東京都の幼稚園の保育士求人一覧







- PR
26卒・27卒の学生さんも大歓迎!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年5月11日(日) 13:00〜17:00 開催地 新都市ホール(そごう横浜店9F) ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント! - PR
保育業界限定の合同説明会を開催!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 特典あり
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年5月25日(日) 13:00〜17:00 会場 大宮ソニックシティ 大宮駅西口より徒歩3分 ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント! - 631
施設情報 高松幼稚園
学校法人道灌山学園キープ
園児の成長記録を次の世代に活用する、55年以上の歴史がある幼稚園です。
高松幼稚園は、1960年に練馬区で創設された55年以上の歴史がある幼稚園です。園は区の独自制度のこども園にも認定され、受け入れ対象は3歳から就学前までの幼児で、定員は25名です。また園では2歳から3歳の未就園児を対象に、独自にクラスを運営しているようです。最寄駅からは徒歩16分の距離で、同敷地内には保育園があり、西隣には都立の特別支援学校があります。""「花を育て動物をかわいがる人は、心のやさしい人になります」を目標に自然環境を整え、人間性、創造性と感受性を育てるよう努力しています。""(高松幼稚園公式HPより引用)園では、子ども一人ひとりの成長記録を観察簿に残すだけでなく、会議などで出た発言で良いことはすべて記録し、それらを子ども達の成長と発達の取り組みに活かしているようです。また幼児教育の講演会を開催したり家庭訪問も積極的に行うなど、家庭と連携した子育て支援にも取り組んでいるようです。※2019年7月8日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区高松6-16-28
- アクセス
- 都営地下鉄大江戸線光が丘駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 632
施設情報 早稲田幼稚園
新宿区教育委員会キープ
思いやりと尊重の心を育む、新宿区で70年以上の歴史がある幼稚園です。
早稲田幼稚園は、1946年に設立され、新宿区で70年以上の歴史がある幼稚園です。定員は3歳児クラスが20名、4歳児クラスが30名と、5歳児クラスが30名で、総定員は80名です。最寄駅からは徒歩6分の距離で、園の北東側には漱石公園や鶴巻公園があり、東京メトロ東西線と東京都道25号線(早稲田通り)が東西に併走しています。また南側には、都営地下鉄大江戸線も東西に走っています。""基本的生活習慣の確立を図り、健康で安全な生活態度が身に付くようにする。""(新宿区早稲田幼稚園公式HPより引用)園では、子ども達が様々な人と交流する機会を設けて、相手を思いやり尊重する心を培い、また我慢の心と自己実現の為の基礎力を育む取り組みもしているようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都新宿区早稲田南町25
- アクセス
- 東京メトロ東西線早稲田駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 633
施設情報 武蔵野相愛幼稚園
相愛学園キープ
武蔵野で80年以上の歴史を持つ、キリスト教主義の幼稚園です。
武蔵野相愛幼稚園は80年以上の歴史を持つ幼稚園で、キリスト教主義の教育を行っています。徒歩15分圏内には池があり、川が流れている公園があります。”「遊びを基盤にした保育」をしています。その中では一人ひとりの子どもが自分なりの目標をもち、自分のやり方で主体的に活動し、探究するおもしろさ、創造する楽しさ、達成感や充実感を味わいながら育っています。”(武蔵野相愛幼稚園公式HPより引用)とあるように年間を通して遠足やキャンプ、祖父母を招待したひなまつりなどの行事を行う中で地域の人々と交流し、子どもたちが主体的に活動できる環境をづくりに取り組んでいるようです。また、子どもたちの温かな思い出に残るように親子で参加するイベントも行っているそうです。※2017年12月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都武蔵野市吉祥寺南町2-31-4
- アクセス
- JR中央本線吉祥寺駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 634
施設情報 善隣幼稚園
日本同盟基督教団等々力教会キープ
自由遊びを主体としリトミックや体育などの指導がある幼稚園です。
善隣幼稚園は、1951年に創設された60年以上の歴史がある幼稚園です。10名の教諭が在籍しており、他にも体育講師が在籍しています。園児の定員数は80名で、各クラス25名程度です。最寄駅からは徒歩5分の距離、周辺には幹線道路が走っています。""この時期の子ども達にとっては、他の技術的なあるいは能力的な何ができるようになること以上に、「生きる力」としての「関わる力」の形成が、最重要課題であると私達は考えます""(善隣幼稚園公式HPより引用)自由遊びを重視した保育を実践しているとともに、リトミックや体育などの専任講師による指導を行っているようです。カレーパーティーやクリスマス会などの行事もあるようです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区等々力2-6-19
