東京都の保育士求人一覧
東京都は保育需要が高く就職しやすい街
東京都が掲げる保育人材確保の取り組み
東京都の子育て支援について
東京都は、国内外から注目を浴びる世界有数の観光都市







- PR
保育業界限定の合同説明会を開催!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 特典あり
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年5月25日(日) 13:00〜17:00 会場 大宮ソニックシティ 大宮駅西口より徒歩3分 ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント! - PR
26卒・27卒の学生さんも大歓迎!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年5月11日(日) 13:00〜17:00 開催地 新都市ホール(そごう横浜店9F) ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント! - 8471
施設情報 大岡山保育園
目黒区教育委員会キープ
子どもたちが自立心と社会性をもてるアットホームな保育園です。
ホワイトを基調とした明るい雰囲気の園舎が特徴的な保育園です。子どもたち一人ひとりの個性を大切にしながら、自立心と社会性を学ぶことができるようにと工夫されています。四季折々の行事を通じて、季節を学び同じ保育園に通う仲間とのコミュニケーションを取り人に優しくすることの大切さなども学べます。食事は、旬の食材を使用しているほか、離乳食の場合は一人ひとり無理のない進め方で対応をしています。
施設情報
- 所在地
- 東京都目黒区大岡山1-36-10
- 施設形態
- 保育園
- 8472
施設情報 みつばち保育園
社会福祉法人みつばち会キープ
緑豊かな環境の中で自然と触れ合いながらのびのびと生活します。
園庭は狭いながらも土と砂で覆われており、小さな斜面もあります。0歳から2歳までの乳児を対象として受け入れている保育園ですので、大きな遊具は必要ありません。小さな子供たちにとっては、小さな斜面もとても大きな山に見え、土や砂で真っ黒になりながらも元気いっぱいに走り回ることができます。少人数の子どもたちを優しく見守り「第二のおうち」のように感じられるアットホームな雰囲気な保育園です。
施設情報
- 所在地
- 東京都港区白金4-7-2
- 施設形態
- 保育園
- 8473
施設情報 愛心幼稚園
名倉学園キープ
子どもたちが成長できる切っ掛けを作る、60年以上の歴史ある幼稚園です。
愛心幼稚園は豊島区で60年以上の歴史ある幼稚園です。最寄駅からは徒歩7分、目白通りまでは徒歩1分の位置にあります。また園の周囲徒歩10分圏内には複数の公園や学校が存在しています。また防災・防犯に対する危機意識を持ち、AED(成人・小児対応)の設置・電子錠完備・防犯カメラなどの対策に取り組んでいるそうです。""正しくつよく美しく""(愛心幼稚園公式HPより引用)子どもたちの精一杯伸びようとする生来の力を信じ、さまざまな遊びや学びの環境を整えているそうです。専門の講師による英語・体操教室や課外授業、そしてトマト等を育て収穫したものを皆で料理する食育や異年齢グループで園外保育をしたり、友達と思いっきり遊んだりしながら身体と心を育てているようです。※2017年12月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都豊島区目白5-7-6
- アクセス
- 西武池袋線椎名町駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 8474
施設情報 荒川さつき保育園
荒川区教育委員会キープ
ボランティアの指導を受け野菜を育てる。土に親しみ収穫物をみんなで味わう
明るくて清潔感のある園舎は、2009年に全面的な改修工事を終えました。園舎の横にある専用の畑では、畑のボランティアさんとともに園児たちが野菜を育てています。給食の残飯を利用して腐葉土づくりからしているため土壌が肥えていますので、豊富な種類の野菜が収穫できます。収穫したものは、もちろん給食にも使われます。都内に位置しながらも植物の成長を観察でき、自然について学べる大変貴重なスペースです。
施設情報
- 所在地
- 東京都荒川区荒川8-25-4
- 施設形態
- 保育園
- 8475
施設情報 神田保育園
千代田区教育委員会キープ
少人数でのグループ保育を心がけ、異年齢交流も大切にする保育園。
