富山県の保育園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 106

    施設情報 いちい保育園

    社会福祉法人いちい保育園

    キープ

    布市駅まで徒歩3分、近くの高校との交流を行う富山市の認定こども園です。

    いちい保育園は、社会福祉法人いちい保育園を経営主体とする富山県富山市の幼保連携型認定こども園です。1978年に開所しました。""私たちは、子どもたちの成長を見守り、寄り添い、手助けします""。(いちい保育園公式HPより引用)保育内容として、近隣にある富山南高校との交流、年一回のデイキャンプ(年長児)、外部講師を招いての活動(スイミング、英語、体操、鼓隊、リトミックなど)、地域の高齢者や中高生など世代間交流を行っているそうです。行事としては毎月の誕生会のほか、親子ふれあいデー、子どもの日の集い、祖父母交流、運動会などが行われるようです。園の近くを富山地方鉄道が通り、最寄りの布市駅までは徒歩3分です。2019年9月25日時点

    いちい保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市布市682-1
    アクセス
    富山地方鉄道不二越上滝線布市駅徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 107

    施設情報 西田地方保育所

    富山市教育委員会

    キープ

    徒歩1分程度で地方鉄道バスに乗車できる富山市の公立保育所です。

    西田地方保育所は、1949年10月に設置認可を取得しました。220人の未就学児童が入園・利用できます。保育所の西側には南部中学校が、北側には富山法務合同庁舎と簡易裁判所が立地しています。徒歩1分程度で西田地方二丁目停留所に到着し、地方鉄道バスに乗車可能です。徒歩4分程度の場所に西田地方小学校が在り、小学校前停留所にはコミュニティバスが発着しています。また、東方に進んで国道41号線を横断すると、城南公園や富山市科学博物館があります。”家庭的な雰囲気の中、一人一人をゆったり受け止め、生きていくための力を養い、その子に合った援助をする。”(西田地方保育所公式HPより引用)健常な子どもは勿論のこと、障害を持つ幼児も受け入れ、個別性を重視したケアを実践しているようです。※2018年7月23日時点

    西田地方保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市磯部町3-9-3
    アクセス
    富山地方鉄道富山市内軌道線本線広貫堂前駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 108

    施設情報 若葉保育園

    社会福祉法人若葉福祉会

    キープ

    高岡市で50年以上の歴史を持ち地域との関わり合いを大切にしています

    若葉保育園は、1968年開設という長い歴史を持っている保育園です。最寄り駅は徒歩13分のところにある中川駅で、近くには高岡古城公園や動物園があり庄川が流れています。保育目標は”健康で明るくありがとうや挨拶のできる子ども、思いやりがありやさしい子ども、途中で投げ出さず考え工夫する子ども”(若葉保育園公式HPより引用)富山県では、中学2年生になると働くことの意味と大切さを体験するために「社会に学ぶ14歳の挑戦」を実施しているそうです。この保育園も中学2年生を受け入れ、園児と関わり合いながら様々な体験を積み重ねているようです。また地域のお年寄りを園の行事に招待して子どもたちと触れ合っているようです。※2018年08月16日時点

    若葉保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県高岡市野村896-3
    アクセス
    JR氷見線中川駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 109

    施設情報 片口保育園

    射水市教育委員会

    キープ

    海の近い環境で、心身ともに健康なキラキラ輝く子どもたちを育みます。

    片口保育園は、富山県射水市立の認可保育所です。0歳~就学前の子どもを預かる、定員180名の保育園だそうです。富山新港に近い住宅地にあり、海沿いには工場が多く建ち並んでいます。園の近くには、市立片口小学校があります。""みんなキラキラかたぐちキッズ""(射水市公式HPより引用)のキャッチフレーズのもと、養護と教育が一体となった環境で、丈夫な身体と豊かな心を育み、子ども一人ひとりの可能性を豊かに伸ばすことを目指しているそうです。近くにある5つの公園と、広がる海を展望できる弁財天に散歩に行くなど、戸外遊びをたくさん取り入れているようです。また、地域のボランティアの協力を得て、読み聞かせやサッカー教室を行っているそうです。※2018年7月16日時点

    片口保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県射水市高場新町2-75
    アクセス
    万葉線新湊港線越ノ潟駅車で13分
    施設形態
    保育園
  • 110

