富山県の保育士求人一覧

認定こども園の普及、受け入れ枠を増やす富山県

富山県には2021年4月時点で、公立保育所が117園、私立保育園が47園、公立認定こども園が3園、私立認定こども園が9園あります。2021年度、富山県全体の保育士有効求人倍率は2.49倍と全国平均よりやや低い数字です。2020年4月のデータによると、富山県の待機児童数は0人ですが、地域の実情に応じた幼児教・保育を提供するために認定こども園を普及させ、受け入れ枠を増やしているそうです。また、3歳未満の入所児童が増加していることや、小規模保育への支援を行っていることから、保育のニーズは高まっており、保育士の需要が高い地域であることがうかがえます。

保育士へのさまざまな支援を行う富山県

2020年度、富山県全体の保育士の月の平均給与は、男性が27万6400円、女性は23万2600円で、男女ともに全国平均と同程度といえます。富山県は保育士確保の取り組みに注力しているため、県内で保育士を目指す方はさまざまな制度を利用することができるでしょう。「潜在保育士就職準備金貸与」は、保育士として働いたことがない方や1年以上勤務していない方などを対象とした制度です。対象者には、再就職するための準備費用(20万円以内)を貸付けています。ほかにも「未就学児を持つ保育士に対する保育料の一部貸与」を実施しています。利用するには要件を満たす必要があるため、県の公式サイトなどできちんと内容を確認しておくとよいでしょう。

子育てなどの情報を積極的に発信する富山県

富山県は、子育て支援を積極的に取り入れています。子育て支援ポータルサイト「とみいくフレフレ」を開設しており、結婚から妊娠・出産、子育ての情報などを発信しています。ほかにも「とやま子育て応援団」というサービスもあります。このサービスは、子どもを連れた家族が応援団マークを貼っている店舗を利用することで、割引や特典など各種サービスを受けることができるというものです。とみいくフレフレのサイト内で、とやま子育て応援団の協賛店を探せるので、子育て中の保育士さんは活用してみるとよいかもしれません。ほかにも各自治体ごとに「地域子育て支援センター」があり、急な用事や短期就労の時には一時預かりが利用できるため、子育て中の保育士さんも働きやすい環境と言えそうです。

自然に囲まれ、都心へのアクセスも便利な富山県

富山県は本州の中央北部に位置し、三方を北アルプス立山連峰など3000m級の険しい山岳地帯に囲まれています。その山々から流れる河川の水は非常にきれいな水として知られ、富山県内の8カ所が「日本の名水百選」に選ばれており全国最多となっています。また寒ブリやシロエビ、ホタルイカが採れることで有名な富山湾は天然のいけすと称されており、四季を通じて旬の味覚を楽しむことができるでしょう。富山県は交通機関が充実しており新幹線・鉄道・高速道路などを使うことで東京や名古屋、大阪などにアクスすることができます。その他に飛行機を使うことで約1時間で東京にアクセスできるため、生活しやすい環境と言えるでしょう。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 386

    施設情報 月岡幼稚園

    富山市教育委員会

    キープ

    富山空港や公園などが複数ある、3歳~5歳児対象の市立幼稚園です。

    月岡幼稚園の対象年齢は3、4、5歳児で、保育年数は3年保育ということです。保育時間は8:30~14:30までの6時間とし、その後14:30~17:00までの間で預かり保育をしているといいます。最寄り駅の月岡駅から19分のところで、月岡公民館と富山市立月岡小学校が隣接しています。公園は自然保護公園の白鳥飛来の里、つくし野第1公園や月岡西緑町第1~4公園など、医療機関では栗山病院、誠友病院、橋本医院などがあります。熊野小学校や月岡中学校、富山国際大学などの教育機関、富山南警察署や総合運動公園などの施設だけでなく、神社やお寺もあります。さらに太田用水、熊野川、急滝川、土川、神通川が流れていて、神通川の近くには富山空港があります。2019年9月14日時点

    月岡幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市上千俵町508
    アクセス
    上滝線月岡駅徒歩19分
    施設形態
    幼稚園
  • 387

    キープ

    緑豊かなエリアに立地し地域の方に富山県の民謡を教わっている保育園です。

    十二町保育園は、田園や緑に囲まれた保育園で、園の北側と南側には川が流れています。近くには敷地の広い公園や水郷公園もあります。""一人一人の子どもを見つめ、愛情に満ちた環境の下で、豊かな人間性をもった子どもの育成に努めます。""(氷見市公式HPより引用)全ての保育室が南向きとなっており、一時保育や園の開放も行い、地域の方に民謡の指導を受け、文化の継承に努めているようです。また、友達と元気に遊び、自然を大切にし、健康で心豊かな子どもに成長するように保育をしているそうです。さらに、サッカー教室や陶芸教室、伝承遊びなどを行事に取り入れ、地域の小学校や老人会、子育てサークルなどとも交流を行っているようです。※2019年7月8日時点

