JR中央線の保育士求人一覧
JR中央線から保育士の求人を探す







- PR
保育業界限定の合同説明会を開催!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 特典あり
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年5月25日(日) 13:00〜17:00 会場 大宮ソニックシティ 大宮駅西口より徒歩3分 ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント! - PR
26卒・27卒の学生さんも大歓迎!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年5月11日(日) 13:00〜17:00 開催地 新都市ホール(そごう横浜店9F) ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント! - 1366
施設情報 百人町保育園
新宿区教育委員会キープ
図書コーナーがあり、お話キャラバンには園児と共に地域の子も参加します。
園庭には花以外にもプランターの畑を作り、栽培して食育に力をいれています。中央図書館から絵本900冊を借りて園児向けに貸し出しをしています。貸し出し用の手提げもあり、子どもたちは毎日絵本を読むこと、借りることを楽しみにしています。地域の子どもも参加できるお話キャラバンでも、沢山のお話にふれる機会があります。小学校との交流や、実習生やボランティアも積極的に受け入れなど地域交流も盛んな保育園です。
施設情報
- 所在地
- 東京都新宿区百人町2-18-21
- 施設形態
- 保育園
- 1367
施設情報 やはた幼稚園
八幡学園キープ
昭和23年に誕生し6千人以上卒業生がいるお宮の杜の中にある幼稚園です。
昭和23年から中野区の八幡神社境内に存在している幼稚園です。通常の先生の他に絵画教室・スポーツ教室・英語教室など様々な課外教室を担当している男性体育講師・英語専任講師なども在籍していて、ピアノ教室・英語教室・スポーツ教室などの園独自の課外教室を受けることもできます。""健康で、明るく、元気な子。いきいきとした新鮮な心で物事に接し、工夫したり、つくりだすよろこびが感じられる子。そのために、ひとりひとりの可能性の芽を伸ばしていくことに、力をそそいでいます""(やはた幼稚園公式HPより引用)先生と幼児とが一体となって高い理想を実現することができるようにと取り組んでいるようです。※2017年12月10日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都中野区大和町2-30-3
- アクセス
- 西武新宿線野方駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1368
施設情報 みそら幼稚園
吉野学園キープ
よく遊び、たくさんの友達を作り、丈夫な体と豊かな情操を培います。
小金井市の閑静な住宅街の中に立地している幼稚園で定員は210名です。園庭の一角には畑もあります。この幼稚園は西武多摩川線の新小金井駅から徒歩8分のところにあります。幼稚園の近くには「東町三丁目児童遊園」や「境南中央公園」などがあります。”園内で野菜を育てたり、さつまいも堀りを体験したり、農園へでかけじゃがいもやみかん狩りを経験する事で自然の恵みへの関心をもち食育への取り組みを行っています。健康管理に重点を置き週に一度体育の専門講師による体育指導があります。”(みそら幼稚園公式HPより引用)毎月、様々な催し物をすることで、たくさんの体験と多くの人との出会いを経験しているようです。※2017年12月6日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都小金井市東町2-27-7
- アクセス
- 西武多摩川線新小金井駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1369
施設情報 阿佐谷保育園
社会福祉法人和光会キープ
盛んな園外活動とつくって食べる活動など楽しい体験できる保育園
園内では、園庭遊びや保育室での自分の選んだ遊びを中心とした遊びを中心に、子どもたちはいつでも笑顔を絶やさず毎日の保育を楽しめる園環境を整えています。3歳児以上の異年齢のクラスでは、年上の子が年下の子の世話をすることや年上の子にあこがれ真似をすることなど、遊びを通して身につけているのが特徴です。閑静な住宅街の中に立地しており、隣接の図書館と阿佐谷こぶし緑地のほかにも、松山公園や阿佐谷かりん公園などがあり、子どもたちのお散歩コースに恵まれています。すぐ隣の阿佐谷こぶし緑地は、小さな公園でありながら季節感のある花が咲き、緑の草木が多く直接葉っぱや土に触れながら遊べる第2の園庭のように子どもたちに馴染みの公園です。その近くの松山公園には、大きな木の合間にブランコやすべり台などの遊具があり、園庭とはひと味違った遊びができます。四季折々の花が咲く花壇のある阿佐谷かりん公園には、砂場や遊具が設けてあり、陽あたりが良いので小さなクラスのお散歩に最適です。そのほかにも、妙正寺川まで足を延ばせば、多くの自然に触れ合える白鷺せせらぎ公園などもあり、バラエティー豊富なお散歩コースを楽しめるのがポイントです。
