富山県の保育士求人一覧
認定こども園の普及、受け入れ枠を増やす富山県
保育士へのさまざまな支援を行う富山県
子育てなどの情報を積極的に発信する富山県
自然に囲まれ、都心へのアクセスも便利な富山県







- 421
施設情報 浜黒崎保育所
富山市教育委員会キープ
一人ひとりに温かく接し、家庭的な雰囲気の中で保育を行っている園です。
浜黒崎保育所は、富山市にある市立保育所です。生後8週から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。車で9分ほどの場所にあいの風とやま鉄道線の「水橋駅」があります。園の周辺には、「浜黒崎小学校」や「黒崎郵便局」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「古志町3丁目公園」、「古志町六丁目公園」などがあります。""子どもが自ら育とうとする力を大切にし、自然体験や社会体験を重視した保育を行います""(富山市HPより引用)を保育方針の1つとして掲げています。明るく元気で、自分で考えて主体的に行動できる子を育んでいるようです。年間行事として、子どもの日の集い、七夕まつり、ふれあい運動会、クリスマス会など季節の行事を取り入れているようです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県富山市古志町3-1-3
- アクセス
- あいの風とやま鉄道線水橋駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 422
施設情報 さわすぎ保育所
入善町キープ
保育所同士の連携を大切にし異年齢交流をすることで社会性を身につけます。
さわすぎ保育所は、富山県下新川郡入善町に立地する入善町により運営されている園児定員140名の公立の保育園です。最寄駅は、あいの風とやま鉄道の入善駅が歩いて27分のところにあります。この保育園は田畑に囲まれていて、田畑用の用水路が多数あります。すぐ隣には上青小学校があり、南東に少し足を延ばすと入善町中央公園があります。”保育所の統合を進め、地域の子育ての拠点施設としての機能強化を測ります。”(入善町公式HPより引用)この保育園では定期的に高齢者施設を訪れては合同イベントを開催しており、お年寄りと交流してはお年寄りを敬う気持ちを育んでいるようです。また、小学生とも交流して、年上の子どもに憧れの気持ちを育んでいるようです。※2019年6月8日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県下新川郡入善町上野255-1
- アクセス
- あいの風とやま鉄道入善駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 423
施設情報 保育所型認定こども園おおしょう保育園
社会福祉法人大山保育会キープ
自然に親しみながら豊かな人間性を育む保育を行うこども園です。
おおしょう保育園は、”おかげを喜び、共に励みましょう”(公式HPより引用)を保育理念としています。様々な年間行事があり、主なものとして、お花見、保育参観、春の自然体験、親子遠足、プラネタリウム鑑賞、七夕会夕涼み会、運動会、芋掘り、生活発表会、クリスマス会、もちつき会、冬の自然体験、節分豆まき会、ひなまつり会などを行っています。他にもマーチング指導、英語教室、体操教室、リズム教室なども実施しています。特別保育として、延長保育、休日保育、一次保育を行っており、親子サークルもあるそうです。アクセスは、富山地方鉄道不二越上滝線の大庄駅よ徒歩4分です。定員は145名です。給食は、富山市子育て支援課の栄養士が献立を作成しており、食育にも力を入れているそうです。2019年6月15日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県富山市田畠493-2
- アクセス
- JR外房線鎌取駅徒歩30分
- 施設形態
- 認定こども園
- 424
施設情報 泊南部保育所
朝日町キープ
多くの職種の職員が在籍している、朝日町で歴史のある保育所です。
泊南部保育所は富山県下新川郡朝日町にある保育所で、最寄駅であるあいの風とやま鉄道線泊駅からは東へ徒歩5分のところにあります。保育所から東へ約500メートルのところには小川が流れており、保育所から南へ500メートルのところにはいくつか公園があります。また保育所から北へ約3キロメートルのところには日本海が広がっています。""元気で明るい子ども、自分の思いを伝えられる子ども、自分で考え行動できる子どもを目標に、小規模保育所の特性を生かし、異年齢交流を行っています""(泊南部保育所公式HPより引用)年間を通じて、様々な行事や遊びをともにする中で、お互いに協力したり思いやったりして優しい心を育んでいるようです。※2019年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県下新川郡朝日町道下500
