東京メトロ有楽町線の保育士求人一覧
東京メトロ有楽町線から保育士の求人を探す







- PR
保育業界限定の合同説明会を開催!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 特典あり
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年5月25日(日) 13:00〜17:00 会場 大宮ソニックシティ 大宮駅西口より徒歩3分 ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント! - PR
26卒・27卒の学生さんも大歓迎!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年5月11日(日) 13:00〜17:00 開催地 新都市ホール(そごう横浜店9F) ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント! - 841
施設情報 光が丘むらさき幼稚園
練馬区教育委員会キープ
子どもたちの主体的な遊びと学びを大切にしている練馬区の幼稚園です。
光が丘むらさき幼稚園は最寄駅から徒歩5分の距離にある幼稚園です。小学校や中学校など教育関連施設が複数ある地域に位置し、園庭の他にも道を挟んで公園と隣接しており、周辺にも公園があります。”人権尊重の精神を基調とし、心身の健全な育成を図り、自主的、自発的な活動を促し、自立できる子どもの育成を図る。”(光が丘むらさき幼稚園公式HPより引用)という教育目標を掲げており、自分で考えて動ける力や友達や地域の人々との関わりからコミュニケーション能力などを育むことに力を入れているそうです。また、園庭で様々な植物や野菜などを育てておりクッキング授業を行うことによって食育や自然とのふれあいを大切にしているようです。※2017年12月10日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区光が丘3-3-5-101
- アクセス
- 都営大江戸線光が丘駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 842
施設情報 ちどり幼稚園
江東区教育委員会キープ
遊びを通して子どもを育て、体を思い切り動かせる保育をしています。
子どもたちの体験活動を重視した保育をおこなっている幼稚園です。子どもがやりたいことや興味のあることを尊重した自由遊びの時間をつくりつつ、元気な心と体が育つように保育者は体を動かせる遊びを提案しています。また、それぞれの子どもの成長に合わせた「チャレンジカード」というものを用意していて、子どもたちの「挑戦したい」「頑張りたい」という気持ちを刺激し、成功体験を味わえる環境が整えられています。
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区古石場1-11-11
- アクセス
- JR京葉線越中島駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 843
施設情報 高島平つぼみ保育園
板橋区教育委員会キープ
実のなる木々が立ち並ぶ広い園庭で、たくさん遊べる保育園です。
高島平つぼみ保育園は、105人の子どもたちと38人の職員が存在し、区立の小中学校と幼稚園、高島平二丁目公園に隣接している保育園です。周辺には赤塚公園やお山の広場、図書館などもあります。性格も表現の仕方も異なる子どたち一人ひとりの気持ちをしっかりと受け止め、子どもの個性を大切にした保育を行なっているようです。高島平つぼみ保育園では、”いろいろな活動をする中で、自分で考える機会を多く取り入れ、考えて行動できるようにしていきます。子どもの人権や主体性を尊重し、個々に応じた援助を行い子どもの育ちを保障します。”(高島平つぼみ保育園公式HPより引用)毎日の日課以外にも月に一度の身体測定や避難訓練をはじめ、親子参加や地域参加のさまざまな行事を年間を通し実施しているそうです。※2017年12月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区高島平2-25-4
- アクセス
- 都営地下鉄三田線高島平駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 844
施設情報 久堅保育園
文京区教育委員会キープ
自然とふれあう機会を多く取り入れて、生きる力と豊かな心を育てます。
久堅保育園は1930年設立の歴史ある保育施設です。園児は約120名在園しており、職員は常勤と非常勤を合わせて約50名近くいます。保育園の所在エリアには小石川植物園や教育の森公園といった、大小さまざまな公園が複数あります。また大学キャンパスや研究所などの教育研究機関も集まります。保育園は""明るく清潔感あふれた園舎。園庭、保育室とも日当たりがよく、冬も暖かく過ごせます。異年齢児の交流をもち、楽しく過ごせる温かな保育園です""(久堅保育園公式HPより引用)。園舎の3階には児童館と育成室が併設されており、近隣の保育園や小学校児童との交流が盛んに行われているそうです。また天気の良い日には公園や植物園へ出かけ、子どもたちは元気いっぱいに遊んでいるようです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都文京区小石川5-27-7
