東京都の保育士求人一覧
東京都は保育需要が高く就職しやすい街
東京都が掲げる保育人材確保の取り組み
東京都の子育て支援について
東京都は、国内外から注目を浴びる世界有数の観光都市







- PR
26卒・27卒の学生さんも大歓迎!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年5月11日(日) 13:00〜17:00 開催地 新都市ホール(そごう横浜店9F) ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント! - PR
保育業界限定の合同説明会を開催!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 特典あり
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年5月25日(日) 13:00〜17:00 会場 大宮ソニックシティ 大宮駅西口より徒歩3分 ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント! - 8541
施設情報 久留米神明幼稚園
東京吉田学園キープ
1964年に開園した久留米神明幼稚園は、50年以上の歴史があります。
久留米神明幼稚園は、1964年に設立された幼稚園で、50年以上の伝統があります。最寄り駅からは徒歩19分の距離です。“1.健康で安全な楽しい生活をさせる。1.自由な遊びの中に責任を持たせ、子どもなりに自立心を育てる。1.社会交遊性をのばし、豊かな情操を養う。1.自分の気持ちを言葉で表現し、伝え合う喜びを育てる。1.豊かな文化、表現への芽生えをのばす。”(久留米神明幼稚園公式HPより引用)ボディ・フィンガーペインティングやプール遊び、わくわく冒険デーなどの年間行事があるそうです。その他に老人ホーム慰問や親子体操なども行うようです。交通安全指導と避難訓練、健康・歯科検診も実施するそうです。※2017年12月15日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都東久留米市中央町2-9-30
- アクセス
- 西武池袋線東久留米駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 8542
施設情報 西池袋第二保育園
豊島区教育委員会キープ
園外活動に積極的な保育園。地域の子育て中の親子をしっかりサポート
保育園正門の桜は春になると見事に花を咲かせ、とても綺麗です。園庭の代わりに広い屋上に遊具や砂場がある、いかにも都会的な保育園です。運動会やお楽しみ会など年間行事が盛りだくさん。乳児から幼児までの養護と教育が一体となった保育を心がけ、心豊かな子どもの育成に努めています。ほぼ毎日、保育園の出来事をホームページにアップして情報発信する姿勢は、仕事で忙しい保護者に大変好評を得ています。
施設情報
- 所在地
- 東京都豊島区西池袋4-22-18
- 施設形態
- 保育園
- 8543
施設情報 戸塚第一幼稚園
新宿区教育委員会キープ
子どもの個性重視しつつ、自立を促す指導を心掛けている幼稚園です。
感動を得られる実体験を重視し、保育の一環として動植物との触れ合いを取り入れています。動植物の世話に取り組む中で生命を慈しむ心を育み、豊かな人間性を培っています。野菜の栽培活動の折には保護者の方々を招待しており、開かれた施設づくりにも熱心です。保育サービスの可視化に尽力しているので、近隣住民の方々からも厚い信頼を得ています。園と地域が一体となって子どもの成長のサポートに取り組んでいます。
施設情報
- 所在地
- 東京都新宿区西早稲田3-10-12
- アクセス
- 都電荒川線面影橋駅徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 8544
施設情報 高島幼稚園
板橋区教育委員会キープ
自然や人と触れ合いから輝く個性を育てる、板橋区の公立幼稚園です。
高島幼稚園は、都営三田線高島平駅より徒歩10分の距離にあります。開園より40以上の歴史があり、15名の職員が在籍しています。近くには、新河岸川、荒川が流れています。""幼児期は、人格形成の基礎をつくる重要な時期です。幼稚園では、幼児期にふさわしい生活の中で、子どもたち一人一人が、その子らしさを発揮し、直接的・具体的な様々な経験を通して「生きる力」の基礎を身に付け、小学校以降の生活へ期待と意欲をもてるようにしていきます。""(高島幼稚園公式HPより引用)年少児と年長児の交流、小学生・中学生・高校生との交流など、いろいろな人との触れ合いを通じて人とかかわる力を培っているそうです。また、ジャガイモ掘りや親子レクリエーションなど体験型の行事がたくさんあるそうです。※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区高島平2-18-1
- アクセス
- 都営地下鉄三田線高島平駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 8545
施設情報 千人保育園
八王子市キープ
