沖縄県の保育士求人一覧

待機児童率が全国1位。高まる保育ニーズで就職しやすい沖縄県

沖縄県には2020年4月時点で認可保育園が455園、認定こども園が156園、地域型保育所が205園、特例(へき地)保育所が13園あります。2020年4月のデータによると、沖縄県全体の待機児童数は1365人で、待機児童率が2.19%と全国1位の高さになっています。前年度の1702人から337人減少し、やや解消の傾向にあるとは言え、今後も待機児童の解消や安定した保育環境を確保するために、保育士需要の高い地域だと考えられます。実際に、2021年度の沖縄県全体の保育士有効求人倍率は3.43倍と、全国平均を上回っています。

保育士として就職・復帰する人への支援が充実している沖縄県

2021年度、沖縄県全体における保育士の月の平均給与は、男性で20万2500円、女性は23万2500円で、全国平均をやや下回っています。沖縄県で保育士を目指す人は、「保育士試験受験者支援事業」を利用することができます。この事業は、保育士試験を受けて資格取得を目指す人に対して、沖縄県が行う講座に係る費用を補助するもので、保育士の増加を目的として実施しています。また、保育士就職準備金や未就学児を持つ保育士を対象に保育料の一部貸付も行っており、どちらの貸付制度も一定の要件を満たした場合は返還が免除になります。そのため、保育士として就職・復帰しやすい環境にあるといえるでしょう。

沖縄県では自治体独自の保育士支援も充実

沖縄県内では、自治体単位でも保育士支援に取り組んでいます。那覇市では、新卒・潜在保育士対象の「保育士継続応援事業」を行っており、市内の保育園で一定の期間勤務するなどの条件を満たすと、市から応援給付金が受け取れます。石垣市では島外からの保育士就職を対象に、移動費や引っ越し準備金等の補助を行っています。他にも、うるま市では保育士として就職したい人向けの「保育園見学ツアー」の実施など、市独自の支援事業を行っているケースもあります。沖縄県では、地域を中心に保育士の待遇改善が期待できるでしょう。

豊かな自然と都市機能が調和する沖縄県

大小160の島々を有している沖縄県。亜熱帯・海洋性気候のため一年を通じて温暖で、サンゴ礁の発達した海や貴重な野生動植物が生息する森など、豊かな自然環境に恵まれています。那覇市内には都市機能が集積しており、空港や沖縄都市モノレールなどの交通手段も充実しています。市外では自由に行動できる手段として車や自転車があると便利かもしれません。沖縄本島はもちろん、離島も含めて県内には数々の観光スポットがあるため、プライベートの充実も期待できるでしょう。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェア in 福岡

    地元の法人が多数出展!ご友人同士でのご来場も歓迎!

    • PR
    • 学生歓迎
    • 予約特典
    • 入退場自由

    服装自由、持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!お気軽にお越しください。

    日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00
    開催地 TKPエルガーラホール 8階 大ホール
    ここが
    ポイント!
    予約&来場で特典プレゼント!
  • 876

    施設情報 豊崎こども園

    社会福祉法人群星福祉会

    キープ

    豊見城市にある、天野式リトミックを取り入れている保育園です。

    豊崎保育園は、豊見城市にある美らSUNビーチ近くに位置しています。教育目標に""心身共に健康で情緒の安定した子、友達を大切にし、友達の中で育つ子、自分を主張できる子""(社会福祉法人群星福祉会豊崎保育園公式HPより引用)を挙げています。日頃からの活動で「できる力」を増やし、子どもが自信と誇りを持てるような保育に務めているようです。乳幼児天野式リトミックを取り入れたリズム教育を行っていて、園児は保育士と一緒に手遊びをしたり、音楽に合わせたスキンシップ遊びを楽しんだりしている様子です。また、食事のときには使われている食材の話題を出すことで食育が深まっていくようにしていて、子どもたちの未来に向けた健康づくりに取り組んでいる施設です。2019年6月18日時点

    豊崎こども園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県豊見城市字豊崎1-389
    アクセス
    近くに公園や水辺があるため自然が豊かに感じられます。
    施設形態
    認定こども園
  • 877

    施設情報 きりん保育園

    特定非営利活動法人ニライハート地域支援ネットワーク

    キープ

    きりん保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県中頭郡読谷村都屋315
    アクセス
    読谷村役場から車で6分
    施設形態
    認可保育園
  • 878

    施設情報 沢岻幼稚園

    浦添市教育委員会

    キープ

    優しく思いやりのある、最後まで諦めない粘り強い子を育んでいる園です。

    岻幼稚園は、浦添市が運営している公立の幼稚園です。1982年に開園し、4歳から小学校就学前の子どもを対象としています。園の周辺には、「沢岻小学校」や「大名小学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「沢岻公園」、「末吉公園」、「内間西公園」など3つの公園があります。""元気な子""(岻幼稚園公式HPより引用)を教育目標の1つとして掲げています。自分で考えて、行動できる自主性のある子を育んでいるようです。年間行事として、こいのぼり集会、たなばた集会、幼小合同運動会、生活発表会など季節の行事を取り入れているようです。特別保育事業として、一時預かり・一時保育、延長保育、障害児保育なども実施しているようです。※2018年12月3日時点