- アクセス
- 丸ノ内線茗荷谷駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 845
施設情報 西早稲田保育園
新宿区教育委員会キープ
近隣の保育園を含めた大きな輪。地域全体で園児たちを育てます。
活気あふれる早稲田の社に位置する西早稲田保育園は園の取り組みも非常に活発です。近隣の3つの保育園が集まって「フルーツバスケットの会」を結成し、年長児が年に6~7回他の保育園の園児たちと交流する機会を設けています。また卒園前の2~3月頃にかけて近隣の小学校に参加して就学準備を行います。他にも運動会といった行事には地域の乳幼児も参加できるようにしており、地域全体が協力して園児の成長を見守っています。
施設情報
- 所在地
- 東京都新宿区西早稲田1-9-30
- 施設形態
- 保育園
- 846
施設情報 南長崎幼稚園
豊島区教育委員会キープ
生き物のふれあいや絵本との出会いなどさまざまな経験ができる幼稚園です。
南長崎幼稚園は、園児54名が在籍している1972年に4月に創設された地域で長い歴史のある幼稚園です。幼稚園は区民ひろば椎名町の隣にあり、周辺には、南長崎花咲公園や南長崎3丁目児童遊園のほか、区立の小学校や集会室があります。4歳児は身近な人との信頼関係を築くこと、5歳児は動物の世話などの役割分担や協力することなど、年齢に応じた指導を行なっているようです。南長崎幼稚園では、”何事にも進んでかかわる幼児を育てるため幼児期にふさわしい生活を展開する。身近な人や自然とのかかわりあいを重視し直接体験を通して、豊かな人間性をはぐくむ。”を基本方針としています。(南長崎幼稚園公式HPより引用)また、椎名町小学校との交流や保護者参加の行事なども行なっているようです。※2017年12月15日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都豊島区南長崎4-12-7
- アクセス
- 都営地下鉄大江戸線落合南長崎駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 847
施設情報 暁星幼稚園
暁星学園キープ
遊びの中から友達を思う心や、創造の力を育んでいる幼稚園です。
暁星幼稚園は1969年に設立された幼稚園です。学校としては1888年に開校しており、125年以上の歴史があります。また、暁星中学・高等学校が隣接されており、暁星小学校もあります。最寄駅からは徒歩7分の場所で、中央本線の飯田橋駅にも同じぐらいの距離です。また近くには神田川が流れており、大学や区立小学校なども近所です。""友達との触れ合いを通して、互いを大切にする心、自ら行動できる力を育んでまいります""(暁星幼稚園公式HPより引用)5月の親子遠足や10月の運動会など、園内では行事が定期的に行われているそうです。子どもたちは日々の生活を通して、遊びの中から様々な事を学んでいるようです。※2017年12月10日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都千代田区富士見1-2-5
- アクセス
- 都営新宿線九段下駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 848
施設情報 青柳幼稚園
文京区教育委員会キープ
げんきな子、やさしい子、感動する子、工夫をする子どもを育てる保育をする
青柳幼稚園は、戸建ての住宅やアパート、マンションなどの多くの住宅が立ち並ぶしずかな住宅地にある幼稚園です。住宅地を少し抜けると、オフィスビルや商店も建っており、にぎやかさもあります。最寄駅からもすぐ近く、区内のバス路線も充実しているため、遠方からの移動でも困ることのない交通利便性が確保されています。地域に古くからある幼稚園であり、親子で通う住人も多く、散歩などの戸外活動では地域住民に見守られながら活動しています。周辺にはほかの保育園や幼稚園、小中学校から大学までの教育機関が多く点在しており、これらの教育機関とは、体験授業など年間を通して交流を行っているため、幅広い年代の人々と関わりを持ち、社会性を身に着けています。また、寺社仏閣の多い地域でもあり、自然豊かでそれらに触れあいながら思いやりの気持ちも養っています。一斉保育と自由保育の時間をバランスよく設けており、これらの恵まれた環境をうまく利用した、充実した保育を実施中です。少人数制の幼稚園のため、子どもたちひとりひとりへと目が行き届き、アットホームでのびのびとした雰囲気があります。また、保護者との意見交換の場も設けています。
施設情報
- 所在地
- 東京都文京区大塚5-40-18
- 施設形態