- アクセス
- 東急大井町線等々力駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 635
施設情報 あおい第一幼稚園
あおい学園キープ
園内にある畑での栽培体験や動物とのふれ合いを大切にしている幼稚園です。
あおい第一幼稚園は、1956年に保育園として誕生し、1985年に今の形になりました。最寄り駅からは徒歩1分の住宅地に位置し、近くには野球場や遊具で遊べる公園があります。""健やかに仲間と共に自然の中で創造的に心豊かに育つ環境づくりを目指しています""(あおい第一幼稚園HPより引用)園には「ぷちふぁーむ」という畑があり、土づくりをするところから収穫までを子どもたちが行ない、調理して食べる事もあるそうです。また、モルモットやウサギのお世話をすることで、生き物や命について考えられるようにしているようです。体力作りのために、毎朝近くの公園まで走り、足腰を強くする保育をしているそうです。※2017年12月6日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都府中市晴見町2-15-8
- アクセス
- JR武蔵野線北府中駅徒歩2分
- 施設形態
- 幼稚園
- 636
施設情報 聖泉幼稚園
宗教法人日本アッセンブリーズ・オブ・ゴッド教団武蔵野基督教会キープ
キリスト教保育により人への尊敬と感謝を忘れない愛情豊かな子供を育てます
住宅街が密集する都市部で、地域住民の憩いの場として半世紀以上も愛されてきた武蔵野キリスト教会に併設する幼稚園です。人と人との繋がりが希薄になると言われることもある都会の中にありながら、長く地域と関わってきた歴史と信頼が、引いては子供や保護者と、彼らを取り巻く環境を繋ぐ架け橋の働きもしています。園の南側には、園庭に隣接するように西久保児童公園があり、そこに植えられている園舎の屋根よりも高い木々は、一年を通して四季折々の自然の変化を子供達に教えてくれます。また、自由時間には園舎全体がオープンスペースとなり、どこの組の子供がどの部屋で誰と遊んでも良いことになっています。年齢や性別の異なる相手と遊びながら広く接することで、子供達は他の人に対する敬愛の精神を覚え、同時に他者から信頼されることへの喜びと感謝を学びます。そうして築き上げられる子供同士の絆は、遠足や芋掘りと言う特別な行事に限らず、普段にお散歩をしている中でも、年長組の子供が小さな子供の手をしっかりと握り、自分よりも狭い歩調に合わせて歩いて行く姿から見て取れます。他にも、子供の能力と感性を養うリトミックなどの音楽教育を実践しています。
施設情報
- 所在地
- 東京都武蔵野市西久保3-13-5
- 施設形態
- 幼稚園
- 637
施設情報 島田第一幼稚園
堀江学園キープ
1982年に創立された島田第一幼稚園の近くには、公園が立地します。
島田第一幼稚園は、1982年に開園した幼稚園です。駅からすぐのところに立地する幼稚園で、近くには公園があります。“・明るく正しく心身共に健康な子どもの育成・友達と仲良く協力して遊ぶ事のできる子どもの育成・自分から進んで行動する意欲に富んだ子どもの育成・ものごとに感動する情緒豊かな子どもの育成”(島田第一幼稚園公式HPより引用)島田第一幼稚園では、挨拶と経験、社会性の3本柱を生活の基本とし、毎日の保育活動に取り組んでいるそうです。制作や造形、音楽や体育など、発達年齢に合わせたカリキュラムを行っているようです。年間行事は、遠足や運動会、クリスマス会や毎月1回のお誕生日会をするそうです。※2017年12月9日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都北区西ケ原2-44-9
- アクセス
- 東京メトロ南北線西ヶ原駅徒歩0分
- 施設形態
- 幼稚園
- 638
施設情報 井荻聖母幼稚園
宗教法人カトリック・カリタス修道会キープ
カトリックの精神に基づき、慈愛の心を育てる杉並区にある幼稚園です。
井荻聖母幼稚園は、宗教法人カトリックカリタス修道会が運営する幼稚園です。開園は1961年で、杉並区で50年以上の歴史があります。西武新宿線井荻駅から徒歩9分の距離で、近くには井草森公園があります。""神さまの愛に気づき、自分と他者を愛することのできる人を育てます""(井荻聖母幼稚園公式HPより引用)園児一人ひとりが神様に創られたかけがえのない存在として、自分自身と他者を愛し、社会に貢献できる基礎を培うことを教育の基本としているそうです。のびのびとした環境の中で、自分で考える力と思いやりの心を養うような取り組みをしているそうです。年間を通じて保護者と一緒に参加できる行事がたくさんあるようです。※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都杉並区井草4-19-21
- アクセス
- 西武新宿線井荻駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 639
施設情報 杉並教会幼稚園
宗教法人日本基督教団杉並教会キープ
創立1951年の伝統のある幼稚園で、近くには公園があります。