    沢岻幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県浦添市沢岻998
    アクセス
    沖縄ゆいレール市立病院前駅徒歩28分
    施設形態
    幼稚園
  • 879

    施設情報 高良幼稚園

    那覇市教育委員会

    キープ

    生きる力を培い、一人ひとりの可能性を伸ばす保育をするこども園です。

    高良こども園は、沖縄県那覇市にあり、社会福祉法人翼福祉会が運営を行っています。施設の周辺には高良小学校、ドレミ保育園、ジェフ豊見城店、宇栄原公園などがあります。職員には保育教諭、保育教諭補助の他に、事務員、嘱託医、嘱託歯科医、嘱託薬剤師が在籍しています。""私たちは生きる力を培い、生きる喜びを共に感じながら、この場所で大切な一人ひとりの可能性を伸ばし、育みます。""(高良こども園公式HPより引用)保育活動にはマット、とび箱、平均台などの体操指導や、食育・栽培活動、地域交流などを取り入れているようです。また、こいのぼり掲揚会、ムーチー作り、祖父母お招き会、津波地震避難訓練などの年間行事も催しているそうです。2019年9月16日時点

    高良幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市高良2-12-1
    アクセス
    沖縄都市モノレール線ゆいレール赤嶺駅徒歩19分
    施設形態
    幼稚園
  • 880

    施設情報 若夏保育園

    社会福祉法人若夏福祉会

    キープ

    専門講師による体育・プール指導、英語あそびを取り入れている保育園です。

    南風原町にある若夏保育園は1976年3月31日に設立された、40年以上の歴史を持つ認可保育園です。0歳から4歳までの合計120名の児童が受け入れ可能で、保育士の他に調理員や看護師を含む、合計40名の教職員が在籍しています。最寄駅から車で約13分の距離で、園から徒歩5分圏内には公園やスーパー・児童館や幼稚園、小学校があり、川も流れています。”子どもが現在を最も良く生き、望ましい未来をつくり出す力の基礎を培う”(若夏保育園公式HPより引用)屋外遊戯場が敷地内にあり、専門の講師による体育指導・プール指導や外国人の先生による英語あそびを取り入れているようです。また、特別保育事業として、郷土文化伝承活動や子育て相談・一時保育・乳児保育・子育て相談も行っているそうです。※2019年7月9日時点

    若夏保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県島尻郡南風原町津嘉山1667-9
    アクセス
    ゆいレール首里駅車13分
    施設形態
    認可保育園
  • 881

    施設情報 安慶田保育所

    沖縄市教育委員会

    キープ

    外部講師が空手や琉舞を指導し、開園から50年以上の歴史がある保育所です。

    安慶田保育所は、沖縄市立の認可保育園です。1967年4月28日に開園し、創立から50年以上の歴史があります。園庭には遊具が複数設置され、近隣には市立小学校があります。保育所の周囲は住宅街に囲まれています。定員は60名で、生後4か月の乳児から5歳児までを受け入れています。開所時間は7時30分から18時30分までで、18時30分から19時までの延長保育も行っています。休園日は日曜と祝日、慰霊の日と12月29日から1月3日までの年末年始となっています。""広い園庭があり、戸外遊びを多くとり入れています。外部講師を招き、空手や琉舞・エイサーをとり入れています""(沖縄市こどものまち推進部こども企画課HPおきいくより引用)年間行事として、野菜植え付けやオードブルパーティ、ムーチー作りやカレーパーティーを行っているようです。※2019年6月25日時点

    安慶田保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県沖縄市安慶田2-17-10
    アクセス
    沖縄南インターチェンジ徒歩35分
    施設形態
    認可保育園
  • 882

    施設情報 安慶田幼稚園

    沖縄市教育委員会

    キープ

    4歳児保育も受け入れている、月曜から金曜が開園日の公立幼稚園です。

    安慶田幼稚園は、ゆいレール古島駅から車で29分の場所に位置する、沖縄市立の幼稚園です。""安慶田幼稚園では、2年保育(4歳児保育)を実施しています。""(沖縄市公式HPより引用)なお、2年保育を希望する場合は、定員が25名となっているそうです。月曜から金曜までが開園日で、保育時間は金曜以外が8:15から14:00まで、金曜のみ13:00までとされているそうです。金曜だけは弁当を持参する必要があるようです。また、午後の延長保育も行っているそうですが、4歳児の延長保育は受け入れていないようです。園の周辺には、安慶田第一公園やコンビニエンスストア、おもちゃ店などがあるそうです。ほかにも沖縄市立安慶田小学校や沖縄市立安慶田中学校といった教育機関が近くにあるようです。2019年9月24日時点

    安慶田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県沖縄市安慶田2-18-2
    アクセス
    ゆいレール古島駅車で29分
    施設形態
    幼稚園
  • 883