    施設情報 稲荷元町保育所

    富山市教育委員会

    キープ

    ひとりひとりが、心身ともに安心して生活できる保育を目指す保育園です。

    富山市立稲荷元町保育所は、生後8週間から受入れ可能で、仕事と育児の両立を目指す保護者の支援を積極的に行っていて、保護者と連携した保育を行っているそうです。園児が自分で考え行動できるよう促し、自立心と達成感を育むことをサポートしているそうです。また、地域のお年寄りや学生との世代間交流も行っていて、異年齢との関りから豊かな心を育んでいるようです。他にも、保護者参加の食育活動や、園児の祖父母を招いての交流会なども実施していて、保護者、地域一丸となって園児を見守っているそうです。また、月例行事として、交通安全指導・災害時対応訓練を行っていて、園の安全を確認すると共に、園児たちに社会のルールを学ぶ機会を作っているそうです。2019年9月23日時点

    稲荷元町保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市稲荷元町2-13-13
    アクセス
    富山地鉄本線稲荷町駅徒歩2分
    施設形態
    保育園
  • 111

    施設情報 大島南部保育園

    射水市教育委員会

    キープ

    早朝保育や延長保育に取り組んでいる、越中大門駅南口の保育園です。

    大島南部保育園は、富山市と高岡市の中間に位置する富山県北部の自治体・射水市内の公立保育園です。特別保育は、延長保育・乳児保育・早朝保育を行っているそうです。あいの風とやま鉄道線・越中大門駅の南口からの距離は約200mで徒歩3分の場所に位置しています。周辺環境としては、南隣に公園があって園の西側を県道322号線が通っています。専門教育についてはぬりえ教室・絵画教室・サッカー教室などが開催されるようです。""養護と教育が、一体となった保育内容(環境)のもと、健康で豊かな人間性を持つ子どもを育成する""(大島南部保育園公式HPより引用)保育園側と保護者が力を合わせ、心身ともにバランスよく発達した子供へと育てていく事を目標にしているようです。※2018年7月13日時点

    大島南部保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県射水市北野1494-2
    アクセス
    あいの風とやま鉄道線越中大門駅徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 112

    施設情報 小杉東部保育園

    社会福祉法人鷹寺福祉会

    キープ

    日曜・祝日の休日保育をはじめ、様々な特別保育を行っている保育園です。

    小杉東部保育園は、富山湾に面した富山県北部の自治体・射水市内の私立保育園です。首がすわってからの子供を対象にした乳児保育、朝・夕の延長保育、一時預かり保育、日曜・祝日の休日保育といった特別保育にも取り組んでいるそうです。また、茶道教室・体育教室といった特別教室も開催されているようです。射水市東部の戸破という地区にあり、周囲には住宅と田畑が混在しています。あいの風とやま鉄道線の小杉駅が最寄り駅で、この駅からは徒歩17分です。""あふれる愛につつまれて 笑顔いっぱいひまわりっ子""(小杉東部保育園公式HPより引用)笑顔で元気に友達と遊ぶことができる子供、周囲の自然との触れ合いを通じて動植物の命を大事にできる子供に育てていくことなどを目標としているようです。※2018年8月4日時点

    小杉東部保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県射水市戸破2475
    アクセス
    あいの風とやま鉄道線小杉駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 113

    施設情報 黒瀬谷保育所

    富山市教育委員会

    キープ

    育児と仕事の両立及び地域の子育ての支援をめざしている保育園です。

    黒瀬谷保育所は、発達に応じた援助をしながら、望ましい生活態度や思いやりの心を育んでいるとのことです。年4回の不審者対応訓練、年7回の音楽教室、年5回のお話の会などの行事があるようです。このほかにもいろんな体験をしたり地域と触れ合うことで、心身ともに元気な子どもを育んでいるようです。特別保育事業には、年7回の親子サークルのほか、世代間交流や小学校との交流、通所指導などがあるそうです。黒瀬谷保育所は、久婦須川と県道199号のすぐ東にあります。八尾コミュニティバス停留所の黒瀬谷保育所前からは徒歩5分ほどの場所のようです。付近には富山市立樫尾小学校があり、保育所の東側には八尾カントリークラブが広がっています。2019年9月23日時点

    黒瀬谷保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市八尾町村杉1
    アクセス
    JR高山本線越中八尾駅徒歩33分
    施設形態
    保育園
  • 114

