東京都の保育士求人一覧

東京都は保育需要が高く就職しやすい街

東京都には2020年4月時点で、認可保育所等が3325園、認証保育所が537園あります。2021年度、東京都全体の保育士有効求人倍率は3.72倍と全国平均の2.94倍を上回っており、保育人材の需要が高い地域であることが伺えます。2020年4月のデータによると、東京都の待機児童数は前年の3690人から2343人へ減少しました。内訳としては区部で1048人、市町村部で299人の減少です。待機児童数は、やや解消の方向には向かっているものの高い数値の状況が続いており、引き続き待機児童の減少に向けた取り組みが必要でしょう。また、保育所等利用児童数は32万558人であり、今後も保育士の需要は高く人材の確保が急務である地域といえそうです。

東京都が掲げる保育人材確保の取り組み

2020年度、東京都全体における保育士の月の平均給与は、男性が27万3100円、女性が27万8100円であり、女性は全国平均を上回っています。東京都では潜在保育士さんの復帰を応援するために、さまざまな取組を行っています。「再就職支援事業」では、潜在保育士さんが保育所へ勤めることが決まった場合に、再就職にかかる費用を貸付けています。また、未就学児をもつ潜在保育士さんに対しては、復職にあたり自身の子どもを保育所へ預ける際の保育料の一部を貸付ています。さらに、保育士さんが保育の専門性を高めるためにかかった費用の一部を補助する「保育士等キャリアアップ補助」といった制度もあります。このように東京都では、保育士さんが就職しやすく働きやすい環境づくりを推進しているといえるでしょう。

東京都の子育て支援について

東京都では、多様化する保育ニーズに応えるべく、さまざまな子育て支援事業を行っています。子育てに関する情報を提供するWEBサイト「とうきょう子育てスイッチ」では、乳児がかかりやすい病気についての情報や子どもとの遊び方のアイデア、また健診や保護者の就労支援など、子育てにまつわるさまざまな情報を発信しています。その他にも18歳未満の子どもについてや、子育て中の家庭が抱えるあらゆる悩みについて相談に応じる「子供家庭支援センター」を開設しています。この施設では子どもの一時預かりの実施、サークル支援や、支援に携わりたいボランティアの方の育成などに取り組み、育児サポートの支援策を展開しています。東京都は、子育て中の保育士さんも活用できる育児支援体制が多く、働きながら子育てをしやすいエリアといえるでしょう。

東京都は、国内外から注目を浴びる世界有数の観光都市

東京都は、日本列島のほぼ中央に位置する日本の首都であり、日本経済・政治・文化の中心地として多くの企業や商業施設が集まっています。自立式電波塔や建築が魅力の東京駅、お台場など各地に見どころの多い観光地や文化施設が点在しており、国内外からたくさんの観光客が訪れています。スーパーマーケットや薬局、コンビニなどが立ち並んでいるため、日常の買い物も便利といえそうです。また都内の移動は、在来線や地下鉄、モノレールをはじめとする多くの鉄道路線や道路交通網の発達により、毎日の通勤やお出かけに困ることが少ないといえるでしょう。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェア in 埼玉(大宮)

    保育業界限定の合同説明会を開催!

    • 駅チカ
    • 学生歓迎
    • 特典あり
    • 入退場自由
    • 服装自由

    情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です

    日時 2025年5月25日(日) 13:00〜17:00
    会場 大宮ソニックシティ 大宮駅西口より徒歩3分
    ここが
    ポイント!
    事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント!
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェア in 横浜

    26卒・27卒の学生さんも大歓迎!

    • 駅チカ
    • 学生歓迎
    • 予約特典
    • 入退場自由
    • 服装自由

    情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です

    日時 2025年5月11日(日) 13:00〜17:00
    開催地 新都市ホール(そごう横浜店9F)
    ここが
    ポイント!
    事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント!
  • 8576

    施設情報 新宿成子坂愛育園

    社会福祉法人弘全院

    キープ

    子どもの好奇心を刺激する豊かな体験・外で存分に遊べる恵まれた環境

    子どもの興味・関心を大切に、さまざまな体験を通して達成感を味わいながら成長していくことを目指しています。都心の保育園ですが園舎・園庭ともに広く、設備も整っていて快適そのもの。行事や保育内容も充実しており、できる限り自然や伝統に触れる機会を増やし、豊かな経験ができるよう心がけています。長い歴史を持つ保育園ならではの豊富なノウハウが生かされており、一人一人を丁寧に見つめる保育が行われています。

    新宿成子坂愛育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都新宿区西新宿6-7-39
    施設形態
    保育園
  • 8577