    施設情報 はごろも保育園

    社会福祉法人まなぶ福祉会

    キープ

    赤ちゃんから6歳までの子どもたちが家族のように生活している保育園です。

    社会福祉法人まなぶ福祉会が運営する、はごろも保育園は2007年に開園した12年の保育実績のある認定こども園です。園児定員は176名です。最寄駅のゆいレール古島駅が車で約11分です。国道58号線から少し入ったところにあり、近くには大山貝塚などがあります。”赤ちゃんから6歳までの子どもたちが、昔ながらの暮らしを再現している大きな家庭”(はごろも保育園公式HPより引用)。この保育園では遊びの時間を大切にしているようで、友達との遊びを通して、自分や友達を大切にする思いやりのある温かい気持ちを養い、心身ともに健やかに成長しているようです。また、課題もいろいろと与えるそうで、その中で自立性や想像力を培うそうです。※2019年6月6日時点

    はごろも保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宜野湾市大山2-11-12
    アクセス
    ゆいレール線古島駅車11分
    施設形態
    認定こども園
  • 884

    施設情報 ゆたか幼稚園

    豊見城市教育委員会

    キープ

    薄着・裸足保育と縦割りグループ保育が特徴の認定こども園です。

    ゆたか認定こども園は、豊美城市立豊美城小学校から徒歩2分の場所にあるこども園です。1970年に開園したゆたか保育園が前身で、2019年4月にゆたか認定こども園に名称変更されました。本園と分園合わせて265名の定員で、0~5歳児を受け入れています。ゆたか認定こども園の教育・保育方針は”ゆたかな心ゆたかな身体ゆたかな感性”。(ゆたか認定こども園公式HPより引用)病気になりにくい体づくりを目的とし、薄着・裸足保育を取り入れています。園庭でも裸足で遊べるよう、常に環境整備されいているそうです。また、縦割りグループ保育を取り入れており、協調性を学ぶ機会ともなっているようです。外部講師を招いての英語レッスンや体操教室、文字のおけいこなどの他、動植物との触れ合いや地域伝統行事への参加など、一年を通して様々な活動が行われています。2019年9月21日時点

    ゆたか幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県豊見城市豊見城601-2
    アクセス
    ゆいレール旭橋駅車で13分
    施設形態
    幼稚園
  • 885

    キープ

    1歳以上が利用可能な一時保育を実施する、うるま市内の公立保育所です。

    安慶名保育所は、沖縄本島の南部に位置するうるま市内の公立(市立)保育所です。市内では中央部の安慶名というエリア内に存在し、周囲は住宅街ながら田畑や森林も点在しています。また、3km東には海が広がります。約3.5km西に位置する高速道路の最寄りインターチェンジからの所要時間は車で8分になります。仕事の勤務時間の都合等で日中の保育ができない世帯の子供を受け入れており、利用定員は90名です。延長保育のほか、満1歳児から5歳児を対象とする一時預かりといった特別保育に取り組んでいる施設になります。その他、敷地内に地域子育て支援センターが併設されていて、平日に育児相談や育児講座・絵本の貸し出しなどが行われています。※2019年7月9日時点

    安慶名保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県うるま市安慶名251
    アクセス
    沖縄北IC車8分
    施設形態
    保育園
  • 886

    施設情報 浜田保育所

    社会福祉法人金武町社会福祉協議会

    キープ

    金武町にある、創造的な遊びをカリキュラムに取り入れている保育園です。

    浜田保育園では、0歳4か月から就学前までの80名を受け入れています。保育理念は、""自分が好き!みんなも好き!仲間と共に分かち合い""(社会福祉法人金武町社会福祉協議会浜田保育園公式HPより引用)養護と教育が一体となった、幼児期にふさわしい保育を目標としているようです。自己肯定感を養うことができる「創造的な遊び」がカリキュラムに取り入れられており、子どもたちひとりひとりの人間性や社会性を育てたり、意欲や想像力を伸ばしたりできるよう、保育者が寄り添っている施設です。また、園外保育の希望者は、保育時間内にそろばん塾へのバス通学ができるようです。保育園の周辺は住宅街となっていて、すぐ北に国道329号線が通っています。2019年6月18日時点

    浜田保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県国頭郡金武町金武4231
    アクセス
    JR根室本線柏林台駅から車で10分
    施設形態
    認可保育園
  • 887

    施設情報 福嶺幼稚園

    宮古島市教育委員会

    キープ

    のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をする幼稚園です。

    福嶺幼稚園は、宮古島市が運営している公立の幼稚園です。4歳から5歳までの子どもを受け入れています。園の周辺には、宮古島市立城辺小学校や城辺総合公園、宮古島市城辺庁舎などがあります。また、約16km南には海が臨めます。開所時間は、延長保育を含め8:15から18:00までです。宮古島市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。豊かな心の育成を図るため、主体的な遊びを促す取り組みを行っているようです。※2018年7月27日時点

    福嶺幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宮古島市城辺新城448
    アクセス
    調査不能調査不能調査不能
    施設形態
    幼稚園
  • 888

    施設情報 兼城幼稚園

    糸満市教育委員会

    キープ

    平日の19:30まで延長保育に対応している、公立の認定こども園です。

    兼城こども園は、7:30から18:30までが保育標準時間の、幼保連携型認定こども園です。保育終了後も、月曜から金曜までは19:30まで延長保育を受け入れてもらえる施設です。ただし、土曜は保育時間が17:00までとなり、延長保育も行っていないようです。日曜、祝日、慰霊の日、年末年始、市長が必要と認めた日は、休園だそうです。定員は85名で、ゆいレール赤嶺駅から車で16分の場所にある施設です。0歳児から5歳児まで、保育の受け入れをおこなっており、障害児保育にも対応しているようです。給食は、自園で調理しているそうです。年間を通して、秋の遠足やクッキング、生活発表会、遠足、祖父母お招き会などの行事が行われているようです。2019年9月20日時点