守るべきルールをきちんと教えている、八王子市にある保育園です。
千人保育園は、1951年に設立された60年以上の歴史のある保育園です。利用年齢は1才から就学前までで定員は100名です。職員も常勤非常勤合わせて26名所属しています。最寄り駅からは徒歩6分の距離で、園の周辺には公園や小学校、神社などがあります。""子どもが人格形成をしていく上で、自己肯定感を持てるようにすることが大切です。職員は、子どものあるがままを受け止め、自分の意思を自由に表現できるように保育の中で援助していきます""(八王子市公式HPより引用)定期的に園庭を開放することで、保育園に入園していない子ども達の交流を図っているようです。保育園で生活をする中で、守るべきルールをしっかりと教えているとのことです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都八王子市千人町3-5-17
- アクセス
- JR中央線西八王子駅徒歩6分
- 施設形態
- 認可保育園
- 8546
施設情報 宮城保育園
足立区キープ
自然に異年齢交流ができる、足立区で40年以上の歴史のある保育園です。
宮城保育園は、1971年7月に開園した足立区が運営している認可保育園で、50名の子どもたちと17名の職員が在籍しています。園は2つの大きな川に挟まれた住宅地に立地し、周辺には私立の幼稚園や区立の中学校、公園があります。”ひとりひとりの子どもの気持ちを大切に受け止めながら、多様な実体験を積み重ねる中で「よく遊べる子」「自分のことは自分でできる子」「がまんすることができる子」「あいさつができる子」を育てていくことを保育目標としている。""(福ナビサイト宮城保育園ページより引用)少人数の小規模園なため、自然に年齢の異なる子ども同士が交流できるのが特徴で、3歳児から5歳児のクラスでは合同保育も取り入れているそうです。土手で虫取りや草花摘みなどの自然に触れ合える体験を大切にしているようです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区宮城1-5-6-101
- アクセス
- 都電荒川線小山駅徒歩19分
- 施設形態
- 認可保育園
- 8547
施設情報 上石神井保育園
練馬区教育委員会キープ
広い園庭で家庭ではできないアドベンチャー遊びができる保育園です。
上石神井保育園は、最寄駅から徒歩約10分の場所に立地している1966年に創設された50年以上の古い歴史のある保育園です。保育園内には101名の園児と29名の職員が在籍しています。近隣には石神井川が流れ、祝儀山ちびっこ広場や扇山公園、区立の小中学校があります。健康な身体を持つ子どもとなるよう、”ピアノの音に合わせて身体を動かす「リズムあそび」を保育に取り入れています。全身を使い身体能力を高め、また精神的な伸びやかさを育んでいます。”(上石神井保育園公式HPより引用)また、おもちゃを子どもたちの集中力や思考力、構成力などの力を育む環境としているそうで、友だちへの思いやりや協調性を養えるよう、年齢に応じた遊具選びを大切にしているようです。※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区上石神井4-21-3
- アクセス
- 西武新宿線上石神井駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 8548
施設情報 みなと幼稚園
みなと幼稚園キープ
健康で明るく、意欲と思いやりがあり、自立心のある子供の育成が目標です。
周辺は大きなビルが立ち並び、商店街やグランベルク芝公園等があります。また、園の所在地は西應寺が併設されていたり、過去にオランダ公使館宿舎を置いていた史跡としても知られている場所です。他にも、昭和女子大、青山学院大、川村学園女子大等の教育実習の場として教員の育成が行われています。また、子供達にとって楽しい園内生活を実現するため本格的な畑と、屋上にはサッカーができるスペースやプールがあり充実の設備内容です。そんな園内において動物飼育や植物栽培の実習を経験することで、四季の変化を感じてもらいながら、その季節に咲く花々を楽しみ、生命や自然に対する興味や感動を通じて子供達が豊かな心を育んでいます。さらに、図書室では選任の職員が絵本の読み聞かせ等の活動を行い、情操面の育成に役立てる姿勢です。夏には、年長児に自然の中で自立心を養ってもらうために二泊三日の合宿保育があります。そういった色々な活動に意欲を持って取り組んでもらうことで、自分なりに考えたことを自ら表現できるような育成を目指しています。環境面においても、子供達が生き生きと活動できるような育成環境を心掛けている幼稚園です。
施設情報
- 所在地
- 東京都港区芝2-25-6
- 施設形態
- 幼稚園
- 8549
施設情報 西巣鴨第三保育園
豊島区教育委員会キープ
健やかでのびのびとした子どもを育む、地域に根ざした保育園です
西巣鴨第三保育園は都心の住宅地にある保育園です。都心には珍しい日当たりのよい土のグラウンドの園庭を持っており、都会の喧騒を感じさせない環境で、子どもにのびのびと外遊びをさせることができます。西巣鴨第三保育園は保護者のよきパートナーとして、共に子育てを行う保育を目標にしている保育園です。そのため、子育てに関する情報の発信地点として、児童相談センターの相談員による子育て講演会などを開催しています。
