JR中央線の保育士求人一覧
JR中央線から保育士の求人を探す







- PR
26卒・27卒の学生さんも大歓迎!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年5月11日(日) 13:00〜17:00 開催地 新都市ホール(そごう横浜店9F) ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント! - PR
保育業界限定の合同説明会を開催!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 特典あり
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年5月25日(日) 13:00〜17:00 会場 大宮ソニックシティ 大宮駅西口より徒歩3分 ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント! - 1226
施設情報 藤幼稚園
学校法人みんなのひろばキープ
モンテッソーリ教育を実施し思いやりがあって自立した子どもを育成します。
藤幼稚園は、創立1971年で46年の歴史のある公立幼稚園です。44名の教諭が在籍していて、他にも8名の英語教師と8名の事務員等が在籍しています。園児の定員は420名です。最寄り駅は西武拝島線の武蔵砂川駅で徒歩15分です。この幼稚園の近くには、「立川市上砂公園」や「昭和記念公園」などがあります。”開園から41年「モンテッソーリ教育」を基本に保育を行っています。子どもが本来もっている”自ら育つ力”を引き出し「思いやりがあって自立した子ども」を目指します。”(藤幼稚園公式HPより引用)なお、8名の英語教師を招くことで英語教育にも力を入れているようです。他にも、課外活動としてピアノ教室やバレエ教室、絵画造形教室などが開催されているようです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都立川市上砂町2-7-1
- アクセス
- 西武拝島線武蔵砂川駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1227
施設情報 井草幼稚園
松峯学園キープ
創立から80年以上の、園庭に六地蔵様と観音様がある幼稚園です。
井草幼稚園は1933年に創立し、浄土宗の寺院が母体となっている幼稚園です。園の周りには、自然保護公園などがあります。″幼児ひとりひとりの性格を的確に把握し、<明るく正しく仲よく>を信条に、家庭的な雰囲気の中で心と身体の調和のある発達を期する。″(井草幼稚園HPより引用)園では、童話を読み聞かせたり、さまざまな文化を子どもたちに教えたりしているそうです。そして、子どもたちが生活習慣や備えておくべき道徳心、社会生活で必要な規則などを身につけられるような保育をしているようです。また、運動遊びや囲碁を基礎とした考える遊びなど、子どもの可能性を伸ばす活動を多く取り入れているそうです。※2017年12月10日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都杉並区善福寺1-17-1
- アクセス
- 中央線西荻窪駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1228
施設情報 阿佐谷保育園
社会福祉法人和光会キープ
盛んな園外活動とつくって食べる活動など楽しい体験できる保育園
園内では、園庭遊びや保育室での自分の選んだ遊びを中心とした遊びを中心に、子どもたちはいつでも笑顔を絶やさず毎日の保育を楽しめる園環境を整えています。3歳児以上の異年齢のクラスでは、年上の子が年下の子の世話をすることや年上の子にあこがれ真似をすることなど、遊びを通して身につけているのが特徴です。閑静な住宅街の中に立地しており、隣接の図書館と阿佐谷こぶし緑地のほかにも、松山公園や阿佐谷かりん公園などがあり、子どもたちのお散歩コースに恵まれています。すぐ隣の阿佐谷こぶし緑地は、小さな公園でありながら季節感のある花が咲き、緑の草木が多く直接葉っぱや土に触れながら遊べる第2の園庭のように子どもたちに馴染みの公園です。その近くの松山公園には、大きな木の合間にブランコやすべり台などの遊具があり、園庭とはひと味違った遊びができます。四季折々の花が咲く花壇のある阿佐谷かりん公園には、砂場や遊具が設けてあり、陽あたりが良いので小さなクラスのお散歩に最適です。そのほかにも、妙正寺川まで足を延ばせば、多くの自然に触れ合える白鷺せせらぎ公園などもあり、バラエティー豊富なお散歩コースを楽しめるのがポイントです。
施設情報
- 所在地
- 東京都杉並区阿佐谷北3-36-20
- 施設形態
- 保育園
- 1229
施設情報 本町第三保育園
渋谷区教育委員会キープ
子ども達にとって居心地の良い場所で、保護者が安心して預けられる。
駅からも近く通勤途中にも子どもの送り迎えをしやすい環境にあります。園内ではクラスの壁を越え異年齢交流を盛んに行っています。園庭には四季折々美しい草花が生え、屋上もあり十分に走れるスペースが確保されています。園庭や戸外活動を通して、人とかかわる力を持てる、優しくたくましい子どもへと育てています。更には、自然と数多く触れ合うことで豊かな心づくりを目指しています。探究心や好奇心がモテるように教育中です。