    兼城幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県糸満市座波311
    アクセス
    ゆいレール赤嶺駅車で16分
    施設形態
    幼稚園
  • 889

    施設情報 座間味幼稚園

    座間味村教育委員会

    キープ

    座間味幼稚園は、沖縄県の慶良間諸島にある座間味島の公立幼稚園です。

    座間味幼稚園は、沖縄本島の那覇市から西南約40kmにある座間味島の幼稚園で、幼稚園、小学校、中学校が一体となった座間味村立座間味幼小中学校の幼稚園部門です。座間味島南西部にある座間味島の中心地、座間味村役場から北東へ徒歩3分の場所にあり、幼稚園から中学校までの一貫教育が行われています。""年じゅう花いっぱいの小中学校。がじゅまるの古木が、戦前から子どもたちを見守っています。""(座間味村観光ガイドマップHPより引用)島には高校がないため、中学を卒業した後は15歳で島を旅立つそうです。座間味幼稚園から古座間味ビーチまでは徒歩18分、また、沖縄戦の戦没者を慰霊するために建立された座間味村平和之塔までは徒歩6分です。2019年9月23日時点

    座間味幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県島尻郡座間味村座間味943
    アクセス
    座間味村役場徒歩3分
    施設形態
    幼稚園
  • 890

    施設情報 崎本部幼稚園

    本部町教育委員会

    キープ

    徒歩15分圏内に塩川ビーチや、崎本部緑地がある町立幼稚園です。

    崎本部幼稚園は、本部町立の幼稚園です。本部幼稚園で14:00〜18:00まで預かり保育を実施しており、夏休みや冬休みなどの長期休業中も8:00〜18:00まで預かり保育を実施しているようです。徒歩15分で崎本部緑地があり、緑地の近くには本部港フェリーターミナルがあります。また徒歩13分で塩川ビーチがあり、ビーチの近くにはやんばるガラス工芸館があります。さらに本部南道路を進んでいくと、国指定の天然記念物である塩川があります。ベルビーチゴルフクラブまでは徒歩27分です。また、徒歩38分のところには本部警察署があり、警察署の近くには本部消防署があります。本部町立博物館は、本部町立中央公民館の近くにあります。島と瀨底島とを繋いでいる瀨底大橋は、車で8分のところにありアンチ浜や恋人ビーチなどがあります。2019年9月24日時点

    崎本部幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県国頭郡本部町崎本部127
    アクセス
    沖縄モノレール線ゆいレール古島駅車で1時間10分
    施設形態
    幼稚園
  • 891

    施設情報 北丘幼稚園

    南風原町教育委員会

    キープ

    小学校や児童館と隣接し、みどり豊かな自然環境にある幼稚園です。

    北丘幼稚園は、南風原町にある4箇所の町立幼稚園のうちのひとつの園です。南風原町では2016年より2年保育が実施され、北丘幼稚園でも4歳と5歳の子どもを受け入れています。教育時間は月曜日から金曜日の8時15分から14時となっており、朝の受け入れは7時半から対応しています。休業日は土日・祝祭日・慰霊の日・長期休業日(夏休み等)です。また土曜日の利用については「土曜日預かり保育利用申請書」を提出することで利用ができるようです。周辺の環境は南風原町立小学校や町立北丘児童館が近くにある、みどり豊かな住宅地です。また近くには国道329号線や那覇空港自動車道、南風原道路、沖縄自動車道が通っています。※2018年7月20日時点

    北丘幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県島尻郡南風原町宮平336
    アクセス
    沖縄ゆいレール首里駅車で12分
    施設形態
    幼稚園
  • 892

    キープ

    「石井ドーマン方式」をはじめとした多彩な教育・保育が特徴の幼稚園です。

    平安幼稚園は、3歳、4歳、5歳児の園児を対象とした幼稚園で、学校法人平安学園によって運営されています。2歳児でも3号認定であれば対象となります。施設の隣には沖縄自動車道が走っていて、少し歩くときさらぎ公園やのだけ公園、中城応援などがあります。教育・保育目標は、""1.読み書きができる賢い子ども、2.情緒が豊かで、明るい子ども、3.よく考え、進んで行動する子ども、4.仲良く遊び、協力し合う子ども、5.身体が丈夫で、逞しい子ども""(平安幼稚園公式HPより)です。具体的な教育・保育内容は、アメリカ人の教師による英会話レッスンや絶対音感を養う音感教育、読書力や暗唱力、集中力を鍛える「石井ドーマン方式」など。ほかにも知能教育や体育あそび、ヨガなど多彩な教育、特色のある教育を行っているようです。これらを通じて基本的な生活習慣の確立を目指しているそうです。給食は、園内の調理室で作られた栄養バランスのとれた手作りのできたてが提供されているのも特徴の一つのようです。※2019年9月22日時点

    平安幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県中頭郡中城村登又346
    アクセス
    沖縄都市モノレール線首里駅車18分
    施設形態
    幼稚園
  • 893

