長崎県の保育士求人一覧

認可外保育施設が52園ある長崎県

長崎県には、2021年4月時点で保育所が388園、認定こども園が172園あります。また、2020年10月時点でベビーホテルや事業所内保育施設等の認可外保育施設が52園あります。2021年度、長崎県全体の保育士有効求人倍率は1.55倍と、全国平均よりも低い数字です。2020年4月のデータによると、長崎県の待機児童数は前年度70人から0人へと解消の傾向にありますが、保育所等利用定員は前年度と比較して204人増加しています。保育のニーズは高まっていることから、保育士の需要が高い地域であるといえるでしょう。

長崎県が実施する保育士助成について

2020年度、長崎県全体の保育士の月の平均給与は、男性が18万2600円、女性が23万8700円と、男女ともに全国平均を下回っています。長崎県では保育士を目指す学生を対象とした「保育士修学資金貸付事業」があります。この制度は指定の保育士養成施設に在学している人をなどを対象とし、長崎県内の保育人材の育成・確保を目的に実施されている貸付事業です。その他にも県内の市町村を中心に積極的に保育環境の改善に取り組まれています。たとえば大村市は、2019年の待機児童が70人であることを受けて、待機児童解消の緊急パッケージを作成。保育士等就職祝い金の支給や、保育士を目指す学生向けの見学ツアーなどを実施しています。また佐世保市においては、保育所等の優先入所や奨学金の返還サポートが行われています。保育士さんを支援するさまざまな政策を行っていることから、長崎県は働きやすい環境が整っているといえるでしょう。

アプリケーションを活用した子育て支援を行う長崎県

長崎県は、子育て支援情報ポータルサイト「ながさき子育て応援ネット」を開設し、主に就学前の子どものいる家庭向けの情報を掲載しています。具体的には、長崎県で開催される子育てに関係したイベント情報、子育て支援施設や相談窓口について情報提供を行っています。 また、県によるポータルサイトアプリケーション「ながさき子育て応援アプリ」では、育児に関するイベントや制度などの情報が配信されています。スマートフォンで手軽に長崎県の子育て情報を検索できるほか、育児日記や予防接種のお知らせ機能もあるそうです。さらに長崎県内の各市町村では、家庭において保育を受けることが一時的に困難となった乳幼児の一時預かりを行っているので、子育て中の保育士さんも現場に復職しやすいかもしれません。

飛行機や鉄道など交通機関が発達している長崎県

長崎県は九州地方に属し、佐賀県の西側に位置するエリアです。大村湾をぐるりと取り囲む形で存在し、付近の島も長崎県に所属しています。五島列島や対馬、壱岐などの小さい島々は971島あり、島数は全国第1位のようです。このように海に囲まれた長崎県では漁業や造船業が盛んなほか、みかんの栽培なども行われており、温暖な気候と土地を活かした産業が発展しています。県内には路面電車や各種鉄道・バスが通っているため、通勤の際に利用できるでしょう。また、県外から長崎県へアクセスするには、飛行機や鉄道などが便利かもしれません。東京から長崎までは飛行機で約2時間のため、利便性にすぐれた暮らしやすい環境といえそうです。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェア in 福岡

    地元の法人が多数出展!ご友人同士でのご来場も歓迎!

    • PR
    • 学生歓迎
    • 予約特典
    • 入退場自由

    服装自由、持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!お気軽にお越しください。

    日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00
    開催地 TKPエルガーラホール 8階 大ホール
    ここが
    ポイント!
    予約&来場で特典プレゼント!
  • 491

    施設情報 聖アントニオ幼稚園

    学校法人聖フランシスコ学園

    キープ

    自由な環境の中で子どもたちの自主性を大事にしている幼稚園です。

    聖アントニオ幼稚園は、定員90名、職員11名の認定こども園です。1965年に開園して以来50年以上の歴史があり、2018年にこども園に認定されました。""子ども達が主体的に活動することにより、自立心と責任感、そして自信をつけ、心の安定した発達を育みます""(聖アントニオ幼稚園公式HPより引用)先生がプログラムを設定して子どもにやらせるのではなく、さまざまな教材と子どもに合わせた環境を与えて、子どもが今必要な活動を自分で選び主体的に活動することで、子どもたちの成長を育んでいるそうです。また、専門の英語講師によって歌やゲームなどを通して英語を学び、国際性も豊かな人間形成を目指したり、逆に異文化に触れることで日本文化への興味・関心を高めたりしているようです。※2018年7月20日時点

    聖アントニオ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市三原2-23-9
    アクセス
    長崎電気軌道本線岩屋橋駅徒歩34分
    施設形態
    幼稚園
  • 492

    施設情報 恵燈保育園

    社会福祉法人恵燈福祉会

    キープ

    保護者のニーズに寄り添う保育を行う、70年以上の歴史のある保育園です。

    恵燈保育園は、1948年に創設された70年以上の歴史がある保育所です。2016年2月には、鉄筋コンクリートと木造の三角屋根の新しい園舎が完成し、新園舎での保育事業を開始しています。園では保護者のニーズに合わせ、休日保育や延長保育、一時保育を行うほか、子育て支援として病児・病後保育事業も行っているようです。最寄駅からは車で27分の距離、海岸沿いの山々に囲まれた住宅地に位置し、園の隣にはお寺があります。近くには教会や商店、宿泊施設の他に、交番や消防署もあります。地域に住む未就園児と保護者を対象に、園庭を開放し、季節に合わせた活動や育児相談を開催するなど、地域住民との交流活動にも取り組んでいるようです。※2019年7月1日時点