    広い園庭に綺麗な設備が自慢の幼稚園。ユニークなカリキュラムが満載です。

    清瀬市の自然豊かな環境の中にある幼稚園です。お花に囲まれたお城のような園舎で子ども達は生活しています。保育室は明るくて開放的。広々としたバリアフリーのエントランスは雨が降った日にはプレイルームに早変わりです。入園式や卒園式などの各種行事が行われるホールや、茶道がたしなめる和室も完備されています。セキュリテイ面もしっかりしていて、正門前に警備室があり、園内外の各所に防犯カメラを設置。子ども達を不審者から守っています。桜やけやきの木で囲まれた広い園庭には、滑り台やつり橋が楽しめる木製のアスレチックが置かれ、子ども達は毎日元気に遊んでいます。園庭とは別の場所には裸足でおもいっきり走り回れる天然芝生広場を併設。近くの自然観察園では、いちご、ブルーベリー、トマト、じゃがいもなど季節の果物や野菜を育てています。幼稚園のすぐそばを川が流れ、川沿いには日本の原風景が広がる公園もあります。運が良ければカワセミやホタルが見れるかもしれません。なお、こちらの幼稚園では通常保育に加えて、希望者には早朝保育や延長保育を行っています。また、来春より入園を希望する子どもを対象にした未就園児クラスも実施しています。

    清瀬富士見幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都清瀬市中里4-1158-5
    施設形態
    幼稚園
  • 8578

    施設情報 なしのき保育園

    社会福祉法人昭島市社会福祉事業団

    キープ

    緑のある園庭や屋上遊戯場で友達と一緒に思いっきり遊べる保育園です。

    なしのき保育園は、2017年4月に昭島市から社会福祉法人昭島市社会福祉事業団に運営が移管された、定員数120名の公私連携型保育所です。周辺には、上ノ台公園や市立清瀬中学校があり、少し足を延ばした所には多摩川河川敷の大神公園や多摩川緑地くじら運動公園があります。”子ども一人ひとりを大切にし、子どもたちが健やかに育つ保育園。保護者から信頼され、地域からも愛される保育園。”(なしのき保育園公式HPより引用)0歳児から2歳児は年齢ごとのクラスで日々のプログラムを実践し、3歳児以上のクラスは縦割りクラスで遊びや活動を行なっているのが特徴だそうです。また、地域の子どもや保護者のために、地域の方が参加できる行事や園庭開放、出前保育なども行なっているようです。※2019年6月5日時点

    なしのき保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都昭島市上川原町1-23-1
    アクセス
    JR青梅線昭島駅徒歩11分
    施設形態
    認可保育園
  • 8579

    縦割り保育とチーム保育を実施し、園児に柔軟性を持って対応しています。

    せいがの森こども園は、1997年に創設された認定こども園です。保育士が18名在籍しており、その他にも看護師や栄養士、調理員などが在籍しています。最寄り駅からは徒歩15分の距離で、周辺には長池公園があります。""外から見た姿(しつけの面)も大切にしていくとともに、子どもの心の動きを大切に、一日一日を送っていき、乳幼児として意味ある生活を体験させていきます。""(せいがの森こども園公式HPより引用)子どもの成長は豊かなコミュニティから形成されるという考えのもと、日々の暮らしを大切にして保育を行っているようです。したがって自由遊びを主体としつつ、先生たちが計画した遊びや外遊びを取り入れながら保育を実施しているようです。※2019年6月2日時点

    認定こども園 せいがの森こども園
    • 施設情報

    所在地
    東京都八王子市別所1-73
    アクセス
    近隣に大きな公園や小さな公園が複数あるため四季折々の自然が感じられます。
    施設形態
    認定こども園
  • 8580

    施設情報 つくしんぼ保育園

    社会福祉法人なの花会

    キープ

    信頼感を培い「共に育てあい、共に育ち合う」ことを大切した保育園です。

    つくしんぼ保育園は、平井地区で42年間0歳児保育を行ってきたつくしんぼ共同保育所を母体として2016年4月に開設された認可保育園で社会福祉法人なの花会が運営しています。JR平井駅から徒歩5分ほどの通いやすい立地にあり、目の前には総武線の線路が走っています。""乳幼児の権利を尊重し、一人ひとりの子どもを大切にします”(つくしんぼ保育園公式HPより引用)。父母や保育士と子どもたち一人ひとりとの信頼関係を培い、「共に育てあい、共に育ち合う」ことを大切にしているそうです。給食はアレルギー対応も行っており、障害児保育についても応相談とのことです。バケツ苗の田植えやプール遊び、運動会といった行事も行っているようです。2019年6月18日時点

    つくしんぼ保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都江戸川区平井3-6-6
    アクセス
    西武池袋線石神井公園徒歩4分
    施設形態
    認可保育園
  • 8581