施設情報
- 所在地
- 東京都豊島区西巣鴨1-2-14
- 施設形態
- 保育園
- 8550
施設情報 日本大学幼稚園
日本大学キープ
生き生きした生活の中で、「動と静」の規律を大切にしています。
日本大学幼稚園は、学校法人日本大学が1927年に唯一の付属幼稚園として創設しました。定員は180名で、3歳~5歳までの子どもを対象としています。保育時間は9時~13時45分となっています。保護者のニーズに対応して、保育終了後5時半までの「預かり保育」・「延長保育」を行っています。""自主的・創造的気概に満ちた感性豊かな人間の基礎を育む""(日本大学幼稚園公式HPより引用)を理念に掲げています。日本大学との連携を生かしたプール保育・運動会・歯磨き指導・歯科検診などの保育や活動を行っているそうです。また、生き物の飼育と植物の栽培・表現活動・音楽・運動・異年齢交流など様々な経験を通して、感性や想像力、表現する力を育てているようです。※2018年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都杉並区天沼1-31-14
- アクセス
- JR総武線荻窪駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 8551
施設情報 敬愛きたの保育園
社会福祉法人敬愛学園キープ
子どもと大人が楽しく過ごせる園づくりを行う、八王子市にある保育園です。
敬愛きたの保育園は、2003年に開設された保育園です。15名の職員が在籍しており、栄養士や調理師が含まれています。定員は80名で、敷地面積は952.29平方メートルです。最寄り駅からは徒歩2分の距離で、園の周辺には川が流れており、郵便局や銀行があります。""一日の大半を過ごす「子どもたち」と共生する「周りに大人たち」がともに楽しく暮らし、いつも幸せを感じられる保育園でありたい。""(敬愛きたの保育園公式HPより引用)主な年間行事として、春の遠足やかき氷パーティー、野山あそびやクリスマスコンサートなどが行われているようです。毎月の行事として、お誕生日会や避難訓練、身体測定や乳児健診などが行われているようです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都八王子市北野町545-3
- アクセス
- 京王線北野駅徒歩2分
- 施設形態
- 認可保育園
- 8552
施設情報 坂下三丁目保育園
板橋区教育委員会キープ
食育に特に力を入れており、子ども達と一緒に野菜の栽培もしています。
坂下三丁目保育園では、食育に特に力を入れています。子ども達が日頃口にする給食は、「完全給食」です。添加物を一切使っていない給食ですので、子ども達も食材本来の味から「美味しい」といった感覚を適正に感じることが出来ます。この取り組みの他にも、子ども達と一緒に園庭で野菜の栽培もしています。子ども達には作った野菜の調理の手伝いもしてもらい、食を身近に感じられる保育活動への取り組みをしています。
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区坂下3-14-6-101
- 施設形態
- 保育園
- 8553
施設情報 千束幼稚園
台東区教育委員会キープ
遊びを通じてマナーと独創性を身に着け、個性を伸ばす教育をしています。
千束幼稚園は浅草地域包括センターの向かい側にあり、地域交流の場の中心エリアとなっています。幼稚園と同じ敷地内に千束小学校と千束公園があり、浅草四丁目の道路から1本奥まっているため、とても静かな住宅街です。つくばエクスプレスの浅草駅からは徒歩6分、地下鉄日比谷線の入谷駅まで徒歩15分、駅前周辺は個人商店の多いエリアで、下町情緒あふれるエリアです。西徳寺、鷲神社など寺社仏閣の多い地域で落ち着いた雰囲気があります。千束保育園の裏手に地域最大の台東区立台東病院があります。金竜小学校、浅草高校も近く文教地区でもあります。浅草神社、浅草公会堂、浅草寺に近く、観光地でありながら浅草ならではの落ち着いた穏やかな空気感に包まれており、子どもたちの散歩や遊び場所には困りません。千束幼稚園は一人一人の個性を大切に地域の伝統と歴史を大切にし、幼児期にしかできない体験をベースに社会的マナーを自然と身に着けられる教育を行っています。地元の人たちからの関心が高く、優しく子どもたちを見守ってくれていますので子どもたちはのびのびと育つことができます。墨田川、区立隅田公園なども近く、散策やスポーツも楽しめます。
施設情報
- 所在地
- 東京都台東区浅草4-24-15
- 施設形態
- 幼稚園
- 8554
施設情報 原町保育園
目黒区教育委員会キープ
子どもたちの自立心と社会性を育てる家庭的な保育が魅力的な保育園です。