    恵燈保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県雲仙市小浜町北本町21
    アクセス
    島原鉄道島原鉄道線愛野駅車27分
    施設形態
    認可保育園
  • 493

    施設情報 淳心保育園

    社会福祉法人三信福祉会

    キープ

    遊具のある土の園庭とピロティのある園舎で、ゆったり過ごせる保育園です。

    淳心保育園は、社会福祉法人三信福祉会が経営主体となっている、定員数30名の小規模な認可保育園です。園は、JR線の駅から車を利用して約49分の距離に位置し、近くには寺と市立の小学校があり、川も流れています。”一人一人を尊び、社会の一員として重んじ、良い環境の中で育んでいきます。宗教的情操を育み、人間性の成就を願います。(三つ子の魂百までの古人の知恵に学ぶ)""(一般社団法人長崎県保育協会公式HPより引用)少人数の小さな園なため、子どもたちは兄弟や姉妹のように関わり合いながら、憧れの気持ちや思いやりのある優しい気持ちを育んでいるそうです。普段の生活の中には、手を合わせる礼拝を取り入れ、宗教的な行事のほか、季節を感じられる七夕やもちつき大会などの行事も年間を通し開催し、楽しんでいるようです。※2019年7月16日時点

    淳心保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県西海市大瀬戸町雪浦下郷1206-1
    アクセス
    JR長崎本線道ノ尾駅車49分
    施設形態
    認可保育園
  • 494

    キープ

    豊かな経験により、明るく素直な、人を大切にする心を育てる幼稚園です。

    ダイヤランド青い鳥幼稚園は、学校法人柴田学園により設立された幼稚園です。長崎市南部に位置する住宅地の南長崎ダイヤランドの中にあります。“「誰とでも仲良く遊ぶ」「良い事、悪い事の判断ができる」「すすんでいろいろな表現ができる」子供を育てることを目標にしています。”(ダイヤランド青い鳥幼稚園公式HPより引用)外国の方も受け入れており、生きた英語教育が行われているそうです。障害児保育として、軽度の発達障害や集団になじみにくい子どもも預かっているようです。給食は、月曜、水曜、金曜は委託弁当が、火曜、木曜はカレー給食(白ごはんのみ家庭から持参)が提供されており、食事の量に応じて、各自デザートの副食を持参しているそうです。月1回、家庭からの手作り弁当持参の日があるそうです。年に数回、親子クッキングがあるようです。年1回、地域交流として、小ケ倉中学校3年生が各クラスに手づくりおもちゃを持って保育実習にきているそうです。地域交流として、団地内の小中学校や老人福祉施設へ年に数回行き、交流を行っているそうです。2019年9月21日時点

    ダイヤランド青い鳥幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市ダイヤランド3-8-5
    アクセス
    長崎電気軌道大浦支線石橋駅車で15分
    施設形態
    幼稚園
  • 495

    施設情報 山王保育園

    社会福祉法人山王保育園

    キープ

    自然に恵まれた環境の中で、心豊かな子どもを育んでいる保育園です。

    山王保育園は、園児の定員数が100名の認可保育園です。最寄り駅から徒歩5分の場所にあり、生後8週から小学校就学前の子どもを受け入れています。周辺には神社や公園、大学や小学校などがあります。""神社保育の精神に則り、子どもの人権や主体性を尊重し、「子どもの最善の利益」のために専門的知識や技術、そして愛情をもって保育を行います""(山王保育園公式HPより引用)子ども達の体力作りと身体機能の発達を促すために、専門講師による体育教室を実施しているようです。他にも子ども達が想像力を発揮して表現する喜びを持つことを目的とした造形教室や国際的な感覚を身につけるために取り組んでいる英会話教室など行っているようです。※2019年7月2日時点

    山王保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市坂本2-6-53
    アクセス
    JR長崎本線浦上駅徒歩5分
    施設形態
    認可保育園
  • 496

    施設情報 東和愛児園

    社会福祉法人聖婢姉妹会

    キープ

    カトリック的愛の精神に基き、平戸市で70年以上の歴史ある保育園です。

    東和愛児園は、社会福祉法人聖婢姉妹会を運営母体とする保育園です。その創設は1943年6月であり、実に70年以上の歴史がある保育園となっています。受け入れ定員は80名であり、開所時間は7時から19時まで、また18時からは延長保育の時間です。最寄駅である西田平駅からは20kmほどの距離があり、車で30分程度の場所に位置しています。園の近くには平戸市ふれあいセンター中部公民館やカトリック紐差教会などがあり、馬込川が流れています。""「互いに愛し合いなさい」とのカトリックの愛のこころで、児童福祉法に基づき、保育を必要とする乳幼児の保育を行う。""(東和愛児園HPより引用)カトリックの教えに基いた保育が行われており、その中で心身の成長が促されているようです。また保護者や地域社会との連携も密に行われているようです。※2019年8月5日時点

    東和愛児園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県平戸市紐差町690-1
    アクセス
    松浦鉄道西九州線西田平駅車29分
    施設形態
    認可保育園
  • 497