    施設情報 エンゼル保育園

    社会福祉法人育陽会

    キープ

    元気なあいさつや着替え、手洗いなどの基本的生活習慣が身に付きます。

    こちらの保育園周辺には、賃貸マンションや賃貸アパート、団地などの集合住宅も多く人口流入が続いています。エンゼル保育園では、ゼロ歳児から5歳児までを受け入れており、待機児童解消に向けての取り組みにも大きく貢献しています。保育園周辺には、たくさんの緑地や広場、公園が点在しており、散歩やレクリエーション活動をするのに役立ちます。中でも、光が丘公園には、大きな広場がありますので、園児たちにとっては格好の遊び場となります。季節の移ろいと共に草花の色あいや虫たちの顔ぶれも変化を見せるなど、生物や自然とのふれあいを肌で感じ取ることが可能です。エンゼル保育園は、子供の体力づくりにも積極的に取り組むことも特徴です。毎朝のラジオ体操をはじめ、なわとびやボールを使っての運動などを行っています。特筆すべきこととして、4歳児からの希望者にはプールでの指導も行うなどと他の保育施設よりも進んでさまざまな活動を取り入れています。近隣住民とのふれあいも大切にしており、運動会やハロウィーンパーティー、クリスマス会などでは、一緒になって楽しみます。高齢者やボランティアと過ごすことも子供の成長にとって意義深いものです。

    エンゼル保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都練馬区田柄2-37-10
    施設形態
    保育園
  • 8582

    施設情報 岩淵保育園

    北区教育委員会

    キープ

    子どもたち一人ひとりが楽しめる環境づくりがされている保育園です。

    保育目標の一つとして、子どもが自分を好きになれるように、人の痛みがわかる子どもになれるようにといった目標があります。そして、「遊び」「人」「自然」との出会いを通じて、規律性・社会性・考える力を付けていくことができます。地域子育て支援も実施している保育園なので、子育てで悩みがある場合の相談先として利用することや、親子でのコミュニケーションの場としても利用することができる保育園です。

    岩淵保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都北区赤羽3-23-7
    施設形態
    保育園
  • 8583

    施設情報 曳舟幼稚園

    墨田区教育委員会

    キープ

    生き生き、のびのびを合言葉に、元気な幼児を育成する幼稚園です。

    曳舟幼稚園は、1973年に創立した44年の歴史と保育実績を持つ墨田区教育委員会が運営する公立の幼稚園です。最寄り駅は京成押上線の京成曳舟駅が徒歩3分のところにあります。この幼稚園の近くには「京島西公園」や「京島南公園」、「原公園」などがあります。”幼児の合言葉「げんきにやさしくすすんで」、保護者の合言葉「いきいきのびのびにこにこ」、教職員の合言葉「聞いてやらせて触れさせて」の精神で教育を推進し、活気ある幼稚園を目指しています。”(曳舟幼稚園公式HPより引用)この幼稚園の園庭では、園児たちが絹さややジャガイモ、空豆などを育てているそうです。また、小学生との交流会も行なっているようです。※2017年12月14日時点

    曳舟幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都墨田区京島1-28-2
    アクセス
    京成押上線京成曳舟駅徒歩3分
    施設形態
    幼稚園
  • 8584

    キープ

    高くそびえる三角屋根がシンボルの園舎と園庭で、楽しく遊べる保育園です。

    金子保育園は、調布市によって設置および運営されており、満3ヶ月から就学前までの子どもたち100名と園長や保育士、保健師看護師などの職員21名が在籍している認可保育園です。最寄駅から徒歩で5分ほどの場所に立地し、周辺には保育施設やスポーツ施設があり、公園が点在しています。”園目標仲間と共に元気に遊び、思いやりの心が持てる子ども。""(調布市公式HPより引用)年齢別のクラスでの遊びや活動をメインに日々の保育を実践し、4歳児と5歳児はひとつのクラスとなっているので、日常的に年齢の異なる子どもとの関わり合いが持てているそうです。また、楽しい園生活となるよう、遠足や納涼会、クリスマス会などの行事を年間を通し開催しているようです。※2019年8月1日時点

    金子保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都調布市西つつじヶ丘4-16-7
    アクセス
    京王電鉄京王線つつじヶ丘駅徒歩5分
    施設形態
    認可保育園
  • 8585

    キープ

    保育園での集団生活を通じて、協調心や豊かな道徳性が身に付きます。

    青山保育園は子ども・保護者・職員それぞれが緊密にコミュニケーションを取り合い、笑顔の絶えない保育園づくりに努めます。そして子ども一人ひとりの個性を尊重し、心身ともにバランスのとれた成長を促します。また様々な行事やイベントを通じて、地域社会に信頼され愛される保育園を目指します。同時に、園庭開放や育児相談、給食体験などを定期的に行い、地域の中の子育て世帯に対して積極的なサポートを実践します。

    青山保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都港区北青山3-4-14-101
    施設形態
    保育園
  • 8586

    施設情報 ねむの木保育園

    社会福祉法人一穂会

    キープ

    先生と子どものコミュニケーションが取れた、アットホームな保育園です。

    ねむの木保育園は、米子市が運営する保育園です。鳥取県米子市錦町にあり、園児数は58名で20名の職員が保育に当たります。最寄りの駅は、JR境線後藤駅で、歩いて3分の距離です。公園と隣接し、周辺には専修学校やショッピングモール・クリニックなどが立地します。""よく食べよく眠る元気な子ども、手・足・からだをよく動かしよく遊ぶ子ども、安心して自分をだせる子ども""(ねむの木保育園公式HPより引用)保育園では、子どもとの関わりの中で、内面にある欲求や感情などの目に見えないものを先生が見つけ出し言葉にすることで、子どもが相手に伝えたい気持ちを言葉にできる言語力を身に付ける取り組みが行われているそうです。※2019年6月7日時点