杉並教会幼稚園は、60名の園児が在籍しており、3つのクラスがあります。1951年に創立された、65年以上の歴史のある幼稚園です。最寄駅からは徒歩2分の距離、周辺には公園が所在します。“年齢発達に応じたクラス活動に加え異年齢保育も積極的に行い、様々な友だちと関わり合うことができるように取り組んでいます。”(幼稚園公式HPより引用)自分で遊びを選び、心を動かして考え、実際にやってみる体験を積み重ねていくことを大切にしているようです。長い年月に集められた3000冊の以上の絵本が用意されていて、子どもたちに親しまれているそうです。杉並教会幼稚園は、一人ひとりの個性を見守って成長をサポートしているそうです。※2017年12月7日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都杉並区和田3-48-8
- アクセス
- 東京メトロ丸の内線東高円寺駅徒歩2分
- 施設形態
- 幼稚園
- 640
施設情報 あけの星幼稚園
昭島平田学園キープ
昭島市で45年以上の歴史があり、さまざまなカリキュラムを行なう幼稚園です。
あけの星幼稚園は1972年に創立し、最寄駅の東中神駅から徒歩7分の場所に位置しています。保育時間は8:30から14:00で、早朝保育と延長保育も行なっているようです。園の近くには、公園やプールなどがあります。""キリスト教保育を取り入れ、「明るく、仲良く、元気よく、神と人とに愛される子ども」を教育目標に掲げています。""(あけの星幼稚園HPより引用)園では、専門講師が指導を行なうリトミックや体育、硬筆などの時間を保育に取り入れているそうです。ネイティブスピーカーによる英会話指導があり、子どもたちの可能性を引き出しているようです。また、キリスト教保育を行なうことで、子どもの心と体の発達を促しているそうです。※2017年12月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都昭島市玉川町3-11-2
- アクセス
- JR青梅線東中神駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 641
施設情報 暁星幼稚園
暁星学園キープ
遊びの中から友達を思う心や、創造の力を育んでいる幼稚園です。
暁星幼稚園は1969年に設立された幼稚園です。学校としては1888年に開校しており、125年以上の歴史があります。また、暁星中学・高等学校が隣接されており、暁星小学校もあります。最寄駅からは徒歩7分の場所で、中央本線の飯田橋駅にも同じぐらいの距離です。また近くには神田川が流れており、大学や区立小学校なども近所です。""友達との触れ合いを通して、互いを大切にする心、自ら行動できる力を育んでまいります""(暁星幼稚園公式HPより引用)5月の親子遠足や10月の運動会など、園内では行事が定期的に行われているそうです。子どもたちは日々の生活を通して、遊びの中から様々な事を学んでいるようです。※2017年12月10日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都千代田区富士見1-2-5
- アクセス
- 都営新宿線九段下駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 642
施設情報 すみれ幼稚園
吉田学園キープ
すみれ幼稚園は、最寄り駅から徒歩8分の距離で来園できる幼稚園です。
現在のすみれ幼稚園と、学校法人に認可される前の、東京都公認個人立幼稚園として運営していた期間を合わせると、65年以上の歴史をもつ幼稚園です。すみれ幼稚園は、最寄り駅から徒歩8分の距離です。“すみれの保育は、一人一人の子どもが園の日常生活の中で友だちや保育者、そして周囲の環境とかかわって自らを表現し、お互いの気持ちを通わせて、人間として生きるための基礎的な感覚を養うことを目標としています。""(すみれ幼稚園公式HPより引用)子どもが自ら学んで育っていくように、適切な環境を用意して援助をしているそうです。自然環境に親しみ、友達関係が深まるように、富士山麓の敷地に郊外園舎を建設し、お泊り保育や遠足に活用しているようです。※2017年12月10日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-32-10
- アクセス
- JR中央線・京王井の頭線吉祥寺駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 643
施設情報 福寿院幼稚園
宗教法人福寿院キープ
遊びを主に、一人一人の成長をしっかりと見守ってくれる幼稚園です。
福寿院幼稚園はお寺と同じ敷地内にある幼稚園で、開園以来仏教教育を基にしたおおらかな保育方針で地域の人たちから長い間親しまれてきました。保育園の周りは、伊興若宮八幡宮や伊興二丁目児童遊園など木々が生い茂る多くの自然が残るエリアで、毎日子どもたちが元気に遊びます。幼稚園の年長になると、3日間の日光林間保育が実施され、4kmある戦場ヶ原をハイキングすることが恒例の行事です。元気で歩き通せるように、日頃からさまざまな場所に園外保育に出かけ、足腰を鍛錬しています。周辺には、体を鍛えるのに適した広々とした舎人公園や西新井大師・諏訪木公園などがあり、歩くことで頑張り抜く力をつけると共に、さまざまなことを学び社会性を育てます。6月に諏訪木公園で催される小運動会では、マラソン大会や棒高跳びなどにも挑戦し、西伊興小学校で行われる運動会本番では練習の成果を発表し、卒園生のお兄さん・お姉さんたちからたくさんの声援をもらいます。地域交流も盛んで、未就園児を招いて絵本を読んだり外遊びを楽しみます。また、毎年お寺の境内で行われる夏祭りでは、大勢の招待客の前で踊りや歌の披露をして親しまれています。