    漢字絵本遊びにより、集中力や読解力を高めている認定こども園です。

    認定こども園佐世保ステーション保育園は、社会福祉法人蓮華園が運営している、夜間保育所型認定こども園です。生後約1.5カ月~小学校就学前の子どもを対象としており、定員65名です。""早朝6時50分から深夜2時までの開所時間で、更に日曜・祝祭日保育にも力を入れ、夜に働く方々の就労支援サービスに万全を期した保育園です。""(佐世保ステーション保育園公式HPより引用)JR佐世保駅に隣接し、電車やバスを見下ろすことができ、遊戯室から海が見える環境です。夜型の生活リズムにならないよう昼間は戸外で活発に過ごし、夜間は一人ひとりの子どもが落ち着いて生活ができるように、家庭的な雰囲気づくりを行っているようです。※2019年6月3日時点

    認定こども園佐世保ステーション保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市白南風町1-16
    アクセス
    JR佐世保線「佐世保駅」より徒歩2分
    施設形態
    認定こども園
  • 498

    施設情報 みのりこども園

    社会福祉法人ナーランダ学園

    キープ

    テラスやランチルームのある、長崎県で50年以上の歴史があるこども園です。

    みのりこども園は50年以上の歴史があります。施設は自然に囲まれており、施設内は保育室をはじめ、テラスやランチルーム、ホール、パーゴラなどがあるようです。木の工作を30年以上続けていて、のこぎりを使って作品を作ったり、各年齢に応じた運動を取り入れ、様々な活動に取り組んでいるようです。開園時間は7:00、閉園時間は19:00です。""子ども達にやさしい生活空間とゆとりのある教育環境と恵まれた自然環境の中で、乳幼児の保育・教育を一貫して行っていく事となりました。""(みのりこども園公式HPより引用)子ども目線で安全に設計された施設の中で安心して活動を行い、自主性を持って進んで活動できる人間に成長できるようサポートしているようです。※2019年6月6日時点

    みのりこども園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県東彼杵郡川棚町上組郷1587-38
    アクセス
    JR大村線川棚駅徒歩23分
    施設形態
    認定こども園
  • 499

    施設情報 星座保育園

    社会福祉法人星座会

    キープ

    スイミングや地域との交流に力を入れ、心身ともに健やかな成長を育みます。

    星座保育園には、50名の園児が在籍します。市の中心部に位置し、長崎電気鉄道から歩いて3分の距離です。幹線道路から一歩は行った場所にあり、すぐ近くを川が流れます。5分ほど歩いた場所には港があり、徒歩10分圏内には市役所や県庁・裁判所などが建っています。""21世紀を担う子どもたちに、心と体の両輪において、より充実した保育を目指し、子どもの福祉増進に努めてまいります""(星座保育園公式HPより引用)保育園ではスイミングが毎週行われており、健康な体づくりの取り組みが行われているようです。また、地元のお年寄りから伝承遊びを教えてもらうなど、地域に親しむとともに日本の文化を大切にする心を育んでいるのだそうです。※2019年7月22日時点

    星座保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市江戸町7-6
    アクセス
    長崎電気鉄道1号系統西浜町駅徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 500

    施設情報 三京えのき保育園

    社会福祉法人えのき会

    キープ

    長崎市で子どもたちに表現活動と平和教育を行っている保育園です。

    三京えのき保育園は長崎市にある保育園で、園のすぐ近くには海があり、徒歩8分ほどの場所には三京中央公園があります。対象としているのは0歳から5歳の乳幼児で、延長保育にも対応しています。通園バスが用意されており、お昼ご飯はは給食が提供されます。誕生会と避難訓練は毎月行っているようです。""表現活動を保育の中心にすえます""(三京えのき保育園公式HPより引用)表現活動が子どもの成長過程の中で重要なものだという理念のもとで、お絵かきやものづくり、音楽などを体験させ、その他にも、動物とのふれあいやお菓子作り、畑づくりなども園児に体験させることで、子どもの健全な発達育成に取り組んでいるようです。※2019年7月1日時点

    三京えのき保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市三京町805
    アクセス
    JR長崎本線道ノ尾駅車18分
    施設形態
    認可保育園
  • 501

    施設情報 藤原幼児園

    社会福祉法人佐世保愛育会

    キープ

    保育にモンテッソーリ教育を取り入れている佐世保市内の私立保育園です。

    藤原幼児園は、1948年春に開設・認可された佐世保市藤原町の保育施設です。1948年時点では藤原保育園という名称でしたが、1967年には施設名を藤原幼児園に改称しました。1981年には新園舎が完成したほか、1999年には園舎内にサンルームが増設されたという歴史をもちます。住宅街の中にある保育園で、敷地の周囲を戸建て住宅や集合住宅が囲みます。園舎の南側には園庭が広がり、駐車場も用意されています。最寄り駅からは徒歩26分・車で5分です。""当園は0歳からのモンテッソーリ教育の実践を目指している保育園です""(藤原幼児園公式HPより引用)1979年に導入したモンテッソーリ教育により、自立心や行動力がある子供を作っていく事を目指しているそうです。※2019年8月6日時点

    藤原幼児園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市藤原町145‐3
    アクセス
    JR佐世保線佐世保駅徒歩26分
    施設形態
    認可保育園
  • 502