    十二町保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県氷見市万尾13-2
    アクセス
    JR氷見線氷見駅徒歩約45分
    施設形態
    認可保育園
  • 388

    施設情報 呉羽幼稚園

    富山市教育委員会

    キープ

    鉄道や新幹線の路線が近くにある、4・5歳児対象の市立幼稚園です。

    呉羽幼稚園の対象年齢は4歳と5歳児で、保育年数は2年保育ということです。保育時間は8:30~14:30までの6時間、預かり保育は14:30~17:00までの間で実施しているそうです。最寄り駅の呉羽駅から1分のところにあって、道を挟んだ隣には呉羽駅前公園と姉倉比売神社があります。呉羽小学校、呉羽中学校、呉羽高等学校などの教育機関、富山県立図書館に考古学博物館の富山県埋蔵文化財センター、劇場の富山市民芸術創造センター、富山市呉羽プールといった施設があります。呉羽源平山公園、呉羽貴船巻公園、呉羽山公園都市緑化植物園の他にも公園が複数あるほか、史跡の小竹貝塚や白鳥白跡もあります。また北陸新幹線が通っていたり、新鍛冶川が流れていたりもします。2019年9月14日時点

    呉羽幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市呉羽町1877-4
    アクセス
    あいの風とやま鉄道線呉羽駅徒歩1分
    施設形態
    幼稚園
  • 389

    施設情報 海清保育園

    社会福祉法人西光苑

    キープ

    田畑や緑に囲まれた、自然に恵まれた場所にある私立保育園です。

    社会福祉法人西光苑は、海清保育園を運営しています。定員は130人で、0歳から5歳児までを対象としています。保育時間は、7時から19時となっています。""保護者の仕事や病気などのため家庭で子どもの保育ができない場合に、保護者にかわって保育を行う""(氷見市公式HPより引用)ことを目的としています。乳幼児の日常の食事や生活の介助などを行っているようです。また、一時保育を実施し、地域で子育てをする保護者の支援を行っているようです。

    海清保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県氷見市窪2278-1
    アクセス
    JR氷見線「氷見駅」徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 390

    施設情報 五鹿屋幼稚園

    砺波市教育委員会

    キープ

    最寄りの東野尻駅から歩いておよそ15分のところにある認定こども園です。

    南部認定こども園の定員は195名です。開所時間は、7:30から19:00までとなっています。月曜日から土曜日まで保育が行われていて、休園日は日曜日と祝日です。園の最寄り駅は、JR城端線の東野尻駅です。園から歩いておよそ15分のところにあります。園の北側には砺波市立砺波南部小学校があり、同じ敷地内には放課後児童クラブがあります。また園の東側には祥雲寺というお寺が、園の南側には鹿島神社や知足寺が建っています。園から北の方向に歩いておよそ4分のところには、県道371号が北西から南東にかけて通っています。また園から西の方向におよそ3分歩いていったところには、横江宮川が北西から南東にかけて流れています。2019年9月14日時点

    五鹿屋幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    富山県砺波市五郎丸1119
    アクセス
    JR城端線東野尻駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 391

    施設情報 呉羽保育所

    富山市教育委員会

    キープ

    子供の自立心と思いやりの心、取り組む意欲を育てる保育園です。

    呉羽保育所は、駅から10分程歩き、畑と住宅に囲まれた場所にある保育園です。生後8週間の赤ちゃんから受入れ可能で、園児ひとりひとりに向き合い、健康で安全な園生活が送れるようサポートしてくれているそうです。地域のお年寄りや小中学生との世代間交流も行っていて、地域の人との関りを大事にしているそうです。老人福祉施設への訪問は、月例行事となっています。呉羽保育所では、食育にも力を入れていて、食を通した親子ふれあい交流事業や、食育の集いを行っているそうです。また、登録制の親子サークルを年に30回実施していて、子育ての悩みや相談に乗ってもらったり、保護者同士のコミュニケーションを設ける場となっているようです。2019年9月21日時点

    呉羽保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市呉羽町4990
    アクセス
    あいの風とやま鉄道呉羽駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 392