原町保育園は目黒線に乗り、西小山駅を下車した後徒歩7分で到着する保育園です。保育園には139名の子どもたちが通っています。保育園の近くには立会川緑道や林試の森公園があります。1歳から5歳までのクラスは20人前後となっています。1クラスを少人数制にすることで、コミュニケーション力を見につけるようです。""家庭的なあたたかい雰囲気の中で、一人ひとりの個性を大切にし、子どもの自立心と社会性が身につくよう援助しています。""(原町保育園公式HPより引用)地域の方々との交流や、異年齢の子どもたちとの交流も行われているようで、子供たちの感性を磨いたり、集団生活の中で協調性を学ぶなど、経験を通して子どもたちの成長をサポートする取り組みが行われているようです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都目黒区原町1-20-16
- アクセス
- 東急目黒線西小山駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 8555
施設情報 聖華こうどう保育園(旧・弘道保育園)
社会福祉法人樹キープ
幼児教育を取り入れた保育プログラムにより、豊かな知性や情操を育みます。
聖華こうどう保育園は、2018年に足立区立弘道保育園から民営化した、定員132名の保育施設です。社会福祉法人樹が運営しており、生後57日から5歳までの乳幼児を保育します。保育園へは最寄り駅から歩いて10分以内にアクセス可能。園舎から約100m北には区立小学校、その隣には区立中学校も所在します。また半径300m以内には、複数の公園が点在します。”幼児教育を取り入れて、様々な経験を積み重ねながら、たくましく生きる力の基礎を育てていきます。”(聖華こうどう保育園公式HPより引用)この保育園では、健康体操や英語教育を取り入れており、園児の体力やコミュニケーション能力を、楽しみながら養えるように工夫しているようです。※2019年7月3日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区弘道1-7-1
- アクセス
- 東武伊勢崎線五反野駅徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 8556
施設情報 羽田保育園
大田区キープ
大田区で70年以上の歴史を持ち、戸外活動を多く取り入れる保育園です。
羽田保育園は、1949年8月に設置され70年以上の古い歴史のある足立区の認可保育園です。園内には、108名の園児と20名の職員が在籍しています。周辺には、仲羽田児童公園や羽田五丁目児童公園などの公園が点在し、海老取川と多摩川が流れています。”元気で(心も体も健康な子ども)、強い子(よく考え意欲的に行動できる子ども)、優しい子(友達が大好きで楽しく遊べる子ども)”(大田区公式HPより引用)多摩川の土手や公園など、周辺の環境を利用した戸外活動を多く取り入れたのびのびとした保育を行っているようです。七夕や運動会などの行事のほかにも、地域の親子が参加できるいちごくらぶや年齢の異なる子どもたちが交流できるあさりっこを実施しているそうです。※2019年6月25日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都大田区羽田1-18-16
- アクセス
- 京浜急行空港線穴守稲荷駅徒歩2分
- 施設形態
- 認可保育園
- 8557
施設情報 南奥沢保育園
世田谷区教育委員会キープ
桜との関わりを持ち、豊かな体験を通して生きる力を育てる保育園
保育園の方針としては、日々の生活が安心できることや豊かな体験をすることによって自分から様々な力を育んでいけるような環境作りに努めています。園内には大きな桜の木が植えられていて、花びらを集めたり、木の下で遊んだりと一年を通して、様々な経験を得ることが可能です。また、子供たちの体づくりや体を動かす楽しみを体験してもらうために、朝の体操を実施しています。朝から元気に一日が始められる効果もある体操です。
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区奥沢1-2-13
- 施設形態
- 保育園
- 8558
施設情報 バオバブちいさな家保育園
社会福祉法人バオバブ保育の会キープ
未知の困難の多い社会の中で、幸せな人生が送れるように保育します。
バオバブちいさな家保育園は、2001年から社会福祉法人バオバブ保育の会により運営されている、18年の保育実績のある私立保育園です。園児定員は30名で、職員は11名の保育士を含む24名で構成されています。最寄駅は京王線の聖蹟桜ヶ丘駅で、歩いて6分ほどのところにあります。保育園から北に歩くと多摩川が流れていて、その河原には一ノ宮公園があります。”家庭的な温かい雰囲気と、せかせかしない、ゆったりくつろげる生活のペースをいつも保つように”(社会福祉法人バオバブ保育の会公式HPより引用)。この保育園では、毎日晴れた日には多摩川までお出かけしているそうで、多摩川沿いの公園を思いっきり走り回ることで、足腰を鍛えているそうです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都多摩市一ノ宮3-9-1
- アクセス
- 京王線聖蹟桜ヶ丘駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 8559
施設情報 日野ひかり幼稚園