    施設情報 土黒保育園

    社会福祉法人相愛会

    キープ

    子どもの幸せを担いながら、地域福祉の中心的役割を果たす保育園です。

    土黒保育園は、社会福祉法人相愛会を運営母体とする保育園です。開所時間は7時から19時であり、18時からは延長保育の時間となっています。最寄駅である多比良町駅からは徒歩で25分、車で6分の場所に位置しています。園の周辺には雲仙市立土黒小学校や八幡宮などがあり、土黒川が流れています。""子どもが幸せな社会の中でいきいきと成長していけるよう、子どもの最善の利益を追求し、地域福祉の中心的役割を果たす。""(土黒保育園HPより引用)子どもの幸せを第一に考え、それを実現するために地域社会との連携も密に取っているようです。また瞳がいきいきとしたげんきっ子を育てるという保育目標を掲げており、子どもの興味に基づく活動を援助する保育が行われているようです。※2019年8月5日時点

    土黒保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県雲仙市国見町土黒乙139-2
    アクセス
    島原鉄道島原鉄道線多比良町駅徒歩25分
    施設形態
    認可保育園
  • 503

    施設情報 認定こども園聖母保育園

    社会福祉法人小さき花の会

    キープ

    マリア様のように優しい子どもを目指す、50年以上の歴史のある保育園です。

    認定こども園聖母保育園は、1961年8月に創立した社会福祉法人小さき花の会が運営している、0歳児から5歳児までの乳幼児40名定員のこども園です。JR線の最寄りの駅から徒歩で16分ほどの距離に立地しており、同一法人運営の小学校や中学校、教会に隣接し、神社や公園が周辺にあります。”子どもの健康と安全を基本にして保護者の協力の下に家庭養育の補完を行う。”(聖母保育園公式HPより引用)3歳未満児と3歳以上児別にデイリープログラムを設け、一人ひとりの子どもの個性を尊重しながら、カトリックの愛の心で、どの子どもにもわけへだてのない保育を実践しているそうです。日々の保育には、年齢に応じて、和太鼓やハンドベルの練習を取り入れ、月に2回手話であそぼうと英語であそぼうのほか、体育あそびや菜園活動にも取り組んでいるようです。※2019年8月19日時点

    認定こども園聖母保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県五島市三井楽町濱ノ畔1157
    アクセス
    長崎本線新線大橋駅徒歩16分
    施設形態
    認定こども園
  • 504

    施設情報 めばえ保育園

    一般社団法人ゆめの輪

    キープ

    地域の子育て支援の核を目指す、佐世保市に設立された認可保育園です。

    めばえ保育園は、2015年から始まった国の子育て支援の新制度に基づいて、長崎県佐世保市に設立された認可保育園です。受け入れ対象は、0歳児から小学校就学前までの乳幼児で、定員は45名です。通常保育のほかにも預かり保育や障がい児保育も行っていて、保育士や幼稚園教諭など在籍しています。最寄駅からは徒歩7分の距離で、園の南側には東西に川が流れ、西隣のお寺の横にも小川が流れていて、西方にはJR線が南北に走っています。園では仕事などで子育てが困難な保護者らの代わりに子育てを担当し、子どものバランスの取れた成長と発達を目指しているようです。それと同時に地域の子育て支援の核となるよう、保育の質を高める取り組みもしているようです。※2019年6月20日時点

    めばえ保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市権常寺1-1-5
    アクセス
    JR大村線早岐駅徒歩7分
    施設形態
    認可保育園
  • 505

    施設情報 深江幼稚園

    学校法人横田学園

    キープ

    習字教室や体育教室などの活動を行い、食育にも力を入れています。

    園児の定員数が80名の深江幼稚園は、0歳児から5歳児までを受け入れている認定こども園です。園児の定員数の内訳は、教育認定が10名、保育認定が70名です。園の周辺には中学校や小学校があり、最寄り駅から車での12分の場所にあります。""深江幼稚園は南島原市深江町の幼稚園です。子ども・保護者・職員が『共に育ち喜び合う』幼稚園を目指しています""(深江幼稚園公式HPより引用)専門の体育講師による体操教室や水泳教室、習字やそろばん、英語などさまざまな体験活動によって、子ども達の可能性を育んでいるようです。また、食育にも力を入れており、園内にあるビニールハウスで果物や野菜を栽培したり、芋ほりの体験などもできるようです。※2019年8月19日時点

    深江幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県南島原市深江町丁7369-1
    アクセス
    島原鉄道島原鉄道線島原外港駅車12分
    施設形態
    認定こども園
  • 506

    施設情報 すこやか保育園

    特定非営利活動法人すこやか保育園

    キープ

    周辺には、田畑が広がっており、四季を感じられる認可保育園です。

    すこやか保育園は、特定非営利活動法人すこやか保育園が運営している、認可保育園です。0歳~小学校就学目の子どもを対象としており、利用定員は、2号認定が15名・3号認定が13名で、全体の認可定員は28名です。2015年4月1日に認可を受けました。緑が多い環境に位置し、周辺には、いちご西保育園・諫早市堀ノ内公園・御館山小学校などがあります。""この法人は、子育てを行なう保護者に対して、保育園運営に関する事業を行い、乳幼児の健全な育成に寄与することを目的""(内閣府NPO公式HPより引用)としています。地域の子育て支援として、延長保育事業・一時保育事業を実施している保育園のようです。※2019年5月23日時点