施設情報
- 所在地
- 東京都渋谷区本町1-5-5
- 施設形態
- 保育園
- 1230
施設情報 聖園幼稚園
宗教法人カトリック東京大司教区聖園幼稚園キープ
キリスト教の精神を保育に取り入れ、様々な行事を行なっている幼稚園です。
聖園幼稚園は、江戸川橋駅から歩いておよそ7分の場所に位置しています。園の周りには、公園や運動競技場、教育機関などがあります。″神を知り、神を愛することを通して正しい道徳観を養い、祈りと感謝の心をもち、人々と助け合い、明るく円満な生活ができるように、キリスト教的幼児教育を行なうことを特色とします。″(聖園幼稚園HPより引用)園では、子ども達が登園すると、お祈りや体操をする時間を作っているそうです。クラスごとに行なう活動では、本を読んだり小動物のお世話をしたりしているようです。年間行事は、教会でお祈りをする七五三のお祝いや、年長によるお店屋さんごっこ、芋ほりなどがあるそうです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都文京区関口3-16-15
- アクセス
- 東京メトロ有楽町線江戸川橋駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1231
施設情報 武蔵野東第二幼稚園
武蔵野東学園キープ
さまざまな個性がある子どもたちと関わる中で自分を好きになる心を育てます。
武蔵野東第二幼稚園は創立50年以来、健常児と自閉症児が共に過ごす混合教育を実践している幼稚園です。隣には関前南小学校があり、周辺には複数の公園があります。""育まれるのは「私が好きあなたが好き」""(武蔵野東第二幼稚園公式HPより引用)ありのままの自分を好きになる心を育みながら、さまざまな個性がある子どもたちと過ごすことで、思いやりの心や友だちを好きになる気持ちを育てていくことを目指しているようです。相手といっしょに学び合う、話し合うといったし合う生活を大切にし、集団生活に必要な習慣を身につけさせているそうです。遊びこそ学びであると考えているそうで、試行錯誤しながら主体的に体験を重ねることで学んでいく教育を行っているようです。※2017年12月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都武蔵野市関前3-37-10
- アクセス
- JR中央本線武蔵境駅徒歩24分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1232
施設情報 玉成幼稚園
アルウィン学園キープ
子ども達が未知の可能性を発揮し、自分らしく輝ける環境を構築しています。
玉成幼稚園は、7号・井の頭通りから細い路地へと入った場所に立地しています。周辺には閑静な住宅街が形成されているので、心を落ち着かせて園での生活を営めます。幹線道路から離れているため、クルマやバイクの交通量を気にせずに、のんびりと地域の散策を堪能できます。最寄りのさざんか公園には、複数種類の遊具と共に、自由に走り回れるスペースがあり、戸外活動の場所に適しています。徒歩3分程度のまつぼっくり緑地は、複数本の松が植栽されており、森林浴や松ぼっくり拾いを楽しめます。四季折々に自然が移り変わる様相を感じられることから、自然探索にチャレンジできます。同幼児教育施設は、キリスト教の精神に基づいた養育を実践している点が大きな特徴の一つです。人を愛する心を携えた子どもへと成長することをスタッフ一同が願っています。礼拝の他、聖書の読み聞かせや賛美歌の斉唱が園生活の一部となっています。皆が集まって会を開始する折には礼拝を行うことが習慣付いており、日々の生活を通じて子ども一人一人が礼節を身に付け人間的に成長できる環境です。また、クリスマス礼拝やアドベント礼拝など、キリスト教主義の園ならではの行事が豊富です。
施設情報
- 所在地
- 東京都杉並区松庵1-9-33
- 施設形態
- 幼稚園
- 1233
施設情報 麹町幼稚園
千代田区教育委員会キープ
よく考え、様々なことに興味関心を持てる子どもを育てることが目標です。
園児がのびのびと遊べる園庭に、紫陽花やハナミズキなどの植物を植えたり、兎などの動物を飼育したりしながら、園児の生きる力の育成が行われています。年齢に合わせた経験を積み上げると共に、近隣の小学校とプールや体育館などを共有したり、運動会や学芸会などの行事を合同で行ったりと、様々な年齢の子ども達と接する機会があることも特徴です。また、保護者との連携にも力を入れており、PTA活動が活発に行われています。
施設情報
- 所在地
- 東京都千代田区麹町2-8
- アクセス
- 東京メトロ有楽町線麹町駅徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1234
施設情報 武蔵野中央幼稚園
松本学園キープ
幼児期の体験を大切にしながら、子どもたちと共に歩んでいる幼稚園です。