- アクセス
- あいの風とやま鉄道線泊駅徒歩5分
- 施設形態
- 認可保育園
- 425
施設情報 アソカナーサリー
社会福祉法人マヤ児童福祉会キープ
仏教保育とモンテッソーリ保育を根幹とした、2004年開設の保育園です。
アソカナーサリーは、2004年に開設した、県知事に認可されている保育園です。定員は90名で、0歳から2歳までの子ども達が通っています。最寄り駅である氷見駅から車で9分の距離に位置し、近くにはふれあいの森や十二町潟水郷公園があります。""一人ひとりの子どもに対し適切な援助と育ちの見通しをもって、日々かかわることで、基本的生活習慣、人とのかかわり、ことばの育ちを獲得できるように、愛情をもって援助します""(アソカナーサリー公式HPより引用)いつの世にも変わらぬ慈愛の家でありたいという仏教保育と、子どもが秘めている創造的エネルギーを伸展させることを目的とするモンテッソーリ教育を根幹に、保育に取り組んでいるようです。小さい子どもへの関心や愛着を持つことをねらいとし、保育実習生やインターンシップ・保育体験などを積極的に受け入れているようです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県氷見市鞍川1303
- アクセス
- JR氷見線氷見駅徒歩47分
- 施設形態
- 認可保育園
- 426
施設情報 神明こども園
社会福祉法人かたかご会キープ
レクリエーションなどでは親子のふれあいを大切にするこども園です。
神明こども園は富山県富山市に位置しています。運営しているのは社会福祉法人かたかご会で、定員は110名です。最寄り駅となるのはJR高山本線が走行する婦中鵜坂駅で徒歩で40分ほどかかります。預かっているのは周辺に住む子どもたちであり、年齢は0歳から5歳までが中心です。月曜日から土曜日までの開園となり、日曜や祝祭日、年末年始は休みです。保育時間は7時から20時までです。""自己紹介でお子さんの好きなあそびやおススメの公園の話を聞かせてもらいました。年長さんの歌と手遊びを見て一緒にうたったり、ファイルを作ったりもしました""(神明こども園公式HPより引用)様々な行事を通して、異年齢の仲間との関わり方も学んでいるようです。※2019年7月17日地点
施設情報
- 所在地
- 富山県富山市高田91-2
- アクセス
- JR高山本線婦中鵜坂駅徒歩40分
- 施設形態
- 認定こども園
- 427
施設情報 高波幼稚園
砺波市教育委員会キープ
幼稚園の業務だけでなく、園児の預かり保育も実施している幼稚園です。
高波幼稚園は富山県砺波市にある、4つの市立の幼稚園の内の1つです。高波幼稚園に入園できる園児の年齢は、3歳~5歳までになるそうです。高波幼稚園では預かり保育を実施していて、通常の保育時間が過ぎた後や、夏休み、冬休み、学年末休業日など高波幼稚園の休業日でも、園児を預かってくれるそうです。最寄り駅からは徒歩で47分の距離で、園の近くには砺波北部小学校、砺波自動車学校、高波郵便局、高波体育館などの公共施設がある他、白山社や神明宮などの神社や善照寺や帰命寺などの仏教寺院もあります。また徒歩で60分以内の距離に砺波市役所がある他、ホームセンタームサシ、太陽スポーツ、大阪屋ショップなどの商業施設があります。2019年9月15日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県砺波市高波753
- アクセス
- JR城端線油田駅徒歩47分
- 施設形態
- 幼稚園
- 428
施設情報 あずま保育所
滑川市キープ
子育て支援センターが所内に併設された、市の中心地にある保育所です。
あずま保育所は滑川市では2つしかない公立の保育所の内のひとつで、市の子育て支援センターが所内に併設されており、地域の親子の交流が持てる施設です。園舎は木材の良さを生かした造りで、低年齢児の保育室には床暖房が設けられるなど、北陸の厳しい寒さに対応できるようになっています。また、テラスや吹き抜けからの採光は良好で、開放感あふれる空間を持つ園舎なのが特徴です。”一人ひとりの欲求を満たしながら、心身の健康の基礎を培うとともに基本的生活習慣の自律を促す。いろいろな人とのかかわりの中で、人に対する愛情や信頼を育てると共に協調の態度を養う。様々な体験を通して、豊かな感性や表現力を培うとともにことばへの関心を育てる。”(あずま保育所公式HPより引用)あずま保育所では、乳児保育、延長保育、一時保育、障害児保育を実施しており、様々な子どもの健やかな保育を目指しているそうです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県滑川市四間町616
- アクセス
- あいの風とやま鉄道滑川駅徒歩13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 429
施設情報 豊田保育所
富山市教育委員会キープ
一人一人を温かく受容し、主体的に活動できる力を育む保育所です。