    すこやか保育園
    • 施設情報

    所在地
    諫早市
    アクセス
    JR長崎本線西諫早駅車で7分
    施設形態
    認可保育園
  • 507

    施設情報 平和のばら保育園

    社会福祉法人奥浦慈恵院

    キープ

    社会福祉法人が運営する40年以上の歴史のある五島市の少人数保育園です。

    平和のばら保育園は、社会福祉法人奥浦慈恵院が運営する五島市福江島の認可保育園です。1973年に設立された40年以上の歴史のある保育園で、""子どもの人権や主体性を尊重し、児童の最善の幸福のために、保護者や地域社会と力を合わせ、児童の福祉を積極的に推進し、地域における家族援助を行う""(平和のばら保育園公式HPより引用)という保育理念を掲げているそうです。鉄筋コンクリート2階建の園舎には全保育室に冷暖房が完備され、少人数園ならではの家庭的で温かな保育が行われているそうです。行事活動も盛んで、ひまなつりや七夕、節分などの伝統行事や、のどじまん大会やキャンドルサービス、陶芸教室といったユニークなものまで毎月様々なイベントが開催されているようです。最寄りの市役所からは車で10分の距離、周囲は山々に囲まれています。2019年6月16日時点

    平和のばら保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県五島市平蔵町2455
    アクセス
    JR九州都城駅徒歩32分
    施設形態
    認可保育園
  • 508

    施設情報 愛宕保育園

    社会福祉法人愛宕会

    キープ

    休日保育や一時預かり保育を行っている、南島原市西部の私立保育園です。

    愛宕保育園は、長崎県の南東部に位置する南島原市内の私立保育施設です。東西幅が約30kmある南島原市内では西部エリアにあり、約1km西には海が広がります。地形としては、半径200m以内は平地続きながらそれ以上北には丘陵地帯があります。保育園の周囲には民家・田畑・公立中学校などがあり、約200m南東を川が流れています。最寄り駅は保育園の約35km北東に存在し、こちらからの所要時間は車で47分になります。周囲の道路環境に関しては、約150m南東を県道・約1km南を国道が通っています。保育標準時間終了後の延長保育や休日保育・周辺世帯を対象とした一時預かり保育に取り組んでいるそうです。その他、放課後児童クラブの運営も行っているようです。※2019年6月25日時点

    愛宕保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県南島原市加津佐町丙96
    アクセス
    島原鉄道島原外港駅車47分
    施設形態
    保育園
  • 509

    キープ

    長崎県諫早市において40年以上もの歴史がある認定こども園です。

    認定こども園西諫早幼稚園は、1971年に長崎県諫早市に創設された認定こども園です。最寄駅から徒歩30分の立地にあり、周囲は団地が多く建ち並んでいる住宅街となっています。""恵まれた自然とのふれあいや身近な環境との関わりあいを深め、子ども達があそび中心でのびのびイキイキと充実した生活がすごせるようにする""(認定こども園西諫早幼稚園公式HPより引用)子どもたちの感性を育むために、専門講師の指導の下で描画やデザインなどを学ばせる絵画教室を定期的に行っているのだそうです。さらに、園児たちが運動することに楽しさを見出して、体力の増進を図る目的で、月に数回の頻度で専門講師のもとで体操教室を実施しているようです。※2019年8月19日時点

    認定こども園西諫早幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県諫早市久山町1110
    アクセス
    九州旅客鉄道長崎本線西諫早駅徒歩30分
    施設形態
    認定こども園
  • 510

    歴史深く、充実の教育環境で安心して子供を預けられるこども園です。

    子どもたちに適切な教育環境を提供してくれる場で、各人の人格、個性を大切にする「感性豊かな子ども中心の園生活」を掲げているこども園です。何よりも大事な人間として育つ「心の教育保育」をモットーに、心身の発達を助長し子ども同士が共に学び、共に育つ、「共育力」ための教育保育の実績を目標としています。毎週金曜日、セイハ英語学院の専門講師による英語教室を実施しており、日常的に英語に触れることで英語を使ったコミュニケーションの喜びや楽しみを知ることができるようです。丈夫な体と心を育てるために、かけっこ、プール遊び、リレー、乾布まさつ、なわとび、リズムなど、さまざまな体操をしながら体力をつける教育を望める施設でしょう。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園さくら幼稚園・さくらんぼ保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市新小ヶ倉2-1-50
    アクセス
    静岡清水線長沼駅から車で27分
    施設形態
    認定こども園
  • 511

    キープ

    恵まれた自然環境のなかに町民の願いが叶った心豊かな幼稚園です

    小ケ倉幼稚園は、1974年に町民の強い要望で造られた幼稚園です。町の共有林から拠出した分収金を基に、廃校になった小学校跡地を利用して建設されたものです。職員も町内から選出された人たちで、運営から教育まで担当しているそうです。 幼稚園は、親子のふれあいを大事に、歩いて通える幼児教育の施設をという町民の願いがこもっているようです。教育目標は”学校教育法にのっとり、恵まれた自然環境の中で集団生活を経験させ、伸び伸びとした個性ある豊かな人格形成を目指します”(小ケ倉幼稚園公式HPより引用)この幼稚園の周囲は豊かな自然に恵まれており、子どもたちも自然のなかで、動物や植物と触れ合い、豊かな感性を養っているようです。※2018年08月14日時点