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区伊興2-18-19
- 施設形態
- 幼稚園
- 644
施設情報 城北幼稚園
日の子学園キープ
1953年に開園した城北幼稚園は、文京区で60年以上の歴史をもちます。
城北幼稚園は1953年に創立して以来、60年以上の歴史があります。最寄り駅から徒歩3分の距離、近くには公園が所在します。“一人ひとりの子どものあるがままの姿を受け止め、その心に寄り添いながら、自然と人との関わりの中で、いろいろなことに出会える幼稚園でありたい”(城北幼稚園公式HPより引用)幼稚園の一日は、午前に工作やお料理を作ったりするそうです。歌を歌ったり、園庭でかけっこやジャングルジムなどの遊具で遊ぶようです。午後はクイズや歌、お絵かきなどをするそうです。毎月お誕生日会が開催されており、手作りのペープサートや大型紙芝居、パネルシアターが楽しめるそうです。遠足やお遊戯会、豆まきなどの年間行事も行うようです。※2017年12月15日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区足立4-17-1
- アクセス
- 東武伊勢崎線五反野駅徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 645
施設情報 代田幼稚園
宗教法人日本基督教団代田教会キープ
キリスト教主義による、感謝の気持ちや命を大切さを育む幼稚園です。
代田幼稚園は1949年に設立されたキリスト教保育を行っている幼稚園です。最寄り駅から4分の距離にあり、近くには緑道もあります。また、最寄駅を挟んで大きな区立公園があり、公園の目の前には警察署、公園内には区立図書館もあります。""礼拝でお祈りをしたり、賛美歌を歌いながら、感謝の心を育てます。遊びの中で自ら考え、気づき創造する感性を養っています。子どもたちが主体となって、日々の生活を大事にする毎日を丁寧に過ごします。""(代田幼稚園公式HPより引用)といった教育方針の通り、カレーライスをみんなで作ったり、自ら作ったオリジナル楽器で演奏会をしたり等、みんなで協力する力や自主性を育んでいるようです。※2018年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区代田2-17-14
- アクセス
- 小田急電鉄小田急線世田谷代田駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 646
施設情報 のぞみ幼稚園
岡村学園キープ
漢字教育やはだし保育など特色のある教育を行っている幼稚園です。
のぞみ幼稚園には、日々の保育を見守る幼稚園教諭が在籍しており、他にも合唱講師や体操講師、英語講師や水泳講師などが在籍しています。最寄駅からは徒歩8分の距離、周辺には公園が点在しています。""素晴らしい環境のもと、楽しい集団生活を通して、その性格の基礎を培い、個々の善性を認め、更に豊かな情操を理性を伸ばし、心身共に健康で希望に燃え、意欲的に明るく伸びゆく子どもの育成に努めております""(のぞみ幼稚園公式HPより引用)漢字教育やはだし保育など特色ある教育を行っている幼稚園のようです。他にも名曲を聴きながら正しい姿勢で黙想する「立腰」や百珠算盤、書道や茶道なども行っているようです。※2017年12月16日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区弘道1-7-11
- アクセス
- 東武伊勢崎線五反野駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 647
施設情報 聖ドミニコ学園幼稚園
聖ドミニコ学園キープ
様々な課外教室もおこなわれている、歴史あるカトリック系幼稚園です。
聖ドミニコ学園幼稚園は東京都世田谷区にあるカトリック系の私立幼稚園です。15名の教員が在籍しており、スポーツクラブや英語教室といった課外活動もおこなわれています。最寄駅は二子玉川駅、用賀駅どちらからも徒歩20分、また成城学園前駅からはバスが出ており園から徒歩5分のところにバス停があります。園の近くには春には桜が咲き誇る砧公園があり、子どもたちが楽しめる遊具や広場などもあります。”家庭の延長のような温かく、充実した環境の中で一人ひとりの個性を大切に育てていきます。”(聖ドミニコ学園幼稚園公式HPより引用)カトリックの精神を大切に、優しく思いやりのあるこころを育てる教育に取り組んでいるようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区岡本1-10-1
- アクセス
- 東京急行電鉄田園都市線用賀駅徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 648
施設情報 枝光会駒場幼稚園
枝光学園キープ
神さまの愛に包まれて毎日楽しく過ごし60年以上の歴史のある幼稚園です。