豊田保育所は、富山市にある市立保育所です。定員は200名で、生後8週から就学前までの子どもを受け入れています。開所時間は月曜日から土曜日の7時から19時までです。""人や物とのかかわりを大切にしながら、思いやりの心や豊かな感性を育む""(富山市公式HPより引用)ことが保育方針のひとつです。自分で考え進んで行動できる、明るくのびのびとした子どもを育んでいるようです。延長保育や年に30回ほど実施される親子サークルにも取り組んでいるようです。また行事を通じて世代間交流や異年齢児交流にも積極的に取り組んでいるようです。最寄の駅となる富山ライトレール・犬島新田駅までは徒歩で約15分ほどです。※2018年8月3日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県富山市豊若町1-6-13
- アクセス
- 富山ライトレール犬島新町駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 430
施設情報 婦中熊野保育所
富山市教育委員会キープ
集団生活を通して、優しさや思いやる心の芽生えを培っています。
婦中熊野保育所は、富山市の公立保育所です。定員は130名で、生後8週から就学前までを対象としています。周辺には田畑が広がり、徒歩約17分の場所には神通川があり、自然に恵まれた環境にあります。開所時間は、7時から19時までとなっており、延長保育を実施しているそうです。""生活習慣を身につけて快く過ごす子・やる気と思いやりのある子・友だちと楽しく遊ぶ子・豊かな感性をもち、のびのびと表現できる子""(富山市公式HPより引用)を保育目標としています。芋掘りや季節に合った行事を地域の高齢者と一緒に楽しみながら、交流を深めているようです。また、お茶教室や詩吟教室、サッカー教室などを行っているそうです。※2018年8月9日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県富山市婦中町中名479
- アクセス
- JR高山本線速星駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 431
施設情報 道下保育園
魚津市教育委員会キープ
四季を感じられる活動を多く取り入れ、豊かな感性を育てている保育園です。
道下保育園は、魚津市が運営する保育園です。生後6カ月から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は90名です。開所時間は7:00~19:00までとなっています。周辺には、つばめ児童センターや魚津合同庁舎などがあります。""丈夫なからだの子ども・友達と元気に遊ぶ子ども・生活習慣を身につける子ども""(魚津市公式HPより引用)などを保育目標としています。こどもの日の集いや夏のお楽しみ会など季節を感じられる活動を取り入れており、子どもたちの豊かな感性を育んでいるようです。また、職員は子どもたちが充実した園生活を送れるように、心や体のサポートをしながら保育にあたっているようです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県魚津市緑町1-30
- アクセス
- 富山地方鉄道本線新魚津駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 432
施設情報 正得保育所
小矢部市教育委員会キープ
田園地帯の中にあり、黄色いスタイリッシュなデザインの園舎です。
正得保育所は、45年以上の古い歴史を持つ保育所で、生後6ヶ月から入園を受け付けているそうです。最寄り駅の福岡駅からは南西へ約3.3キロメートルの距離ですが、北側に隣接する公民館の北を通る県道9号線に、小矢部市営バス正得線正得公民館口停留所があります。正得保育所がある地域は、園舎に沿う様に県道276号線や県道9号線が通る所で、隣の公民館の他に警察の駐在所、個人商店等が集まっています。公民館は正得保育所の隣りの施設の他に、県道9号線の北側にもあります。""ひとり一人の個性を尊重し、自主性を育む保育を目指す""(正得保育所公式HPより引用)子供達の自主性を引き出す為に、歯磨き指導や水泳教室への参加等を行っている様です。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県小矢部市道明131-3
- アクセス
- あいの風とやま鉄道線福岡駅車10分
- 施設形態
- 保育園
- 433
施設情報 若林保育所
小矢部市教育委員会キープ
周辺住民の力を借りながら保育を行っている小矢部市東部の保育園です。