武蔵野中央幼稚園は、1954年に設立された60年以上の歴史がある幼稚園です。1977年には、北隣に武蔵野中央第二幼稚園が開園されています。最寄駅からは徒歩12分の距離で、うさぎ山公園やかえで公園など、園の周辺にはいくつかの公園があります。また、武蔵野市立中央図書館は徒歩3分の場所です。""集団生活の中で自由な雰囲気を大切にしながら、自主と協調を身につけ、キリスト教の精神に基づき、子ども達を心から愛し、一人ひとりの個性と可能性を伸ばしたいと願っております""(武蔵野中央幼稚園公式HPより引用)園では子どもたちのソフトランディングを大切に考えており、すぐに親から離すのではなく、子どもたち一人ひとりの様子を見た上で柔軟に対応しているそうです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都武蔵野市吉祥寺北町4-5-13
- アクセス
- JR中央本線三鷹駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1235
施設情報 関町第二保育園
練馬区教育委員会キープ
緑に恵まれた自然豊かな環境で、体力づくりを中心に行っている保育園です。
関町第二保育園は1970年に設立された認可保育園です。0歳8カ月から5歳までの児童を97名まで受け入れています。園庭にはジャングルジムやすべり台といった遊具のほか、夏場の水泳指導のためのプールが設置されています。“閑静な住宅地の中にあり、武蔵野市に隣接し、近くには、武蔵関公園や武蔵野中央公園といった緑に恵まれた環境です。自然と関わりあう機会を大切にし、散歩やリズム遊びなどを通して、体力づくりを心がけています。”(練馬区関町第二保育園公式HPより引用)乳児から年長児まで、異年齢の児童全員で散歩に出て「自然環境に触れる」機会を積極的に設け、人間性の育成を重視した保育を行っているようです。※2017年12月13日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区関町北3-20-30
- アクセス
- 西武新宿線武蔵関駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 1236
施設情報 大久保幼稚園
新宿区教育委員会キープ
年齢に応じて適切な指導を行っている、定員80名の幼稚園です。
大久保幼稚園は定員80名の公立幼稚園です。園児の定員の内訳は、3歳児20名、4歳児30名、5歳児30名となっています。現在は3歳児19名、4歳児17名、5歳児18名を受け入れています。最寄駅からは徒歩4分の距離、園の隣りには公園があります。""園内研究のテーマ「生きてはたらく『言葉の力』の育成」-探究的な活動を通して-""(大久保幼稚園公式HPより引用)3歳児は、教師との信頼関係を築いて安定した幼稚園生活を送れるような指導をしているようです。4歳児は子どもたちが自分の力をのびのび発揮できるような指導を行い、5歳児は最後までやりぬく力を育てるような指導を行っている幼稚園のようです。※2017年12月17日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都新宿区大久保1-1-21
- アクセス
- 都営地下鉄大江戸線東新宿駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1237
施設情報 敬愛保育園
社会福祉法人敬愛学園キープ
敬愛の精神に基づき、明るく優しく温かい保育環境づくりを目指します。
敬愛保育園の周辺エリアは閑静な住宅地が広がる一方で、豊かな自然にも恵まれた、子育てしやすい環境があります。歩いて数分の場所には、緑あふれる広大な万葉公園をはじめ、歴史と由緒ある真覚寺が隣接しています。子どもたちは四季折々の自然にふれながら、公園で伸び伸びと駆け回ります。また春になればお寺の池で、たくさんのオタマジャクシを目にすることもできます。近所には小学校や中学校もあり、小中学生の職場体験として、保育園へ定期的に受け入れています。また保育園の運動会では小学校のグランドを借りて開催し、様々なレベルで地域交流を図っています。この他にも市内には、子どもたちの健やかな成長に役立つ、たくさんのスポットあります。今や市内外で有名になった高尾山もその1つ。保育園では年間行事として、「たかおのもりワクワクキャンプ」を実施しています。ここでは敬愛グループの8つの保育園と合同で、子どもたちが家を離れて、保護者と友だちだけでキャンプを行います。大自然に囲まれながら、友だちと協力してテントや調理を行い、また川やキャンプファイヤーで楽しい時間を過ごします。保育園生活で最も記憶に残る、善き思い出となります。
施設情報
- 所在地
- 東京都八王子市散田町5-35-5
- 施設形態
- 保育園
- 1238
施設情報 本町保育園
中野区教育委員会キープ
健やかで思いやりの心を持ち、毎日を楽く過ごせる力を養う保育を行います。
『本町保育園』は長い歴史を持ち地域の子育てと幼児教育に尽力してきた保育園です。東京23区内にありながら園の敷地はとても広く豊かな自然に恵まれたものとなっています。園舎内部は子ども達にやすらぎを与えるよう、あたたかみが感じられる木材をふんだんに取り入れた造りです。季節の行事や散歩などを通して子どもたちの心身を健やかに育む保育を行っています。食育にも力を入れていてクッキング保育の時間も導入しています。
施設情報
- 所在地
