島市立大町小学校が、また徒歩5分の場所には広島市立安佐南中学校があり、加えて園内には広島市大町第二保育園も併設されていることから、各種の行事を通じてこれらの園児・児童・生徒との異年齢交流が活発に行われていることも特徴です。さらに、未就学児への園庭解放や「うさぎランド」などによる交流で、地域の子どもたちとして育ち合える環境づくりにも配慮されています。園から東に徒歩20分、車で10分の場所には絵本コーナーもある広島市立安佐南区図書館や、サークル活動などに使える広島市安佐南区民文化センターもあります。一方、園から北東に徒歩20分、車では10分の場所には、大規模な総合病院でありほとんどの診療科が設置されている広島共立病院があるため、急病やケガへの対応にも不安のない地域です。

    大町幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐南区大町西2-26-1
    施設形態
    幼稚園
  • 1365

    施設情報 東神村保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    通常の保育に加え、延長保育や一時預かりを行い、保護者のニーズに応えます。

    広島県福山市立の「東神村保育所」は、1歳~就学前の子どもを預かる、定員45名の認可保育所です。山沿いの住宅地にあり、近くをJR山陽本線と国道2号線「赤坂バイパス」が通っています。周辺には、市立神村小学校、赤坂小学校、赤坂保育所、中高一貫の市立福山中・高校などがあります。JR山陽本線「備後赤坂駅」が最寄駅で、車で約7分の距離にあります。保護者の日々の就労や病気などのため、家庭で保育できない児童を保護者に代わって保育し、健やかな心身の発達を図ることを目的としているそうです。また、保護者のニーズに答え、延長保育や一時預かりなどのサービスも提供しているそうです。一時預かりは、就労・傷病・兄弟姉妹の参観日・冠婚葬祭などの際に、保護者が家庭で保育できない場合に、一時的に子どもを預けることができるようです。※2018年8月28日時点

    東神村保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市神村町4560-2
    アクセス
    JR山陽本線備後赤坂駅徒歩29分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 広島県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    広島県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、広島県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。広島県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

広島県の求人を市区町村で絞り込む