学校法人田中学園キープ
「ようちえんだいすき」と子供たちが思うような園生活づくりをしています。
幼稚園の近くには子供たちの楽しむことができる公園がいくつもあり、最寄りの公園の「多摩平第5公園」は見通しがよいすり鉢状の形をしていて子供たちを安全に遊ばせることができます。また「多摩平第1公園」は滑り台やブランコ、鉄棒などたくさんの遊具があります。野球場とテニスコートもありとても広く、野球をしていないときは子供たちをのびのび遊ばせることもできます。公園などでけがをしたり、急に体調が悪くなった時も、小児科の病院が近くにありいざというときに安心です。体を動かして遊ぶだけでなく、身近に本に触れることができる図書館も近くにあり、そこでは毎月おはなし会も開かれています。たくさんの絵本を通して親子のコミュニケーションもとることができ、絵本を通して学びやすい環境も充実しています。また音楽の面でも、幼稚園での行事の特色のあるものの一つに「ミュージックフェスティバル」があり子供たちがそれぞれしっかりと演奏ができるように、丁寧に根気強く指導しています。音楽だけではなく、体育や英語、知育などにも力を入れていての専門の先生がついて充実した園生活を送りながら子供たちは楽しく学んでいます。
施設情報
- 所在地
- 東京都日野市多摩平6-27-7
- 施設形態
- 幼稚園
- 8560
施設情報 星美学園幼稚園
学校法人星美学園キープ
キリスト教の教えをもとに、命に感謝しながら綺麗な心を育みます。
星美学園幼稚園は、1960年に創立された57年もの歴史のある幼稚園です。キリスト教の教えに基づく保育が行われているらしく、子ども達は毎日聖母マリアさまの像にお祈りするそうです。この幼稚園の周辺には、「赤羽台公園」や「赤羽台さくら並木公園」、「桐ヶ丘中央公園」などがあります。”創立者ドン・ボスコの教育理念に基づいた全人間教育が主軸となっております。本園の恵まれた教育環境を生かし、遊びの中で、自らの課題を目指して、力一杯取り組み、心も体も健やかな成長を遂げるように配慮しながら、心の教育、魂の教育が行われております。”(星美学園幼稚園公式HPより引用)「道理」「信仰」「慈愛」の心を大切にすることで、「きれいなこころあかるいこども」を目指して保育しているようです。※2017年12月7日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都北区赤羽台4-2-14
- アクセス
- JR東北本線赤羽駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 8561
- 8562
施設情報 はこべら保育園
西東京市キープ
豊富な自然環境に囲まれた、50年以上の歴史を有する西東京市の保育園です。
はこべら保育園は、今を遡ること50年以上前の1963年に開設された長い歴史を有する西東京市立の保育園です。定員は、約90名となっている施設です。最寄駅は西武新宿線の東伏見駅となっており、そこから徒歩で12分ほどでアクセスすることができる場所にあります。また、保育園の周辺には、さくら公園や芝生公園といった自然豊かな公園がいくつも存在しており、子供たちはたびたび外遊びに訪れているそうです。園の目標は、""心も身体も生き生きと過ごそう”(はこべら保育園公式HPより引用)です。春と秋の遠足をはじめとする様々なイベントを通じて、子供たちが元気一杯に成長できるように日々の保育活動に取り組んでいるようです。※2019年5月1日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都西東京市富士町1-7-2
- アクセス
- 西武新宿線東伏見駅徒歩12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 8563
施設情報 東京ゆりかご幼稚園
東京内野学園キープ
八王子の自然を活かした自然教育や体験教育を行っている幼稚園です。
東京ゆりかご幼稚園は、八王子みなみ野駅から閑静な住宅街を歩いた先にあります。周辺は自然豊かな場所になっているので、子どもたちはのびのびと過ごすことができます。園の近くには緑豊かな環境の中で散歩や散策をすることができる宇津貫緑地があります。他にも周辺には相原ブルーベリー農園や相武カントリークラブなど自然豊かな地形を活かした施設があります。東京ゆりかご幼稚園の園庭は5つの自然体験ゾーンに分けられています。第一のゾーンに稲や野菜を栽培するための田んぼや畑があります。第2のゾーンには山遊びが楽しめる冒険の丘があります。冒険の丘は大きな坂を上り下りできるゾーンで、子どもたちの冒険心や危険を回避する力を養うことができます。第3のゾーンは小川ビオトープです。この小川ビオトープには棚田から流れ落ちる地下水がゆっくり流れていて、生き物を採取したり観察したりすることが可能です。第4のゾーンには草はらビオトープと呼ばれるススキひろばがあります。ススキひろばにはススキだけでなく多様な草花が生い茂っているので、さまざまな昆虫を見つけれらます。第5のゾーンは森あそびを存分に楽しむことができる森のひろばがあります。
施設情報
- 所在地
- 東京都八王子市館町2724-2
- 施設形態