- 東京都中野区本町3-29-17
- 施設形態
- 保育園
- 1239
施設情報 北保育所
府中市教育委員会キープ
保護者との連携を重視して、子どもたちの健やかな成長を促す保育をします。
保育所の所在するエリアは、自然が豊富に残る住宅街です。周辺には田畑や緑地のほか、大小様々な公園が目立ちます。近所には新町第二公園があり、樹々に囲まれたグランドで子どもたちが走り回ります。すぐ隣には新町図書館もあるので、読み聞かせの本を選ぶのに利用するといいでしょう。少し歩けば、広大なキャンパスを有する東京農工大学があります。敷地内には樹々が生い茂り、飼育している動物を見学することもできます。子どもたちは動植物とふれあいながら、命の大切さや尊さを学びます。また近隣には小学校や中学校が多くあるので、園庭開放や行事参加などを通じて、定期的な交流をしています。市内には遠足にもふさわしい、色々なスポットが充実しています。府中市郷土の森公園もその1つです。公園内には野球場やプールをはじめ、釣り堀やバーベキュー場などを完備した、一大レジャースポットになっています。広々とした芝生の広場でお弁当を食べたり、夏場はプールで泳いだり、様々なシチュエーションで子どもと楽しめます。また園内には交通遊園もあるので、貸し出し用のゴーカートに乗って、ワクワクしながら交通ルールを学べます。
施設情報
- 所在地
- 東京都府中市新町1-64-1
- 施設形態
- 保育園
- 1240
施設情報 たんぽぽ保育園
社会福祉法人童愛会キープ
園児の個性を大事にする、八王子市で30年以上の歴史がある保育園です。
たんぽぽ保育園は1979年に創立された歴史のある保育園です。2008年には施設の増築大規模改修を行いました。バス停が徒歩2分の距離にあり駐車場もあります。近くには大きな公園があります。”人的には、その人にとって保育園でのお母さんになりうる担当の保育士を決め、互の信頼関係に基づく、さまざまな育児面での援助をしています。”(八王子市公式HP「たんぽぽ保育園」より引用)子どもの個性を考え伸ばし、教諭と園児の信頼関係、園と保護者の信頼関係を強固にし、それぞれの「らしさ」を重視しているようです。また、育児をただするのでは無く保護者とともに協力しておこなうことで家庭と園の育児の相乗効果を生み出し児童の成長を目指しているようです。※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都八王子市散田町5-17-20
- アクセス
- JR中央本線西八王子駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 1241
施設情報 もみじやま保育園
中野区教育委員会キープ
保育園の周辺環境を生かしたのびのびとした子育てが魅力的な保育園です。
もみじやま保育園は、97名の子どもたちが過ごしています。保育園の近くには紅葉山公園や城山公園があります。周辺環境を生かして園外保育を行っているそうです。もみじやま保育園周辺にある美しい自然に触れあったり、さまざまな生き物を見つけることで命の尊さを学ぶそうです。""地域の中の保育園であることを意識し近隣の園や施設、地域の親子と進んで交流しています。""(もみじやま保育園公式HPより引用)その他年間さまざまな行事を行っているそうで、子どもたち自身がさまざまな体験や経験を積んでいくことにより、自ら考え想像しながら行動できる子に育てていくことを大切にしているそうです。子どもたちが野菜を育てて収穫する食育にも力を入れているようで、多彩なカリキュラムを取り入れることで、子どもたちの成長をサポートしているようです。※2017年12月7日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都中野区中野1-59-5
- アクセス
- JR中央本線中野駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 1242
施設情報 あさひ保育園
中野区教育委員会キープ
子どもの自立を促しながら、一人一人に細やかな配慮をしている保育園です。
心身ともに健康で、意欲的に遊ぶことができる子どもを目指しながら保育を行っています。規則正しい生活習慣を身につけて、お友だちと仲よく遊べるように環境を整えています。園庭には大型の遊具を設置していますから、思い切り遊べます。子どもと保育士との信頼関係を大切にしていますので、一人一人に対して十分な目配りを行っています。子育ての喜びを分かち合えるように、保護者との連携も大事にしている保育園です。
施設情報
- 所在地
- 東京都中野区上高田1-45-8
- 施設形態
- 保育園
- 1243
施設情報 沼袋保育園
中野区教育委員会キープ
保育園での散歩中に、商店街や地域の方々とのふれあいがあります。
地域の方々に足を運んでもらえるよう、園独自の取り組みをしています。この取り組みのひとつに「しゃべり場」というのがあります。この「しゃべり場」というのは、主に保護者のみなさんが交流する会なのですが、地域の方にも参加して頂いています。子育ての悩みや疑問に限らず、地域の方々も一緒になって交流が出来る場です。また、地域の方々に気軽に足を運んでもらうため、園庭開放をしたりホール解放を行っています。