    施設情報 与原保育所

    社会福祉法人真泉福祉会

    キープ

    沖縄県島尻郡与那原町にあり、中城湾の海沿いに面している保育園です。

    与原保育所は、社会福祉法人真泉福祉会が運営する保育園です。保育時間は延長保育の時間も含めて7:00~19:00となっています。園の基本理念をもとに保育理念や保育目標を制定し、各クラスの年齢別のデイリープログラムを立て日々の保育を行っているようです。幼児空手や幼児体操、英会話、踊りなど様々な体験を保育に加え実践しているそうです。与那原町役場から徒歩で約15分の地域にあり、園の周辺には、与那原観光交流施設や与那原町立与那原小学校、与那原町教育委員会町コミュニティーセンター、与原公園などがあります。また、中城湾に面していて、海沿いには西原マリンパーク多目的広場や与那原マリーナといった施設や、東浜きょうりゅう公園、東浜シーサー公園などの公園が充実しています。2019年6月21日時点

    与原保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県島尻郡与那原町与那原950-3
    アクセス
    樽見鉄道本巣駅徒歩31分
    施設形態
    保育園
  • 894

    施設情報 上田幼稚園

    豊見城市教育委員会

    キープ

    基本的生活習慣や体力・健康の育成、自主・自立の育成に努めます。

    上田幼稚園は、豊見城市教育委員会により運営されている公立の幼稚園です。最も近い鉄道の駅は歩いて47分ほどのところにゆいレールの赤嶺駅があります。幼稚園の周辺には「宜保ふるじま公園」や「宜保にこにこ公園」があり、幼稚園のすぐ隣には「豊見城市立豊見城中学校」があります。また、北方面に少し歩くと「宜保公民館」があります。”園児に基 本的な生活習慣や健康・体力の育成、自 主・自律の精神及び規範意識の育成に努 めてまいります”(豊見城市教育委員会公式HPより引用)なお、この幼稚園では夏には海まで遠足に出かけているそうで、水遊びを楽しんでいるようです。また、近隣の中学校の中学生との交流会も実施しているそうです。※2018年8月7日時点

    上田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県豊見城市宜保218-1
    アクセス
    沖縄都市モノレール線(ゆいレール)赤嶺駅徒歩47分
    施設形態
    幼稚園
  • 895

    施設情報 勢理客保育園

    社会福祉法人勢理客福祉会

    キープ

    ひのき造りの園舎が特徴の、地域伝承文化を実践する保育園です。

    勢理客保育園は国道近くの住宅街の中に位置する保育園で、園の側には川が流れています。園の周辺には公民館や郵便局、公園などがあります。""0歳児から5歳児までの6年間を通して、水、砂、土の活動を十分に保障し、散歩、山登り、川登り、川遊び、キャンプ等自然の資源を活用したり、保育行事を通して、地域伝統文化を実践し、体験することで豊かな感性を育んでいく保育に取り組んでいます。""(勢理客保育園公式HPより引用)夏祭りやキャンプ、クリスマス会、もちつき会など様々な行事が開催されているようです。とうふ作りやなどで地域のお年寄りと交流したり、獅子舞やエイサーなど地域伝承文化の体験もしているようです。また砂場や遊具のある中庭や屋上菜園もあるようです。※2019年7月21日時点

    勢理客保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県浦添市勢理客2-18-27
    アクセス
    沖縄都市モノレール古島駅徒歩28分
    施設形態
    認可保育園
  • 896

    施設情報 漢那幼稚園

    宜野座村教育委員会

    キープ

    宜野座村役場からは徒歩38分、国道329号沿いにある幼稚園です。

    漢那幼稚園は、宜野座村立漢那小学校と隣り合った場所に立地しています。園の南側には国道329号、北側には沖縄自動車道が通っていて、西側には島を縦断するように福地川が流れています。国道329号線を東へ行くと、宜野座村総合体育館や宜野座村博物館、がらまんホールなどが集まる地区へ行くことができ、西へ行くと金武町ベースボールスタジアムと、フットボールセンターがある地区となっています。園から東へ行くとかんなビーチと漢那漁港、宿泊施設などがあり、漢那児童公園までは徒歩12分ほど、かんな病院までは徒歩17分ほど離れています。宜野座村役場からは車で約7分で、漢那区事務所からは徒歩10分ほどの距離があります。預かり保育は平日は保育時間終了~18:00まで、長期休業中は8:15~18:00まで行っています。2019年9月24日時点

    漢那幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県国頭郡宜野座村漢那1987-5
    アクセス
    宜野座村役場徒歩38分
    施設形態
    幼稚園
  • 897