施設情報
- 所在地
- 東京都杉並区阿佐谷北3-36-20
- 施設形態
- 保育園
- 1370
施設情報 青柳保育園
文京区教育委員会キープ
延長保育も可、子どもの主体性を育てる文京区の歴史ある保育園です。
青柳保育園は、1946年に創設された歴史がある保育園です。27名の教諭職員が在籍しており、18:15から19:15までの延長保育にも対応しています。最寄駅からは徒歩5分の距離で、都営バスでのアクセスも可能です。園の四方は坂に囲まれ、近くに公園があります。“園舎のゆとりの空間や広い庭での遊びを通し、異年齢の子どもたちの交流が自然に行われています。心の安定を基礎に体力を養い、主体的に遊ぶこども・人の話を最後まで聞き、行動できるこども・友だちや異年齢と関わり、相手の気持ちを受け止めて遊ぶこども""(青柳保育園公式園案内PDFより引用)年齢に応じた援助をしつつ、保護者との連携を大切に、心身共に健やかな子どもを育てていく方針のようです。※2017年12月7日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都文京区関口3-2-5
- アクセス
- 東京メトロ有楽町線江戸川橋駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 1371
施設情報 世尊院幼稚園
宗教法人世尊院キープ
仏教的情操教育をおこなう、杉並区で60年以上の歴史のある幼稚園です。
世尊院幼稚園は東京都杉並区にある私立幼稚園です。18名の教諭が在籍しており、通常保育の後に専任講師によっておこなわれる絵画教室、サッカークラブ、スポーツクラブなどの課外活動も実施されています。最寄り駅の阿佐ヶ谷駅からは中杉通りを200m程の距離にあり、近くには神社や仏閣、ショッピングセンターなどがあります。”本園では、幼児にとって 「 好ましい恵まれた環境 」 を創ること。このことを 常に念頭に置き、温かい人間関係を求める保育を行っています。”(世尊院幼稚園公式HPより引用)様々な仏教行事や日々の生活などを通して、子供たちに思いやりの心を育んでもらえるように取り組んでいるようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都杉並区阿佐谷北1-26-18
- アクセス
- JR中央線阿佐ヶ谷駅徒歩2分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1372
施設情報 聖徳幼稚園
聖徳学園キープ
自由遊びと選択制のカリキュラム遊びを取り入れて保育を行なっています。
聖徳幼稚園は、武蔵境駅から徒歩5分程の場所にあるので周辺は駅前の賑やかさがあります。園の周辺には武蔵野市立境南小学校などがあり、同じ敷地内には聖徳学園の小学校や中学校が入っています。また周辺には武蔵野赤十字病院や境南耳鼻咽喉科診療所などの医療機関も充実しています。また津田公園や境南中央公園などの公園も多くあるので、自然に親しむこともできます。聖徳幼稚園で行っているカリキュラム遊びの内容は、英語あそびや体育あそび、造形あそびやリトミックあそびです。これらは子ども自身で選ぶことができるので、子どもたちは意欲的にこれらのカリキュラムを取り組むことができます。他にも園では知能遊びに力を入れていて、各学年24~26の知能因子の教材に取り組みます。教材の内容はシールあそびやパズル、迷路や切り紙などがあり、段階に応じて取り組みます。聖徳幼稚園では課題活動にも力を入れていて、幼稚園終了後に剣道教室や英語教室などで学ぶことができます。園の行事も充実していて、年に3回ある遠足や七夕まつり自然体験教室やおゆうぎ会などがあります。2月にはおすもうさんとのお楽しみ会があり、お相撲さんと交流することができます。
施設情報
- 所在地
- 東京都武蔵野市境南町2-11-8
- 施設形態
- 幼稚園
- 1373
施設情報 けやき台さくら保育園
社会福祉法人大樹の会キープ
子供だけでなく、保護者、地域、職員を含めた個々のキラリをバックアップ
けやき台さくら保育園では、中央公園、水玉公園、芝桜公園、アスレチック公園など地域にある数多くの公園をお散歩コースに取り入れています。それぞれの公園に砂場や鉄棒、ベンチ、ブランコ、ばね馬など様々なアスレチック以外にも、椿やモクレン、井戸などがあり、自然を園生活の一部に取り入れています。園から公園までの距離や、公園内のアスレチック、子供達の年齢によって行く公園を分けているので、安全に子供の成長に合わせた遊びができるようになっています。また、けやき台さくら保育園周辺には、立川市立けやき台小学校や国分寺市立第八小学校や、立川市役所若葉図書館など、近辺に子供や子供を持つ保護者にとって安心できる公共施設が多く、地域全体が子供を支援している雰囲気が感じられる素敵な保育環境だと言えます。また、けやき台さくら保育園では、避難時に子供達が避難に対してパニックにならず安全に落ち着いて行動できるように避難訓練を毎月行っており、交通安全教室、緊急災害時引き渡し訓練も年間行事にしっかり盛り込んでおり、子供たちの安全と安心につながる行事も欠かさず行っているので安心して預けることができます。