施設情報
- 所在地
- 東京都中野区沼袋1-34-14
- 施設形態
- 保育園
- 1244
施設情報 小百合幼稚園
小百合学園キープ
キリスト教に基づくアットホームな欧米型の保育サービスを実施しています。
裏手にさゆりナースリーがあり、国立市では幼保一体型施設として有名です。駅前繁華街のすぐそばですが、大通りから1本奥まっているため、静かな住宅街で恵まれた教育環境です。道の向かい側は一橋大学の広大な敷地で、国道145号線沿いには音楽大付属小学校、桐朋学園、学園小など多くの学校があり、都内でも有数の文教地区です。周辺に学校が多いため、地元の方も子供たちの成長に関心が高く、地域の子育て支援の制度も充実しています。リトミックや体操などみんなで一斉に行うもの、子どもたちが自主的に遊ぶものを組み込むことで創意工夫や社会性を育てていきます。幼稚園と保育園の園児の交流も盛んです。生後57日目の0歳児から3歳児までは保育園で学び、保育園児は優先的に幼稚園に入園できるため、子どもと保護者、保育士とが協力し合い、成長を見守ることができます。キリスト教(プロテスタント)の教えにより心の成長を大事にしており、乳幼児0才教育から手掛けているのが特徴で、アットホームな見守り教育がなされていると地元からも高い評価を受けています。歴史ある幼稚園で保育士の先生もベテランぞろいなので安心です。
施設情報
- 所在地
- 東京都国立市中1-17-9
- 施設形態
- 幼稚園
- 1245
施設情報 仲町保育園
中野区教育委員会キープ
一人一人の気持ちに寄り添い、個性を伸ばせるような教育を行っています。
安全で豊かな環境を用意し、子ども達が安定した情緒で過ごせるように心がけています。個々の発達に合わせて接し方を考えつつ、生活や遊びを体験させることで、自発的に遊べるように導いてもいます。車通りの少ない小路に面した園庭は安全です。うこん桜やプラム、もみじなど、四季の移ろいを感じながら、一年を通してお友達と仲良く遊びます。園庭遊びを中心に、異年齢児との交流を図り、思いやりや労わりの心を育てています。
施設情報
- 所在地
- 東京都中野区中央2-52-15
- 施設形態
- 保育園
- 1246
施設情報 八王子桑の実幼稚園
城東学園キープ
自由保育と一斉保育のメリハリがあり、専門分野の講師から楽しく学べます。
八王子桑の実幼稚園は、北浅川と陣馬街道に挟まれた位置にあり周辺には住宅団地のある閑静な住宅街になっています。園の周辺には諏訪町公園があります。諏訪町公園にはアスレチックやグランド、小山などがあり幼稚園くらいの子どもが遊ぶのに最適な公園です。他にも饅頭祭りで有名な諏訪神社も近くにあります。八王子桑の実幼稚園では未就園児に対するイベントも活発に行っていて、地域の子育て支援に貢献しています。未就園児のイベントでは上手に歩けるようになった1歳児対象のとことこ教室や2,3歳児対象のふれあい教室などがあります。園ではスマートキッズという特色のある一斉保育を実践しています。スマートキッズは毎日10分ほどの時間で行う活動で、文字や数を学ぶことができます。物の大きさや数の概念、時間や文字を学ぶことによって、子どもの遊びや生活の幅を広げることを目的としています。給食の時間には当番制を利用して子どもたちに配膳の手伝いなどをさせています。配膳の手伝いなどを行うことによって子どもたちにも責任感が生まれます。給食は園内の厨房で作っているので、出来立てを食べることができ美味しいと好評です。
施設情報
- 所在地
- 東京都八王子市諏訪町212
- 施設形態
- 幼稚園
- 1247
施設情報 市谷幼稚園
新宿区教育委員会キープ
早寝早起きを実践して基本的な生活習慣の定着に取り組んでいます。
市谷幼稚園は、大久保通り沿いの住宅街に位置しています。隣接している市谷小学校と連携体制を構築しているため、同校のグラウンドを体育やかけっこの場に利用でき、子どもが身体を思い切り動かせる場所の確保に不便しません。小学生や学校教師との交流が定期的にあり、年長者への憧れが子ども達の著しい成長へと繋がっています。路地を横断すると老人ホームが在るので、高齢者の方々と触れ合う機会も少なくありません。徒歩2分程度の場所に南榎公園が位置する他、外苑東通り沿いへと足を伸ばすとケヤキが生い茂る中で遊べる牛込弁天公園があります。散歩にピッタリのスポットが徒歩圏内に充実しているため、地域で遊ぶ時間が多いです。同幼児教育施設は、子ども一人一人の特性に配慮して指導内容を工夫している点も大きな魅力の一つです。3歳児のクラスでは、子ども達が伸び伸びと自分らしく生活できるように温かく見守る姿勢を大切にしています。一方、4・5歳児では、集団で生活する楽しさを味わえる体験を組み込み、主体的に物事に取り組む意欲と態度を育てています。異年齢児が一緒に遊ぶ時間を積極的に設けており、子どもが互いに育ち合うチャンスが豊富です。
施設情報
- 所在地
- 東京都新宿区市谷山伏町1-3
- 施設形態
- 幼稚園
- 1248
施設情報 関町保育園
練馬区教育委員会キープ
1964年開設の歴史ある保育園。異年齢交流に力を入れています。