枝光会駒場幼稚園は、1956年に開園した60年以上もの歴史と保育実績を持つ幼稚園です。最寄り駅は京王井の頭線の神泉駅で徒歩6分ほどのところにあります。この幼稚園の周辺には「渋谷区立鍋島松濤公園」や「矢内原公園」、「東京都目黒区立駒場公園」などがあります。”私たちは、無限の可能性のある子どもたちの成長と、それに思いをかけるご家族の皆さまのお力になれるよう、日々努力をしています。”(枝光会駒場幼稚園公式HPより引用)この幼稚園ではキリスト教の教えに基づく保育が行われていて、毎日子ども達も輪になってお祈りをするそうです。その他、リトミックやドッチボールなどの体操も行うようです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都目黒区駒場3-3-18
- アクセス
- 京王井の頭線神泉駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 649
施設情報 板橋明星幼稚園
【掲載不可】板橋明星学園キープ
さまざまな年中行事があり、親子での取り組みに力を入れている幼稚園です。
板橋明星幼稚園は、1952年に創設された60年以上の歴史がある幼稚園です。園児の定員数は120名で、職員は幼稚園教諭以外にも体操の専任講師が在籍しています。最寄駅からは徒歩7分の距離、園の周辺には公園や緑地、こども動物園やスポーツセンターなどがあります。""よろこび、感激、神秘などを子どもといっしょに再発見し、感動を分かち合う…そんなお母さんと私達でありたい""(板橋明星幼稚園公式HPより引用)春の親子遠足や区の体育館での親子活動など親子での取り組みに力を入れている幼稚園のようです。他にも年中行事にはおまつりや運動会、芋ほり遠足やお遊戯会などがあり、さまざまな行事を通して子ども達を育んでいるようです。※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区板橋3-25-24
- アクセス
- 都営三田線板橋区役所前駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 650
施設情報 三光幼稚園
学校法人三光学園キープ
遊びを大切にしながら自発的な成長を引き出す、府中市の幼稚園です。
三光幼稚園は1966年7月に府中市の北部の住宅街に設置され、50年以上にわたって運営されている私立幼稚園です。年齢ごとに編成されたクラスでの保育を基本としながら、縦割り保育での異年齢交流ももたれているようです。通園児の保護者だけでなく地域の保護者にも、療育指導員に育児相談を行える機会を定期的に設けているという話も聞きました。園から徒歩2分の所に公園があります。""書の言葉に基づいて、神様の確かな愛の中でのびのびとたくましく、元気に遊ぶ光の子を育んでいきます""(三光幼稚園公式HPより引用)社会見学や近隣の小学校児童との交流を通じて、子どもの好奇心や社会性を引き出す教育にも取り組んでいるようです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都府中市新町1-53
- アクセス
- 京王線府中駅徒歩27分
- 施設形態
- 幼稚園
- 651
施設情報 のぞみ幼稚園
のぞみ幼稚園キープ
杉並区で70年以上の歴史がある、少人数制保育を行っている幼稚園です。
のぞみ幼稚園は、1946年に創設された70年以上の歴史がある幼稚園です。日本キリスト教団のぞみ教会を創立母体とし、定員80名という少人数制の保育を行っています。300メートルほど北側を川が流れており、沿岸には親水公園が整備されています。""緑の木々と調和し、木のぬくもりを感じる園舎でこどもにやさしい幼稚園""(のぞみ幼稚園公式HPより引用)日常の保育時間のほか、自然や動物とのふれあい・宿泊保育・運動会・調理活動といった行事を通じて、健康で命を大切し、互いに人を思いやる優しい心を持った子供を育てることを教育方針としているそうです。なお、保育時間終了後には、時間外保育事業として預かり保育を実施しているとのことです。※2017年12月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都杉並区阿佐谷北6-25-17
- アクセス
- 西武新宿線鷺ノ宮駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 652
施設情報 なでしこ幼稚園
江東区教育委員会キープ
元気で優しく、自ら考える力を持つ子どもを育てている幼稚園です。
なでしこ幼稚園は、1978年に創立された40年の歴史を持つ、江東区教育委員会が運営する公立の幼稚園です。この幼稚園には8名の教諭が在籍していて、園児定員は29名です。最寄り駅は、都営新宿線の大島駅で、徒歩12分です。幼稚園の近くには小名木川が流れ、「団地広場」や「大島五丁目公園」などの公園や、「江東区立砂町図書館」があります。""自分で考え工夫して遊びを進め、困難な場面でもあきらめずに気持ちを切り替えて最後まで取り組む態度を育てる。""(なでしこ幼稚園公式HPより引用)この幼稚園では、サッカー教室や野球教室、体操教育などスポーツ活動にも力を入れているそうです。また、戸外に出かけ図書館を訪問することもあるようです。※2017年12月16日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区北砂5-20-7-102
- アクセス
- 都営新宿線大島駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 653
施設情報 清瀬たから幼稚園
粕谷学園キープ
緑に囲まれた園庭が自慢で、昆虫などの自然にも触れ合える幼稚園です。