- 幼稚園
- 849
施設情報 光が丘第六保育園
練馬区教育委員会キープ
リズム遊びを積極的に取り入れしなやかな心と身体づくりを目指します
子ども達が安全かつ健康で情緒の安定した生活を送れるような環境づくりを心がけています。保護者の方たちと子どもの成長や子育ての喜びを伝えあい、共に成長しあえる関係性を作り上げています。年齢に応じたリズム運動を積極的に取り入れて、子ども達のしなやかな心と体づくりに取り組んでいます。また園庭に植えられた桜やぶどう、みかんの木々に触れあうことで、子ども達は身近に四季を感じ取ることができます。
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区光が丘7-7-2-101
- 施設形態
- 保育園
- 850
施設情報 かごめ幼稚園
四釜学園キープ
子どもたちの「自主自立」を目指し、健康でたくましい心と身体を育てます。
幼稚園の所在エリアは住宅や学校などが集まる、生活感にあふれた地域です。幼稚園のすぐそばには「石神井川」や「さくらづつみ児童遊園」があり、お散歩コースにも困りません。川沿いをゆっくり歩いて、水面を飛来する野鳥を眺めたり、公園のベンチで休憩するなど、上手に地域環境を活かしています。近所には小学校があるので、園児と生徒が年齢を超えて一緒に遊べる機会がたくさんあります。近隣にはまだ田畑の残っているエリアもあり、秋になるとお芋掘り遠足へ出かけます。園児たちは農家の方に手伝ってもらいながら、収穫したお芋に大喜びし、豊かな情緒を育みます。また「城北交通公園」への遠足では、公園内にある蒸気機関車やバスの実物展示を見ることができます。そして資料館にある鉄道模型の展示を見学して、乗り物好きの子どもたちが目を輝かせます。さらに知育の一環として、「板橋区立教育科学館」へも遠足に行きます。ここには恐竜の化石をはじめとした展示品が充実しており、子どもたちの知的好奇心を刺激するスポットとして理想的です。プラネタリウムもあるので、普段は都会の夜景では見られない、珍しい星々の存在を子どもたちは知ることができます。
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区大谷口北町39-1
- 施設形態
- 幼稚園
- 851
施設情報 向原保育園
板橋区教育委員会キープ
子ども達の成長を見守り、初めてパパ、ママになる人を支えていく保育園
子ども達がのびのびと遊びを通じて、色々なことにの興味をもち、相手を思いやり、逞しい体を作ることを目指しています。園庭には色々な遊具を設置し、毎日解放しているので、園外の子どもと交流する機会があります。また、親子で楽しむことができるブックコーナーも設置しているので、子ども達が自然と本に興味関心をもつことができる環境です。他にも普段、子ども達が口にしている給食を保護者が体験できる機会も作っています。
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区向原1-18-5
- 施設形態
- 保育園
- 852
施設情報 ときわ台保育園
板橋区教育委員会キープ
異年齢交流や体力作りを心がけた保育を実践。近くに公園がある恵まれた環境
「心も体も元気な子ども」を保育目標に、異年齢の子ども同士が交流を持てる機会を設けたり、地域の子ども達を保育園に招いて一緒に遊んだりして、人との関わり合いを大切にした保育を実践しています。園外保育や植物の栽培を通して自然を大切にする心も育みます。親子遠足や運動会、年末子ども会など年間を通して各種行事が目白押し。避難訓練も月に一回実施しています。通常保育に加えて、乳児保育、要支援児保育も行っています。
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区常盤台3-21-2
- 施設形態
- 保育園
- 853
施設情報 みやこ幼稚園
成増学園キープ
毎日の遊びや運動を通じてみんなで仲良くすることができるようになります。
子供の身体づくりに率先して取り組む幼稚園です。毎日の遊びや運動、体操に加えて専任トレーナーを招いての活動も定期的に行うなど、健康で丈夫に育つ子供をサポートしています。食育という観点からも食事にはこだわりを持っています。おやつや昼食など子供が食べる物にはすべて細心の注意を払います。アレルギー対策には万全を期しながらも、好き嫌いや偏食などにならないようにしています。食べた後の後片付けも行います。
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区成増1-5-7
- アクセス
- 東上線成増駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 854
施設情報 貞静幼稚園
貞静学園キープ
様々な体験を通して子ども達の力を伸ばし、心身ともに成長させる幼稚園です