「関町保育園」は、1964年に練馬区の公立保育園として開設されました。対象年齢は1歳児から5歳児まで。基本保育に加えて希望者を対象に延長保育を実施しているそうです。保育園周辺には図書館や中学校があり、広い芝生のある「立野公園」も徒歩圏内です。”健康で生き生きとした子ども、こころ豊かな子ども、意欲のある子ども、よく見つめよく聞き考える子ども、友だちと遊べる子ども”(練馬区公式HPより引用)3歳・4歳・5歳から各1名が集まって3人1組の兄弟を作り異年齢交流を図る、といった活動を行っているそうです。毎日の生活や遊びの中で交流が深まり、やさしさやおもいやりの気持ちが育まれるようです。※2017年12月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区関町南3-9-29
- アクセス
- 西武新宿線武蔵関駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 1249
施設情報 欣浄寺みのり幼稚園
宗教法人欣浄寺キープ
仏教の教えに基づいた保育を実践し、理想的な人格形成を行っています。
欣浄寺みのり幼稚園には、幼稚園教諭以外にも体育指導やリトミック指導、絵画指導を行う専門講師が在籍しています。最寄駅からは徒歩6分の距離、周辺には公園や緑地が点在しており、図書館や小学校も近くにあります。""本園は理想的な人格形成を目指す仏教の教えに基づいて次の三つの指導精神を置きます。1.生命尊重の保育2.正しきを見て絶えず進む保育3.よき社会人をつくる保育この指導精神から望まれる子どもの姿として「明るく」「正しく」「仲よく」と表現します""(欣浄寺みのり幼稚園公式HPより引用)仏教の教えに則った保育を実践している幼稚園のようです。他にもリトミックや体育、絵画などの教育的な指導も行っているようです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都日野市日野本町4-16-17
- アクセス
- 中央本線日野駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1250
施設情報 やはた幼稚園
八幡学園キープ
昭和23年に誕生し6千人以上卒業生がいるお宮の杜の中にある幼稚園です。
昭和23年から中野区の八幡神社境内に存在している幼稚園です。通常の先生の他に絵画教室・スポーツ教室・英語教室など様々な課外教室を担当している男性体育講師・英語専任講師なども在籍していて、ピアノ教室・英語教室・スポーツ教室などの園独自の課外教室を受けることもできます。""健康で、明るく、元気な子。いきいきとした新鮮な心で物事に接し、工夫したり、つくりだすよろこびが感じられる子。そのために、ひとりひとりの可能性の芽を伸ばしていくことに、力をそそいでいます""(やはた幼稚園公式HPより引用)先生と幼児とが一体となって高い理想を実現することができるようにと取り組んでいるようです。※2017年12月10日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都中野区大和町2-30-3
- アクセス
- 西武新宿線野方駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1251
施設情報 あけの星幼稚園
昭島平田学園キープ
昭島市で45年以上の歴史があり、さまざまなカリキュラムを行なう幼稚園です。
あけの星幼稚園は1972年に創立し、最寄駅の東中神駅から徒歩7分の場所に位置しています。保育時間は8:30から14:00で、早朝保育と延長保育も行なっているようです。園の近くには、公園やプールなどがあります。""キリスト教保育を取り入れ、「明るく、仲良く、元気よく、神と人とに愛される子ども」を教育目標に掲げています。""(あけの星幼稚園HPより引用)園では、専門講師が指導を行なうリトミックや体育、硬筆などの時間を保育に取り入れているそうです。ネイティブスピーカーによる英会話指導があり、子どもたちの可能性を引き出しているようです。また、キリスト教保育を行なうことで、子どもの心と体の発達を促しているそうです。※2017年12月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都昭島市玉川町3-11-2
- アクセス
- JR青梅線東中神駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1252
施設情報 徳育幼稚園
宗教法人日本基督教団中野教会キープ
子どもたち一人ひとりの思いを受け止め寄り添う保育を実施しています。
徳育幼稚園は、宗教法人日本基督教団中野教会付属の幼稚園です。定員は105名で、3歳から5歳までの子どもを対象としています。幼稚園入園前の満2歳以上の子どもと保護者を対象に園を開放しています。また、早朝・通常保育時間終了後・長期休暇中の預かり保育を実施しており、開園時間は8:00から17:00までです。都道25号線から1本入った住宅やビルが建ち並ぶ地区に位置しており、園から徒歩約3分のところには中野区立桃園第二小学校があります。4・5歳児は縦割りの生活グループを持っており、異年齢との関わりの中で家庭的なあたたかい関係を作りあげているそうです。また、一人ひとりの子どもにある可能性を信じて、豊かで明るくたくましい心の育成を目指しているそうです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都中野区上高田1-35-29