    家庭的な雰囲気の中、美しい自然を感じることのできる保育園です。

    平みどり保育園は、定員40名の小さな保育園です。異年齢の子供が一緒に遊ぶことで、思いやりをもち、優しく成長することができます。月に一度の野外活動保育や園の畑での野菜作り、冬にはスキー場でスキーやソリを楽しんだりと、様々な活動を実施しています。""春は新緑、秋は紅葉、冬は山水画の様な雪景色と、美しい自然は子ども達の豊かな感性を育むすばらしい環境となっています。”(南砺市HPより引用)近くには、一級河川である庄川が流れています。歩いて4分のところには、麦屋荘、天柱館、清平旅館の3つの旅館があります。庄川の反対側には富山県立南砺平高等学校が9分のところにあります。また車で8分のところには、世界遺産の相倉合掌造り集落もあります。2019年6月14日時点

    平みどり保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県南砺市下梨2580
    アクセス
    ゆいレール首里駅徒歩58分
    施設形態
    保育園
  • 115

    施設情報 出町保育所

    砺波市教育委員会

    キープ

    幼稚園と保育所が一つになった、砺波市初の幼保連携型認定こども園です。

    出町認定こども園は、砺波市の中央に位置、JR城端線の砺波駅から徒歩6分ほどの距離にある砺波市立の幼保連携型の認定こども園です。住宅地の中にあり、近隣には砺波市立出町中学校や砺波体育センターに砺波市立図書館、少し離れて砺波市立出町小学校などがあります。2017年に出町保育所と出町幼稚園が統合してできた砺波市初の認定こども園です。就学前の子供に関する保育や教育の統合的な提供を推進する法律に基づき、教育と保育を一体的に行いながら子供達の健やかな成長を図るための施設であり、幼稚園と保育所の両方の機能を合わせもった施設ということのようです。クリーム色の壁を基調に緑とピンク色が配色された2階建ての園舎であり、広い園庭には大型遊具などが設置されています。2019年9月22日時点

    出町保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県砺波市表町18-8
    アクセス
    JR城端線砺波駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 116

    施設情報 西部保育園

    高岡市教育委員会

    キープ

    週に一度保育園を解放し、子どもや保護者との交流を大切にする保育園です。

    西部保育園は、あいの風とやま鉄道高岡やぶなみ駅より約2kmの位置にあり、同じくらいの距離にJR高岡駅もあります。また、近くを国道8号線が通っています。横田神社に隣接しており、近くには市立西条小学校と県立高岡西高校もあります。毎週水曜日午前10時より1時間、未就園児の親子との交流や子育てについての情報交換などを目的に、保育園を解放する「にこにこ広場」を実施しています。""「意欲のある子ども、思いやりのある子ども」をめざし、自分のことは自分でする子、夢中になって遊ぶ子、周りの存在に気づき自己抑制できる子を育てていきます""(高岡市公式HPより引用)同年齢や異年齢の子どもとの関わりを通して、人とのつきあい方を学んでいく保育を目指しているようです。※2018年7月25日時点

    西部保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県高岡市横田本町4-5
    アクセス
    あいの風とやま鉄道高岡やぶなみ駅徒歩26分
    施設形態
    保育園
  • 117

    2016年4月に吉江中学校の西側に、福光東部かがやき保育園が開園

    福光東部かがやき保育園は、2016年に開園した保育園です。園名のかがやき保育園の由来は北陸新幹線「かがやき号」が2016年に開通したこともあり、子供にも親しみのある名称として選ばれたようです。かがやき保育園には、子育て支援センター「ほほえみ」と、病後児保育室「なのはな」を併設していて運営は、福光キリスト教学園に委託し、子育てに関する相談や情報提供などで、親子の交流の場となっております。その他にも、乳児保育や延長保育、一時預かりや休日保育などもしているようです。南砺市は地域のこどもはみんなで育て、地域の方々と触れ合いながら、ゆとりのある教育を目指し心身ともに、健康な子どもを育てる保育をしています。かがやき保育園では、未来の夢に向かって光かがやく笑顔をモットーに、個性豊かにたくましく成長していける保育園のようです。2019年6月13日時点

    福光東部かがやき保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県南砺市荒木1305-1
    アクセス
    羽越本線遊佐駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 118

    施設情報 速川保育園

    社会福祉法人速川福祉協会

    キープ

    自然豊かな土地を生かし子供を育てる、60年以上の歴史がある保育園です。

    速川保育園は1956年に無認可保育園として設立され、その後認可保育園へとなった保育園です。約60年以上の歴史を持つ由緒ある保育園です。園の周りには多くの神社や寺があり、少し歩くと川もあります。”子供の共同体による生活を通して、よりよい人間的相互のつながりを深める”(速川保育園公式HPより引用)異なった年齢の子供たち同士が1つの家族のように生活することで、やさしさなどを育んでいるそうです。また、7月は「七夕のつどい」10月は「いも堀り」など月ごとにさまざまな行事を行っており、地域の方々とも定期的に交流することで、心が豊かで健康な子供たちを育てることを目標としているそうです。※2018年7月15日時点