施設情報
- 所在地
- 東京都立川市若葉町1-13-2
- 施設形態
- 保育園
- 1374
施設情報 新宿成子坂愛育園
社会福祉法人弘全院キープ
子どもの好奇心を刺激する豊かな体験・外で存分に遊べる恵まれた環境
子どもの興味・関心を大切に、さまざまな体験を通して達成感を味わいながら成長していくことを目指しています。都心の保育園ですが園舎・園庭ともに広く、設備も整っていて快適そのもの。行事や保育内容も充実しており、できる限り自然や伝統に触れる機会を増やし、豊かな経験ができるよう心がけています。長い歴史を持つ保育園ならではの豊富なノウハウが生かされており、一人一人を丁寧に見つめる保育が行われています。
施設情報
- 所在地
- 東京都新宿区西新宿6-7-39
- 施設形態
- 保育園
- 1375
施設情報 若宮幼稚園
学校法人若宮幼稚園キープ
広々とした明るい環境で、ひとりひとりの個性を大切に育む幼稚園です
若宮幼稚園は、コンビネーション遊具や広々とした園庭があり、自由に遊び回れる環境を整えています。園には自然も多く、菜園も設置してあります。季節の野菜を育てて、収穫の楽しみを体験したり、採れた野菜はおみそ汁やサラダに使用して美味しく食べています。このような活動は食育につながり、苦手な野菜を克服するきっかけともなっています。園では亀さんの飼育も行っていて、動物のお世話や自然観察をすることによって、子ども達の優しい気持ちや感動する心を育てているもの特徴でしょう。自然とのふれあいを大切にするこちらの園では、園外活動も行われています。園の南側には妙正寺川があり、水辺の生き物を観察しながらお散歩が楽しめます。川沿いには「白鷺せせらぎ公園」があり、芝生広場や親水テラスで公園遊びが楽しめます。野鳥なども遊びに来るため、自然観察にもってこいの場所です。子ども達が好きな児童遊具も設置してあるので、園とは違う遊具遊びを体験できます。また園の近くを西武新宿線が走っていて、電車が大好きな子ども達は電車を見ながらのお散歩も楽しみの1つとなっています。歩きやすい路地が多いので、安心して園外活動に出かけられるでしょう。
施設情報
- 所在地
- 東京都中野区若宮3-45-11
- 施設形態
- 幼稚園
- 1376
施設情報 武蔵野東第一幼稚園
武蔵野東学園キープ
生活と遊びという身近な環境の中で、子ども達がワクワクできる幼稚園です。
武蔵野東第一幼稚園は、水・砂・土にふれあえる広い園庭がある幼稚園です。園庭は雨上がりでもすぐに遊べるようにゴムチップコーティングが敷かれ砂場と遊具が配置されています。最寄駅からは徒歩20分の距離、周辺には小学校や寺院、公園などがあります。""子どもがワクワクするような雰囲気の中で、様々な素材や道具と出会い、子どもがやりたいことをかなえられるように計画しています。そのために「子ども理解→ねらい・願い→振り返り・再構成」のサイクルを大切にして環境を用意しています""(武蔵野東第一幼稚園公式HPより引用)生活と遊びという身近な環境を通して、主体的にものごとに関わり合いながら成長していくことを目的とした幼稚園といえるようです。※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都武蔵野市関前3-29-8
- アクセス
- JR中央本線武蔵境駅徒歩25分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1377
施設情報 上ノ原幼稚園
宗教法人日本同盟基督教団中野教会キープ
1950年に開園した上ノ原幼稚園には、74名の園児が在籍しています。
上ノ原幼稚園は、1950年に創立され、年齢ごとの4クラス74名の園児が生活しています。園長と副園長、主幹教諭と専任教諭、専任講師などの教職員体制の幼稚園です。“自分で遊びを創意工夫できる子ども、自分の力で自分の生活を切り拓いていける子ども、友だちを受入れ、友だちと力を合わせて遊べる子ども感動できる子ども、深く考えることのできる子ども”(上ノ原幼稚園公式HPより引用)朝はクラス活動で絵画制作と音楽リズム、運動遊びなどのカリキュラムを組んでいるそうです。遊びの時間では、園庭や保育室で砂遊びなどを行うそうです。午後からは縦割り活動が始まり、異年齢グループによるお相撲さんごっこなどを実施し、人間関係やコミュニケーション能力が育つような取り組みをしているようです。※2017年12月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都中野区東中野2-21-7
- アクセス
- JR総武線・都営地下鉄大江戸線東中野駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1378
施設情報 小日向台町幼稚園
文京区教育委員会キープ
運動遊びを楽しみ、地域の各学校との交流や連携に取り組んでいる幼稚園です。