駅からも近い環境にあり、会社の行き帰りに子供を送り迎えしやすい保育園です。子供それぞれの年齢にあったカリキュラムを実施することで、一人ひとりの小津者感情を豊かにするように教育しています。商店街の人々と交流することで、江戸っ子の風情と伝統を学んでいます。なるべく、少人数での保育やグループ保育を心がけることで、子供一人一人をしっかりと見つめながら、子供が自分で考えて行動できるよう育てています。
施設情報
- 所在地
- 東京都千代田区神田淡路町2-12
- 施設形態
- 保育園
- 8476
施設情報 加賀保育園
社会福祉法人緑伸会キープ
食育の一環として、食事作りの手伝いや野菜を育てることもしています。
加賀保育園は、JR埼京線十条駅より徒歩15分のところにあります。最寄り駅は他にも2つあり、都営三田線板橋区役所前駅、そして東武東上線下板橋駅があります。どちらも徒歩15分で園に着くことが出来ます。 園の近くには、東板橋公園や北区中央公園運動場といった自然あふれる公共施設も充実しています。東板橋公園は緑あふれる広い公園です。大きな木が沢山あり、自然を感じられる公園です。遊具もたくさんあり、大きなすべり台やネットツリー、アスレチックなどで子ども達は元気いっぱいに外遊びをすることが出来ます。水遊び場もありますので、夏には水遊びをすることもできます。また、園内にはこども動物園もあります。この公園では、ポニーの乗馬体験が出来たり、モルモットと触れ合ったりすることが出来る公園です。公園内には健康遊具もあり、高齢者の方々も利用しています。加賀保育園の園児は、毎日の散歩中にこの公園の中で近隣のおじいちゃんおばあちゃんとも自然な交流をする機会があります。加賀保育園では他にも、わらべうた遊びやおはなしかごといった日本の伝統的な遊びも取り入れています。3月には卒園する子ども達のお別れ遠足を開催しています。
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区加賀2-3-2
- 施設形態
- 保育園
- 8477
施設情報 貞静幼稚園
貞静学園キープ
様々な体験を通して子ども達の力を伸ばし、心身ともに成長させる幼稚園です
拓殖大学と跡見学園女子大学のキャンパスに挟まれた学業区域に立地し、同じ系列の貞静高等学校に併設された幼稚園です。学業にふさわしい静かな環境で、保育活動にも集中できます。園周辺は車通りも少なく、お散歩や園外活動に出かけるにも歩きやすいのが特徴です。徒歩2分の場所には新大塚公園があり、充実した児童遊具で遊べる他、フェンスに囲まれているのでボール遊びも安心してできます。茗荷谷駅を挟んで反対側に行けば、小石川植物園があります。珍しい植物を観察でき、四季を感じる絶好の場所でしょう。まさに都会のオアシスです。子ども達は緑に囲まれたきれいな空気をすったり、美しい草花を見て情緒を育てられるでしょう。園の南へ行けば区立図書館があり、お散歩中に見つけた花や昆虫について図鑑調べたり、園にない絵本を借りることもできます。読書を通じて読み書きの力や豊かな感性を身につけられます。学業に力を入れるこちらの幼稚園では、キッズ英語に取り組み、外国人講師を招いて英語にふれることを楽しんでいます。英語のうたやゲームを通して、自然と「きく・はなす・よむ」を身につけていけるでしょう。英語は全園児が対象になっています。
施設情報
- 所在地
- 東京都文京区大塚1-2-10
- 施設形態
- 幼稚園
- 8478
施設情報 高南保育園
豊島区教育委員会キープ
園庭にケヤキや桜の木、ブドウ棚がある、豊島区の認可保育園です。
高南保育園は、1965年に設立された50年以上の歴史を持つ区立保育園です。園内には、保育士の他にも看護師や調理師といった専門職員が在籍しています。最寄駅である都営荒川線学習院下駅からは徒歩10分の距離で、園の周辺には、いくつかの学校があります。""雑司ヶ谷から急な坂をおりた静かな住宅にあります。庭は日あたりがよく大きなケヤキの木や桜の老木、ブドウ棚があり緑がたくさん!また、神田川のほとり、甘泉園、江戸川公園・・・と四季おりおりの自然にもふれられる環境です""(豊島区公式HPより引用)園の近くにある高南小学校内に遊びスペースがあり、園児たちはそこで遊ぶことができるようです。また、月に1回スペシャルデーがあり、さまざまなイベントを楽しんでいるそうです。※2017年12月13日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都豊島区高田1-24-14
- アクセス
- 都電荒川線学習院下駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 8479
- 8480
施設情報 清瀬市立乳児保育園
清瀬市キープ
3歳未満の小さな子どもが対象、清瀬市にある公立の乳児保育園です。