    キープ

    学校法人ゴスペル学園が運営する70年近い歴史がある幼稚園です。

    ゴスペル幼稚園は、1950年3月に学校法人ゴスペル学園によって設立された70年近く歴史がある施設です。メイン道路から一本入った住宅街にあり、徒歩3分の場所にさんてぃんもう公園があります。ゴスペルとは""「福音」良い知らせ、喜びのおとずれのこと""(ゴスペル幼稚園公式HPより)この園の主な特徴は、3歳児から5歳児までの受け入れを縦割りクラスと年齢別の横割りクラスに併用しているところ。縦割りクラスでは違う年齢の子どもたちが兄弟と家で過ごすような生活を送ることで、お互いが成長し合えるそうです。また横割りクラスは、年齢に応じて教育目標を定めて心も体も豊かになるように心がけているそうです。保育方針は、""良心を持って判断し、豊かな感受性を備える""です。(ゴスペル幼稚園公式HPより)この方針をもとにキリスト教保育・自由保育・経験から学ぶ保育を教職員が一丸となって実践し、園児一人ひとりの成長をサポートしているようです。※2019年9月17日時点

    ゴスペル幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県糸満市糸満1693-2
    アクセス
    沖縄都市モノレール線赤嶺駅車13分
    施設形態
    幼稚園
  • 898

    施設情報 宇栄原幼稚園

    那覇市教育委員会

    キープ

    海軍壕公園のすぐ隣にあり、広い園庭と緑の多い園舎の施設です。

    宇栄原こども園はゆいレール小禄駅から徒歩約25分の場所にある施設です。近くには漫湖があり、漫湖公園や豊見城グスク、城跡などの史跡が多くあります。園の隣には海軍壕公園があるなど、那覇市の中でも緑の多い地域とのこと。近隣には保育園や子育て支援施設があります。園の南側は飲食店などが多く、その中にも児童公園などの子ども施設があるそうです。保育方針は“心豊かで、自ら進んで生活のできる子の育成”。(宇栄原こども園公式HPより引用)とあります。園での生活を通して、返事や挨拶ができる元気な子などをめざし保育教育を行っているそうです。2021年には新しい園舎の建築が始まる予定で、原体験広場や子育て支援広場、放課後支援広場などの機能を持つ「子ども広場」をコンセプトとした施設ができるようです。2019年9月22日時点

    宇栄原幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市小禄1066
    アクセス
    ゆいレール小禄駅徒歩23分
    施設形態
    幼稚園
  • 899

    施設情報 かわはら幼稚園

    竹富町教育委員会

    キープ

    石垣市役所から車で18分の場所にある、1961年創立の幼稚園です。

    かわはら幼稚園は、1961年4月1日に創立した、定員25名の幼稚園です。石垣市役所から車で18分の場所に位置している、石垣市立の施設です。定員は4歳児が10名、5歳児が15名の、合計25名の子どもを受け入れている施設です。職員は、園長と教諭が1名ずつ在籍しているようです。開園日は月曜から金曜までで、土曜、日曜、祝日以外に、慰霊の日、夏季・冬季・学年末休業日、その他園長等が指定した日は休園日となっているそうです。学級数は1学級のようです。保育時間は、基本的には8:15から12:15までで、給食の提供はないそうです。ただし、木曜のみ14:00が降園時間になるようです。木曜は各家庭からお弁当を持参する、お弁当の日となっているそうです。2019年9月19日時点

    かわはら幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県石垣市大浜2064
    アクセス
    石垣市役所車で18分
    施設形態
    幼稚園
  • 900

    施設情報 夢の子保育所

    社会福祉法人賢儀天寿会

    キープ

    社会福祉法人賢儀天寿会が運営する沖縄県うるま市の認可保育施設です。

    夢の子保育園は、社会福祉法人賢儀天寿会が運営する、沖縄県うるま市の認可保育施設です。定員は120名です。首里駅からは車で32分、うるま市役所からは車で13分です。住宅街にありますが、Esu Pirate ship park公園やうまんちゅ健康文化交流広場が、それぞれ歩いて約4分の距離にあります。また、徒歩7分で史跡の江洲城跡(江洲グスク)にも行くことができます。徒歩4分で沖縄県立中部病院や、徒歩5分の距離に名城病院があります。他にも、保育園の近くには、徒歩5分の距離に宮里公民館、徒歩12分の距離に江洲公民館や徒歩10分でなかばる公園、徒歩15分の距離にいーしぬめー公園、徒歩19分の距離に津嘉山公園と公民館があります。2019年6月12日時点

    夢の子保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県うるま市宮里855
    アクセス
    西鉄甘木線北野駅徒歩13分
    施設形態
    認可保育園
  • 901

    施設情報 中の町幼稚園

    沖縄市教育委員会

    キープ

    子どもたちが自ら気付き、考えられる環境づくりに努めています。

    中の町幼稚園は、沖縄市が運営している公立幼稚園です。4歳児と5歳児を対象とした2年保育を行っています。教育時間は8:15から14:00までです。子育て支援として、午後の預かり保育を14:00から18:30まで実施しています。夏休みなど長期休業時の預かり保育は、8:15から18:30までです。周辺は住宅地が広がっており、沖縄市立中の町小学校と隣接しています。""幼稚園では「遊び」を大切にした教育を行います。「遊び」には幼児期にふさわしい「学び」があります。""(沖縄市公式HPより引用)毎日の遊びから生まれる多様な体験を通し、豊かな感性を育み、生きる力の基礎を育んでいるそうです。※2018年9月19日時点

    中の町幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県沖縄市上地3-4-2
    アクセス
    沖縄市役所から車で8分
    施設形態
    幼稚園
  • 902