拓殖大学と跡見学園女子大学のキャンパスに挟まれた学業区域に立地し、同じ系列の貞静高等学校に併設された幼稚園です。学業にふさわしい静かな環境で、保育活動にも集中できます。園周辺は車通りも少なく、お散歩や園外活動に出かけるにも歩きやすいのが特徴です。徒歩2分の場所には新大塚公園があり、充実した児童遊具で遊べる他、フェンスに囲まれているのでボール遊びも安心してできます。茗荷谷駅を挟んで反対側に行けば、小石川植物園があります。珍しい植物を観察でき、四季を感じる絶好の場所でしょう。まさに都会のオアシスです。子ども達は緑に囲まれたきれいな空気をすったり、美しい草花を見て情緒を育てられるでしょう。園の南へ行けば区立図書館があり、お散歩中に見つけた花や昆虫について図鑑調べたり、園にない絵本を借りることもできます。読書を通じて読み書きの力や豊かな感性を身につけられます。学業に力を入れるこちらの幼稚園では、キッズ英語に取り組み、外国人講師を招いて英語にふれることを楽しんでいます。英語のうたやゲームを通して、自然と「きく・はなす・よむ」を身につけていけるでしょう。英語は全園児が対象になっています。
施設情報
- 所在地
- 東京都文京区大塚1-2-10
- 施設形態
- 幼稚園
- 855
施設情報 みなみ保育園
板橋区教育委員会キープ
食事、遊び、睡眠などの中で、少人数ならではの園児達の自然な交流を促す。
最寄り駅から徒歩10分、約410mの場所に園が位置しています。すぐそばにみなみ児童遊園という公園が位置しています。歯科や眼科なども含めた病院が近くに多く建っています。大きな運動場、体育館や小学校、中学校、高校も近くに位置しています。園では2ヶ所園庭を持っており、その園庭で遊んだりみなみ児童遊園に出向いて遊んだりもしています。保育園開放、プール開放なども行っています。また近くに多く保育園などが位置しており、更なる園児たちのの交流ができます。子どもの発達を教育できる教室もあります。ふれあいブックコーナーが園内に存在していて、子どもたちに絵本の貸し出しも行っています。また図書館も園の周辺に点在しています。周辺にたくさんの公共交通機関が整っており、アクセスもよく、また、周辺の施設に素早く出向くことができます。また、子どもたちが実際に食べる給食を事前に受け付けていれば食べることもできます。東京ならではのたくさんの交通機関でいろいろな施設に出向けるので園での子どもたちの学習がはかどります。秋の行事にはいもほり遠足というものもあり、秋の味覚も楽しみつつ遠足をして子どもたちが交流できます。
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区幸町3-1
- 施設形態
- 保育園
- 856
施設情報 目白幼稚園
和田実学園キープ
1915年開園の100年の歴史があり、遊びの中から学ぶ保育を実践中です。
目白幼稚園は、1915年に創立された100年以上もの歴史のある幼稚園です。最寄り駅となる山手線の目白駅からは徒歩1分です。この幼稚園の近くには「目白庭園」や「おとめ山公園」などがあり、神田川も流れています。”まず健康な体をつくり、「自主性」「社会性」「創造力」を養い、情操豊かに「優しい心」と「協調性」を持ち、「創造力」豊かな子どもになることを目標とします。”(目白幼稚園公式HPより引用)なお、園舎は2010年に改築され耐震構造設計、ICカードによるセキュリティが導入されているそうです。また、あえて英語や算数、文字の読み書きを教えることはせず、遊びの中から生きるために必要な知恵を身につける方針を取り入れているそうです。※2017年12月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都豊島区目白2-38-4
- アクセス
- JR山手線目白駅徒歩1分
- 施設形態
- 幼稚園
- 857
施設情報 ひばり幼稚園
江東区教育委員会キープ
多様な価値観と豊かな自然の中で子供達を元気よく伸び伸びと育てます
園庭の広さは江東区の幼稚園で1位2位を争うほど広いのが特徴です。その広大な園庭を生かし、野菜を育てる畑をはじめ、雑草園や緑のカーテンなど数多くの植物を育てています。園の周辺も広大な面積を利用した様々な施設があり、その1つが「有明テニスの森公園」です。ここにはテニスコートが48面もあり、テニス初心者や経験者だけでなく、小さい子供からお年寄りまで、様々な方がテニスをプレイできるようになっています。コートの種類もハードコートや砂入り人工芝コートなど様々な種類があります。ほかにも「東京辰巳国際水泳場」があるため、テニスだけでなくスイミングを楽しむこともできます。施設内には通常のプールの他にダイビング専用のプールがあるので他では味わえないダイビングを体験することも可能です。自然を生かした公園として「辰巳の森海浜公園少年広場」があります。ここにはシーソーやすべり台といった遊具のほかに、ステップベンチや前屈台といった健康遊具もあるため、子供だけでなく大人も楽しめるのが特徴です。友人や家族達と一緒になってバーベキューができるスポットがあり、休日は大人と子供が一緒になって楽しく食事をしています。
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区東雲2-4-1-103