若林保育所は、富山県の西端に位置する石川県に面した自治体・小矢部市内の公立保育園です。年間スケジュールには園外での様々な体験型イベントが用意されているようです。また、中学生ボランティアの受け入れも行っているそうです。小矢部市の中では東部に位置し、周囲には田畑が広がります。あいの風とやま鉄道の石動駅が最寄り駅で、この駅から歩くと50分弱の時間がかかりますが、駅から車に乗ると10分で到着します。""子どもが自分の思いを出し合い、互いに成長する保育をします。保護者の子育てに寄り添い、地域に愛される保育をします""(小矢部市公式HPより引用)周囲の人に対する愛情・信頼感などを育む保育を行う事、地域住民の力を借りながら子育てを行っている事が特色であるようです。※2018年8月16日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県小矢部市金屋本江404-3
- アクセス
- あいの風とやま鉄道線石動駅徒歩49分
- 施設形態
- 保育園
- 434
施設情報 太田保育所
砺波市教育委員会キープ
田畑に囲まれた自然環境豊かな中でのびのびとした保育を実施しています。
太田保育所は、砺波市教育委員会により運営されている公立の保育所です。園児定員は60名となっています。最も近い鉄道の駅は、JR城端線の砺波駅で歩くと48分ほどかかります。この保育園の近くは田畑が多く、少し歩いたところには、「専念寺」や「住吉神社」などがあります。”児童福祉法及び子ども・子育て支援法に基づき、保護者が仕事などにより家庭で保育できない児童を、保護者に代わって保育するところです”(砺波市公式HPより引用)この保育所では、近隣の田畑などにお散歩に行くことが多いそうで、戸外活動により季節の移り変わりを感じながらのびのびと育っているそうです。また、毎年季節のイベントを豊富に開催しているそうです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県砺波市太田985
- アクセス
- JR城端線砺波駅徒歩48分
- 施設形態
- 保育園
- 435
施設情報 新庄幼稚園
全人学園キープ
ヨガや書道、英語にも取り組む、富山市にある認定こども園です。
新庄幼稚園は、富山市の北部にある定員230名の幼保連携型認定こども園です。1964年の設立で、職員は園医や運転手を含む39名が在籍しています。最寄駅は富山地方鉄道の東新庄駅で、園の周辺は住宅地になっています。”新庄幼稚園では、すべての子ども達が健康で意欲的であり、豊かな感性を持ち、仲間を思いやるやさしい心の人に育ってほしいと願いつつ、日々の教育に努めています。”(新庄幼稚園公式HPより引用)園では外国人講師による英語や戸外での移動教室、ヨガ、書道など、特色ある教育が行われているとのことです。これら様々な経験を通じて、子供たちのバランスのとれた発育が促進されているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県富山市新庄町102
- アクセス
- 富山地方鉄道本線東新庄駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 436
施設情報 幼保連携型認定こども園かたかご幼稚園かたかご保育園
学校法人伏木中央学園キープ
幼稚園と保育園の良い所を生かしながら子供たちを育てる施設です。
かたかご幼稚園 かたかご保育園は、1970年の設立と歴史がある施設です。2013年に新園舎で新しいスタートを切ったとのこと。伏木駅から徒歩6分とアクセスの良さもさることながら、この施設の特徴はその教育方針のようです。“あそびに一生けんめい・けいこに一生けんめい・きまりに一生けんめい”(かたかご幼稚園 かたかご保育園公式HPより引用)。幼少期からの知的刺激を与えて考える力を鍛えることを重要と捉え、知性発達を目的とする「課外教室」を実施しています。園外の子供たちも受け入れていて、小学生の算数教室などが行われているそうです。地域交流や子育て支援を目的としたオープンスクール「きららランド」を行い、おじいちゃんおばあちゃんなど幅広い年代の人たちと工作や遊びで交流する機会も作っているそうです。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県高岡市伏木古国府16-15
- アクセス
- 神戸電鉄粟生線鈴蘭台駅徒歩5分
- 施設形態
- 認定こども園
- 437
施設情報 水橋東部保育所
富山市教育委員会キープ
子どもたちの交流を大切にする、豊かな自然に囲まれた保育所です。
水橋東部保育所は、生後8週から就学前の子どもを預かる認可保育所です。最寄り駅からは徒歩25分の距離です。広い園庭には遊具があり、また、園の近くには田畑が広がりのどかな自然あふれる中で生活しています。子どもたちの交流する場を大切にしており、異年齢児交流として未就学児や小学生、中学生とのふれあい、世代間交流として施設訪問や地域のお年寄りとふれあいをしています。”豊かな自然環境の中での体験活動を通して、身近な動植物に興味・関心を持ち、感性や表現力を育み、創造性の芽生えを培う。”(富山市行政HPより引用)富山市ののどかな自然の中で、子どものバランスの取れた成長発達に取り組んでいるようです。※2018年4月1日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県富山市水橋小池391