    速川保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県氷見市小久米135
    アクセス
    速川公民館徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 119

    施設情報 月岡保育所

    富山市教育委員会

    キープ

    地域交流を積極的に行い、世代を超えた関りで地域に根差した保育園です。

    月岡保育所は、生後8か月の赤ちゃんから受入れ可能な保育園です。明るく元気に、友達を思いやる気持ちを持つ子に育つことを教育目標として、決まりを守りながら友達と遊ぶことを学んでいくそうです。クラスや学年に囚われず、異年齢の友達と遊んだり、地域の方たちと交流を図り、豊かな人間性の基礎を作っているそうです。園外では、近隣の老人ホームやデイサービス施設、小学校・中学校などを訪問して交流を行っているそうです。月岡保育所では、登録制の親子サークルを実施していて、子育ての相談、悩みなどを、各分野の専門の方と直接話す機会を設けているそうです。家庭とも連携を取り、子育てのサポートを積極的に行っているのだそうです。2019年9月22日時点

    月岡保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市月見町4-41
    アクセス
    上滝線開発駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 120

    施設情報 長岡保育所

    富山市教育委員会

    キープ

    地域の人との交流事業や、障害児保育・通所指導事業を実施しています。

    長岡保育所は、富山市立の認可保育所です。0歳~5歳の子どもを預かる、定員70名の保育所です。周囲に田畑の広がるエリアにあり、周辺には市立長岡小学校、長岡地区センター、長岡墓地などがあります。保育理念は""健やかで豊かな人間性を持った子どもを育てる""(富山市公式HPより引用)。異年齢の友だちとの人間関係や、地域の人との交流などを通して、思いやる心と豊かな感性を育んでいるそうです。また、発達に応じた遊びや活動を体験することを通して、子どもたちは自主的に行動する喜びを味わっているようです。また、障害児保育も行っており、障害のない乳幼児との統合保育を行っているほか、未入所の障害児を対象に保育体験や特性に応じた個別指導を行う障害児通所指導事業を実施しているそうです。※2018年8月7日時点

    長岡保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市長岡9397-6
    アクセス
    富山地鉄市内線大学前駅車で10分
    施設形態
    保育園
  • 121

    施設情報 太田保育所

    富山市教育委員会

    キープ

    園児一人一人の個性を尊重している、富山市に立地する保育所です。

    富山県富山市に立地する太田保育所は、最寄駅から徒歩30分の距離にあり、保育所から徒歩5分ほどの場所には小川が流れています。""一人一人の子どもの可能性を、充分に伸ばし、心身ともに健康で、意欲と思いやりのある子に育てる。""(富山市公式HPより引用)保育所はアットホームな雰囲気であり、その中で園児一人一人の個性を尊重し、必要に応じて手を差し伸べているみたいです。また地域とのつながりを大切にしていて、富山市立太田小学校の児童や地域の高齢者たちと積極的に交流を図っているようです。花の苗植え・さつま芋の苗植えなど、自然と触れ合う機会をたくさん設けているようです。これらの機会を通じて観察力を身につけ、更に情緒豊かに育つよう促しているそうです。※2018年7月16日時点

    太田保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市城村168-3
    アクセス
    富山地鉄上滝線開発駅徒歩30分
    施設形態
    保育園
  • 122

    施設情報 大久保保育所

    富山市教育委員会

    キープ

    隣接する幼稚園との交流保育などを行っている、富山市中央部の保育園です。

    富山市立大久保保育所は、富山県中央部の富山市内にある公立保育園です。特別保育事業については、延長保育・隣接する幼稚園との交流保育・障害を持つ在宅幼児向けの個別指導を行っているそうです。富山市の中では中央部の下大久保という越中東街道(国道41号線)沿線に広がる平地エリア内にあり、西側は住宅街ですが園の東側には田園地帯が広がっています。北側を通る富山地鉄上滝線の開発駅が最寄り駅となります。""健やかで心豊かな子どもに育てる""(富山市立大久保保育所公式HPより引用)家庭と連携して一人一人の発達度合いに合った保育を行う事、集団での遊びを通じてたくましい体と心をもった子供に育てていく事を目標にしているようです。※2018年7月14日時点