清瀬たから幼稚園は、1973年に開園した44年の歴史と保育実績のある幼稚園です。最寄り駅は武蔵野線の東所沢駅となり、徒歩42分ほどです。この幼稚園の近くには「あたご第二児童遊園」や「あたご児童遊園」、「滝の城址公園」などがあり、その側には小川も流れています。”子どもに学び、子どもに与え、一人ひとりの可能性を追求しながら、子どもたちの楽しい幼稚園生活を心掛け、日々の幼児教育に取り組んでおります。”(清瀬たから幼稚園公式HPより引用)なお、この幼稚園では、専門の講師を招いて、絵画指導と体操指導、プール指導、新体操指導、英会話指導などが行われているそうです。課外事業としてサッカーやピアノもあるようです。※2017年12月13日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都清瀬市下清戸5-791-14
- アクセス
- 武蔵野線東所沢駅徒歩39分
- 施設形態
- 幼稚園
- 654
施設情報 常徳幼稚園
宗教法人常徳院キープ
宗教的情操教育を基に心身ともに子ども達を育む、世田谷区の幼稚園です。
最寄駅からは徒歩5分の位置にある世田谷区の幼稚園です。園から徒歩20分以内の距離には複数の公園・寺・神社・学校があります。毎週1回、専任の講師による英会話や総合体育を実施しています。""「みなわが子」""(常徳幼稚園公式HPより引用)幼児期に必要な教育は心の教育とし、知識・思いやりなどの情操・自立心などの意思を保育の根本に据え、大切に育てているそうです。課外授業にはスキルアップスポーツクラブ・ペンシリア・学研幼児教室・ラボパーティ・おうたの教室・常徳バレエ教室・バイオリン教室・オーロラカナダイングリッシュスクールがあり、身体を使う楽しさや積極性、協調性や忍耐などの情操を育んでいるようです。※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区宮坂2-10-1
- アクセス
- 小田急小田原線豪徳寺駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 655
施設情報 なかの幼稚園
八王子中村学園キープ
広い園庭があり、畑で野菜を育てたり遊びを大切にしている幼稚園です。
なかの幼稚園は、1968年に開園した歴史のある幼稚園です。子どもたちが登園するために、6台のバスがあります。園の周りには、「川口川」が流れていたり、公園や神社、教育機関などが建てられていたりします。″幼稚園という環境の中で、親子で遊び、やがてお母さんを離れて、自分の世界を見つけることを願っています。″(八王子市HPより引用)園では、子どもたちが自分で考えて行動したり様々なことを発見していく経験を大切にしているため、自由な時間を多く作っているそうです。また、日々の保育の中で子どもたちが友達と一緒に遊んだり、クラスのみんなと一つの事に向かって活動する時間を大事にしているようです。※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都八王子市中野上町5-32-13
- アクセス
- JR中央本線八王子駅西東京バス、JR八王子駅6番・7番、東楢原下車3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 656
施設情報 愛珠幼稚園
天野学園キープ
モンテッソーリ教育を駆使して、子供の健やかな成長を促しています。
東京都の中心部でありながら、自然の恵みを感じる事ができる落ち着いた雰囲気のエリアに位置する幼稚園です。近くには緑や木々に溢れた「世田谷城址公園」があり、いつも子供達が元気よく走り回っている姿が印象的です。この公園は都心の中で自然を感じることができるので地域住民の方がウォーキングや散歩の場所として多く集まっていることから、子供達との自然なコミュニケーションが生まれている貴重な場所として活用されています。夏には公園の先にある「松陰神社」でお祭りや縁日といった子供達が大喜びなイベントが行われている等地域交流が活発に行われていることで注目を集めています。また近くにある「国士舘大附中央図書館」には定期的に子供達全員で出向き、好きな絵本を借りて教養を身に付けると共に保護者とのコミュニケーションの円滑化を図っています。その他にもこの図書館のスタッフの方から感情の籠った読み聞かせの時間を設けていて、毎回子供達から大好評のイベントです。また地域との関わりを意識する取り組みで、周辺のデイサービスセンターや老人ホームに出向き、お年寄りと楽しみながら交流を深めているなど日頃から地域との関わりを意識しています。
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区経堂1-1-14
- 施設形態
- 幼稚園
- 657
施設情報 調布若竹幼稚園
泳光学園キープ
水の保育を中心に「たくましい子」を育てることを目的とした幼稚園です。
調布若竹幼稚園は、1966年に創設された60年以上の歴史がある幼稚園です。年少は基本的に3クラスの編成になっていて、1クラス15~17名程度になります。年中・年長は1学年2クラスで編成し、1クラス25名程度です。教員数は基本的に各クラス担任1名と学年フリー1名で構成されています。""わが園では「たくましい子」を合言葉に、知性や教養だけでなく、厳しい環境下でもそれに打ちかつ心のたくましさを身につけた心身ともに健全な子どもの育成を目標としています""(調布若竹幼稚園公式HPより引用)温水プールでの水遊びを中心に、四季を通じた水の保育の取り組みに力を入れている幼稚園といえるようです。※2017年12月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都調布市国領町6-28-8