清瀬市立乳児保育園は清瀬市の西部、梅里にある保育園です。最寄り駅からは1.5kmの距離、隣駅からも同程度の距離です。保育園の隣は小学校と中学校、周辺には老人介護施設や学校、公園が点在しています。定員は34名(0歳児12人・1歳児10人・2歳児12人)で、生後56日経過後の翌月から3歳未満の低年齢児専門の保育園です。開園時間は延長保育を含んで午前7時から午後7時までです。年間行事には七夕、水遊び、お楽しみ会などが実施されているようです。保護者の事情により一時的に受け入れ対象年齢の子どもを預かる一時保育や、障がい児保育も行われているようです。また子育てひろば事業として園庭やホールの開放などが行われているそうです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都清瀬市梅園2-9-38
- アクセス
- 西武池袋線清瀬駅徒歩19分
- 施設形態
- 認可保育園
- 8481
施設情報 水神保育園
品川区教育委員会キープ
安心して子どもが過ごすことができる保育園、ひとりひとりを見る保育
特別な保育方針や、教育輪年というものはありませんが、保護者が安心でき、かつ子どもが安全に過ごすことができる保育園運営が基本方針です。また、保育においては子どものひとりひとりの発達に応じて行う保育とひとりひとりの自主性を促す保育とを年齢ごとに行っており、それぞれの子どもたちがのびのびと過ごすことができるように工夫されています。このほか、地域におけるさまざまな施設との交流を積極的に行っています。
施設情報
- 所在地
- 東京都品川区南大井6-2-15
- 施設形態
- 保育園
- 8482
施設情報 徳育幼稚園
宗教法人日本基督教団中野教会キープ
子どもたち一人ひとりの思いを受け止め寄り添う保育を実施しています。
徳育幼稚園は、宗教法人日本基督教団中野教会付属の幼稚園です。定員は105名で、3歳から5歳までの子どもを対象としています。幼稚園入園前の満2歳以上の子どもと保護者を対象に園を開放しています。また、早朝・通常保育時間終了後・長期休暇中の預かり保育を実施しており、開園時間は8:00から17:00までです。都道25号線から1本入った住宅やビルが建ち並ぶ地区に位置しており、園から徒歩約3分のところには中野区立桃園第二小学校があります。4・5歳児は縦割りの生活グループを持っており、異年齢との関わりの中で家庭的なあたたかい関係を作りあげているそうです。また、一人ひとりの子どもにある可能性を信じて、豊かで明るくたくましい心の育成を目指しているそうです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都中野区上高田1-35-29
- アクセス
- 都営大江戸線東中野駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 8483
施設情報 小岩保育園
江戸川区教育委員会キープ
クオリティーの高い保育で、健康的で感性豊かな子どもを育てる保育園。
日当たりの良い園庭があり、保育園の歴史が古くクオリティーの高い保育が受けられます。園舎の中は、何度か改修が行われたため、先進的な構造になっていて安全な空間が確保されています。特に芸術分野でのカリキュラムが豊富にあり、豊かな感性を持つ子どもを育てています。同時に体操やリズム遊びなどを通して健全な身体作りにも力を入れています。周辺に散歩に出かけ、自然と触れ合い季節感を感じられる子どもを育成中です。
施設情報
- 所在地
- 東京都江戸川区北小岩6-49-9
- 施設形態
- 保育園
- 8484
施設情報 おさひめ幼稚園
学校法人長姫傳田学園キープ
ピカチュウや機関車、アンパンマンの園バスで通園ができる幼稚園です。
夢が膨らむ遊園地のようにたくさんの楽しい遊具のある花と緑に囲まれた園庭では、たくさんの子どもたちが仲良く元気に遊んでいます。日々の保育のほかにも、年間を通して毎月の行事や季節に応じた行事などを実施し、サッカークラブやバレエクラブなどの課外授業も行なっているのも特徴です。バス通りに近い場所にありながら、静かな環境の中でゆったりと落ち着いて過ごせる環境です。周辺には外科病院や大学のセミナーハウスなどがあるほか、自然に触れ合える場所に恵まれています。周辺で最も有名な長沼公園は、ひとつの山が公園となっている大きな公園で、広がる雑木林は市で守られています。四季折々の樹木の彩りを味わいながらハイキングのような散策ができ、山頂にはベンチのある展望スペースも設けてあるので、住宅街を一望しながらお弁当を楽しむことができるスポットです。住宅街の中には、規模は大きくありませんが動物型の遊具が設置されえている絹ケ丘緑地があり、緑の木々に囲まれて身近に自然を感じることができます。このほかにも色づくイチョウの木が立ち並ぶ北野台わかば公園など、大小さまざまな公園施設が点在しています。
施設情報
- 所在地
- 東京都八王子市下柚木1982
- 施設形態
- 幼稚園