- アクセス
- 都営大江戸線東中野駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1253
施設情報 弓町本郷幼稚園
宗教法人日本基督教団弓町本郷教会キープ
子どもの自発性を大切に。キリスト教保育に基づいた小規模幼稚園です。
同園はキリスト教精神に基づいた保育を目指した幼稚園で、日曜日には教会学校幼稚科で礼拝の体験が可能。また園児の総店員が50名という小規模幼稚園のため、年齢の異なる園児と交流できるだけでなく、教師と園児がじっくりと向き合うことができます。さらに希望者には料金無料で預かり保育を実施。午後13時半までの通常保育に加えて、月・火・木・金の週4日は午後15時まで保育を延長することができます。
施設情報
- 所在地
- 東京都文京区本郷2-35-14
- アクセス
- 地下鉄丸の内線・大江戸線本郷三丁目駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1254
施設情報 武蔵野中央第二幼稚園
松本学園キープ
緑豊かな広い園庭があり、愛に基づくキリスト教保育が特色の幼稚園です。
武蔵野中央幼稚園が隣接しており、武蔵野中央第二幼稚園と入園基準や教育理念、カリキュラムなどが共通しています。子ども達が互いの園庭で遊んだり、お弁当を持って行って食べたりと、交流が盛んに行われています。庭にイチョウの木や梅、さらに柿、みかんや杏などが植えられているので、収穫した際は両園で分けて食べることもあります。さらに、武蔵野中央第二幼稚園には3種類の桜の木があり、春は非常に綺麗に咲き誇ります。また、敷地内には広々としたフットサル場があり、保育中の体育遊びや、保育後の小学生を対象とした課外活動に使用されます。幼稚園から徒歩15分ほどのところには、武蔵野中央公園があります。この公園にはテニスコート、サッカーグラウンド、バーベキュー広場などがあり、よく整備されていて開放感がある公園です。春は桜が綺麗で、お花見もできます。また、幼稚園から徒歩10分ほどの場所には武蔵野総合体育館があります。武蔵野陸上競技場と一体化したスポーツ施設です。こちらも春になると陸上競技場を取り囲む桜が満開になり、さらに子どもは斜面を滑って遊ぶことができるので、お花見にぴったりの場所です。
施設情報
- 所在地
- 東京都武蔵野市吉祥寺北町4-4-34
- 施設形態
- 幼稚園
- 1255
施設情報 昭和保育園
社会福祉法人昭島愛育会キープ
「愛育」の心をモットーに、子ども達の心を繁ぐ憩いの家であるよう努めます
昭島市宮島町の閑静な住宅街の中にある保育園、阿弥陀寺や諏訪神社の豊かな緑に囲まれ、児童遊園も近くにあります。園の南側には多摩川が流れ、多摩川緑地くじら運動公園をはじめ広大な緑地が広がっています。昭和保育園は「愛育」を理念とし、子ども達が穏やかな環境で遊びを堪能しながら心身の健全な成長を培うことに日々努めています。また、保護者との繋がりを大切に考え、職員と一緒になって子ども達の成長を楽しみ喜べるような関係を築くことにも積極的です。さらには、地域の子育てて支援にも尽力し、地元の方からの協力や知恵も頂きながらの交流が盛んなのも園の特徴です。日々の保育では、園内や周辺の四季折々の自然など様々な環境の中で子ども達に有意義な体験を提供し、身体を鍛え感性を育くむことを心がけています。もちろん、子ども達の健康観察にも力を注ぎ、健康増進を図るための取り組みも豊富。また、給食を子ども達参加型の食育と捉え、食材の収穫や調理体験などで食に興味と関心を持たせ、食生活の大切さと感謝できる心を育てます。昭和保育園は、あくまでも子育ての中心は親であるということを念頭に、地域を含めた様々な子育てに取り組む保育園です。
施設情報
- 所在地
- 東京都昭島市宮沢町2-28-18
- 施設形態
- 保育園
- 1256
施設情報 八王子ひまわり保育園
社会福祉法人竜光会キープ
仏教を中心にした情操教育を柱に、自然の中で強い心と体が育まれています。
八王子ひまわり保育園は、創業50年以上の歴史がある保育園です。約1300平方メートルの広い敷地や、園の近くに山・畑などがあります。保育園には20名の保育士の他に、医師1名・看護師1名・専門職員5名が在籍します。""「ありがとう」の精神を中心にして、強いからだに豊かな心を満たして伸びていってほしい。""(八王子ひまわり保育園公式HPより引用)仏教の教えを中心に、感謝する心を育む保育が実践されているようです。仏教にちなんだ行事を通じて地域の人たちとの交流を深めるとともに、山や畑などの自然環境を活かした遊びの中から、命を大切にする心や健康な体づくりが積極的に取り組まれているようです。※2017年12月10日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都八王子市館町1629
- アクセス
- 京王高尾線狭間駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 1257
施設情報 津久戸幼稚園
新宿区教育委員会キープ
まるで自分のおうちのように過ごせるアットホームな幼稚園です。