    大久保保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市下大久保311
    アクセス
    富山地鉄上滝線開発駅車で11分
    施設形態
    保育園
  • 123

    施設情報 寒江保育所

    富山市教育委員会

    キープ

    富山市にある、付近の小中学校とも交流を持っている保育園です。

    寒江保育所は、保護者方や地域の方とのつながりを大切にしているそうです。また、育児と仕事の両立支援と地域の子育て支援を推進しているとのことです。寒江フェスティバル・寒江ふるさと祭り・チャレンジさむえなどに参加しているようです。親子サークルの開催は年7回で、子育てについての情報提供をしたり相談に応じたりしているようです。誰でも参加できるとのことです。世代間交流と異年齢児交流をおこなっているようで、地域のお年寄り、園児の祖父母の方、未就園児や小学生・中学生と交流しているとのことです。寒江保育所は、新鍛冶川と新堀川と国道8号の富山高岡バイパスに囲まれた場所にあります。付近には、富山市立寒江小学校・寒江公民館・本郷公民館があります。2019年9月23日時点

    寒江保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市本郷中部264
    アクセス
    あいの風とやま鉄道呉羽駅徒歩30分
    施設形態
    保育園
  • 124

    施設情報 魚津第二保育園

    社会福祉法人魚津保育会

    キープ

    園児達の体や心を成長させることを、保育の目標にしている保育園です。

    魚津第二保育園は、定員が160名の富山県魚津市の保育園です。""一人ひとりの成長を見守り一日、一日を大切に過ごしながら保護者の方と共に歩んでいきたいと考えています。""(魚津第二保育園HPより引用)延長保育があるため、通常の開園時間以外の時間帯でも、園児を保育園に預けることができるようです。通常の保育だけでなく、乳児保育や障害児保育も行っているそうです。保育園では世代間交流や、子育て相談を実施しているようです。保育園の中では、もちつき、クリスマス会、すいか割り、遠足、焼きいもなどの行事が行われているようです。魚津駅からは徒歩11分の距離で、保育園の近くには魚津郵便局や魚津税務署などの公共施設があります。2019年9月26日時点

    魚津第二保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県魚津市新金屋2-13-2
    アクセス
    あいの風とやま鉄道線魚津駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 125

    施設情報 宮川保育所

    社会福祉法人若杉児童福祉会

    キープ

    主体的に活動出来る子供を目指した保育活動を行っている保育園です。

    認定宮川こども園は、平日に加え、土曜日と日曜日も預けることができる認定こども園です。平日は延長保育込みで7:00から19:00、土曜と日曜は7:00から18:00に保育を行っています。”主体的に活動できる子どもを目指して”。(認定宮川こども園公式HPより引用)季節ごとに様々なイベントが企画されており、納涼の集いや芋ほりや運動会、クリスマス会やもちつき節分のつどい、ひなまつり会などを実施しているようです。また年長児向けにはプール教室や絵画教室、英語教室や体操教室、サッカー教室や書道教室なども行っているそうです。通常の保育活動のほかにも延長保育や休日保育、幼稚園型の一時預かりを実施し、子育て支援センターの役割も担っています。2019年9月28日時点

    宮川保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県中新川郡上市町中江上96
    アクセス
    富山地方鉄道本線新宮川駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 126

    キープ

    阿尾保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県氷見市阿尾263
    アクセス
    JR氷見線氷見駅徒歩56分
    施設形態
    保育園
  • 127

    施設情報 二塚保育園

    高岡市教育委員会

    キープ

    地域環境を十分に生かし、豊かな人間性と感性を育てる保育に努めます。

    二塚保育園は、高岡市の公立保育園です。定員は80名で、生後4カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から18:30までです。子育て支援事業の一環として、障がい児保育を行っています。JR城端線二塚駅より徒歩約3分の場所にあります。園から東へ徒歩約5分に、浄誓寺や真行寺があり、歴史や文化を感じられる場所にある保育園です。""子どもの最善の利益を守り、豊かな人間性の育成をめざす""(高岡市公式HPより引用)ことを基本理念としています。いろいろな人とのかかわりの中で、やさしさや信頼感を育み、自然や社会の身近な環境に親しみ、生きる力や思考力を育んでいるそうです。※2018年8月23日時点

    二塚保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県高岡市二塚968-2
    アクセス
    JR城端線二塚駅徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 128