- 幼稚園
- 8564
施設情報 狛江みずほ幼稚園
秋元学園キープ
薄着保育や乾布摩擦などの特色ある保育を取り入れている幼稚園です。
狛江みずほ幼稚園は、1963年に創設された50年以上の歴史がある幼稚園です。園児の定員数は420名で、3才組5クラス、4才組5クラス、5才組5クラスの計15クラスで構成されています。最寄駅からは徒歩19分の距離、園の近くには緑道があります。""学力重視が叫ばれるこのごろですが、当園は教育基本法第一条(教育の目的)で述べられている「人格の完成と自立」を最重要保育方針とし、遊びとしつけを中心とした、心身ともに健全な子を日々育てている次第です""(狛江みずほ幼稚園公式HPより引用)子ども達の好奇心や意欲を大切にして、外遊びを重視し薄着保育と乾布摩擦を取り入れた保育を行っている幼稚園のようです。※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都狛江市岩戸南4-14-1
- アクセス
- 小田急小田原線狛江駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 8565
施設情報 認定こども園子どもの森
学校法人子どもの森キープ
子ども個々に目が行き届く保育を行う、稲城市の認定こども園です。
認定こども園子どもの森は1962年に矢の口幼稚園として設立、2009年4月からは0歳児から2才児までが対象の保育所機能(チャイルドケアセンター)を併設し、認定こども園として運営されています。園から徒歩3分の川沿いに公園があります。""子どもを第一にと考え、子どもが明るくのびのびと健やかに育つよう、あらゆる配慮をしています。""(認定こども園子どもの森公式HPより引用)幼稚園部門では、食育の一環として園専用の農園で野菜や果物を育てており、自然に親しみながら食生活への関心を深めているそうです。保育所部門では、家庭的な雰囲気の中で子どもの情緒の安定を図り、園内外での遊びを通じて自然や物事への興味を引き出しているようです。※2019年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都稲城市矢野口1759
- アクセス
- 京王相模原線京王よみうりランド駅徒歩8分
- 施設形態
- 認定こども園
- 8566
施設情報 多摩川保育園
社会福祉法人仁慈保幼園キープ
3歳未満児は、安心と安全を第一に育児担当制を採用している保育園です。
多摩川保育園は、2013年4月1日に社会福祉法人仁慈保幼園によって創立した、生後57日から就学前までの園児118名と保育士などの職員37名が在籍している保育園です。園は、最寄りの駅から歩いて15分ほどの場所に位置し、近くには図書館や公園があり、大きな川も流れています。”丈夫な体で豊かな心を持ち意欲的に遊べる子ども。""(大田区ホームページより引用)普段の遊びを中心とした生活を通し、早寝早起きなどといった規則正しい生活リズムと生きていくために必要となる基礎的な力を養える環境を整えているそうです。先生をはじめとする大人や友達との関わり合いながら、人を信頼することなどの人間関係を学び、子どもたちのやってみたいやしてみたいという意欲を大切にした保育に心がけているようです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都大田区多摩川2-24-63
- アクセス
- 東急多摩川線矢口渡駅徒歩15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 8567
施設情報 葛西第二おひさま保育園
社会福祉法人えどがわキープ
楽しく学び元気に遊び自然を感じて豊かな時を過ごす保育園です。
江戸川区内の全認可保育園・私立幼稚園によって作られた社会福祉法人が運営する保育園です。川に面した立地で周囲は住宅街となっており、近隣には大小の公園が多数存在します。付近には小学校も多いです。”子ども主体の多様な遊びや生活を通じて育みたい資質や能力を身につけ、小学校へのスムーズな移行を目指します”(葛西第二おひさま保育園公式HPより引用)専任講師による音楽・体育・英語遊びを取り入れ集中力やコミュニケーション能力を高める一方、園庭や近くの公園で外遊びを楽しみ思う存分体を動かしたり、川沿いを散歩しては四季の移ろいを肌で感じるなど、遊びと学びのバランスの取れた保育を行っているようです。食育にも力を入れており、子どもたちが食を楽しむことで好きな食べ物を増やしていけるよう心がけているそうです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都江戸川区中葛西2-11-13
- アクセス
- 東京メトロ東西線葛西駅徒歩15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 8568
施設情報 やはた幼稚園
八幡学園キープ
昭和23年に誕生し6千人以上卒業生がいるお宮の杜の中にある幼稚園です。