- アクセス
- 京王線国領駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 658
施設情報 雙葉小学校附属幼稚園
雙葉学園キープ
創立100年を超える幼稚園で、キリスト教を柱に情操教育を行います。
雙葉小学校附属幼稚園は、四ツ谷駅から歩いて2分の場所に立地する創立100年を超える歴史ある幼稚園です。双葉小学校と隣接し、徒歩約2分ほどの場所には、双葉中学校と高等学校があります。""「徳においては純真に義務においては堅実に」に基づいて伸び伸びとした子どもらしさの中にも、誠実でけじめのある子どもに育てる。""(雙葉小学校附属幼稚園公式HPより引用)キリスト教の教えを柱に、神様へ祈りを捧げることで愛されていることを知ることができるような保育が実践されているそうです。また、遊びを大切にするという方針で、子どもたち同士が関わることで他者を思いやる気持ちや感謝する心が育むことに力が入れられているようです。※2017年12月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都千代田区六番町11-1
- アクセス
- JR総武線四ツ谷駅徒歩2分
- 施設形態
- 幼稚園
- 659
施設情報 曳舟幼稚園
墨田区教育委員会キープ
生き生き、のびのびを合言葉に、元気な幼児を育成する幼稚園です。
曳舟幼稚園は、1973年に創立した44年の歴史と保育実績を持つ墨田区教育委員会が運営する公立の幼稚園です。最寄り駅は京成押上線の京成曳舟駅が徒歩3分のところにあります。この幼稚園の近くには「京島西公園」や「京島南公園」、「原公園」などがあります。”幼児の合言葉「げんきにやさしくすすんで」、保護者の合言葉「いきいきのびのびにこにこ」、教職員の合言葉「聞いてやらせて触れさせて」の精神で教育を推進し、活気ある幼稚園を目指しています。”(曳舟幼稚園公式HPより引用)この幼稚園の園庭では、園児たちが絹さややジャガイモ、空豆などを育てているそうです。また、小学生との交流会も行なっているようです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都墨田区京島1-28-2
- アクセス
- 京成押上線京成曳舟駅徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 660
施設情報 元加賀幼稚園
江東区教育委員会キープ
地域と関わる活動や交流活動などを積極的に取り組んでいる幼稚園です。
小学校へのスムーズな就学のために、隣接の元加賀小学校での給食体験や学芸会の鑑賞などを行なっています。作法を習得するために専門の先生による茶道のお稽古も実施し、保護者を招待するお茶のおもてなしをしている幼稚園です。近隣には、保育園や小学校、白河こども図書館などの教育施設があるほか、緑に触れ合える公園施設も点在しています。一番近い元加賀公園は、白河こども図書館に隣接し、緑の草木に囲まれた広場には、すべり台やユニークなカラフルな遊具が設置されています。広間の中央の藤棚など季節ごとの花も鑑賞しながら子どもたちも十分に遊べる公園です。この公園から少し歩いた場所には、美術館や多目的広場のある広い木場公園があり、四季折々の美しい花が咲く花壇を眺めながらの散歩や、春には見事な満開の桜の下でお花見を楽しめます。多目的広場では、地域の伝統行事やイベントなども開催し、地域の人たちからも親しみ深いスポットです。その先の木場公園都市緑化植物園では、数多くの季節感のある花の彩りを味わいながらのんびり、芝生が敷き詰められた広場でピクニック気分も楽しんだり、ドックランで愛犬との散歩もできます。
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区白河4-9-17
- 施設形態
- 幼稚園
- 661
施設情報 双百合幼稚園
宗教法人カトリック・スピノラ修道女会キープ
子供の主体性と創造性を育む、杉並区で60年以上の歴史がある幼稚園です。
双百合幼稚園は、1957年に杉並区によって認可され、60年以上の歴史がある幼稚園です。園には職員や教諭が在籍する他、課外教室で指導する体育等の専門講師が在籍しています。最寄駅からは徒歩18分の距離で、園の東隣には東京都道311号環状八号線が南北に走り、園の北方には善福寺川が流れています。""キリスト教の精神に基づき「祈る心、愛する心、感謝する心、努力する心」を育て、心身の健全な育成をめざしています。""(双百合幼稚園公式HPより引用)書道や体操等の課題活動の中で、保育者の指示に従った行動ができるよう、子供達を育てているようです。また、子供達が年齢やクラスの枠を超えた遊びの中で、友達との関わりの基礎や社会生活のルールを学び、主体性と創造性を育めるように取り組んでいるようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都杉並区南荻窪1-4-12
- アクセス
- JR中央本線荻窪駅徒歩18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 662
施設情報 第三寺島幼稚園
墨田区教育委員会キープ
第三寺島幼稚園は、45名の園児と12名の教職員が在籍する幼稚園です。