- 施設形態
- 幼稚園
- 858
施設情報 大谷口保育園
板橋区教育委員会キープ
地域に根ざし常に笑顔で溢れている空間作りに取り組んでいる保育園です
大谷口保育園は、3階建てのビルの1,2階と日当たりの良い園庭を所有している認可保育園です。明るく自ら考えて行動ができる思いやりのある子の育成を掲げているため、園内は常に元気いっぱいな笑顔の園児で溢れかえっています。また地域にある自然環境の中で戸外活動をしながら食べる事の楽しさを経験するといった食育を織り交ぜている事が特徴的です。自然の中で食事は、感性豊かな心と丈夫な身体を同時に育む事ができます。
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区大谷口北町87-1
- 施設形態
- 保育園
- 859
施設情報 愛の家保育園
社会福祉法人愛の家キープ
無農薬や添加物の少ない安全な食品を用いた園職員手作りの完全給食が自慢
豊島区の東長崎駅前の商店街からすぐ近い場所にありながら、静かな中で伸び伸び過ごせる保育園です。周辺には、長崎公園や長崎四丁目児童遊園のほか、線路の向こうには南長崎はらっぱ公園や五郎久保稲荷神社があり、少し離れたところには千早緑地公園や千早親水公園など都会にいながら、自然に親しめるスポットが数多く点在しています。公園だけでなく、図書館や美術館などの文化施設もあります。園から近い長崎公園などでは、散歩コースとして利用しており、長崎公園では大きな木や季節の移り変わりを感じられる草木が多く、落ち葉拾いや虫を見つけたりと自然を体験でき子どもたちにも人気です。線路沿いのお散歩は、電車好きの子どものお気に入りのコースです。日々の保育のほかにも、宗教的な行事や季節に応じた行事を行なっており、年長クラスでは2泊3日、年中クラスでは1泊2泊のお泊り合宿を実施しています。地域の方を招く夕涼み会や園内劇場での文化活動なども実施し、園内行事だけでなく地域のお祭りへの参加や周辺の小学校への訪問などの、地域交流にも積極的に取り組んでいます。また、手作りの給食を提供するなど、料理保育にも力を入れているのが特徴です。
施設情報
- 所在地
- 東京都豊島区長崎4-11-3
- アクセス
- 西武池袋線「東長崎駅」より徒歩2分
- 施設形態
- 認可保育園
- 860
施設情報 春日町保育園
練馬区教育委員会キープ
四季折々の行事が豊富な、練馬区で50年以上の歴史がある保育園です。
春日町保育園は、1965年に創設された50年以上の歴史がある保育園です。定員は0歳から5歳まで合計109名で、産休明け保育も定員3まで含まれています。最寄駅からは徒歩15分の場所にあり、いくつかの公園もあります。練馬区立の小学校や中学校も、徒歩圏内の場所です。その他、徒歩20分の場所にはウォータースライダーやプールが設置された「としまえん」があります。”心身ともに健康で明るく思いやりのある子ども自分で考え、意欲的に行動できる子ども”(練馬区公式HPより引用)春のお花見や秋の柿の実もぎなど、季節毎の行事もあるようです。またリズムの先生が年間を通して招かれており、子どもたちは日々元気に成長しているようです。※2017年12月8日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区春日町5-17-10
- アクセス
- 都営地下鉄大江戸線練馬春日町駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 861
施設情報 松月院幼稚園
宗教法人松月院キープ
仏教の教えに基づいた幼児教育で、生命を尊重し慈悲深い人間性を育てます。
松月院幼稚園は東京都板橋区に所在する、仏教系の幼児教育施設です。宗教法人松月院が運営しており、定員は240名。3歳から5歳までの子どもを教育します。園舎へは最寄り駅から歩いて、約20分ほどでアクセス可能です。約200m北西には東京大仏がある他、そのまま約200m北には区立美術館が所在します。また約400m東へ進むと赤塚公園にぶつかります。“禅に基づく「智慧と慈悲の心」を柱に、「生命尊重・人間尊重」の「心の教育」をモットーに、調和のとれた人間形成を目指して教育しています”(松月院幼稚園公式HPより引用)。普段から裸足保育を取り入れ、子どもが健康で丈夫な体に育つように配慮しているとのことです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区赤塚8-4-9
- アクセス
- 都営三田線新高島平駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 862
施設情報 高松保育園
練馬区教育委員会キープ
練馬区高松の住宅街にある、1978年開設の区民館に併設した保育園です。