    施設情報 上条保育所

    富山市教育委員会

    キープ

    地域の高齢者や小中学生との交流がある、富山市立の保育所です。

    上条保育所は、富山市が運営する保育園です。最寄りの富山地鉄本線越中舟橋駅から徒歩29分、車で5分の場所に立地しています。園庭には、遊具が複数設置されています。近隣は、田畑や住宅に囲まれています。隣の敷地には、富山市立三成中学校があります。生後8週間から就学前までの、50名が定員です。開所時間は、7時30分から18時までです。""まわりの様々な人との触れあいを通して、人と関る力の基礎、思いやりの心を培う""(富山市公式HPより引用)地域の高齢者や小中学生との、花壇づくりや祭りへの参加から、いろいろな世代との交流を持っているようです。ホタルイカ見学やプラネタリウム観覧、住民運動会遠足や保小中一斉公開授業など、幅広い活動を行っているようです。※2018年8月4日時点

    上条保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市水橋石割72-2
    アクセス
    富山地鉄本線越中舟橋駅徒歩29分
    施設形態
    保育園
  • 129

    施設情報 ほそいり保育所

    富山市教育委員会

    キープ

    一時保育・延長保育・通所指導・親子サークルなどのある保育園です。

    ほそいり保育所は、小学校や地域社会と連携を密にとって子育て支援に努めているようです。受入年齢は生後8週から就学前です。一時保育は生後6か月以上から利用可能で、月曜日~金曜日の8:30から16:30まで、有料の子育て応援券も利用できます。通所指導は障がいのある子どもの個別指導を週1、2回おこなっているそうです。親子サークルは年30回の登録制で、子育てについての情報提供や悩み相談のほか、各分野の専門の方に来ていただいて、育児の手伝いをするとのことです。ほそいり保育所はJR楡原駅から徒歩8分、神通川の西に位置しています。近くには富山市立神通碧小学校があります。神通川を渡ったところには富山市下タ北部体育館があります。2019年9月23日時点

    ほそいり保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市楡原704-2
    アクセス
    JR高山本線楡原駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 130

    キープ

    田畑が広がる自然豊かな環境で。さまざまな講師が在籍する保育園です。

    こあら保育所は、富山県下新川郡入善町小摺戸394にあります。入善町が運営を行う公立保育所で、130名の園児が在籍しています。最寄りの駅は富山地方鉄道本線若栗駅で、歩いて52分の所要時間です。保育時間は7:00から19:00で、日曜・祝祭日・年末年始は休園になっています。保育園には、職員の他に地域から招いたお茶やリトミック・体育・英語などのさまざまな講師が在籍します。こあら保育園は、幹線道路が交差する場所に立地します。保育園の目の前には小学校があり、公園が隣接します。周辺は田んぼが広がり、所々に古くからの農家が点在します。徒歩10分圏内には、水力発電の美術館や高齢者福祉施設・小学校。郵便局などがあります。※2019年6月9日時点

    こあら保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県下新川郡入善町小摺戸394
    アクセス
    富山地方鉄道本線若栗駅徒歩52分
    施設形態
    保育園
  • 131

    施設情報 柳町保育所

    富山市教育委員会

    キープ

    リトミックなどの活動を通して、感性が豊かで創造力のある子どもを育んでいます。

    柳町保育所は、富山市が運営する公立保育所です。生後8週から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は110名です。開所時間時は7:00~19:00で、開所日は月曜日~土曜日です。住宅街の中に位置しており、周辺には富山市立柳町小学校や極成寺などがあります。""育児と仕事の両立を支援、地域社会における子育て支援に積極的に取り組んでいます。""(富山市公式HPより引用)異年齢児や高齢者との交流を大切にしており、ふれあい運動会などの活動を通して思いやりの心を育んでいるようです。また、お話の国やリトミック・サッカーなどの活動を通して、子どもたちの健康や感性・創造力を育んでいるようです。※2018年7月20日時点

    柳町保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市於保多町1-23
    アクセス
    富山地方鉄道本線稲荷町駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 132

    施設情報 浜黒崎保育所

    富山市教育委員会

    キープ

    一人ひとりに温かく接し、家庭的な雰囲気の中で保育を行っている園です。

    浜黒崎保育所は、富山市にある市立保育所です。生後8週から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。車で9分ほどの場所にあいの風とやま鉄道線の「水橋駅」があります。園の周辺には、「浜黒崎小学校」や「黒崎郵便局」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「古志町3丁目公園」、「古志町六丁目公園」などがあります。""子どもが自ら育とうとする力を大切にし、自然体験や社会体験を重視した保育を行います""(富山市HPより引用)を保育方針の1つとして掲げています。明るく元気で、自分で考えて主体的に行動できる子を育んでいるようです。年間行事として、子どもの日の集い、七夕まつり、ふれあい運動会、クリスマス会など季節の行事を取り入れているようです。※2018年8月7日時点