- 8485
施設情報 東綾瀬保育園
足立区キープ
職員は保育内容の充実と向上を目指し自己研鑽して園児を育む保育園です。
東京都足立区東綾瀬2-12-13にある東綾瀬保育園は、足立区が運営する公立の認可保育園です。園児の健康管理は身長や体重測定、年2回の健康診断など嘱託医の指示を受けながら取り組んでいます。また給食では食事の楽しさや、マナーを教えていて給食の色彩や盛り付けにも配慮しています。園への交通アクセスで最寄り駅は、東京メトロ千代田線綾瀬駅でそこから園は徒歩15分の場所にあります。”職員は常に保育内容の充実と向上を目指していて色々な研修や勉強会に参加すると共に、職場内研修などでお互いに学び合うなど自己研鑽に努めています”(公益財団法人東京都福祉保健財団HPより引用)そして遊びを通すことで心身の調和のとれた発達を促しているようです。※2019年7月10日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区東綾瀬2-12-13
- アクセス
- 東京メトロ千代田線綾瀬駅徒歩15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 8486
施設情報 源氏前保育園
品川区教育委員会キープ
子供一人ひとりを大切にし、安心して過ごせる環境が整った保育園です。
子供、保護者、職員の全てが幸せになれるよう、充実した環境作りに力を入れているのが源氏前保育園です。ハード、ソフト共に子供たちが楽しく安心して過ごせる保育環境を実現し、職員のスキルアップも目指しています。また延長や夜間保育においては、家庭的な雰囲気を大切にしています。子供一人ひとりの個性を尊重する保育指導を実施中です。中高生の職場体験学習も随時受け付けており、地域との交流も大切にしています。
施設情報
- 所在地
- 東京都品川区中延4-14-19
- 施設形態
- 保育園
- 8487
施設情報 王子北保育園
北区教育委員会キープ
集団生活を通して、心身共に健康な子どもの育成を目指す保育園。
この保育園の園庭には、築山やツリーハウスがあり子どもが楽しく遊べるようになっています。心も体も健やかな子どもの育成に努め、友達と喜んで遊べるようにお手伝いをしています。園庭での遊びや戸外活動での遊びを通して、考えて行動できる子どもの育成を行い、集団生活を通して、心身共に健康な子ども作りの育成を目指しています。自分からやりたい事を意欲的に取り組めるような環境作りを行っている保育園です。
施設情報
- 所在地
- 東京都北区王子3-23-7-113
- 施設形態
- 保育園
- 8488
施設情報 富士見保育園
調布市キープ
いろいろな散歩コースを楽しめる、40年以上の歴史のある保育園です。
富士見保育園は、1974年6月に調布市によって設置された、満3ヶ月から5歳児までの100名の園児と保育士などの職員23名が在籍している公設公営の認可保育園です。私鉄の駅から徒歩で約15分の住宅地に位置し、周辺には市立の小学校があるほか、寺や公園が点在しています。”おもいきりぶつかりあえる子ども、自分の気持ちを表現できる子ども。""(調布市公式HPより引用)年齢に応じたデイリープログラムを基本とした保育を行ない、遊びを通して友だちとの関わり方やルールを守ることなどを自然と身につけられるようにしているそうです。また、地域との交流を大切にしており、園庭開放や給食体験などを実施し、園児以外の地域の子どもたちと一緒に遊びや活動を楽しむ機会を設けているようです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都調布市富士見町2-3-26
- アクセス
- 京王電鉄京王線調布駅徒歩15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 8489
施設情報 恵比寿のびのびこども園
社会福祉法人渋谷区社会福祉事業団キープ
地域の親子やお年寄りなど、さまざまな交流がある子ども園です。
恵比寿のびのびこども園は、定員数119名の2014年4月にオープンした、社会福祉法人運営の保育所型認定こども園です。駅から徒歩約5分の場所に立地し、すぐ隣には規模の大きい公園と区立の小学校があります。”やるき・勇気・元気を合言葉に子どもたちの豊かな感性と健やかな体づくりを目指します。また、地域の方々との関わりを大切に交流行事を通して地域と共にあるこども園を目指します。""(恵比寿のびのびこども園公式HPより引用)0歳児と1・2歳児、3歳以上児に分けたデイリープログラムに沿った保育を実践し、0歳児以外の子どもたちは戸外遊びや散歩、リズム遊びを主な活動として取り入れているようです。また、友達との関わりあいながら協調性を養うために、さまざまな行事やイベントを計画し実行しているそうです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都渋谷区恵比寿西1-19-1