小日向台町幼稚園は、1970年に創設された47年以上の歴史をもつ幼稚園です。文京区の高台に園が建てられており、1年を通して各種行事も盛んに行われているようです。最寄駅からは徒歩7分で、路線沿いには神田川が流れています。桜並木や公園だけでなく、文京区立水道端図書館もすぐ近くです。また、区立小学校も隣接されています。""常に‘子どもを中心に据えた保育’に心がけ、子どもの笑顔のために教職員が全力を尽くし保育をしております""(小日向台町幼稚園公式HPより引用)園内では様々な遊具が設置されており、子どもたちが体を元気いっぱい動かして、楽しんで行けるような保育活動が行われているそうです。※2017年12月10日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都文京区小日向2-2-2
- アクセス
- 東京メトロ有楽町線江戸川橋駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1379
施設情報 せいしん幼稚園
草木原学園キープ
健康や人間関係、環境などの調和の取れた保育を行なっている幼稚園です。
青い屋根が目印の大きな園舎とさまざまな遊びができる遊具設備のある広い園庭で思いっきり園生活を楽しめます。誰とでも仲良く遊び自分でよく考えて行動ができる子ども、自分に意思で頑張り思いやりのある優しい子どもとなることを目標とした保育を行なっています。 多くのことを体験するために、お店屋さんごっこや七夕会などの行事を毎月実施し、人形劇の鑑賞会などでは創造力や感性を高めることに役立てているのが特徴です。
施設情報
- 所在地
- 東京都小金井市中町2-15-40
- アクセス
- 中央本線東小金井駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1380
施設情報 後楽幼稚園
文京区教育委員会キープ
多様な経験や地域交流を大切にする保育に取り組んでいる幼稚園です。
後楽幼稚園の定員数は52名です。14名の教職員が在籍しています。1979年に創設された幼稚園です。最寄駅となる飯田橋駅からは徒歩3分の距離にあります。園の近くには小石川後楽園や礫川公園があり、神田川も流れています。就学前の乳幼児と保護者を対象に園庭や保育室を開放する「なかよし広場」といった取り組みも行っているそうです。""人権尊重の精神を基盤とし、自主性、社会性、創造性、豊かな感性、表現力を養い、心身共に健やかな幼児を育成する。""(後楽幼稚園公式HPより引用)近隣の学校や保育園、地域の高齢者や未就学児童などとの交流を通じて「生きる力を」培う保育に力を注いでいるようです。※2017年12月15日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都文京区後楽1-7-7
- アクセス
- 都営大江戸線飯田橋駅徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1381
施設情報 神田保育園
千代田区教育委員会キープ
少人数でのグループ保育を心がけ、異年齢交流も大切にする保育園。
駅からも近い環境にあり、会社の行き帰りに子供を送り迎えしやすい保育園です。子供それぞれの年齢にあったカリキュラムを実施することで、一人ひとりの小津者感情を豊かにするように教育しています。商店街の人々と交流することで、江戸っ子の風情と伝統を学んでいます。なるべく、少人数での保育やグループ保育を心がけることで、子供一人一人をしっかりと見つめながら、子供が自分で考えて行動できるよう育てています。
施設情報
- 所在地
- 東京都千代田区神田淡路町2-12
- 施設形態
- 保育園
- 1382
施設情報 日野台幼稚園
宗教法人日本基督教団日野台教会キープ
キリスト教の精神に基づいた、少人数保育の教会付属幼稚園です。
多摩平の団地に囲まれた静かな住宅街にある幼稚園です。近くには緑地や公園が多く、豊かな自然に恵まれており、四季折々の自然の移り変わりを肌で感じることのできるスポットがたくさんあります。テニスコートと少年軟式野球場が併設された大きな日野市立の公園では、野球場が空いている時には公園の広場として利用できます。最近の公園では禁止されていることが多いボールを使った遊びや、おいかけっこなどで思いきり体を動かすことができます。その他にもすべり台やブランコ、砂場やジャングルジムなど、様々な種類の遊具が設置されており、のびのびと遊べます。他の緑地では約350本、約20種の高木が植えられており、散策するのも楽しい場所です。葉が生い茂る木々に囲まれた散策路をたどると、日常の喧騒を忘れることができます。日野では湧き水がある場所が100か所以上あるといわれていますが、そのなかでも有名な黒川の呼び名で親しまれる川が流れる公園にも歩いて行くことができます。夏は東京とは思えないほど涼しく、天然の水遊びを満喫できます。足を水につけ、水面に映る木漏れ日の影と反射する日差しにはしゃぐ子どもの明るい声が聞こえます。
施設情報
- 所在地
- 東京都日野市多摩平4-8-1
- 施設形態
- 幼稚園
- 1383
施設情報 本町第三保育園
渋谷区教育委員会キープ
子ども達にとって居心地の良い場所で、保護者が安心して預けられる。