    浜黒崎保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市古志町3-1-3
    アクセス
    あいの風とやま鉄道線水橋駅車で9分
    施設形態
    保育園
  • 133

    施設情報 西布施保育園

    魚津市教育委員会

    キープ

    通常保育の他に一時預かり保育を行っている、魚津市にある保育園です。

    西布施保育園は、市立保育園として運営されている保育施設です。定員を35名とし、生後6か月から5歳までの児童が入所できるようになっています。最寄駅から徒歩56分の地にあって、農業地帯の集落内に園舎を構えています。600メートルほど東方にかつての市立小学校跡地を利用した地域活性化センターがあります。""乳幼児の生活リズムに適した食事、睡眠、清潔、運動など健康や安全の習慣が身につくようにしています""(魚津市公式HPより引用)周辺の自然環境を活用した保育活動を行うとともに、高校生ボランティアとの交流行事を実施するなど、地域とのかかわりの中でさまざまな体験をさせる保育に取り組んでいるようです。※2018年7月24日時点

    西布施保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県魚津市小川寺138
    アクセス
    富山地方鉄道本線経田駅徒歩56分
    施設形態
    保育園
  • 134

    施設情報 福島保育所

    富山市教育委員会

    キープ

    家庭的な温かい雰囲気の中で、子ども達が安心して過ごしている園です。

    福島保育所は、富山市にある保育所です。生後8週から就学前の子どもを対象としており、定員は130名です。徒歩6分ほどの場所にJR高山本線の「越後八尾駅」があります。園の周辺には、「八尾中学校」や「八尾高等学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「八尾西山公園」、「城ヶ山公園」などがあります。""たくましく心豊かな子ども""(福島保育所公式HPより引用)を保育目標として掲げています。自主性や道徳心を培い、友達と仲良く遊べる子を育んでいるようです。延長保育、親子サークル、伝統文化継承、通所指導なども特別保育事業として実施しているようです。年間行事として、子どもの日の集い、七夕のつどい、運動会、クリスマス会など季節の行事を取り入れているようです。※2018年7月26日時点

    福島保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市八尾町福島80
    アクセス
    JR高山本線越中八尾駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 135

    施設情報 薮波保育所

    小矢部市教育委員会

    キープ

    園周辺の自然の中で、遊びを中心とした保育を行い感性豊かな子どもを育んでいます。

    薮波保育所は、小矢部市が運営する公立保育所です。生後6カ月から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は90名です。開所時間は7:00~19:00までです。田畑が広がる自然豊かな場所に位置しており、周辺には小矢部警察署薮波駐在所や藪波コミュニティー広場などがあります。""子どもの自発的、主体的な活動を大切にし、遊びを通して総合的な保育を行う。""(小矢部市公式HPより引用)地域の豊かな自然に触れながら、季節感を味わえるような保育を行い感性豊かな子どもを育んでいるようです。また、子どもの様子を話し合う場を持つことで保護者との信頼関係を築き、子育てのパートナーとなることを目指しているようです。※2018年7月20日時点

    薮波保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県小矢部市浅地238
    アクセス
    あいの風とやま鉄道線石動駅車で10分
    施設形態
    保育園
  • 136

    施設情報 種田保育所

    砺波市教育委員会

    キープ

    土曜日も保育を行っている、砺波市南部エリアの公立保育所です。

    種田保育所は、富山県西部の自治体・砺波市内の公立保育所です。日曜日と祝日は休園日ながら、土曜日は開園しているそうです。園庭の中央部に樹木があるほか、園庭の端にも様々な樹木が植樹されているようです。市内では南部の「庄川町五ケ」という平地エリア内に位置しています。周辺環境としては、園舎・園庭の東隣を県道371号線が通り、北側には複数の工場があります。また、「庄川町五ケ」は全域が田園地帯でその中に住宅などが点在する地区となっています。約1km東を庄川という川が流れ、その川の東側は山岳地帯です。最寄り駅は約4km北西に位置するJR城端線の東野尻駅で、この駅から歩くと1時間弱の時間がかかりますが、車を利用すると駅から7分で到着します。※2018年8月16日時点