- アクセス
- 富山地方鉄道本線西加積駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 438
施設情報 東蟹谷保育所
小矢部市教育委員会キープ
子ども一人一人を尊重し、心豊かな子どもが育つように保育を行っています。
東蟹谷保育所は、小矢部市が運営する保育園です。周辺は、田畑に囲まれていて自然を感じられる環境です。近くに蟹谷小学校や蟹谷小学校、小矢部市役所中学校があります。""心身ともに健康な子ども・意欲的に遊べる子ども・思いやりのある子ども""(小矢部市公式HPより引用)を保育目標としています。子どもと保育者との関わりや、子ども同士の関わりを大切にしながら、人への信頼感、道徳性の芽生えを育んでいるようです。また、郷土のよさや四季折々の自然や、文化を取り入れた保育を日々行っているようです。園庭には、滑り台やブランコ、ジャングルジムなどの固定遊具があり子ども達はのびのびと遊んでいるようです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県小矢部市平桜6458
- アクセス
- あいの風とやま鉄道線石動駅車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 439
施設情報 清水保育所
富山市教育委員会キープ
地域の高齢の方達との、世代間交流などを行っている保育所です。
清水保育所は、園の南西側に川が流れており、近隣には公園が点在しています。また、園の北側や北東側には大きな公園も多数あります。""心身共に健康で、豊かな感性と思いやりのある子どもを育てる。自主性があり、困難をのりこえる力のある子どもを育てる。""(富山市公式HPより引用)子ども達の祖父母や地域の方達との交流を推進し、体操教室や習字教室、パステル教室なども行っているようです。保育は、安全で快適な環境を提供し、一人一人の個性を大事にした指導を行っているそうです。また、障害を持つ子どもへの通所指導や、保護者のサポート、専門家による子育ての悩み相談などの親子サークルも行っているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県富山市旭10-17
- アクセス
- 富山地方鉄道不二越線不二越駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 440
施設情報 堀川保育所
富山市教育委員会キープ
子どもの主体性を大切にしながら、1人ひとりの発達に応じた援助を行っています。
堀川保育所は、富山市が運営する公立保育所です。生後8週から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は130名です。保育時間は7:00~19:00までで、開所日は月曜日~土曜日です。住宅街の中に位置しており、周辺には磯部町広場や富山市立西田地方小学校などがあります。""一人一人の子どもの可能性を十分に伸ばし、心身共に健やかで個性豊かな子どもを育てる""(富山市公式HPより引用)ことを保育目標としています。お散歩や遠足などの園外活動を通して、体で自然を感じ生きる力の基礎を培っているようです。また特別保育事業として、障害をもつこどもを対象とした通所指導や親子サークル・異年齢児交流などを行っているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県富山市堀川小泉町1-16-24
- アクセス
- 富山地鉄市内線堀川小泉駅徒歩1分
- 施設形態
- 保育園
- 441
施設情報 奥田保育園
社会福祉法人奥田福祉会キープ
最寄り駅まで徒歩6分、富山県富山市の幼保連携型認定認定こども園です。
奥田保育園は、社会福祉法人奥田福祉会が運営する富山県富山市の幼保連携型認定こども園です。1984年に設立認可されました。""のびのびとたくましく情操豊かな子ども""。(奥田保育園公式HPより引用)延長保育、一時保育、体調不良児対応型病児保育・年末保育などを行っているそうです。外来講師を招いて、体操教室・英語教室・お茶教室・ピアニカ教室・リトミック教室を行っているそうです。年間行事として、花まつり・春季遠足・保育参観・にこにこ祭・家族運動会・秋季遠足・シルエット鑑賞・生活発表会などが行われるようです。最寄り駅(富山ライトレール富山港線インテック本社前駅)まで徒歩6分です。園の周辺には樂翠亭美術館・富山市総合体育館・奥田小学校があります。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県富山市奥田寿町10-2
- アクセス
- 富山ライトレール富山港線インテック本社前駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 442
施設情報 山野保育園
南砺市キープ
地域交流を取り入れている、田園に囲まれた場所の市立の保育園です。