    小ケ倉幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市小ヶ倉町1-570-1
    アクセス
    長崎電気軌道大浦支線石橋駅車14分
    施設形態
    幼稚園
  • 512

    施設情報 佐須奈保育所

    対馬市教育委員会

    キープ

    約300m西に海が広がっている、対馬市北部エリアの公立保育所です。

    佐須奈保育所は、長崎県の北端に位置する離島・対馬の中にある保育施設です。対馬全域をもって構成される対馬市自体が管理・経営する公立(市立)保育所になります。南北幅が約60kmある対馬(対馬市)の中では、中央部から北部に広がる上県町エリア内に位置します。この上県町エリアの中での所在地は佐須奈という場所で、約300m西には海が広がります。周囲の地形に関しては、西側に平地が広がる一方で東側は山岳地帯です。敷地の周囲には民家・公立中学校・山林などがあります。道路環境については最寄り空港に向けて続く国道が100m西を通っています。この国道を約60km南下した場所に位置する空港からの所要時間は車で74分になります。施設の利用定員は40名です。※2019年7月11日時点

    佐須奈保育所
    • 施設情報

    所在地
    長崎県対馬市上県町佐須奈乙330‐1
    アクセス
    対馬空港車74分
    施設形態
    保育園
  • 513

    施設情報 萱瀬保育園

    社会福祉法人萱瀬保育園

    キープ

    地域交流を積極的に行うことで、生まれ育った町を大切にする心を育みます。

    萱瀬保育園は、社会福祉法人萱瀬保育園が運営する園児数60名の保育園です。長崎県大村市田下町に位置し、車で9分のJR大村線竹松駅が最寄り駅になります。山間にあり、同じ敷地内には市役所の出張所が立地します。周辺は田畑が広がる農村地帯で、徒歩5分圏内には郵便局や中学校・リハビリセンターがあります。""子どもたちが持つ「自ら伸びようとする力」を大切にし、遊びをとおして養護と教育が一体となった保育を行い、心身とも健やかな乳幼児の成長に向けて全職員知恵と力を合わせて頑張っています""(萱瀬保育園公式HPより引用)保育園は地域との交流を盛んに行っており、ちまきや昔の遊び道具などを一緒に作り、地元の人たちに親しまれているそうです。※2019年6月30日時点

    萱瀬保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県大村市田下町1576-2
    アクセス
    JR大村線竹松駅車9分
    施設形態
    保育園
  • 514

    施設情報 岩戸保育園

    社会福祉法人みずほ園

    キープ

    雲仙岳の麓に立地している、豊富な自然に囲まれた環境にある保育園です。

    岩戸保育園は、近隣に市立小学校が建っていて、雲仙岳の麓にある私立保育園です。豊かな緑に囲まれており、近くには川が流れています。周辺には田畑が広がっていて南方面の山側には展望所やキャンプ場が立地しています。また、園から北西側には広い敷地を有する公園があり、道路網も整備されているため、車でのアクセスも可能です。1963年に設立された保育園で50年以上の歴史を持っており、園庭には小高い山や岩、木々などのたくさんの自然がある保育園です。また、延長保育や一時保育にも対応し、園庭の開放も行っているようです。さらに、障がい児保育も受け入れて、身体や発達に障がいを持つ子どもの保育や指導も可能なそうです。※2019年6月29日時点

    岩戸保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県雲仙市瑞穂町西郷丁505
    アクセス
    島原鉄道大正駅徒歩52分
    施設形態
    認可保育園
  • 515

    施設情報 みどり丘保育園

    社会福祉法人若葉会

    キープ

    12月は園舎にX'masイルミネーションが取り付けられる島の保育園です。

    みどり丘保育園は、長崎県の五島列島南部に位置する島にある私立保育園です。この島の東部に位置する福江空港(五島つばき空港)から約4kmの場所にあり、こちらからの所要時間は徒歩52分・車で11分になります。定員は50名で0歳児から5歳児までを受け入れており、特別保育については通常保育時間終了後の延長保育に対応しているようです。なお、毎年クリスマスの時期には園舎全体にLEDライトが取り付けられ、夕方からはイルミネーションが点灯するそうです。園の周囲は住宅街で、約1km東には海が広がっています。""体の力心の力を身につける保育""(みどり丘保育園公式HPより引用)心と体どちらかではなく、両方がバランスよく発達している子供に育てる事が最大の目標であるようです。※2019年6月7日時点

    みどり丘保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県五島市大荒町530‐1
    アクセス
    福江空港(五島つばき空港)徒歩52分
    施設形態
    保育園
  • 516