駅からも近く通勤途中にも子どもの送り迎えをしやすい環境にあります。園内ではクラスの壁を越え異年齢交流を盛んに行っています。園庭には四季折々美しい草花が生え、屋上もあり十分に走れるスペースが確保されています。園庭や戸外活動を通して、人とかかわる力を持てる、優しくたくましい子どもへと育てています。更には、自然と数多く触れ合うことで豊かな心づくりを目指しています。探究心や好奇心がモテるように教育中です。
施設情報
- 所在地
- 東京都渋谷区本町1-5-5
- 施設形態
- 保育園
- 1384
施設情報 国立あゆみ保育園
社会福祉法人あゆみ会キープ
ミニ昆虫館があり30種類以上のクワガタや蝶を飼育しています。
自然が豊かな国立市南部に位置する保育園です。園の横には矢川が流れ、子どもたちはそこでザリガニつりを楽しんだり小魚を観察したりします。過去に子供たちが放流したゲンジボタルの幼虫が育ち、今では蛍が舞うようになりました。また、保護者とともにペットボトルのいかだ下りなども行われて、自然の環境を目いっぱい楽しむことが出来ます。近くには東京の名湧水57選の一つであるママ下湧水もあり、崖の湧き水から流れ出た小川は、夏の暑い日にも子供たちにとっては安全で楽しい遊び場になっています。また、小金井はけの森調査隊会長の先生と一緒に、近くの雑木林に出かけていき、お花の冠を作ったり沢山のどんぐりを目を輝かせて拾ったり、と季節の移り変わりも自然を通して実感しています。11月には園を開放して「あゆみまつり」が開かれます。地域の方の参加も多く、園児も様々な人にふれあう良い機会となっています。子育て支援事業として、おやつのレシピや育児体験など家庭で子育てしている人に向けての情報が満載のいちご新聞も発行しています。パートナー保育、出前保育、一時保育も行っており、地域子育て支援の拠点の役割も担っている保育園です。
施設情報
- 所在地
- 東京都国立市谷保6286-2
- 施設形態
- 保育園
- 1385
施設情報 桑都保育園
社会福祉法人桑都会キープ
持っている能力を伸ばす、宝石の原石として子供たちを磨いて光らせる保育園
桑都保育園では、園と保護者との信頼関係が、子供たちの健やかな成長にとって欠かせないことだと考えています。年間を通じて季節感や伝統を大切に行事を行い、子供たちの成長を保護者に見てもらう場を提供。保護者会主催の夕涼み会など、楽しめる行事が多数あります。また、食べることは全ての活動の源と捉え、安全で美味しい給食作りを心がけることで、子供たちが安心して食べられるように配慮しています。苦手な野菜が克服できるきっかけとして、子供たちが園庭のプランターを使い栽培、収穫したものを調理します。さらに、自然な本来の味を覚えてもらうために、粉末だしや化学調味料を使用していません。近くには、富士森公園という、春には桜が満開になる公園があります。桜祭りや花火大会などのイベントも開催されますので、子供たちにとって季節を味わう楽しいものとなるでしょう。保育園を挟んで冨士森公園と反対側には、小宮公園という緑豊かな公園もあります。様々な種類の植物や木々に覆われていますので、散策する場所としては良いかもしれません。そして、年長組の遠足では高尾山に登ります。不安定な道を友だちと歩くことで、心身共に学ぶことも多いでしょう。
施設情報
- 所在地
- 東京都八王子市小門町7-18
- 施設形態
- 保育園
- 1386
施設情報 いずみこども園
千代田区教育委員会キープ
いずみこども園で学んだこと、体験した事は、小学校教育につながります。
いずみこども園は、2002年に設立された幼稚園と保育園両方の性質を有する施設です。当該こども園は、JR山手線をはじめとする各線が停車する秋葉原駅から徒歩7分の場所にあり、公園に面した場所に存在します。0歳児から5歳児までのクラスがあり、定員は148名、教員数は栄養士、看護師、保健師等を含む25名が常勤、その他非常勤等を含めると合計38名となります。""保育所保育指針と幼稚園教育要領を基にした「こども園」独自の乳幼児育成方針を策定し、0歳児から5歳児までを一貫した方針に基づき育成し、小学校教育につなげていきます""(いずみこども園公式ホームページから引用)いずみこども園では、園児達の遊びには当該施設に面している公園を積極的に利用し、自然に親しむ様々な体験をさせる他、外国人講師とふれ合い英語等の語学の基礎を学ぶなど、こども園修了後の小学校教育に繋げているようです。※2017年12月15日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都千代田区神田和泉町1
- アクセス
- JR山手線秋葉原駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 1387
施設情報 原宿幼稚園
宗教法人日本基督教団原宿教会キープ
子どもたちがいきいきのびのびと輝くことを目指して保育をしています。