高松保育園は、1978年に開設し、0歳から5歳まで合計122名の園児が過ごしています。最寄り駅は、徒歩16分の都営大江戸線「光が丘駅」ですが、徒歩25分の西武池袋線「練馬高野台駅」からのアクセスも可能です。園舎は区民館と併設。保育園のすぐ近くを「石神井川」が流れ、少し北に行った場所には「光が丘公園」があります。保育理念・目標として、”自分で考えて意欲的に行動できる子自分を大切にし、友だちも大切にできる子健康で生き生き遊べる子”(練馬区公式HPより引用)を掲げ、子どもたちが夢中になって遊ぶことを大切にしているようです。地域交流事業では、園庭開放やふれあい給食などを行うほか、地域の小学校や学童、保育園との交流にも取り組んでいるようです。※2017年12月1日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区高松3-24-27
- アクセス
- 都営大江戸線光が丘駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 863
施設情報 第五砂町幼稚園
江東区教育委員会キープ
特色ある教育で、小学校教育への素地づくりを行なう幼稚園です。
第五砂町幼稚園は、1967年の創立で50年余りの歴史のある幼稚園です。この幼稚園には11名に職員が在籍しています。園児定員については86名です。最寄駅は、東京メトロ東西線の砂川町駅が徒歩15分のところにあります。幼稚園の近くには荒川が流れ、「砂町公園」や「仙台堀川公園」、「南砂三丁目公園」などがあります。”心豊かで主体的に行動する幼児を育むために、幼児が夢中になって遊ぶ体験や心が躍る活動を取り入れながら、豊かな感性を育み、表現することを楽しむ幼児があふれる幼稚園を目指しています”(第五砂町幼稚園公式HPより引用)この幼稚園では近隣の公園に出かけ昆虫採集を行い、カブトムシやザリガニなどを園内で飼育しているそうです。※2017年12月13日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区東砂7-5-27
- アクセス
- 東京メトロ東西線南砂川町徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 864
施設情報 南砂第五保育園
江東区教育委員会キープ
食育・園庭遊びを中心に「食べることが大好きなこども」を育てます。
南砂第五保育園は、江東区で唯一の0歳から2歳児クラスまでの乳児専門園です。乳幼児のからだつくりに心がけていて、みんなで食べる楽しさを味わう経験に重点を置いた「食育」に力を入れています。小さい頃から食べ物に触れることで、体と心を養います。食べたらしっかり体を動かします。郊外への散歩や遊びを通じて楽しく毎日が過ごせます。運動や休息、栄養を十分に取る過程で、規則正しい生活リズムを身につけていきます。
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区南砂2-3-6-103
- 施設形態
- 保育園
- 865
施設情報 池袋幼稚園
豊島区教育委員会キープ
地域や小学校との交流がある、豊島区で40年以上の歴史がある幼稚園です。
池袋幼稚園は1973年に開園された40年以上の歴史がある幼稚園です。0歳から3歳までの未就園児を対象にした子育て支援「ひよこタイム」も開催されているそうです。東京メトロの最寄駅からは徒歩15分で、JR山手線の池袋駅からも徒歩15分ぐらいの距離です。池袋第二公園や、豊島区立池袋図書館もすぐ近くにあります。""のびのびと行動できる健やかな心と体の育成を図り、健康的な生活に必要な習慣や態度を身に付ける""(池袋幼稚園公式HPより引用)園では毎月様々な行事が行われているとのことで、その様子はブログでも公開しているそうです。家庭との連携や子育て支援、地域との交流も活発に行われており、園児たちは健康でたくましく成長しているようです。※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都豊島区池袋3-30-22
- アクセス
- 東京メトロ丸の内線池袋駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 866
施設情報 光が丘第七保育園
練馬区教育委員会キープ
よく寝、よく食べ、よく遊び、園児たちの成長を補助してくれる保育園です。
光が丘第七保育園は、1986年に設立と30年以上の歴史があり、都営住宅に併設されている認可保育園です。当該保育園は都営大江戸線光が丘駅から徒歩5分、近郊には複数の公園がある場所に存在しています。園児の定員数は0歳児から5歳児までの6クラス合計131名、職員は看護師2名、調理師3名、栄養士1名を含む常勤26名と、非常勤8名の合計34名で構成されています。""よく寝、よく食べ、よく遊び、豊かな心""(光が丘第七保育園公式ホームページより引用)この保育園では、園児の睡眠環境に気を遣って「よく寝」を実践、食事はインスタントものを使用しないなどなど、独自献立を用いて「よく食べ」を実践しているようです。さらに四季に対応した夏祭りなどへの各種催し物への参加やクラス交流会などのイベントを開催し「よく遊び」を実践し、園児達の「豊かな心」を育てる手助けをしているようです。※2017年12月15日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区光が丘2-7-4-105