    施設情報 伊良波幼稚園

    豊見城市教育委員会

    キープ

    琉球舞踏や習字など多様な保育活動を実施している認定こども園です。

    伊良波こども園は、豊見城市立伊良波幼稚園の跡地で、2019年度に開園した公私連携認定こども園です。保育目標は、""1.心身共にたくましく丈夫な子2.豊かな心であいさつのできる子3.よく考えて行動できる子""。(伊良波こども園公式HPより引用)絵本の読み聞かせや体育、琉球舞踊、習字、栽培活動を保育活動として取り入れているそうです。子ども達が様々な体験をするなかで、遊びにおいて主体的になることを保育のコンセプトとしているようです。開所時間は7:30~18:30ですが、18:30~19:00で延長保育を実施している施設です。園舎は、豊見城市立伊良波小学校と隣接しており、小学校の隣には豊見城市立伊良波中学校があります。2019年9月24日時点

    伊良波幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県豊見城市伊良波382
    アクセス
    沖縄都市モノレール(ゆいレール)赤嶺駅徒歩42分
    施設形態
    幼稚園
  • 903

    施設情報 杉の子幼児学園

    社会福祉法人三杉福祉会

    キープ

    課外教育にも力を入れた、行事やイベントが充実したこども園です。

    杉の子幼児学園は金武町の国道近くに位置する認定こども園で、周りには公園や飲食店、木材店などがあります。また海の近くにも位置していて漁港があり、火力発電所もあります。""家庭・地域・杉の子幼児学園と、共に連携して一人ひとりの個性を大切にし、園章の3本の杉のように、知・徳・体のバランスの取れた保育と教育を行ないます。""(杉の子幼児学園公式HPより引用)夕涼み会やじゃがいも植え付け体験、たこあげ会、いちご狩りなど年間を通して色々な行事が開催されているようです。選任講師が1〜2週に1度英語指導を行っているようです。老人施設訪問や幼児消防フェスティバルへの参加、工場見学などの課外教育も行っているようです。※2019年7月21日時点

    杉の子幼児学園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県国頭郡金武町金武4127
    アクセス
    沖縄都市モノレール首里駅車38分
    施設形態
    認定こども園
  • 904

    キープ

    子どもの個性や自主性を生かした混合教育が特徴のカトリック系幼稚園です。

    うみのほし幼稚園は、学校法人カトリック学園によって運営されています。周りには大西サンライト公園やイジョーバル公園や広場などがあり、どこも徒歩1分から5分程度ととても近い場所にあります。本園の教育目標は、""素直でおもいやりのある子ども、おともだちを大切にし互いに助け合うこども、自然を愛し、命を尊ぶこども""です。(うみのほし幼稚園公式HPより)特にカトリック系の施設として、モンテッソーリ教育を取り入れた、個性や自主性を尊重した教育を行っているそうです。また混合保育もこの園の特徴の一つ。3歳、4歳、5歳の子どもが一緒になって過ごす交流を深めているようです。そして英語教育や体育指導は専門の先生による実施、道徳指導教育は各学年ごとに行っています。受け入れ体制は2歳児クラス、預かり保育などで、スクールバスの送迎も行っています。※2019年9月17日時点

    うみのほし幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県名護市大西2-1-20
    アクセス
    沖縄都市モノレール線古島駅車50分
    施設形態
    幼稚園
  • 905

    施設情報 東風平幼稚園

    八重瀬町教育委員会

    キープ

    食育で子どもたちの健康な発育を支えるとともに、預かり保育で働く保護者を支えます。

    東風平幼稚園は、沖縄県島尻郡八重瀬町立の幼稚園です。沖縄本島南部の、周囲に農地が広がる市街地にあります。八重瀬町役場の東側に位置し、近くを国道507号線が通っています。周辺には、社会福祉会館、保健センター、町立東風平小・中学校、東風平運動公園、屋宜原中央公園などがあります。沖縄ゆいレール「首里駅」からは車で約23分、那覇空港自動車道「南風原南IC」からは車で約7分の距離にあります。乳幼児期の食育に力を入れて取り組んでいるそうです。栄養バランスや食の大切さについて学んだり、自分たちで育てた野菜を調理して食べる実習を行ったりしているようです。また、預かり保育を実施して、働く保護者の支援を行っているようです。※2018年8月30日時点

    東風平幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県島尻郡八重瀬町東風平1391-11
    アクセス
    沖縄ゆいレール首里駅車で23分
    施設形態
    幼稚園
  • 906

    施設情報 普天間第二幼稚園

    宜野湾市教育委員会

    キープ

    住宅地の中にも緑が多く、普天間飛行場のそばにある幼稚園です。

    普天間第二幼稚園は、宜野湾市にある公立の幼稚園です。3歳から5歳までの子どもを対象としています。保育時間は月・水・金8:15~12:00で、火・木の4月~7月が8:15~13:00で、9月~3月が8:15~14:00となっています。休園日は土・日・祝日・慰霊の日・12月29日~1月3日・その他園長の指定した日です。年長児を対象に、教育時間の終了後~18:00まで、「預かり保育」を実施しています。沖縄ゆいレール「儀保駅」より車で約24分の場所にあります。周辺には住宅街の中にも緑があり、自然を感じられることもできます。園から北西に徒歩約1分に「普天間第二小学校」南に徒歩約5分に「普天間中学校」があります。※2018年7月27日時点