昭和23年から中野区の八幡神社境内に存在している幼稚園です。通常の先生の他に絵画教室・スポーツ教室・英語教室など様々な課外教室を担当している男性体育講師・英語専任講師なども在籍していて、ピアノ教室・英語教室・スポーツ教室などの園独自の課外教室を受けることもできます。""健康で、明るく、元気な子。いきいきとした新鮮な心で物事に接し、工夫したり、つくりだすよろこびが感じられる子。そのために、ひとりひとりの可能性の芽を伸ばしていくことに、力をそそいでいます""(やはた幼稚園公式HPより引用)先生と幼児とが一体となって高い理想を実現することができるようにと取り組んでいるようです。※2017年12月10日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都中野区大和町2-30-3
- アクセス
- 西武新宿線野方駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 8569
施設情報 三河島保育園
荒川区教育委員会キープ
個々を尊重し、一人ひとりに寄り添って時間をかけて保育を行っています。
荒川区荒川と23区ながら、自然を感じることができる落ち着いたエリアに位置する認可保育園です。目の前の荒川三丁目通りの道路沿いには「荒川公園」があり、子供たちがお気に入りの公園一つでいつも夕方まで走り回っています。都内でも有数の広さを誇っていて、平日、土日問わずジョギングや散歩でたくさんの人が訪れている為、自然と子供達とすれ違う際に挨拶を交わしたり、一緒に遊んだりと交流が生まれます。日常の何気ない交流によって、地域の方々と子供との距離が近づき、より良い保育に生かしています。そばには下町の情緒を感じさせてくれる「隅田川」が流れていて、何も考えずに眺めているだけで心が癒されます。いつも川魚や水鳥を見つけようと友達と探しながら、大きな声で楽しそうに盛り上がる声が周辺に響きわたります。夏の暑い日には水遊びをしたり、虫取りとしたりと微笑ましい光景がこの地域の風物詩です。地域事業として、近隣学校からのボランティアとして積極的に保育体験や実習の受け入れを行っています。その他、老人ホームやデイサービスセンターに出向いてお年寄りと一緒にゲームやお絵かきをするなど子供達の楽しみの一つです。
施設情報
- 所在地
- 東京都荒川区荒川3-54-1
- 施設形態
- 保育園
- 8570
施設情報 調布上ノ原保育園
社会福祉法人調布上ノ原保育園キープ
緑のあふれる広い園庭。「強くたくましい子供」をのびのび育てます
納涼会(盆おどり)や春・秋の遠足、お遊戯会やおもちつき、豆まきなど年間を通して盛りだくさんの行事を用意していることが特徴です。定期的なイベントだけでなく、お誕生日会やおやつ作り、会食会なども随時行っており、お子様たちがお友達と助け合い、様々な経験を積んで成長していくことを後押ししています。また、定期的な健康診断や身体測定、歯科検診などの健康管理のほか、避難訓練や交通安全教室、消防安全教室などの安全教育にも力を入れています。柴崎公園が近く、周囲は閑静な住宅街に囲まれており、落ち着いた環境に立地しています。また、近隣には調布市立上ノ原小学校があるため、周辺地域は子供の安全に関心が高く、目が行き届いています。歴史のある保育園であるために周辺の住民にも愛されており、近隣の住民にも卒園生の大人が多くいます。そのため、地域全体で子供を育てるという気風が築かれている子供の教育に理解の深いエリアです。こういった安全な環境ながら、車での送り迎えがしやすいという特徴もあります。国道20号(甲州街道)の「つつじヶ丘」交差点から数分で、場所もわかりやすくアクセスも良好です。
施設情報
- 所在地
- 東京都調布市柴崎2-24-4
- 施設形態
- 保育園
- 8571
施設情報 村山いずみ幼稚園
高山文化学園キープ
7500名の卒園児を送り出してきた幼稚園で、近くには公園があります。
村山いずみ幼稚園は、7500名の卒園児を送り出してきた幼稚園です。周辺には公園が立地しています。“共同生活の中で規律正しく活動し、友達をいたわり合うこどもに!情操豊かにのびのびとしたこどもに!以上を基盤とし、園児達の現在から将来へ豊かな人間形成への芽生えをはぐくんで行きたいと考えます。”(村山いずみ幼稚園公式HPより引用)一人ひとりのこどもの個性を引き出しながら親切に指導し、ケガをしないでのびのびと過ごせるように身守っているようです。幼児期の基礎体力づくりのため、水泳と体育に力を入れているようで、きめ細かい指導と、楽しくをモットーに行っているそうです。また、楽しみながら自然に英語を覚えられるように、外国語人講師を招いて学習しているようです。※2017年12月10日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都武蔵村山市三ツ木3-45-1
- アクセス
- 八高線箱根ケ崎駅徒歩39分
- 施設形態
- 幼稚園
- 8572
施設情報 立花幼稚園
墨田区教育委員会キープ
近くの体育館で思いっきり身体を動かして運動ができる幼稚園です。