    施設情報 こむかえこども園

    社会福祉法人栄昭福祉会

    キープ

    子どもを主体にした心の保育に重点を置いて保育が行われています。

    こむかえこども園は、社会福祉法人栄昭福祉会が運営する保育施設で、長崎県西海市西彼町に立地します。開園は1969年で、50年の間子育て・親育てに取り組んできた歴史があります。開所時間は7:00から19:00で、110名の園児が在籍します。最寄りの駅はJR大村線南風崎駅で、国道を経由して車で17分の距離です。小高い丘の上にある保育園で、すぐ近くを国道が走ります。周辺には小学校や郵便局が立地し、10分ほど歩くと海が広がります。""時代とともに変わる子育ち環境・子どもの姿をしっかりと捉え、保育あり方を進化させるべく日々精進しています""(こむかえこども園公式HPより引用)園庭からは海が見晴らせ、年齢の違う子どもたちがのびのびと遊びながら信頼関係を築いているそうです。また、子どもたちの机をゾーンニングし、ゆったりとしたスペースで遊びに集中できるような環境づくりに取り組んでいるそうです。※2019年7月17日時点

    こむかえこども園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県西海市西彼町小迎郷2734-1
    アクセス
    JR大村線南風崎駅車17分
    施設形態
    認定こども園
  • 517

    施設情報 放虎原こども園

    大村市教育委員会

    キープ

    小学校など周辺の地域との交流を積極的に行う、地域密着型の保育園です。

    放虎原こども園はJR大村線の諏訪駅から徒歩21分。陸上自衛隊大村駐屯地を越え、大通りを入った場所に位置しています。周辺には小学校、市民病院など大きな施設があります。保育理念は“一人ひとりを大切にし、健やかな成長を保障して、地域に根差した保育をめざす”(長崎県保育協会HPより引用)のようです。一人ひとりを大切にしながらも、集団の中で自分で考え行動できる子どもを育てることを保育方針としているそうです。行事の中には夏野菜の苗植えや秋野菜の収穫があり、食べ物を一から作り育てることを経験します。更に「梅干し作り」や「ちまき作り」「焼き芋会」を行うなど、友だちや先生と美味しく食べながら食の大切さを感じるなど、食育に力を入れています。2019年6月14日時点

    放虎原こども園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県大村市古賀島町133-26
    アクセス
    JR土讃線大間駅から車で15分
    施設形態
    認定こども園
  • 518

    施設情報 聖マリア保育園

    社会福祉法人聖マリア会

    キープ

    カトリックの教えに沿い地域社会と協力した福祉を行う保育園です。

    聖マリア保育園は1978年に創設され、40年以上にわたり保育に携わってきた歴史を持つ保育園です。保育士17名のほか、看護師や栄養士などの職員も在籍しています。五島市役所からは徒歩14分ほどの距離にあり、市役所から保育園までの道中には飲食店やスーパーなどが点在します。保育園の周囲にあるのは、主に住宅街や畑などです。”「互いに愛し合いなさい」とのカトリックの愛のこころで、児童福祉法に基づき、保育を必要とする乳幼児の保育を行う”(聖マリア保育園公式HPより引用)子どもの人権や主体性を尊重し、動植物との触れ合いを通して命の大切さを教えながら、心身ともに元気な子どもの成長発達を目指しているようです。※2019年7月22日時点

    聖マリア保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県五島市松山町605-1
    アクセス
    五島市役所徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 519

    施設情報 認定こども園若松保育所

    新上五島町教育委員会

    キープ

    五島列島の若松島に立地している、保育所型の認定こども園です。

    認定こども園若松保育所は、2015年に事業を開始した保育所型の認定こども園です。保育所部と幼稚園部の2つにわかれており、保育所部が0歳児から5歳児まで、幼稚園部が3歳児から5歳児までを対象としています。2つの部は定員や保育時間、休日なども異なります。保育所部の定員は30名であり、保育標準時間は7:30~18:00、保育短時間は8:00~14:00です。幼稚園部の定員は10名であり、保育時間は8:00~13:30となります。園があるのは、五島列島の若松島です。目の前に海が広がる集落に立地しつつ、背後には山々が連なっています。白い外観の建物で、すべり台やブランコなどの遊具を配置した園庭を有します。園から徒歩数分の海岸には公園もあります。※2019年8月19日時点

    認定こども園若松保育所
    • 施設情報

    所在地
    長崎県南松浦郡新上五島町若松郷411-2
    アクセス
    新上五島町若松支所徒歩3分
    施設形態
    認定こども園
  • 520

    施設情報 瀬野保育園

    社会福祉法人寿福祉会

    キープ

    瀬野保育園は、南島原市にある定員60名の私立の認可保育園です。

    瀬野保育園は、社会福祉法人寿福祉会が運営する、定員60名の私立の認可保育園です。南島原市役所からは車で19分、南島原市深江瀬野避難所からは徒歩2分の場所にあります。開所時間は午前7時から午後7時までで、この時間内で延長保育も行なっています。また、子育て家庭に対する相談業務などの子育て支援を行う、子育て支援センターが併設されています。主な年間行事として、春の遠足や夕涼み会、親子陶芸やマラソン大会など、季節ごとにさまざまなイベントを行なっており、また老人ホームへ慰問に訪れることもあるようです。長崎県内の公立・私立の認可保育園等で構成された、一般社団法人長崎県保育園協会に加盟し、保育の質向上に努めているようです。※2019年7月21日時点