原宿幼稚園は、1918年に創設された90年以上の歴史がある幼稚園です。クラス編成は年少組・年中組・年長組に分かれており、各クラスとも定員が25名となっています。最寄駅からは徒歩6分の距離、周辺には美術館や大使館などがあります。""九十余年にわたる歴史と、伝統を貫いてきた「子どもたちがいきいきのびのびと輝く」保育をこれからも目指して、子どもたちと共に歩んでいきたいと思います""(原宿幼稚園公式HPより引用)キリスト教系の幼稚園なので、一斉保育の時間には聖書の話を聞いたり、賛美歌を歌ったり、お祈りしたりしているようです。自由に遊ぶことを主体としているので、礼拝の他に行う一斉保育は絵本の読み聞かせのようです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都渋谷区神宮前3-42-1
- アクセス
- 東京メトロ銀座線外苑前駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1388
施設情報 藤幼稚園
学校法人みんなのひろばキープ
モンテッソーリ教育を実施し思いやりがあって自立した子どもを育成します。
藤幼稚園は、創立1971年で46年の歴史のある公立幼稚園です。44名の教諭が在籍していて、他にも8名の英語教師と8名の事務員等が在籍しています。園児の定員は420名です。最寄り駅は西武拝島線の武蔵砂川駅で徒歩15分です。この幼稚園の近くには、「立川市上砂公園」や「昭和記念公園」などがあります。”開園から41年「モンテッソーリ教育」を基本に保育を行っています。子どもが本来もっている”自ら育つ力”を引き出し「思いやりがあって自立した子ども」を目指します。”(藤幼稚園公式HPより引用)なお、8名の英語教師を招くことで英語教育にも力を入れているようです。他にも、課外活動としてピアノ教室やバレエ教室、絵画造形教室などが開催されているようです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都立川市上砂町2-7-1
- アクセス
- 西武拝島線武蔵砂川駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1389
施設情報 聖泉幼稚園
宗教法人日本アッセンブリーズ・オブ・ゴッド教団武蔵野基督教会キープ
キリスト教保育により人への尊敬と感謝を忘れない愛情豊かな子供を育てます
住宅街が密集する都市部で、地域住民の憩いの場として半世紀以上も愛されてきた武蔵野キリスト教会に併設する幼稚園です。人と人との繋がりが希薄になると言われることもある都会の中にありながら、長く地域と関わってきた歴史と信頼が、引いては子供や保護者と、彼らを取り巻く環境を繋ぐ架け橋の働きもしています。園の南側には、園庭に隣接するように西久保児童公園があり、そこに植えられている園舎の屋根よりも高い木々は、一年を通して四季折々の自然の変化を子供達に教えてくれます。また、自由時間には園舎全体がオープンスペースとなり、どこの組の子供がどの部屋で誰と遊んでも良いことになっています。年齢や性別の異なる相手と遊びながら広く接することで、子供達は他の人に対する敬愛の精神を覚え、同時に他者から信頼されることへの喜びと感謝を学びます。そうして築き上げられる子供同士の絆は、遠足や芋掘りと言う特別な行事に限らず、普段にお散歩をしている中でも、年長組の子供が小さな子供の手をしっかりと握り、自分よりも狭い歩調に合わせて歩いて行く姿から見て取れます。他にも、子供の能力と感性を養うリトミックなどの音楽教育を実践しています。
施設情報
- 所在地
- 東京都武蔵野市西久保3-13-5
- 施設形態
- 幼稚園
- 1390
施設情報 四番町保育園
千代田区教育委員会キープ
子供が個性を生かしその子らしい成長を促す保育を心がける保育園です。
駅からも近く、延長保育も20時15分まで行なっていて、仕事を持つ保護者が子供を預けやすい保育園です。この保育園では、子供の個性を生かすために、子どもがその子らしい成長を遂げるように暖かく見守る保育を行なっています。園舎の教室は全て南向きになっていて明るく開放的で、すぐに園庭に出れるように設計されています。どのクラスにも自由に出入りすることが許されていて、異年齢交流をしながら暖かい心を育みます。
施設情報
- 所在地
- 東京都千代田区四番町11
- 施設形態
- 保育園
- 1391
施設情報 みやま幼稚園
源正寺学園キープ
明るく伸びやかな心と体、そして礼儀正しい子どもになれる幼稚園です。
園庭には、大型木製アスレチック・砂場・太鼓橋など様々な遊具が設置されていて、子どもたちが思い思いに遊ぶことができる環境が整えられています。さらに、図書室にはたくさんの絵本や図鑑だけではなく、知育玩具で遊ぶこともできるので雨の日も好きな遊び方で楽しむことができます。また、図書館の本は貸し出しもしているので自宅で読んであげることも可能です。そして、幼稚園周辺には自然環境に恵まれている公園が多くあります。その中でも、徒歩6分の場所にある「武蔵野中央公園」はとても広い公園で、子供遊具広場が既存の原っぱを生かした原っぱ広場とは別の場所にあるので、ボールなどが飛んできてケガをしてしまう心配が少ないです。また、サクラ・ハナミズキ・アジサイなど四季折々の自然も堪能することができるので、子どもの自然学習にも役立てることができる公園でもあります。ほかにも、集合住宅地の中にある「こうちゃん公園」「むさしの市民公園」では、地域住民の方たちが子どもの様子を気にかけてくれたり、年上の子どもと一緒に遊んだりすることもできるので、良いコミュニケーションの場として利用することができます。