- アクセス
- JR山手線恵比寿駅徒歩5分
- 施設形態
- 認定こども園
- 8490
施設情報 東郷幼稚園
宗教法人東郷神社キープ
健康・人間関係・環境・言葉・表現について教育を行う幼稚園です。
東郷幼稚園は、1953年に創立した60年以上もの歴史のある幼稚園です。定員は90名です。最寄駅は東京メトロ副都心線の明治神宮前駅で、徒歩5分程度です。この幼稚園のすぐ隣には「渋谷区立中央図書館」があります。また、比較的近くに「代々木公園」もあります。”健康・人間関係・環境・言葉・表現の五領域にわたり、教育課程要領に基づく所定の活動を通して、総合的に人間形成の基礎教育に努めます。”(東郷幼稚園公式HPより引用)毎年春には明治神宮に遠足としてお参りに行っているようで、5月には「御神輿わっしょい」というお祭りにも参加しているそうです。なお、ガードマンが常時配備し、防犯カメラも設置されているようです。※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都渋谷区神宮前1-5-3
- アクセス
- 東京メトロ副都心線明治神宮前駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 8491
施設情報 中野ひかり保育園
社会福祉法人南光会キープ
富士見台駅まで徒歩1分、2016年に設立した中野区の認可保育園です。
中野ひかり保育園は、社会福祉法人南光会が運営する、東京都中野区の認可保育園です。定員は73名で、防犯カメラとオートロックによりセキュリティ対策がされている施設です。”子どもたちが情緒の安定した生活が出来る環境を用意し、健全な心身の発達を図ります。”(中野ひかり保育園 公式HPより引用)。温水プール、サッカー、体操、英語など、各専門の講師による教育が幼稚園と合同で受けられること、食育活動(園内での栽培と収穫)や、地域の高齢者との交流会(年3回)などがあるようです。正面玄関には園児の情操教育のために陶器で出来た名画を飾っているそうです。最寄り駅の富士見台駅までは徒歩1分の立地で、少し足を延ばすと石神井公園があります。2019年7月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都中野区上鷺宮4-18-8
- アクセス
- 西武池袋線富士見台駅徒歩1分
- 施設形態
- 認可保育園
- 8492
施設情報 聖母のさゆり保育園
社会福祉法人平和と善キープ
モンテッソーリ教育法を取り入れキリスト教の教えに基づいた保育
園内には、ジャングルジムなどの遊具のある園庭と明るく清潔感あふれる空間が広がる保育室を設け、綺麗な花に囲まれてマリア像が建てられています。交通量の多い環七通りにも程近いですが、一歩入った閑静な住宅街にあるので、落ち着いて生活できる環境です。アシジの聖フランシスコ宣教修道女会に隣接し、周辺には区立の小学校や中学校、図書館などの教育施設をはじめ、内谷公園や東谷中公園、東和親水公園などの公園が点在しています。中でも、東和親水公園はマンションに囲まれた中に水辺を感じられる大きな池やすべり台などの遊具のある公園で、池を覗き込んだり草木に触れたりなど、子どもたちの興味をそそるものが揃っています。園生活では、毎日のお祈りだけでなく、保護者も子どもと一緒に献花を捧げ、5歳児による華やかな旗パレードでお祝いする5月のマリア祭や、4歳児と5歳児の子どもによるキリスト降誕劇を演じる12月のクリスマス会など、宗教に関わるさまざまな行事を行なっています。そのほかにも、卒園生や地域の親子を招いて、くじや水ヨーヨーなどと盆踊りを楽しむさゆり夏祭り&納涼会を開催し、地域との交流にも積極的です。
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区東和4-10-9
- 施設形態
- 保育園
- 8493
施設情報 まなざし保育園
社会福祉法人つくし会キープ
園児たちが子供らしく生活できる環境を提供している保育園です。
まなざし保育園は、2012年に設立した町田市の認可保育園です。定員は110名で、0歳児から5歳児までの子どもを受け入れています。年齢別の人数は、0歳児が12名、1歳児が18名、2歳児から5歳児が各20名ずつです。""保育園は子どもらしい生活が十分に出来る環境を作り、子どもの発達段階に応じてこれを専門的に展開いたします。これこそが保育園の使命であり、私共職員は日々保育を行っております""(まなざし保育園公式HPより引用)日々の保育に散歩や戸外遊びを積極的に取り入れて、子ども達がのびのび遊べる環境を提供しているようです。日本の伝統行事を保育の中に取り入れ、一人一人の発達に合った保育を展開しているようです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都町田市根岸1-2-3