第三寺島幼稚園は、4歳児と5歳児の2年保育を行っており、45名の園児が生活しています。教職員は、全部で12名在籍しています。“教育目標・元気によく遊ぶ子ども・やさしい心をもった子ども・進んで取り組み最後までやりぬく子ども”(第三寺島幼稚園公式HPより引用)午前は自分の好きな遊びや、学級の活動や行事を、園庭や校庭、保育室やホールで行うそうです。午後は好きな遊びと、月に一回さくらんぼ図書館で親子で絵本を読む会があり、絵本の貸し出しも行っているようです。お帰りの集まりでは、身支度をととのえ、歌を歌ったり絵本を見るそうです。また、避難訓練や安全指導なども行っているようです。※2017年12月13日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都墨田区東向島6-8-1
- アクセス
- 京成押上線京成曳舟駅徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 663
施設情報 こざくら幼稚園
こざくら学園キープ
しつけや学び、そしてあそびを全力で楽しみ、メリハリのある保育をする
こざくら幼稚園は、多くの戸建て住宅やアパート、マンションなどといった住宅が多く建っている住宅地と通りに面するようにして建つ商店やオフィスビルの合間に建っている幼稚園です。周囲にはほかの幼稚園や保育園をはじめ、小中学校などの教育機関も多く、住民や勤め人などとさまざまな年代の人々が行きかうにぎやかで人目のある安心の地域です。また、駅からも近くバス路線も充実しているため、遠方への移動にも困ることはありません。幼稚園自体が古くからあるもので、地元に根付いた常に人との触れ合いができるアットホームな雰囲気があります。周辺環境としても教育的に恵まれており、まず周辺の施設を利用してのさまざま体験ができるほかに自然に触れ合うこともできます。また、消防署や交番が近くにあり、園でも門の瀬場や防災訓練の定期的な実施などにより子どもたちの安全につとめ、教育の質を保っています。こざくら幼稚園では、読み書きやメリハリのある生活に対するしつけを熱心に行うことにしており、良いことは誉め悪いことを叱るといった教育を子どもたちのそれぞれの個性に合わせてしっかりと行っています。これらの様子を父母会などで定期的に知らせます。
施設情報
- 所在地
- 東京都豊島区池袋本町4-4-11
- 施設形態
- 幼稚園
- 664
施設情報 東京学芸大学附属幼稚園小金井園舎
国立大学法人東京学芸大学キープ
幼児教育のプロが子供たちの能力を引き出し、基礎的な力を養います
この幼稚園が位置する東京学芸大学のキャンパスの中には、大学を始め附属の小学校や中学校の校舎が立ち並びます。幼稚園は東門からすぐの所にあり、園児たちが通園するに当たっても難儀することはありません。キャンパスの周辺には大学や高校などが集まっており、一帯は東京でも学生が多いエリアの1つです。大学のキャンパスという性質上、幼稚園のある場所もかなり独立した環境と言えるでしょう。樹木や植物に囲まれ、子どもたちがのびのびと自然観察や体験学習に取り組めるのが魅力です。幼稚園のエントランス部分には園の活動が分かる掲示板が設置され、シーズンごとに園児たちがアレンジをしたぺーパーアートが展示されます。季節の行事や雰囲気をイメージしたデザインは、見ているだけでワクワクするような魅力にあふれており、地域の方達の間でも評判です。敷地近くを通る附属小学校の子供たちからも、注目されているのがこちらの掲示板です。毎年夏には、年長組の中から希望者が小金井市で開催される阿波おどりに参加をします。季節の行事を通して、積極的に地域との交流を行っているのもこちらの幼稚園の特徴となっています。
施設情報
- 所在地
- 東京都小金井市貫井北町4-1-1
- 施設形態
- 幼稚園
- 665
施設情報 渋谷同胞幼稚園
豊沢学園キープ
子どもの心を育む保育、渋谷区で100年以上の歴史がある幼稚園です。
渋谷同胞幼稚園は1912年に創設され、2012年に100周年を迎えた100年以上の歴史がある幼稚園です。また2003年には園舎が新築されています。最寄り駅から徒歩約8分の距離にあり、幼稚園の近くには公園や総合病院があります。""一人一人が神さまに愛されているかけがえのない存在であることを信じ、他者と共に生き、愛をもって接することのできる心を育む""(渋谷同胞幼稚園公式HPより引用)クラス担任だけでなく複数の保育士が子どもの活動に関わることで、子どもたちの全人格的な成長を促しているようです。また渋谷同胞幼稚園は子どもたちの豊かな成長の為に、環境作りにも力を入れているのだそうです。※2017年12月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都渋谷区恵比寿2-32-18
- アクセス
- 東京メトロ日比谷線広尾駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
東京都の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
東京都の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、東京都の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。東京都担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
東京都で転職された保育士の体験談
転職者の声(東京都)
50代
東京都
20代
神奈川県
30代
東京都
保育士バンク!利用満足度(東京都)