津久戸幼稚園は、東京都の新宿区にあり、JR総武線の飯田橋駅から徒歩5分ほどのところにあります。幼稚園の周囲には「白銀公園」や「東五軒公園」、「外濠公園」などがあります。この幼稚園の定員は59名です。”津久戸幼稚園は、園長が校長という併設幼稚園です。小学生の全ての学年との交流もあり、運動会をはじめ、音楽会、展覧会、学芸会、毎月行われる避難訓練など一緒に行います。”(津久戸幼稚園公式HPより引用)小学生との交流を盛んに行なっているようで、親以外の大人などと交流し、集団生活の遊びや生活の活動を通して、文化や社会、自然などに触れる機会を増やし、家庭ではできない体験を積ませているようです。※2017年12月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都新宿区津久戸町2-2
- アクセス
- JR総武線飯田橋駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1258
施設情報 けやき幼稚園
けやき学園キープ
小さな幼稚園ならではの、一人ひとりを見つめる家庭的な保育を実施します。
けやき幼稚園は、1950年に開園した67年もの歴史と保育実績のある幼稚園です。この幼稚園の定員は19名となっています。最寄駅はJR中央本線の三鷹駅となり、歩いて13分ほどです。幼稚園の周辺には「西久保公園」や「野鳥の森公園」、「ふじ公園」などがあります。""のびのびと、かつ規律を守って過ごす毎日が、子どもの心と体の両面に確かな力をはぐくみます。自らの育つ力を引き出したい。仲間同士育ち合っていってほしい。そんな願いと観点から、教育内容を検討し、実践しています。""(けやき幼稚園公式HPより引用)この幼稚園では、親子遠足や父の日フェスティバルなどを開いて保護者との交流を深めているそうです。英語教育も行い英語でハロウィンというイベントも開催されるようです。※2017年12月13日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都武蔵野市西久保1-49-4
- アクセス
- JR中央本線三鷹駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1259
施設情報 東京学芸大学附属幼稚園竹早園舎
国立大学法人東京学芸大学キープ
1957年に創立した幼稚園で、文京区で60年以上の歴史をもちます。
東京学芸大学附属幼稚園竹早園舎は、1957年4月に開園した幼稚園で、創立60年を迎えます。竹早園舎の前身であった、1904年に誕生した東京府女子師範学校附属幼稚園を合わせると、110年以上の歴史があります。“本幼稚園では,いろいろな個性をもつ子どもたちの交流を通して,豊かな人間理解を根底とする社会性の芽生えを培うことを基本とし,幼児が主体的に行動できる環境を通して,自主性・創造性を育て,健康・明朗で個性豊かな民主的人格の芽生えを培うことを目標とするものである。”(東京学芸大学附属幼稚園竹早園舎公式HPより引用)隣接する小学校や中学校との交流が行われているそうです。そして共同で教育実践研究を進めているようです。※2017年12月15日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都文京区小石川4-2-1
- アクセス
- 東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1260
施設情報 三鷹みずほ幼稚園
加藤文化学園キープ
様々な年間行事が行われる、三鷹市で50年以上の歴史のある幼稚園です。
三鷹みずほ幼稚園は、1965年に創設された50年以上の歴史がある幼稚園です。3歳クラス、4歳クラス及び5歳クラスがあり、17名の教職員が担当しています。課外保育として体操教室、絵画造形教室、バレエ教室並びにサッカー教室が設けられているようです。最寄駅からは徒歩15分の距離にあり、周辺は住宅街となっています。""「生きる」「知る」「仲良くなる」本能を存分に刺激し、「探究心」「自尊心」「友愛の心」などを育んでいきます。""(三鷹みずほ幼稚園公式HPより引用)遠足や夏祭り、運動会など様々な年間行事を通じ、子どもたちがたくさんの仲間とたくさんの経験を積みながら、自らの手で触り、学んでいく環境づくりに取り組んでいるようです。※2017年12月10日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都三鷹市井口1-22-3
- アクセス
- 中央本線または西武多摩川線武蔵境駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
東京都の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
東京都の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、東京都の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。東京都担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。