- アクセス
- JR横浜線淵野辺駅徒歩25分
- 施設形態
- 認可保育園
- 8494
施設情報 しらぎく幼稚園
しらぎく学園キープ
遊びを重要にし、子供たちが自由に遊べる環境が作られています。
しらぎく幼稚園では、通園バスが3台運航しています。東村山市内だけでなく、近隣の東久留米市や下里、滝山、柳窪に清瀬市などにも運航しているため、少し遠い場所からの通園もしやすくなっています。そのしらぎく幼稚園の付近には、様々な施設があります。その1つに恩多児童遊園があります。この児童遊園では、保育が終わった後でも、友達と体を動かして遊ぶことができます。また、施設の1つに、東村山市運動公園があります。ここでは、夏季にプールが解放されています。暑い日には、ここで涼みながら体を動かすことができます。中学生以下であれば、無料で利用できる日も設定されているため、利用しやすくなっています。さらに、施設ではありませんが、万年橋のケヤキというものが付近にあります。野火止用水の岸に位置する大きなケヤキの木です。その木陰では、落ち着いた環境で一息つくことができます。この木とその周辺は、地域の人のボランティアによって整備されているため、地域の人などと触れる良い機会にもなります。しらぎく幼稚園では、周囲にある施設などを通じて、体を動かしたり地域と触れ合ったりすることができます。
施設情報
- 所在地
- 東京都東村山市恩多町5-17-14
- 施設形態
- 幼稚園
- 8495
施設情報 第三保育園
東村山市キープ
子ども達の要求にしっかりと答える、東村山市にある保育園です。
第三保育園は、1973年に開設された40年以上の歴史のある保育園です。定員は100名で、受入年齢は生後6ヶ月から小学校就学未満児までです。最寄り駅からは徒歩15分の距離で、園の周辺には中学校やキャンプ場、児童館などがあります。""一人ひとりの子どもの豊かな育ちを保障し、保護者から信頼され、地域と連携し子どもたちの健やかな育ちを見守る保育園を目指す。""(東村山市公式HPより引用)園庭開放や、夏にはプール開放を行うなどの地域事業に取り組んでいるとのことです。定期的に、発育測定や避難訓練、お誕生日会や歯科検診などが行われているようです。子ども達一人ひとりにしっかりと寄り添い、それぞれが持つ異なる要求を捉えることを大切にしているそうです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都東村山市多摩湖町1-23-4
- アクセス
- 西武西武園線西武園駅徒歩15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 8496
施設情報 南小岩保育園
江戸川区教育委員会キープ
「相手を思いやる心」を大切に育む保育園。セキュリティも万全です。
駅から少し離れた住宅街の中の、大通りから少し入った場所にあるため、周辺は比較的静かです。住宅街の通りも交通量はあまり多くなく、歩道と車道とが分かれているので、安全を確保しながら登園しやすい環境です。小中学生の通学路にもなっているので、登下校の時間には多少賑やかになります。園の近くにはバス停があり、都営バス、京成バスの2路線を使用できます。実際に園に通っている方は、自転車で送り迎えする方が多いです。近所には神社が何件かあり、下町情緒溢れる街の雰囲気を味わえます。地域に根差した整骨院、治療院も複数あり、お年寄りから子どもまで人情味のある付き合い方をしていることが感じられる環境です。保育園の建物は鉄筋コンクリート4階建てで、そのうちの1、2階を園として使用しています。保育室は、園児の安全に配慮し、大人が全体を見渡せるよう、仕切りを低めにした造りになっています。近隣の保育園との交流会も定期的に開かれており、一人ずつ自己紹介をしあったり、体操やドッジボールをしたりして楽しむ時間を設けています。園児たちが活き活きと身体を動かせるような保育環境が作られています。
施設情報
- 所在地
- 東京都江戸川区南小岩4-5-8
- 施設形態
- 保育園
- 8497
施設情報 若草幼稚園
宗教法人圓能寺キープ
60年以上にわたって規律を重んじた幼児教育を行う、大田区の幼稚園です。
大田区のお寺に併設されている若草幼稚園は、60年以上にわたって家庭的な雰囲気を大切にした保育に取り組む幼稚園です。保護者や地域とのふれあいを大切に、子どもの生きる力の基礎を養う幼児教育を行っています。友達と遊ぶ中でルールを覚え、想像力や主体性につなげる取り組みを行っているそうです。年中・年長クラスでは、体操教室・絵画教室が実施されています。園から徒歩4分の線路沿いに公園がある他、最寄駅から南に徒歩4分の所に区立図書館があります。""一人ひとりの個性を大切に、心と体のバランスがとれるようにする。""(若草幼稚園公式HPより引用)保護者や子どもとの信頼関係を大切に、時代に合った幼児教育を実践しているようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都大田区山王1-6-30