- アクセス
- 都営大江戸線光が丘駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 867
施設情報 高島平もみじ保育園
板橋区教育委員会キープ
最寄り駅から徒歩5分、14階建て団地の1階にある保育園です。
園庭は非常に日当たりが良いため、野菜や四季折々の花を育てるには最適の環境です。また栽培に使う堆肥も給食で出た野菜くずを利用することで、園児たちが自ら作っています。初夏には枇杷の実、夏にはブドウが収穫でき、とても充実しています。収穫した野菜を使った調理保育は、園児たちだけではなく保護者からも評判を得ています。野菜の栽培から調理を通じて、食べ物に対する大切さを学べ食育に貢献しています。
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区高島平3-10-1-101
- 施設形態
- 保育園
- 868
施設情報 風の子保育園
社会福祉法人有隣社福祉会キープ
大人が良い手本に子どもがそこから生き方を体得する示範教育が原点の保育
園内では、乳児クラスではベビーマッサージや玩具コンサルタントによる適切な玩具を揃え、幼児クラスでは自由に遊びを選べる6つのコーナーを用意しています。毎日、散歩や玩具遊び、音楽リズムなどの年齢に応じたプログラムを楽しみ、夏祭りや収穫祭などの行事には地域の方を招いた地域交流も行なっています。アパートの多い閑静な住宅地にあり、周辺には、高齢者施設や仲町地域センターなどの施設のほか三葉児童遊園や弥生公園などがあります。三葉児童遊園には、ブランコやすべり台などのカラフルな遊具があり、思いっきり走り回って遊べるスペースもあります。弥生公園には、大きな木が立ち並び木陰でのびのびと遊べる公園です。いずれも子どもたちの散歩コースで遊びに来ています。このほかにも、少し距離がある場所には板橋大山公園や山中児童遊園もあり、板橋大山公園には幼児クラスに最適な大きな遊具が充実しており数多くの木が広場の合間にあるので、身近に自然を感じることができます。山中児童遊園は、シンプルな公園ですが鉄棒や砂場があり、土や草に直接触れることができる公園です。大小さまざまな公園が点在し、いろいろな遊び体験ができるエリアです。
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区仲町14-15
- 施設形態
- 保育園
- 869
施設情報 聖園幼稚園
宗教法人カトリック東京大司教区聖園幼稚園キープ
キリスト教の精神を保育に取り入れ、様々な行事を行なっている幼稚園です。
聖園幼稚園は、江戸川橋駅から歩いておよそ7分の場所に位置しています。園の周りには、公園や運動競技場、教育機関などがあります。″神を知り、神を愛することを通して正しい道徳観を養い、祈りと感謝の心をもち、人々と助け合い、明るく円満な生活ができるように、キリスト教的幼児教育を行なうことを特色とします。″(聖園幼稚園HPより引用)園では、子ども達が登園すると、お祈りや体操をする時間を作っているそうです。クラスごとに行なう活動では、本を読んだり小動物のお世話をしたりしているようです。年間行事は、教会でお祈りをする七五三のお祝いや、年長によるお店屋さんごっこ、芋ほりなどがあるそうです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都文京区関口3-16-15
- アクセス
- 東京メトロ有楽町線江戸川橋駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 870
施設情報 池袋いづみ幼稚園
宗教法人日本キリスト教団池袋西教会キープ
キリスト教の教えを柱に、情操教育に力が入れられている幼稚園です。
池袋いづみ幼稚園は1949年創業で、10名の保育士の他に内科医1名・歯科医1名・薬剤師1名が常駐します。隣は小学校で、徒歩5分圏内には3つの公園があります。""私達保育者は、子ども達が始めようとする遊びに心を向け、遊びだす環境を整え援助を重ね「遊び」や「自然」の中から創り出される活動を、クラスや園全体の活動に発展することに配慮しています。""(池袋いづみ幼稚園公式HPより引用)キリスト教の幼稚園で、日常生活の中にお祈りや礼拝などが取り入れられているようです。幼稚園では、遊びの中から友達と関わる力や自分で考えて行動する力・思いやりの心などを育てることに力が入れられているようです。※2017年12月10日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都豊島区池袋4-2-10
- アクセス
- JR埼京線池袋駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 871
施設情報 塩崎保育園
江東区教育委員会キープ
乳幼児期の人格形成の基礎となる「国語力をの育成」に重点を置いた保育園。