    ねむの木保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都町田市金森東3-17-25
    アクセス
    JR境線後藤駅徒歩3分
    施設形態
    認可保育園
  • 8587

    施設情報 江戸川保育園

    社会福祉法人江東園

    キープ

    世代間交流で生まれる愛情の中で、やさしく思いやりのある心を育みます。

    年間を通じて、毎日午前中にマラソンをするのが特徴的であり、それによって運動能力の向上の他、一日のリズム運動の充実が期待されています。また、「一斉保育」の時間が一日のスケジュールの中に取り入れられており、そこでは各クラスごとに音楽や英語遊び、製作活動などの文化的な内容の保育がカリキュラムを立てて実施されます。さらに、月に一度開かれる親子合同で楽しめる催し物があります。園庭やプールを使った運動の遊びや、演劇会などジャンルはさまざまであり、保護者はそこで子どもの成長をうかがい知ることができます。園と同じく社会福祉法人江東園が経営する養護老人ホームが同敷地にあります。敷地はとても広く建物の内装もきれいで整っており、子どもたちが遊んだり食事をとる部屋のほか、集合したりお年寄りと触れ合える部屋など実に多くの機能を内部に備えています。周辺には江戸川保育園の分園があり、0才児クラスのもも組専用に落ち着いた環境での保育がなされています。江戸川保育園では「一時保育」のシステムがあり、保護者が諸々の理由で一時的に子どもを預けたいときにも保育園を利用することができます。

    江戸川保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都江戸川区江戸川1-11-3
    アクセス
    都営新宿線 瑞江駅から徒歩8分です。
    施設形態
    認可保育園
  • 8588

    キープ

    キリスト教の精神に基づき驚きと感動することができる子どもを育成します。

    恵泉バプテスト教会附属めぐみ幼稚園は、キリスト教の精神に基づく幼稚園で、1949年に創立され60年以上もの歴史のある幼稚園です。中目黒駅から徒歩10分のところにあり、近くには「伊勢脇公園」や「中目黒南緑地公園」などがあります。”神の造られた世界にあって、いのちと自然を大切にしていきます。「人間が人間として人間らしく生きる」ことを追い求め、神ならざるものを神としようとする動きに対して「見張り人」としての役割を果たし、「平和を実現する人々」となります。”(恵泉バプテスト教会附属めぐみ幼稚園公式HPより引用)友達との関わりも大切にしているようで、子どもたちの間で友情を深めながら思いやりの心と豊かな心を育んでいるようです。※2017年12月7日時点

    恵泉バプテスト教会附属めぐみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都目黒区中目黒3-13-29
    アクセス
    東急東横線中目黒駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 8589

    キープ

    保育士のほか、栄養士や調理師など様々な職員が在籍している保育園です。

    長房南保育園は2010年に八王子市から指定管理者として社会福祉法人が受託している保育園です。鉄筋コンクリートの都営住宅の1階にあり、保育士をはじめ栄養士、調理員、用務員といった職員が在籍するほか、小児科嘱託医や歯科嘱託医、臨床心理士といった専門医も嘱託されています。最寄駅からは徒歩15分の距離で、保育園の近くには公園があり、小川も流れています。""子どものおもいを受け止め、保護者の子育てを支えます""(長房南保育園公式HPより引用)日本の心を取り戻すことを教育方針として掲げ、日本人として伝えていくべき大切なこころを一つひとつ守り育み、未来を担う子供たちに伝承していくことを目指しているようです。※2019年8月1日時点

    長房南保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都八王子市長房町540都営54棟
    アクセス
    京王電鉄高尾線狭間駅徒歩15分
    施設形態
    認可保育園
  • 8590

    施設情報 わかな保育園

    宗教法人法徳寺

    キープ

    寺院の境内にあり、仏様の心を精神的基盤として保育を行っている園です。

    わかな保育園は1951年に設立された認可保育園で、宗教法人法徳寺が運営しています。定員は110名で、保育対象は1歳児~5歳児までです。「法徳寺」の境内に位置し、周辺にはインターナショナルスクールや商業施設などがあります。保育目標は""自立の芽を育む、心静かな思いやり、明るく正しく元気よく""(わかな保育園公式HPより引用)です。子どもたちが自分でやろうとする力を見守り、子どもの心を一緒に感じることを大切にしているようです。年間行事には遠足や盆踊り、お泊り保育などの活動があるそうです。毎日朝の時間には、お参りを行っているようです。子どもたちの健やかな成長を願い大切にして行きたいという思いで保育にあたっているそうです。※2019年5月27日時点

    わかな保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都世田谷区瀬田1-7-7
    アクセス
    東急田園都市線二子玉川駅徒歩11分
    施設形態
    認可保育園
  • 8591