    種田保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県砺波市庄川町五ヶ436-2
    アクセス
    JR城端線東野尻駅徒歩56分
    施設形態
    保育園
  • 137

    施設情報 東布施保育所

    黒部市教育委員会

    キープ

    「子どもの声が聞こえる明るいまち」を目指す黒部市の公立保育所です。

    東布施保育所は、黒部市の市立保育所です。定員は40名で、0歳から就学前までの子どもを対象としています。開所時間は、7:00から18:00までです。自然環境に恵まれた地域に位置しており、保育所から徒歩約6分のところには尾山公民館があります。""保護者が仕事や病気のため、日中、子どもを家庭で保育することができないとき""(富山県公式HPより引用)に利用することができる施設です。黒部市では、個性と創造性を伸ばし、豊かな心を育むまちづくりを方針に掲げ子育てや教育に対する取り組みを推進しているそうです。また、子どもたち一人ひとりとしっかり向き合いながら、きめ細やかであたたかい保育を行っているそうです。※2018年8月30日時点

    東布施保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県黒部市阿弥陀堂529
    アクセス
    富山地方鉄道本線舌山駅車で16分
    施設形態
    保育園
  • 138

    施設情報 松沢保育所

    小矢部市教育委員会

    キープ

    愛情や信頼感、生きる力を育てる、富山県小矢部市にある保育所です。

    松原保育所は富山県小矢部市にある保育園です。最寄り駅は、あいの風とやま鉄道線石動駅であり、徒歩32分です。近くには鷲尾神社や熊野神社、クロスランドタワーなどがあります。"" 私たちは恵まれた自然環境のもと、子どもたち一人一人を慈しみ尊重し、子ども達自身が元気で自己充実できる生活の中、夢と生きる力を持てるように育てます。""(小矢部市子育て応援サイトより)「心身共に健康な子ども」、「意欲的に遊べる子ども」、「思いやりのある子ども」、「創造性豊かな子ども」の4つの保育目標を掲げ、保育に取り組んでいるようです。また、保育士との関りや子ども同士の関りを大切にし、愛情や信頼感、生きる力を育てることを心がけているようです。※2018年8月5日時点

    松沢保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県小矢部市鷲島173
    アクセス
    あいの風とやま鉄道線石動駅徒歩32分
    施設形態
    保育園
  • 139

    キープ

    基本的生活習慣を確立し、遊びを通して社会性を身につけている保育園です。

    万葉なかよし保育園は高岡市が運営しています。最寄り駅である、万葉線高岡軌道線江尻駅から車で約8分のところにあります。園の周辺には、高岡市立万葉小学校や富山県高岡総合プール、城光寺公園などがあります。また、約370m南西には小矢部川が流れています。定員は140名です。園では、""元気で明るい子・意欲のある子・心豊かで思いやりのある子""(高岡市公式HPより引用)を目指しています。緑豊かな自然な環境に恵まれ、子どもたちはのびのび遊びながら心身ともに健やかに育つよう、保育を行っているようです。年間行事には、園外保育やお楽しみ会などを行っているようです。また、子育て支援センターを併設しており、子育てに関する相談や親子で楽しい遊びを体験できるようです。※2018年7月23日時点

    万葉なかよし保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県高岡市二上町1105-1
    アクセス
    万葉線高岡軌道線江尻駅車で8分
    施設形態
    保育園
  • 140

    施設情報 和光保育園

    社会福祉法人滑川南部福祉会

    キープ

    最後までやりとげる意欲と豊かな感性をもつ子どもを育んでいます。

    和光保育園は、社会福祉法人滑川南部福祉会が1981年に開園した滑川市認可保育園です。定員は50名で、産休明けから就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までです。延長保育や未就園児の一時保育、障がい児保育などを行い、地域の子育て支援に力を入れているそうです。""いっぱいの笑顔と愛情の中で、一人ひとりを受けとめ生きる力を育みます。""(和光保育園公式HPより引用)互いに認め合い、共感し合い、思いやりの心をもって支援しているそうです。また、野菜作りや収穫、ケーキ作りやカレー作りなどを行い、体験を通して楽しみながら食への興味や関心を育んでいるそうです。※2018年7月13日時点

    和光保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県滑川市本江308-5
    アクセス
    富山地方鉄道本線中加積駅車で8分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 富山県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    富山県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、富山県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。富山県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

富山県の求人を市区町村で絞り込む