- アクセス
- JR京浜東北線大森駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 8498
施設情報 関町第二保育園
練馬区教育委員会キープ
緑に恵まれた自然豊かな環境で、体力づくりを中心に行っている保育園です。
関町第二保育園は1970年に設立された認可保育園です。0歳8カ月から5歳までの児童を97名まで受け入れています。園庭にはジャングルジムやすべり台といった遊具のほか、夏場の水泳指導のためのプールが設置されています。“閑静な住宅地の中にあり、武蔵野市に隣接し、近くには、武蔵関公園や武蔵野中央公園といった緑に恵まれた環境です。自然と関わりあう機会を大切にし、散歩やリズム遊びなどを通して、体力づくりを心がけています。”(練馬区関町第二保育園公式HPより引用)乳児から年長児まで、異年齢の児童全員で散歩に出て「自然環境に触れる」機会を積極的に設け、人間性の育成を重視した保育を行っているようです。※2017年12月13日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区関町北3-20-30
- アクセス
- 西武新宿線武蔵関駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 8499
施設情報 根岸幼稚園
台東区教育委員会キープ
子どもの笑顔いっぱい、力いっぱい遊びながら、心と体の成長を目指します。
園の周辺は、公共交通機関が発達しているため送り迎えにも便利な環境です。近隣の文化施設として台東区立書道博物館があります。書道の歴史をわかりやすく展示されているので書道に関心のある方の姿が多く見られます。また中村不折の石碑に加えて、古代中国の青銅器などの収蔵品が展示されており、春秋時代前後の歴史に関心のある方も訪れる施設です。すぐ近隣には、近代文学を代表する正岡子規の邸宅を利用した子規庵があります。施設内に入ると自動音声ガイダンスが流れるため、初めての方でも利用しやすいです。近隣の公園としては日暮里南公園があります。自然の少ない都内において豊かな自然が感じられます。施設内は広々とした空間み整備されており、出口が広めに作られているのでベビーカーでも入れますし駐輪スペースも完備しているので、お子さんを連れて移動もできます。お子さん向けのアスレチックや遊具や水遊び場もあることから、夏になると水着姿のお子さんが水遊びをする姿も見かけます。春に咲き誇る桜のスポットにもなっているのが谷中霊園です。霊園内には徳川家、最後の将軍である慶喜公のお墓を始め、有名人の墓石が多くあります。
施設情報
- 所在地
- 東京都台東区根岸3-9-7
- 施設形態
- 幼稚園
- 8500
施設情報 南大塚保育園
豊島区教育委員会キープ
日当たりの良い園庭にいつも子どもの笑顔が溢れる、楽しい保育園です。
都心であるにもかかわらず、緑に囲まれた日当たりの良い園庭で、子どもたちは思いっきり遊んでいます。夏には父母会と共同の夏祭りを開催しています。子どもと保護者が作った提灯で飾られた園庭には、ヨーヨー釣りやポップコーン屋さん等多くのお店が並びます。浴衣や甚平姿の園児だけでなく、卒園児や地域の親子連れも参加して、笑い声が溢れる一日です。また園庭の大きなプールも開放しており、地域との交流を大切にしています。
施設情報
- 所在地
- 東京都豊島区南大塚2-36-3
- 施設形態
- 保育園
- 8501
施設情報 立川女子高等学校附属立川幼稚園
村井学園キープ
無理なく暖かい雰囲気で園児がのびのびと充実した園生活を送る幼稚園です。
立川幼稚園は、1926年に創立した90年以上の歴史のある幼稚園です。多摩モノレールの立川北駅や中央本線の立川駅から、徒歩7分の距離にあります。すぐ近くには、「国営昭和記念公園」があります。”友だちとの関わりを深める中で、社会生活のルールや、良いことや悪いことがあることを、気づかせ、思いやりの心を育てる。専門の講師の指導による絵画、体育、リトミック、英会話等の体験的な活動を楽しく経験する中で情操を高め、意欲的に物事に取り組む幼児を育てる。”(立川女子高等学校附属立川幼稚園公式HPより引用)遊びと教育をバランスよくカリキュラムを組むことで、心も体も健全になるように保育しているようです。※2017年12月9日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都立川市高松町3-12-1