    施設情報 東あずま保育園

    墨田区教育委員会

    キープ

    みかんやぶどう、姫りんごなどの実のなる樹木のある自然の宝庫の園庭が自慢

    駅からほど近い14階建ての都営団地の1階に立地し、近くを流れる北十間川の自然を感じられる環境です。この周辺環境や園環境を活かし、自然に親しむことに重視し、散歩や戸外活動を多く取り入れている保育園です。園のすぐ隣には、団地内のオアシスと呼ぶにふさわしい立花公園があり、多くの樹木が立ち並び植え込みの草木や土の自然に直接触れられます。ブランコなどの遊具もあり、普段から隣の園庭として通っている公園です。このほか周辺には、東あずま公園や文花宮前橋公園、あずま百樹園などの公園が点在しています。東あずま公園は、広い広場の周りに緑の草木があり、つつじなど季節の花が咲く公園です。文花宮前橋公園には、動物のモチーフ遊具やブランコなどの遊具が充実しており、草木も多いので自然に親しみながら遊べます。あずま百樹園は、多くの木々に覆われたたくさんの草木に触れ合えます。川を越えた場所にある香取公園には、円形に高い木々に囲まれた中に砂場や遊具があり、木陰で遊べる場所です。園庭の自然だけでなく、周辺にはさまざまな公園があることから、散歩先に困ることのない恵まれた保育環境となっているエリアです。

    東あずま保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都墨田区立花1-27-6-101
    施設形態
    保育園
  • 8592

    施設情報 小松川第三保育園

    江戸川区教育委員会

    キープ

    地域交流を積極的に行い豊かな心と社会性を育む教育を実施する保育園。

    南向きの綺麗に整備された園庭があり、園庭の一角にはプールが設置されています。一人ひとりに応じた保育を行い、子供の個性を伸ばします。園庭開放やプールの開放、地域の親子との交流を通して、様々な人々と触れ合うことで豊かな心と社会性を培います。絵本を借りて園児自身が読むなどして、自発的にいろいろなことにチャレンジする子供を育てています。栄養士が作成した区立保育園共通の安全な給食を提供しています。

    小松川第三保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都江戸川区小松川3-13-1
    施設形態
    保育園
  • 8593

    施設情報 くりのみ保育園

    社会福祉法人大泉きくみ会

    キープ

    曜日ごとに、身体を育てる健康保育に取り組んでいる保育園です。

    くりのみ保育園周辺は、東京23区の中でも農地面積がトップクラスで緑が多い自然環境が特徴です。歩いて行ける場所に大きな公園がたくさんあり、ピクニック気分でたっぷりと遊びに行きます。地域で半世紀にわたり子どもたちの保育を行ってきた歴史ある保育園で、体を使ったのびのびとした保育方針は地元の人たちからとても親しまれています。園舎は災害時に安心な平屋建てで、広々とした園庭には季節の移り変わりが感じられるたくさんの木々が枝を伸ばし木陰を作っています。豊かな体験を増やすことを目的に、晴れた日には外遊びを中心に朝からたっぷりと遊びます。園庭には菜園が作られ、季節ごとの野菜を栽培し収穫していただきます。年齢に応じたクッキング保育やお弁当箱に給食を詰めてお庭で食べるお弁当DAYを設けるなど、楽しい体験を通じて丁寧な食育が行われます。保育園では、地域との交流も積極的に行われています。定期的にコンサートや観劇会などのイベントが開催され、地元の人たちを招いて親睦を深めます。また地域に住んでいる未就学児とその親を対象に、園庭を開放したり園の行事体験や育児相談などが開催されます。

    くりのみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都練馬区東大泉7-14-13
    施設形態
    保育園
  • 8594

    施設情報 大島第二保育園

    江東区教育委員会

    キープ

    アットホームな雰囲気の中で、保護者と共に子育てを楽しめる保育園です。

    大島第二保育園では遊びや食事といった毎日の保育生活を通じて、心身ともに健康で、自己表現の豊かな子どもを育てます。同時に、園庭やホールでの集団行動の中で、協調性や思いやりの心も培います。保護者に対しては、おしゃべりサロンを設けて、子育てについての相談や情報共有などの機会を提供しています。またマイ保育園登録を推進することで、園庭開放やおはなし会へ招き、地域の子育て世帯への支援も行っています。

    大島第二保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都江東区大島4-1-6-130
    施設形態
    保育園
  • 8595

    施設情報 深川一丁目保育園

    江東区教育委員会

    キープ

    年齢の違う子もみんな仲良し・異年齢保育で一人一人の個性を引き出します

    1歳から5歳までの子どもたちが兄弟姉妹のように仲良く過ごす「異年齢保育」を取り入れています。大きい子は小さい子の世話を焼き、小さい子は大きい子に憧れ真似をしたがるなど、自然な役割分担ができあがる中でそれぞれの個性を発揮。自己肯定感や自立心を育み、人間としての基本を確立していきます。体育や音楽、造詣や国語などカリキュラムも充実、それぞれの持つ可能性を楽しみながらぐんぐん伸ばしています。