施設情報
- 所在地
- 東京都武蔵野市緑町1-6-22
- 施設形態
- 幼稚園
- 1392
施設情報 三光幼稚園
三光学園キープ
たくさんの絵本が揃った絵本コーナーは子どもたちの大好きな場所です。
優しいイエローカラーの大きな園舎と広々とした開放感のある園庭で、子どもらしく伸びやかな園生活を送れる環境を整えています。園舎内の保育室は、大きな窓から自然な光がほどよく差し込み、木の温もりをたっぷりと感じられるので、遊びや活動に集中できます。 聖書の言葉を基に、神様からの愛の中でのびのびとたくましい「ひかりの子」を目指し、一人ひとりの子どもに目を向け褒めて認める保育を実践しているのが特徴です。
施設情報
- 所在地
- 東京都府中市新町1-53
- アクセス
- 京王バス学園通郵便局バス停徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1393
施設情報 三鷹みずほ幼稚園
加藤文化学園キープ
様々な年間行事が行われる、三鷹市で50年以上の歴史のある幼稚園です。
三鷹みずほ幼稚園は、1965年に創設された50年以上の歴史がある幼稚園です。3歳クラス、4歳クラス及び5歳クラスがあり、17名の教職員が担当しています。課外保育として体操教室、絵画造形教室、バレエ教室並びにサッカー教室が設けられているようです。最寄駅からは徒歩15分の距離にあり、周辺は住宅街となっています。""「生きる」「知る」「仲良くなる」本能を存分に刺激し、「探究心」「自尊心」「友愛の心」などを育んでいきます。""(三鷹みずほ幼稚園公式HPより引用)遠足や夏祭り、運動会など様々な年間行事を通じ、子どもたちがたくさんの仲間とたくさんの経験を積みながら、自らの手で触り、学んでいく環境づくりに取り組んでいるようです。※2017年12月10日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都三鷹市井口1-22-3
- アクセス
- 中央本線または西武多摩川線武蔵境駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1394
施設情報 双百合幼稚園
宗教法人カトリック・スピノラ修道女会キープ
子供の主体性と創造性を育む、杉並区で60年以上の歴史がある幼稚園です。
双百合幼稚園は、1957年に杉並区によって認可され、60年以上の歴史がある幼稚園です。園には職員や教諭が在籍する他、課外教室で指導する体育等の専門講師が在籍しています。最寄駅からは徒歩18分の距離で、園の東隣には東京都道311号環状八号線が南北に走り、園の北方には善福寺川が流れています。""キリスト教の精神に基づき「祈る心、愛する心、感謝する心、努力する心」を育て、心身の健全な育成をめざしています。""(双百合幼稚園公式HPより引用)書道や体操等の課題活動の中で、保育者の指示に従った行動ができるよう、子供達を育てているようです。また、子供達が年齢やクラスの枠を超えた遊びの中で、友達との関わりの基礎や社会生活のルールを学び、主体性と創造性を育めるように取り組んでいるようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都杉並区南荻窪1-4-12
- アクセス
- JR中央本線荻窪駅徒歩18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1395
施設情報 玉成幼稚園
アルウィン学園キープ
子ども達が未知の可能性を発揮し、自分らしく輝ける環境を構築しています。
玉成幼稚園は、7号・井の頭通りから細い路地へと入った場所に立地しています。周辺には閑静な住宅街が形成されているので、心を落ち着かせて園での生活を営めます。幹線道路から離れているため、クルマやバイクの交通量を気にせずに、のんびりと地域の散策を堪能できます。最寄りのさざんか公園には、複数種類の遊具と共に、自由に走り回れるスペースがあり、戸外活動の場所に適しています。徒歩3分程度のまつぼっくり緑地は、複数本の松が植栽されており、森林浴や松ぼっくり拾いを楽しめます。四季折々に自然が移り変わる様相を感じられることから、自然探索にチャレンジできます。同幼児教育施設は、キリスト教の精神に基づいた養育を実践している点が大きな特徴の一つです。人を愛する心を携えた子どもへと成長することをスタッフ一同が願っています。礼拝の他、聖書の読み聞かせや賛美歌の斉唱が園生活の一部となっています。皆が集まって会を開始する折には礼拝を行うことが習慣付いており、日々の生活を通じて子ども一人一人が礼節を身に付け人間的に成長できる環境です。また、クリスマス礼拝やアドベント礼拝など、キリスト教主義の園ならではの行事が豊富です。
施設情報
- 所在地
- 東京都杉並区松庵1-9-33
- 施設形態
- 幼稚園
- 1396
施設情報 富久町保育園
新宿区教育委員会キープ
異年齢での活動や表現活動により、一人ひとりの自立と発育を目指します。