乳幼児期における保育・教育が障害にわたる人格形成の基礎を培う重要なものであることを踏まえ、塩崎保育園では「国語力の育成」に重点を置いた保育を目指しています。聞く力、話す力、表現する力をつけることによって、知的活動、感性、コミュニケーション能力を高めます。他者を理解し自分を表現することもできる、思いやりのある子供に成長します。一貫的な教育の活動によって、子供たちは想像力や感性を養います。
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区塩浜2-6-3
- 施設形態
- 保育園
- 872
施設情報 さいわい保育園
板橋区教育委員会キープ
子どもの人権を尊重し、親と子が共にすこやかに暮らせる保育園づくり。
保育園や特別養護老人ホーム等を手がける社会福祉法人永寿荘が運営する保育園です。色々なクラス同士の交流を行いながら、思いやりと慈しみ溢れる感謝の心を育てています。散歩にも出かける中で、多くの自然とふれあい四季を感じて自然を愛せる子ども作りを目指しています。毎日の食生活を楽しみとさせ、食べる喜びも感じさせるように教育しています。自己を確立し豊かな感受性と表現力を養うように指導を行っています。
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区幸町45-13-101
- 施設形態
- 保育園
- 873
施設情報 弁天町保育園
新宿区教育委員会キープ
異年齢グループで散歩や共同制作などを行い、互いを思いやる心を育みます。
3歳児以上の12人程度を1グループとした「ミックスジュース」を月に1回、早朝や夕方の合同保育で異年齢保育を取り入れています。年少児は成長へのあこがれを、年長児は年下の子への思いやりを持てるようになります。年長児は自然物の世話などの当番も行います。各教室には畳やソファーが設置されています。絵本をゆっくり眺めることもできる空間になっています。広い室内ホールでは、雨の日でも思い切り体を動かして遊べます。
施設情報
- 所在地
- 東京都新宿区弁天町50
- 施設形態
- 保育園
- 874
施設情報 月島保育園
中央区教育委員会キープ
子どもたちの過ごしやすい保育環境を1番に考えている保育園です。
月島保育園は、最寄り駅である月島駅から徒歩1分で到着します。全部で128名の子どもたちが保育園に通っています。保育園の側を隅田川や豊洲運河が流れています。また、保育園から徒歩圏内の場所に月島第一児童公園があります。園内だけでなく戸外活動も行うことで、子どもたちの自主性や創造性を育てているようです。""散歩は異年令の関わりの中で積極的に取り入れ、商店街を見学したり、近所の方々との出合いも大切にしています。""(月島保育園公式HPから引用)子どもたちの年齢に合わせた発達や成長をサポートできるように、保護者や近隣住民の協力のもと、環境にも気を配りながら保育をしているそうです。季節毎の行事も取り入れているそうです。※2012年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都中央区月島2-10-3
- アクセス
- 東京メトロ有楽町線月島駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 875
施設情報 小日向台町幼稚園
文京区教育委員会キープ
運動遊びを楽しみ、地域の各学校との交流や連携に取り組んでいる幼稚園です。
小日向台町幼稚園は、1970年に創設された47年以上の歴史をもつ幼稚園です。文京区の高台に園が建てられており、1年を通して各種行事も盛んに行われているようです。最寄駅からは徒歩7分で、路線沿いには神田川が流れています。桜並木や公園だけでなく、文京区立水道端図書館もすぐ近くです。また、区立小学校も隣接されています。""常に‘子どもを中心に据えた保育’に心がけ、子どもの笑顔のために教職員が全力を尽くし保育をしております""(小日向台町幼稚園公式HPより引用)園内では様々な遊具が設置されており、子どもたちが体を元気いっぱい動かして、楽しんで行けるような保育活動が行われているそうです。※2017年12月10日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都文京区小日向2-2-2
- アクセス
- 東京メトロ有楽町線江戸川橋駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
東京都の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
東京都の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、東京都の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。東京都担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。