    深川一丁目保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都江東区深川1-6-15-101
    施設形態
    保育園
  • 8596

    施設情報 敬愛高倉保育園

    社会福祉法人敬愛学園

    キープ

    家庭的な保育を心がけている、40年以上の歴史のある保育園です。

    敬愛高倉保育園は、1974年に設立された40年以上の歴史のある保育園です。定員は100名で、対象年齢は0歳児から5歳児までです。敷地面積は1086.37平方メートルです。最寄り駅からは徒歩12分の距離で、園の周辺には公園や大学のキャンパスがあります。""一日の大半の時間を過ごす子どもたちに、家庭的できめ細やかな保育を心がけています""(敬愛高倉保育園公式HPより引用)主な年間行事として、うきうきピクニックや高尾の森わくわくキャンプ(年長組)、オータムコンサートや豆まき会などが行われているようです。毎月の行事として、お誕生日会や避難訓練、身体測定や乳児健診などが行われているそうです。様々な生活体験ができるよう、保育計画を作成し実践しているとのことです。※6月28日時点

    敬愛高倉保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都八王子市高倉町47-2
    アクセス
    JR八高線北八王子駅徒歩12分
    施設形態
    認可保育園
  • 8597

    施設情報 敬愛保育園

    社会福祉法人敬愛学園

    キープ

    敬愛の精神に基づき、明るく優しく温かい保育環境づくりを目指します。

    敬愛保育園の周辺エリアは閑静な住宅地が広がる一方で、豊かな自然にも恵まれた、子育てしやすい環境があります。歩いて数分の場所には、緑あふれる広大な万葉公園をはじめ、歴史と由緒ある真覚寺が隣接しています。子どもたちは四季折々の自然にふれながら、公園で伸び伸びと駆け回ります。また春になればお寺の池で、たくさんのオタマジャクシを目にすることもできます。近所には小学校や中学校もあり、小中学生の職場体験として、保育園へ定期的に受け入れています。また保育園の運動会では小学校のグランドを借りて開催し、様々なレベルで地域交流を図っています。この他にも市内には、子どもたちの健やかな成長に役立つ、たくさんのスポットあります。今や市内外で有名になった高尾山もその1つ。保育園では年間行事として、「たかおのもりワクワクキャンプ」を実施しています。ここでは敬愛グループの8つの保育園と合同で、子どもたちが家を離れて、保護者と友だちだけでキャンプを行います。大自然に囲まれながら、友だちと協力してテントや調理を行い、また川やキャンプファイヤーで楽しい時間を過ごします。保育園生活で最も記憶に残る、善き思い出となります。

    敬愛保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都八王子市散田町5-35-5
    施設形態
    保育園
  • 8598

    施設情報 西ケ原保育園

    北区教育委員会

    キープ

    子どもたちが遊びや人との関わりと通して楽しく過ごせる保育園です。

    2ヶ所の園庭のある保育園で、子どもたち一人ひとりが思い思いの遊び方で過ごすことができます。園庭は、ボール遊びやかけっこのできる園庭とすべり台などの遊具が設置されている園庭があるので、遊びの中で好きなことを沢山発見することが可能です。また、一部分に季節に合わせた草花・野菜が植えられていて、子どもたちもお世話をすることができる環境があります。人との関わりでは、異年齢交流を取り入れています。

    西ケ原保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都北区西ケ原4-44-10
    施設形態
    保育園
  • 8599

    施設情報 清新おひさま保育園

    社会福祉法人えどがわ

    キープ

    リズム遊び・英語遊び・体育教室などを取り入れている、認可保育園です。

    清新おひさま保育園は、2012年に江戸川区で開園された、私立認可保育園です。駅からは徒歩12分の距離で、マンションなどの集合住宅の多い場所に建っています。近隣には、複数の公園があり、ジャブジャブ池や噴水広場など水遊びができる公園もあります。2階建ての建物で、どの保育室も大きな窓があります。園庭には、プールも設置されています。1歳児から受け入れており、保護者の就労状況によっては延長保育も実施しています。”少人数の乳児保育、リズムあそび・英語あそび・体育教室などの活動を行い、変化に富んだ活動を行うことで、子どもの発達を促しています。”(清新おひさま保育園公式HPより引用)実習生やボランティアの受け入れも積極的に行っており、保育士の養成にも力を入れているそうです。※2019年7月21日時点

    清新おひさま保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都江戸川区清新町1-1-37
    アクセス
    東京メトロ東西線西葛西駅徒歩12分
    施設形態
    認可保育園
  • 8600

    元気でのびのびと活動できる環境を提供し、健全な心と体を育成します。

    市立こうさぎ保育園は、1951年3月に開園した公立の認可保育園です。0歳児から5歳児を受入対象に利用定員は96名、49名の教職員が在籍します。JR横浜線の相原駅から保育園までの距離は徒歩7分に位置します。周辺に中学校や高等学校、公園などがあります。“「心も体も元気な子」「自分を大切にし、思いやりのある子」「意欲的な子」”(市立こうさぎ保育園行政公式ページより引用)市立こうさぎ保育園では戸外であそぶ活動を大事にしており、散歩に出かけて四季折々の自然を感じながら活動するようです。園内では手や体を使いながらリズムに合わせて歌ったり、音楽活動をおこなっているそうです。プールや夏まつり、おたのしみ会やサッカー教室などの年間行事があるようです。※2019年7月8日時点