保育園は、田畑の広がる地帯にあります。園の隣には、市立の中央公民館や農業協同組合、農機具倉庫などがあります。周辺には旅館や飲食店、コンビニエンスストアなどがあります。最寄り駅前は、マンションが建ち、飲食店や商店、寺院などがあり、保育園までは徒歩で45分の距離です。園の児童定員は65名で、延長預かりと一時預かり保育に対応しているようです。地域の高齢者によるお茶の指導などがあり、地域交流を保育に取り入れているようです。""園では、保護者の方や地域の方々とともに、一人一人の思いを大切にし、意欲的で思いやりのある子・健康でたくましい子・自分で考え行動する子どもを目標に保育していきたいと思います""(南砺市公式HPより引用)自然環境や地域環境を取り入れた保育を行っているようです。※2019年7月11日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県南砺市岩屋155
- アクセス
- JR城端線福野駅徒歩45分
- 施設形態
- 保育園
- 443
施設情報 富山聖マリア保育園
社会福祉法人富山聖マリア会キープ
広貫堂前駅まで徒歩3分、キリスト教の精神を掲げる認定こども園です。
富山聖マリア保育園は、社会福祉法人富山聖マリア会が運営する富山県富山市の幼保連携型認定こども園です。1950年に設立されました。""キリスト教の「愛と奉仕」の精神をもって幼児に接し、豊かな人間性を持った子どもを育成し、保育と子育て支援を行うことを目指します。""(富山聖マリア保育園公式HPより引用)延長保育(20:00まで)、一時保育、年末保育、保育所体調不良児対応型病児、病後時保育に対応しているそうです。世代間交流として老人ホームや地域の病院を訪問、保護者主催の春のバザーが行われるそうです。外部講師による体操教室、英語教室、歌の教室も行われるようです。園の近くには中野新町公園、富山市科学博物館、富山軌道線広貫堂前駅(徒歩3分)があります。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県富山市星井町3-9-1
- アクセス
- 富山軌道線広貫堂前駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 444
施設情報 東部保育所
入善町キープ
富山県入善町にある最寄駅から徒歩10分の距離にある町立の保育所です。
東部保育所は富山県入善町にある町立の認定こども園です。最寄駅からは徒歩10分ほどの距離にあります。園の北側には鉄道が東西方面に向かって延びていて、歯科医院や薬局などがあります。また、鉄道の先には海が広がっています。園の南側には郵便局や農協といった金融機関があり、町役場などの公共施設もあります。そして、病院やガソリンスタンドなどの施設もこの方面にあります。園の東側には公園があり、小川が数本流れています。ほかにも公民館や警察署といった公共機関があり、書店やドラッグストア、コンビニなどの商業施設もあります。園の西側には金融機関である信用金庫があるほか眼科もあり、飲食店が複数あります。※2019年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県下新川郡入善町入善5068
- アクセス
- あいの風とやま鉄道入善町駅徒歩10分
- 施設形態
- 認定こども園
- 445
- 446
- 447
施設情報 北部幼稚園
砺波市教育委員会キープ
食育を取り入れ、こどもの五感を育み、食べる楽しさと大切さを伝えています。
北部幼稚園は、砺波市にある公立幼稚園です。3歳~就学前までの子どもを対象としています。周辺には、田畑が広がっており、常徳寺や神社があります。花や緑を身近に感じられ歴史も学べる環境です。砺波市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します。""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。子どもの心身の健全な発達を図るために、四季折々さまざまな行事を実施しているようです。遊びや運動、友だちや地域の方との交流などを通じて、のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育を行っているようです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県砺波市林1085
- アクセス
- JR城端線砺波駅車で8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 448
施設情報 上小泉保育園
社会福祉法人上小泉保育園キープ
1969年に開園し、40年以上の歴史を持った富山県滑川市の保育園です。