- アクセス
- 多摩モノレール立川北駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 8502
施設情報 上十条南保育園
北区教育委員会キープ
地域の人々と協力して子育てができる環境を作れるように努めています。
保育園は南向きのため、日当たりもよく子供たちの健康にも効果的です。「赤ちゃん体操」などを取り入れ、丈夫な体を作るだけではなく、体を動かす楽しさや気持ちよさを実感してもらえるように工夫しています。また、ボランティアの人も受け入れているるため、職員以外の人とも接する機会が増え、人と話す機会を増やします。さらに、近隣の小中学校からの職場体験もあるため、年齢が近いおにいさんおねんさんに会う機会もあります。
施設情報
- 所在地
- 東京都北区上十条3-3-20
- 施設形態
- 保育園
- 8503
施設情報 まごころ会保育園
宗教法人聖正道教団キープ
他人の気持ちを汲み取り、思いやりのある人間となって欲しいと願っている保育園です。
まごころ会保育園は、1953年9月、戦後の混乱の中設立されました。最寄り駅のJR京浜東北線「上中里」駅からは、徒歩1分の場所にあります。建物面積は、延床面積883.74平方メートルのRC造3階建てで、全室冷暖房完備の園舎となっています。また、園庭は359.00平方メートルの広さです。認可定員は80名、0歳から5歳児までを保育しています。""一、ほんとうのこころ・一、がまんするこころ・一、やさしいこころ・一、よいことをするこころ""(北区公式HPより引用)を四つのおしえとし、保育方針としています。園では、産休明け保育や、障害児保育、一時預かり保育、2時間延長保育、給食実施などが行われているそうです。※2019年5月21日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都北区上中里2-37-2
- アクセス
- JR京浜東北線上中里駅徒歩1分
- 施設形態
- 認可保育園
- 8504
施設情報 松原北保育園
世田谷区教育委員会キープ
松原北保育園は、1979年に創立された世田谷区の保育園です。
松原北保育園は、1979年に創立し、103名の園児が在籍しています。教職員と看護師、栄養士と看護師、調理師を合わせて24名のスタッフが在籍しています。“いきいきと元気に遊べる健康な子どもを育てる。身近な環境に親しむ中で、自分も人も大切にする思いやりのある子どもを育てる。なにごとにも意欲的に取り組み、考えたり工夫しながら最後までやりとげようとする子どもを育てる”(松原北保育園公式HPより引用)松原北保育園は、園庭にたくさんの木があり緑に恵まれた保育園で、梅やムロジノ実、柿や栗などの四季折々の自然物を親しむことができるそうです。子どもたちは園庭で元気に体を動かして楽しんでいるようです。※2017年12月10日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区松原1-11-4
- アクセス
- 京王線・井の頭線明大前駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 8505
施設情報 中板橋保育園
板橋区教育委員会キープ
少人数制のアットホームな雰囲気の保育園で地域や他園との交流も盛んです。
小規模保育園の特性を活かして、アットホームな園づくりに励んでいます。0歳児から受け入れ可能です。異年齢の子どもがふれあう機会を多く設けて、子ども達の豊かな心や社会性を育みます。運動会や芋堀り遠足、お楽しみ会など1年を通してイベント盛りだくさん。有事に備えて避難訓練も月1回実施しています。年齢にあわせた各種おもちゃを取り揃え、子ども達の興味や想像力を掻き立てる工夫を凝らしています。
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区中板橋11-9
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
東京都の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
東京都の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、東京都の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。東京都担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
東京都で転職された保育士の体験談
転職者の声(東京都)
20代
東京都





20代
東京都





40代
埼玉県