週に1度の隣接の体育館での体育館で遊ぼうや自宅で親子で絵本を楽しめるカンガルー図書を実施し、子どもたちにも大好評です。区の方針のひとつとして、月に1度保育終了後の14時から15時30分までの間、ママたちが交代で子どもたちと一緒に遊ぶニコニコデーを実施しているのが特徴です。そのほかにも近隣の保育園の子どもたちとの交流や地域の方が参加できる七夕交流会のほか、お年寄りとの世代間交流も行なっています。住宅団地のある住宅街に立地し、区立の小学校や保育園のほかにも、子どもたちの遊び場として利用できる公園施設も点在しているエリアです。中でも園から一番近い立花公園は、桜をはじめとするさまざまな大きな木々の緑に囲まれ、土の広場にはブランコやクランクなどの遊具のほかにも、日陰にベンチも設置されています。桜の花が咲く頃には、地域の人たちの気軽なお花見スポットとして親しまれています。駅を越した場所にある東あずま公園も緑の樹木に囲まれた広場に緑の屋根のすべり台付きの大型遊具や鉄棒などが設置されており、花壇には季節ごとの花が咲く公園です。このほかにも住宅の合間に遊具設備の整った香取公園などの公園があります。
施設情報
- 所在地
- 東京都墨田区立花1-25-9
- 施設形態
- 幼稚園
- 8573
施設情報 つくし幼稚園
誉学園キープ
毎日の幼稚園の生活の中で、規則正しい生活習慣を身につけます。
つくし幼稚園は、定員280名の幼稚園で、西武池袋線の保谷駅から徒歩21分のところにあります。この幼稚園の近くには「北宮ノ脇公園」や「下保谷森林公園」、「大泉交通公園」などがあります。""保育目標は子どもへの愛情と保育者への信頼によってこそ達成されます。ひとりひとりの子どもみんなに深い理解と愛情を持って接し、優しいなかに厳しさのある指導を行い、【よろこんで登園、笑顔で降園】を常に心がけて保育します。""(つくし幼稚園公式HPより引用)なお、園庭を生かして花や野菜を育てているそうです。さらに、教育基本法・学校教育法・幼稚園教育要領に基づいた教育も行い、バランス良い保育を行なっているそうです。※2017年12月10日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都西東京市北町3-6-10
- アクセス
- 西武池袋線保谷駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 8574
施設情報 晴見保育園
社会福祉法人安立園キープ
温かい雰囲気の中で生きるための基礎本的な生活習慣を学ぶ保育園です。
晴見保育園は、北府中駅から徒歩13分で到着する定員人数が85名の保育園です。保育園の近くには府中の森公園や府中公園があります。その他にも多摩川が流れています。周辺環境を利用して定期的に外へお散歩に出かけているそうで、子どもたちは四季の移ろいを感じているようです。農場へ出向いたり、おもしろ実験や農業体験を行うなど、子どもたちの感性を育てる活動を取り入れているようです。また地域の方々との交流も行っているそうで、優しさや思いやりを学ぶようです。""隣接施設のお年寄りとの交流により、思いやりや優しさを育むことのできる保育""(晴見保育園公式HPから引用)毎月交通訓練や避難訓練を行うそうで、安全対策にも力を入れているようです。※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都府中市晴見町1-13-5
- アクセス
- 武蔵野線北府中駅徒歩13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 8575
施設情報 式根島保育園
新島村キープ
一年を通してはだし保育を行い、健康でたくましい心と体を育んでいます。
式根島保育園は、東京都新島村式根島にある村立保育園です。園児数は30名で、6名の職員が在籍します。開園は1972年で、50年近い間地域の幼児教育の中心的役割を行ってきました。最寄りのフェリー乗り場は東海汽船式根島(野伏港)で、歩いて11分の所要時間です。小高い山の集落の中にあり、小学校と隣接します。周辺には、中学校や郵便局・民宿が立地します。10分ほど歩くと、温泉や海水浴場があります。""恵まれた自然を生かして、その中から多くを得るように、自分で体験して心も身体もたくましく成長していくようにしている""(式根島保育園公式HPより引用)保育園では裸足保育が行われ、足の裏を刺激して五感を発達させながら健康な体づくりを行っているそうです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都新島村式根島246
- アクセス
- 東海汽船式根島(野伏港)徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
東京都の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
東京都の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、東京都の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。東京都担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
東京都で転職された保育士の体験談
転職者の声(東京都)
20代
神奈川県





40代
東京都





30代
東京都