上小泉保育園は1969年に開園した富山県滑川市の保育園です。最寄り駅は富山地方鉄道本線の中滑川駅となっています。中滑川駅から保育園までは徒歩12分でアクセスすることが可能です。保育園周辺には大きな公園や運動広場があります。また、上小泉保育園では0歳からの子どもの保育をおこなっています。現在在籍している職員数は39名です。""児童憲章の理念にもとづき、よりよい環境の中で美しい心と丈夫な体を養い、たくましく歩み、人に愛され信頼される心豊かな人に育てます。""(上小泉保育園公式HPより引用)お楽しみ会やお泊り保育、勤労感謝訪問など様々な行事を通し、子どもたちの健康で豊かな成長のために取り組んでいるようです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県滑川市上小泉668
- アクセス
- 富山地方鉄道本線中滑川駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 449
施設情報 新川保育園
立山町キープ
四季折々の自然に親しみながら、さまざまな遊びを楽しめる保育園です。
※こちらの園はすでに閉所しております。新川保育園は、生後6か月から小学校就学前までの子どもたち40名が集団生活を送っていた、立山町立の認可保育所です。最寄りの駅から歩いて9分ほどの場所に立地し、周辺にはケアホームや神社、公園があり川も流れています。”一人一人の子どもを尊重し、自然環境を生かしながらふれあいを大切にして、心身ともに健やかな子どもの育ちを支えます。""(立山町公式HPより引用)1日の大半を過ごす場所にふさわしく、家庭の延長線となるようなアットホームな雰囲気を大切にし、園全体が家族のようにふれあえるのが特徴だったそうです。日常的に異年齢児が関わり合いながら、助け合う気持ちや思いやりの気持ちを養い、園行事や地域の伝統行事などで地域との交流を図り、社会性を身につけていたようです。※2019年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県中新川郡立山町寺田420
- アクセス
- 富山地方鉄道立山線稚子塚駅徒歩9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 450
施設情報 喜志麻保育園
社会福祉法人喜志麻児童福祉会キープ
30年以上の歴史を持っている、南砺市に立地している保育園です。
喜志麻保育園は31名の職員が在籍している、定員75名の保育施設です。生後8週以降から2歳児までが入園することができ、7:00~18:00が標準保育時間となっています。”よく遊ぶ子ども善悪のわかる子どものびのびと表現できる子ども”(喜志麻保育園公式ホームページより引用)を保育目標に掲げ、子供たちの保育活動を行っているそうです。年齢に合わせた活動を行っており、春先にはたけのこ探しにも出かけるようです。比賣神社や芝坂のある園庭が園児の遊び場となっていて、周辺には田んぼや畑なども広がっている地域となっているそうです。延長保育や乳児保育、日曜や祝日の保護者が保育ができない場合の休日保育、病児保育や一時預かりの対応も行っている施設です。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県南砺市高宮663
- アクセス
- JR城端線越中山田駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 451
施設情報 さくら幼稚園
黒部市教育委員会キープ
園児の協調性や、自律性を伸ばすことを目標にしている幼稚園です。
さくら幼稚園は、定員が160名いる富山県黒部市の幼稚園です。""集団生活を通じて協調性と自立性の芽生えを養い、音楽・絵画・童話などにより、言語や事象等に対する興味を養う教育の場です。""(黒部市HPより引用)入園手続きは毎年10月~11月上旬に行っていますが、定員に空きがあれば年度の途中でも園児を受け入れているそうです。預かり保育を実施しており、園児を閉所時間が過ぎた後の時間帯や、長期の休みの日でも預かってくれるそうです。園児達には給食の提供も行われているようです。最寄り駅からは徒歩で14分の距離で、園の近くには川が流れており、黒部市総合公園、図書館、黒部郵便局、黒部市民会館などの公共施設もあります。2019年9月14日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県黒部市植木68
- アクセス
- 富山地方鉄道本線電鉄黒部駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 452
施設情報 種田保育所
砺波市教育委員会キープ
土曜日も保育を行っている、砺波市南部エリアの公立保育所です。