    市立こうさぎ保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都町田市相原町792
    アクセス
    JR横浜線相原駅徒歩7分
    施設形態
    認可保育園
  • 8601

    施設情報 尾久第二幼稚園

    荒川区教育委員会

    キープ

    集団生活の中で、友だちと遊ぶ楽しさを知り、人と関わって生きる力を育てています。

    尾久第二幼稚園は、荒川区が運営している公立の幼稚園です。最寄り駅である、都電荒川線荒川車庫前駅から徒歩約3分のところにあります。周辺には、あらかわ遊園や白山堀公園、北区立滝野川大吾小学校などがあります。3歳から5歳までの子どもを受け入れており、各1クラスずつ運営しています。""なかよく遊ぶ子・進んで取り組み、やりぬく子・感じる心をもち、豊かに表現する子""(尾久第二幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。遊びを通して、いろいろな体験を積み重ねていく中で、自主性や社会性を身につけ学びの基礎を培っているようです。年間行事には、親子七夕まつりや運動会、もちつき会などを行っているようです。※2018年8月8日時点

    尾久第二幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都荒川区西尾久8-26-9
    アクセス
    都電荒川線荒川車庫前駅徒歩3分
    施設形態
    幼稚園
  • 8602

    施設情報 築地保育園

    中央区教育委員会

    キープ

    築地市場のすぐ近くで、最寄駅が多い通うのが便利な保育園です。

    築地保育園は、築地の卸売市場がすぐ近くにある、中央区の保育園です。隣に国立病院と広くて緑豊かな公園があります。34名の保育士のほか、看護師1名、調理師3名、用務員2名、嘱託医1名、それに園長の26名の職員で、0歳児から5歳児までの定員123名を担当しています。このほかに保育、調理、用務の補助の職員がいます。東銀座駅からは徒歩5分、東京メトロ日比谷線の築地駅2番出口からは徒歩6分です。”丈夫な体を作るいきいきした子どもに育てる豊かな感情を養う”(築地保育園公式HPより引用)それぞれの子どもの年齢に合わせた生活リズムで過ごし、水分補給は随時行うなどの健康観察を大事にしながら、みんなの気持ちが響き合う、成長が笑顔で伝わる保育をしているようです。※2017年12月6日時点

    築地保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都中央区築地4-15-1
    アクセス
    都営大江戸線築地市場駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 8603

    施設情報 南松島保育園

    江戸川区教育委員会

    キープ

    子どもの個性や発達に合わせたきめ細かい保育が魅力的な保育園です。

    小さな子と大きな子が自然に触れ合いながら生活することのできる、異年齢交流を取り入れている保育園です。異年齢交流をすることで、新たな発見や年齢問わず多くの人とのコミュニケーションがとりやすくなります。保育士が一人ひとりをしっかりと見てくれるので、愛情たっぷりの保育を受けながら、人に優しくすること、自身の芽を育てることが期待できます。子育ての悩みや相談をすることもできるので不安が少ないです。

    南松島保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都江戸川区松島1-19-15
    施設形態
    保育園
  • 8604

    キープ

    おうちのような安心感。アットホームな雰囲気で自由にのびのびと

    この園では遊び道具に特別な玩具などは用いません。空きペットボトルや裏紙など家庭でも簡単に手に入るものを利用して、素朴ながら創意工夫に富んだ遊び方で子供たちの感性を伸ばしています。指定の制服もなく、子供たちひとりひとりの個性を大切にした、自由でのびのびとしたアットホームな雰囲気が特徴です。園舎の周りには都内では珍しく広い園庭と畑があり、育てるところから始める食育に取り組んでいます。

    第三ひもんや保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都目黒区碑文谷5-15-19
    施設形態
    保育園
  • 8605

    キープ

    モンテッソーリ教育や、縦割りクラスを取り入れている幼稚園です。

    マダレナ・カノッサ幼稚園は、最寄駅の経堂駅から歩いて15分ほどの場所に位置しています。園の近くに、公園やプールなどがあります。″学校教育法、モンテッソーリ教育法を総合的に取り入れ、幼児それぞれの発達に応じた自主活動を行い、適切な手助けと環境を提供します″(マダレナ・カノッサ幼稚園HPより引用)園では教具や教材などを揃えていて、野菜の皮むきや縫いさし、絵合わせカードなどをして子どもたちが集中力や自主性を身につけられるようにしているそうです。また、年少から年長の異年齢児による縦割りクラスを取り入れることで、人との関わり方や関係作りについて学べる機会を作っているようです。※2017年12月11日時点

    マダレナ・カノッサ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都世田谷区桜上水2-5-1
    アクセス
    小田急線経堂駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 8606