    普天間第二幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宜野湾市新城2-8-19
    アクセス
    沖縄ゆいレール儀保駅車で24分
    施設形態
    幼稚園
  • 907

    施設情報 風のわ保育所

    社会福祉法人真正福祉会

    キープ

    季節に合わせた農作物を種から育てる食にもこだわった保育園です。

    風のわ保育園は近くに建物がほとんどなく、一方が畑、もう一方が森といった自然に囲まれた場所にあります。保育で大切にしていることは、まず、五感をフルに使った実体験によって子どもの豊かな心を育てることで、砂まみれになって遊ぶ、民家のヤギや動物、自然と積極的に関わるというような経験を大切にしているようです。そして食べるということも重視していて、季節ごとの野菜を育て収穫するだけでなく、クッキングをしてみんなでいただくそうです。最後まで関わることで野菜を好むようになり、命への感謝、みんなと一緒に食事をする楽しみを身につけられるようです。給食も”出来るだけ加工品を使用せず、安全安心な食材の提供”(風のわ保育園公式HPから引用)を心がけているらしいです。一人一人異なる個性を持つ子どもたちがこのような体験を通して、心と体を育てることが出来るように職員は自主的な勉強会などに参加して専門性を高める努力もされているそうです。2019年6月14日時点

    風のわ保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県国頭郡本部町浦崎223
    アクセス
    JR石北本線遠軽駅から車で29分
    施設形態
    認可保育園
  • 908

    施設情報 大謝名幼稚園

    宜野湾市教育委員会

    キープ

    約1km北西に海が広がっている、宜野湾市南部地区の公立幼稚園です。

    大謝名幼稚園は、沖縄本島の南部に位置する自治体・宜野湾市内の公立幼稚園です。宜野湾市の中では南端の大謝名5丁目という地区内に位置し、この地区の南端は浦添市と接しています。なお、宜野湾市内には電車の駅は存在しないため、那覇空港から首里駅までを結ぶモノレール「ゆいレール」の古島という駅が最寄り駅です。そして、この駅からの距離は5km以上あるため駅から歩くと1時間以上の時間がかかりますが、駅から車に乗れば県道330号線などを通って11分で到着します。その他、高速道路の最寄りインターは沖縄自動車道の西原ICで、このICから車で11分ほどです。園の周囲は住宅街ですが、南側には公立小学校が隣接しています。※2018年7月28日時点

    大謝名幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宜野湾市大謝名5-12-1
    アクセス
    ゆいレール古島駅車11分
    施設形態
    幼稚園
  • 909

    施設情報 あさひ保育園

    社会福祉法人真地福祉会

    キープ

    地域とのつながりを大切にしている、士別市朝日地区の保育園です。

    士別市中心部から東に20km、朝日町市街地の北側に位置する「あさひ保育園」は士別市との合併前を含め、50年以上にわたり地域に密着した保育を実践する公立保育園です。市の教育執行方針に基づき「早ね早おき朝ごはん運動」を保護者に推進し、生活リズムを確立する働きかけを行っている他、保育園と小学校との連携を図る目的で定期的に地区の小学校児童との交流がもたれているようです。園の向かいには、地区ホールと市立図書館分室があります。”子ども一人ひとりが本来もっている育つ力を伸ばす”(士別市子ども・子育て支援事業計画より引用)四季の行事や屋内外での遊びを通じて、子どもの感性を引き出す保育に取り組んでいるようです。※2019年6月5日時点

    あさひ保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市字真地229-4
    アクセス
    JR宗谷本線士別駅車28分
    施設形態
    認証保育園
  • 910

    施設情報 緑ヶ丘保育所

    社会福祉法人ゆがふ福祉会

    キープ

    石垣市役所から徒歩12分、産業道路近くの定員70名の認可保育園です。

    緑ヶ丘保育所は、石垣市役所から徒歩12分ほどで、産業道路に向かって桃林寺通りを北上した左手にある認可保育園です。0歳児から5歳児までを受け入れています。定員は、0歳児は9名、1〜2歳児と4〜5歳児は各学年12名ずつ、3歳児は13名の合計70名です。標準保育時間は7:00〜18:30、延長保育は18:30〜19:00です。短時間保育時間は、8:00〜16:00もしくは9:00〜17:00です。""厚生労働省の基準に基づいて、乳幼児を預かるにふさわしい施設整備がなされ、資格を持った保育士の定数を満たし、保育内容も充実した保育施設です。""(石垣市公式HPより引用) 保育方針の1つにひとりひとりの心に寄り添うことを掲げていて、子どもの喜怒哀楽や自発性を見守ってくれるそうです。 年間行事には敬老会訪問や社会見学などもあり、保護者だけでなく地域社会と一緒に子どもの成長を支えています。子ども達は日々の生活を通して、たくましく・豊かな心と丈夫な身体を養っているようです。2019年6月18日時点

    緑ヶ丘保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県石垣市字石垣340-1
    アクセス
    JR西日本加古川線西脇市駅から車で10分
    施設形態
    認可保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 沖縄県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    沖縄県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、沖縄県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。沖縄県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

沖縄県の求人を市区町村で絞り込む