    瀬野保育園
    • 施設情報

    所在地
    南島原市深江町丁5343
    アクセス
    南島原市役所車19分
    施設形態
    認可保育園
  • 521

    施設情報 くやまえん

    特定非営利活動法人かぜのおと

    キープ

    緑豊かな環境のなかで、季節を感じながら保育を行う、認可保育園です。

    くやまえんは、特定非営利活動法人かぜのおとが運営している、認可保育園です。定員は23名です。2013年4月1日から事業を開始しました。開園時間は、7:30~19:00です。田畑が広がる自然豊かな環境の中に位置し、周辺には、久山町公民館・創成館高等学校・虹色保育園などがあります。""広く地域住民に対し、乳幼児保育園及び学童保育所を運営することにより、子育て支援及び男女共同参画社会の形成に寄与するするとともに、介護施設、宅老所を併せて運営することで、""(内閣府公式HPより引用)子どもたちと高齢者の交流を行っているようです。地域の子育て支援サービスとして、一時預かり事業を実施しているそうです。※2019年5月24日時点

    くやまえん
    • 施設情報

    所在地
    諫早市
    アクセス
    JR長崎旧線喜々津駅徒歩26分
    施設形態
    認可保育園
  • 522

    施設情報 あおぞら保育園

    社会福祉法人啓昇福祉会

    キープ

    地域で一体となって子どもたちを見守りながら、大切に保育します。

    あおぞら保育園は、種子島町により運営されている公立の保育園です。園児定員は130名です。種子島フェリー乗り場から車で54分ほどのところにあります。給料地帯の中の小さな平野部に立地し、東側には山があります。南側に少し足を延ばすと、南種子島町図書館があります。比較的近くに中平小学校もあります。”少子化が進行する中、地域が一体となって子育て家庭を支援し、子どもを生みたい人が、安心して子どもを生み育てやすい環境づくりを進め”(南種子町公式HPより引用)。この保育園には運動会が開けるほどの大きな園庭があるそうで、毎日子供達が走り回っては体を鍛えているそうです。周囲は自然環境が良いようで、晴れた日には戸外活動も実施しているようです。※2019年6月2日時点

    あおぞら保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県諫早市若葉町416-2
    アクセス
    種子島フェリー乗り場車54分
    施設形態
    保育園
  • 523

    施設情報 須佐保育園

    社会福祉法人佐世保市社会福祉協議会

    キープ

    地域との交流活動が盛んな、行事やイベントが充実した保育園です。

    須佐保育園は佐世保市の住宅街の中に位置する保育園で、園の近くには小川が流れています。また園の周辺には神社や公園、旅館、中学校があります。""児童福祉の理念にたち、より良い保育環境を整え、それぞれの年齢、能力、個性に応じた、養護、教育一体の保育を進め、豊かな情操、正しい社会性の芽生えを育て、心身共に健全な人間の基礎を養う。""(須佐保育園公式HPより引用)一年を通して夏祭りやお店屋さんごっこ、七五三参拝など様々な種類の行事が計画されているようです。園児達はマリーゴールドなどの花の種をまいたり、きゅうりやナスなどの野菜を育てているようです。近隣の保育園児と一緒に芋掘りをしたり、小学校のお祭りや地区の公民館祭りに参加したりと様々な体験をしているようです。※2019年7月17日時点

    須佐保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市須佐町1-9
    アクセス
    松浦鉄道西九州線中佐世保駅徒歩9分
    施設形態
    認可保育園
  • 524

    施設情報 北有馬保育所

    南島原市教育委員会

    キープ

    野菜の種まきや収穫を通して、食べ物の大切さを学べる保育所です。

    北有馬保育所は、長崎県南島原市の南部に位置する保育園です。島原鉄道の停車駅である、島原外港駅からは車で34分の距離です。保育所付近には小学校、中学校があり、卒園生が交流に訪れることもあるそうです。”乳幼児期は人間の「こころ」と「からだ」の基礎を築く大切な時期”(北有馬保育所公式HPより引用)ということを念頭に置きながら、自然豊かな環境で子どもたちが丈夫に育つよう教育を行っているようです。七夕集会やクリスマス会といった行事も月ごとにあります。野菜の種まきや収穫、クッキング体験などを通して、食べ物の大切さを学ぶ食育も行っているようです。地域に住む人との交流もあり、子育てのしやすい地域を育むことにも努めているといいます。2019年6月12日時点

    北有馬保育所
    • 施設情報

    所在地
    長崎県南島原市北有馬町丁278-2
    アクセス
    山陽電鉄本線須磨寺駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 525

    施設情報 三根保育所

    対馬市教育委員会

    キープ

    半径1km以内に山や海・川が存在する、対馬市内の公立保育所です。

    三根保育所は、長崎県の北端に位置する南北幅約100kmの離島(対馬)内にある保育施設です。島全域から成る対馬市が経営する公立保育所で、利用定員は45名です。保護者が共に就労・病気などの理由で日中の保育ができない環境の子育て世帯が施設を利用できるそうです。島全体の中では北部の峰町エリア内に位置しており、施設の四方には山がそびえ立っています。半径50m以内に関しては平地続きで、敷地の周囲には民家や温泉施設・緑地などがあります。また、100m南東を川が流れ、約1km南西には海が広がります。島の南部にある空港からの距離は約35kmで、こちらからの所要時間は車で44分です。なお、空港へと続く国道が保育園の90m南東を通っています。※2019年7月3日時点

    三根保育所
    • 施設情報

    所在地
    長崎県対馬市峰町三根65
    アクセス
    対馬空港車44分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 長崎県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    長崎県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、長崎県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。長崎県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

長崎県の求人を市区町村で絞り込む