    キープ

    みんなが安心して生活でき、自然と触れ合う事を大切にしている保育園です。

    西麻布保育園には様々な国籍の子どもが入園しており、生活や遊びを通して自然と国際交流が行われています。地域のイベントに参加し、保育園の行事をPRしながら近隣の人たちとの交流にも積極的に力を入れています。食事では年中、年長組に対してはビュッフェ形式を取り入れていて、毎日副園長や栄養士などと一緒に食事をとるようになっています。またアレルギーや宗教などにも配慮しており、個別に対応してくれます。

    西麻布保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都港区西麻布2-13-3
    施設形態
    保育園
  • 8607

    施設情報 東洋英和幼稚園

    東洋英和女学院

    キープ

    感謝の気持ちを大切にする、1914年創立の歴史ある幼稚園です。

    東洋英和幼稚園は、1914年に創立した歴史ある幼稚園です。東京メトロ日比谷線六本木駅から徒歩7分で、近くには六本木ヒルズがあります。定員130名に対し、職員は10名です。""日々のお祈りや賛美を通して、目に見えないけれど真実なものを身近に感じた子どもは、神様を信頼するようになり、そして自分自身を信頼できるようになります。""(東洋英和幼稚園公式HPより引用)自分を取り巻く社会に目を向け、他者を受け入れ、他者のために行動できるようになってほしいと願っているそうです。園庭を重要な保育環境と考えているそうで、都心にありながらも、園庭にはたくさんの動植物と触れ合える環境があるそうです。※2017年12月12日時点

    東洋英和幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都港区六本木5-6-14
    アクセス
    東京メトロ日比谷線六本木駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 8608

    キープ

    地域との交流が盛んな障害児保育も行う八王子市の認可保育園です。

    富士見台保育園は、定員数60名の八王子市の認可保育園です。""子どもが人格を形成していくうえで、自己肯定感を持てるようにすることが大切""(八王子市公式HP富士見台保育園ページより引用)であるという保育方針を掲げ、子どもたちが保育園生活の中で様々な体験ができるよう、職員が積極的に援助をしているそうです。園庭には子どもが安心して遊ぶことのできる遊具や砂場などがあり、地域の人々と交流できる園庭解放やユニークなイベントが行われているそうです。19時までの延長保育や障害児保育も行っているようです。最寄駅からは徒歩で24分の距離、園の隣には公園があり、周囲は住宅地に囲まれています。また、園から徒歩10分ほどの場所には古墳や神社などもあります。2019年6月7日時点

    富士見台保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都八王子市富士見町21-1
    アクセス
    肥薩おれんじ鉄道線野田郷駅徒歩12分
    施設形態
    認可保育園
  • 8609

    施設情報 城山幼稚園

    石川キンダー学園

    キープ

    学習における園児の自主性を育て、引き出すことに重点を置いた幼稚園です。

    城山幼稚園は、1949年に創設された幼稚園で、65年以上の歴史を有しており、様々な教育のノウハウが蓄積されています。当該幼稚園は、都営地下鉄三田線志村三丁目駅から徒歩5分の場所に存在しており、24人の教諭が在籍し、英会話、体操の教諭の他に空手、チアダンスの教諭も在籍しています。""明るく、素直で、思いやりのある子に育てます。自ら学び、自ら考え、自ら行動できる子に育てます。規律を守る、けじめのある子に育てます。""(城山幼稚園ホームページから引用)城山幼稚園では、この教育方針に従い専用のテキストを使用した読み書きや計算、音楽や運動等を毎日継続的に行い、自ら学び、考えて行動に移す力を園児達に付けさせているようです。※2017年12月14日時点

    城山幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都板橋区志村2-16-2
    アクセス
    都営地下鉄三田線志村三丁目駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 8610

    施設情報 高松保育園

    練馬区教育委員会

    キープ

    練馬区高松の住宅街にある、1978年開設の区民館に併設した保育園です。

    高松保育園は、1978年に開設し、0歳から5歳まで合計122名の園児が過ごしています。最寄り駅は、徒歩16分の都営大江戸線「光が丘駅」ですが、徒歩25分の西武池袋線「練馬高野台駅」からのアクセスも可能です。園舎は区民館と併設。保育園のすぐ近くを「石神井川」が流れ、少し北に行った場所には「光が丘公園」があります。保育理念・目標として、”自分で考えて意欲的に行動できる子自分を大切にし、友だちも大切にできる子健康で生き生き遊べる子”(練馬区公式HPより引用)を掲げ、子どもたちが夢中になって遊ぶことを大切にしているようです。地域交流事業では、園庭開放やふれあい給食などを行うほか、地域の小学校や学童、保育園との交流にも取り組んでいるようです。※2017年12月1日時点

    高松保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都練馬区高松3-24-27
    アクセス
    都営大江戸線光が丘駅徒歩16分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 東京都の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    東京都の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、東京都の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。東京都担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

東京都の求人を市区町村で絞り込む

東京都の求人を最寄り駅で絞り込む