3段階に分けた6年間の保育園生活により、子供の自主性と主体性を養いつつ、集団生活の中で協同的な活動を展開し、他の園児や異年齢の園児と関わることでコミュニケーション能力を育みます。子供が自ら考え、学ぶを重視した環境を大切に、対話を通して共に生きる感覚を磨き、未来に向かって発展するコミュニティーを目指すため、運動会や作品、芋ほり遠足、お泊まり会、生活発表会、季節を感じられる食育にも力を入れています。
施設情報
- 所在地
- 東京都新宿区富久町22-12
- 施設形態
- 保育園
- 1397
施設情報 白鷺保育園
中野区教育委員会キープ
子どもたちに夢を誘う外観や内装が素敵なゆとりのある生活空間が自慢
周辺に映える独特なデザインの外観にふさわしく、玄関前のモニュメントや廊下に施した星座、ホールに描かれたレインボーカラーの虹など、子どもたちに夢を与える空間が特徴です。広い園庭の中には、季節の移り変わりを感じられる草花のほかに、畑やプランターを設け野菜の栽培から収穫までの自然体験と、採れたての野菜を使ったクッキング体験を取り入れ、食に対する興味が持てるよう食育にも力を入れています。
施設情報
- 所在地
- 東京都中野区白鷺3-3-24
- 施設形態
- 保育園
- 1398
施設情報 鳩の森八幡幼稚園
学校法人鳩の森学園キープ
鳩森八幡神社の中にある幼稚園で、毎月様々な行事が行われています。
渋谷区という都会の中にありながら、神社の境内にあるというだけでなく、東には明治神宮外苑、西には明治神宮御苑や代々木公園、北には新宿御苑と緑あふれるスポットに囲まれている自然環境に非常に恵まれた幼稚園です。この幼稚園では、外で元気に遊んでいる子供たちだけでなく、園内での工作や季節を意識した製作なども楽しんで行っている子供たちの姿も見られます。5月には年長の園児が作った色とりどりのこいのぼりが園庭に飾られてにぎやかです。また、年間を通して様々な行事が行われていますが、その中には餅つき大会やバザーなどあり、地域の方たちとの交流も積極的に行われています。餅つき大会は、力士と一緒にお餅をついて、できたお餅をみんなでいただくという子供たちが楽しみにしているイベントの1つです。バザーは、活発的に母親たちの交流も行われている母の会最大のイベント。また年長の園児には、裏千家の先生を招いてのお茶のお稽古も毎週行われており、日本文化の伝統や礼儀作法を身に付けさせるのに役立っています。さらに夏には長野県の伊那市にある施設へのお泊り保育が行われるなど、イベントや行事が充実している幼稚園です。
施設情報
- 所在地
- 東京都渋谷区千駄ケ谷1-1-24
- 施設形態
- 幼稚園
- 1399
施設情報 西荻学園幼稚園
西荻学園キープ
英語の外部講師が在籍する、西荻窪で60年以上の歴史のある幼稚園です。
西荻学園幼稚園は、1950年に創立された60年以上の歴史のある幼稚園です。職員は幼稚園教諭(正職員)5人、幼稚園教諭(非常勤)3人、事務職員1名で構成されています。他に外部講師として体育講師1名、英語講師2名が在籍しています。最寄駅から徒歩3分ほどの距離にあり、すぐ近くには杉並区立桃井第三小学校があります。""聖書の証しするキリスト・イエスの愛の教えとわざに基づいて、お互いの個性を尊重し、信頼と友情を築き上げることを通して、知性と品位を育み、共に生きる喜びを知らせ、生涯にわたる人間形成の基礎を培う教育行います。""(西荻幼稚園公式HPより引用)体育あそびや英語あそび、さまざまな年間行事を通じて子どもの成長を促す取り組みをしているようです。2017年12月7日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都杉並区西荻北2-11-3
- アクセス
- JR中央本線西荻窪駅徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1400
施設情報 仲町保育園
中野区教育委員会キープ
一人一人の気持ちに寄り添い、個性を伸ばせるような教育を行っています。
安全で豊かな環境を用意し、子ども達が安定した情緒で過ごせるように心がけています。個々の発達に合わせて接し方を考えつつ、生活や遊びを体験させることで、自発的に遊べるように導いてもいます。車通りの少ない小路に面した園庭は安全です。うこん桜やプラム、もみじなど、四季の移ろいを感じながら、一年を通してお友達と仲良く遊びます。園庭遊びを中心に、異年齢児との交流を図り、思いやりや労わりの心を育てています。
施設情報
- 所在地
- 東京都中野区中央2-52-15
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
東京都の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
東京都の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、東京都の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。東京都担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。