種田保育所は、富山県西部の自治体・砺波市内の公立保育所です。日曜日と祝日は休園日ながら、土曜日は開園しているそうです。園庭の中央部に樹木があるほか、園庭の端にも様々な樹木が植樹されているようです。市内では南部の「庄川町五ケ」という平地エリア内に位置しています。周辺環境としては、園舎・園庭の東隣を県道371号線が通り、北側には複数の工場があります。また、「庄川町五ケ」は全域が田園地帯でその中に住宅などが点在する地区となっています。約1km東を庄川という川が流れ、その川の東側は山岳地帯です。最寄り駅は約4km北西に位置するJR城端線の東野尻駅で、この駅から歩くと1時間弱の時間がかかりますが、車を利用すると駅から7分で到着します。※2018年8月16日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県砺波市庄川町五ヶ436-2
- アクセス
- JR城端線東野尻駅徒歩56分
- 施設形態
- 保育園
- 453
施設情報 利賀ささゆり保育園
南砺市キープ
山間部に位置する自然に囲まれた環境で、ふれあいを大切にする保育園です。
利賀ささゆり保育園は、富山県南砺市にある定員20名の小規模保育園です。田畑と山々に囲まれた山間部に位置しており、利賀川が保育園のすぐ横を流れています。園舎の天井の一部には天窓が設置されており、太陽光が園内を明るく照らしているそうです。床暖房や冷暖房設備も整っており快適に過ごせる設備が整っているようです。地域の方の畑でじゃがいもやさつまいも掘り体験をしたり、園庭には子ども達が世話をする花壇や野菜畑を設置し、きゅうりやトマト、ピーマンなどの野菜を給食に取り入るなど、食育にも力を入れているそうです。園児の祖父母や地域の方との七夕のつどいやもちつき会、ディサービスや国際交流員、小学生との交流会を実施するなど、多世代とのふれあいを経験することが出来るようです。定員は20名で、乳児保育、一時預かりにも対応しているそうです。2019年6月19日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県南砺市利賀村坂上33
- アクセス
- 札幌市営地下鉄東西線宮の沢駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 454
施設情報 南部認定こども園
砺波市教育委員会キープ
砺波市初の幼保連携型認定こども園で、田園地帯に園舎があります。
富山県砺波市にある南部認定こども園は、市が運営する公立の幼保連携型認定こども園です。五鹿屋幼稚園と東野尻幼稚園が統合されて、砺波市初の幼保連携型認定こども園として開設したそうです。最寄駅はJR西日本城端線の東野尻駅で、距離は徒歩約15分です。開所時間は7時30分から19時まで、日曜日と祝日が休園日となっています。園舎の近くには小川が流れていて、周辺には水田や田畑が広がっており、その中に民家が点在しています。またすぐ近くには砺波市立砺波南部小学校があります。ほかにも園舎から徒歩約40分から50分と少し離れた場所には南砺市福野北部体育館や野尻城跡などが位置していて、車で10分ほどの場所には南砺市園芸植物園フローラルパークという植物園も存在します。※2019年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県砺波市鹿島153
- アクセス
- JR西日本城端線東野尻駅徒歩15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 455
施設情報 福岡西部保育園
高岡市教育委員会キープ
高岡市福岡町にあり、小矢部川と黒石川が南側に流れるこども園です。
福岡あおぞらこども園は2016年4月に福岡西部幼稚園と福岡西部保育園が一体となって認定こども園になりました。高岡市の中で市立認定こども園は福岡あおぞらこども園のみのようです。敷地面積は約6,400㎡で、高岡市の市立の保育園とこども園の中で2番目に大きい敷地面積とのことです。高岡市福岡小学校は南東へ徒歩17分の場所、高岡市立福岡中学校は南西へ徒歩19分の場所にあります。”保育園、幼稚園両方の子ども達を同じように温かく受け入れ楽しい園生活が送れるようにしています。”(福岡あおぞらこども園公式HPより引用)広い園庭と自然環境があるようで、子どもは植物や土に触れで体を動かしながらの外遊びを楽しんでいるようです。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県高岡市福岡町土屋115-1
- アクセス
- あいの風とやま鉄道福岡駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
富山県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
富山県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、富山県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。富山県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
富山県で転職された保育士の体験談
転職者の声(富山県)
40代
富山県





20代
富山県





30代
富山県