    施設情報 南大町保育園

    社会福祉法人野の草会

    キープ

    理科や科学に興味関心が持てるように実験教室を開催しているこども園です。

    南大町こども園は南大町保育園から2017年に幼保連携型認定こども園となり名称変更されました。最寄り駅はJR氷見線、氷見駅でこども園までは徒歩5分ほどかかります。”小さき小さきままにほほえみて咲きいでにけり夏草の花”。(南大町こども園公式HPより引用)踏まれても踏まれても強く、花を咲かせる野の草のように、強さやたくましさ、愛らしさのある子どもたちに成長することを目標に保育が行われているようです。外部講師やボランティアによって、体操やダンス、幼児絵画、空手、お茶稽古、リトミック、英会話、サッカーなどの活動も実施しているそうです。他に「もみ子先生の実験教室」という教室もあり、理科や科学に興味関心が持てるように様々な体験ができるようになっているようです。2019年9月27日時点

    南大町保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県氷見市南大町10-8
    アクセス
    JR氷見線氷見駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 393

    施設情報 下立保育所

    黒部市教育委員会

    キープ

    黒部川が北側に流れている黒部市宇奈月町下立にある市立の保育所です。

    下立保育所は住宅と耕作地が多い地域にあります。最寄り駅である富山地方鉄道本線の下立駅からは北へ徒歩4分の距離で、黒部川までも北へ徒歩8分ほどで行くことができます。宇奈月小学校は県道14号を経由して徒歩28分の場所にあり、最寄り駅は浦山になります。宇奈月中学校は下立保育所の北側に隣接しています。下立保育所より北へ徒歩2分の場所にはうなづき友学館という図書館と黒部市歴史民俗資料館が一体となった施設があるようです。また周辺には黒部市健康スポーツプラザや黒部市立下立公民館、下立コミュニティ広場などもあります。0~5歳が保育年齢の対象で、定員は50名とのことです。延長保育や休日保育、一時預かりはしていないとのことです。2019年9月24日時点

    下立保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県黒部市宇奈月町下立827
    アクセス
    富山地方鉄道本線下立徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 394

    施設情報 塚原保育園

    射水市教育委員会

    キープ

    養護と教育を一体として、心が豊かな子どもに育成することを目指しています。

    塚原保育園は、射水市の公立保育園です。定員は130名で、生後6カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までです。子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。万葉線高岡軌道線能町口駅より車で約8分の場所にあります。近隣には、覚正寺や射水市立塚原小学校があります。""子ども一人ひとりを大切にし、丈夫な体と豊かな心をはぐくみ、笑顔あふれる保育園を目指す""(射水市公式HPより引用)ことを保育理念としています。子どもが健康、安全で、情緒の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動できるよう努めているそうです。また、サッカー教室や絵画教室を行い、子どもたちの可能性を伸ばしているそうです。※2018年8月29日時点

    塚原保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県射水市松木633
    アクセス
    万葉線高岡軌道線能町口駅車で8分
    施設形態
    保育園
  • 395

    施設情報 水島保育所

    小矢部市教育委員会

    キープ

    ヨーロッパの建造物を思わせる外観で、中規模施設ですが大きな園舎です。

    1953年に設立された水島保育所は、60年以上の長い歴史を持つ保育所です。最寄りの石動駅から南東へ車で約15分、コミュニティバス循環線水島東停留所から南へ徒歩約5分の場所にあります。水島保育所の所在地は能越自動車道の西側で、小矢部東ICと小矢部砺波JCTの間です。田園地帯の中に民家が点在する場所にある保育園ですが、西側にスポーツセンター、南側に市が運営するグラウンドがそれぞれ隣接しています。""子どもが笑顔でいられ、保護者からも信頼され、地域に愛される保育所を目指します""(水島保育所公式HPより引用)地区ふれあい塾等を開催する事で地域に愛される様に取り組むと共に、子供達が笑顔でいられる様に七夕祭りやお茶会等も行っているそうです。※2018年7月23日時点

    水島保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県小矢部市水島109-1
    アクセス
    あいの風とやま鉄道線石動駅車15分
    施設形態
    保育園
  • 396

    施設情報 わかくさ保育園

    社会福祉法人わかくさ福祉会

    キープ

    富山市で、乳幼児保育から就学児童の学童保育までを行っている社会福祉法人です。

    社会福祉法人わかくさ福祉会は、幼保連携型認定こども園と児童館を運営している法人です。富山市内で、「わかくさ保育園」「じんぼ保育園」「新庄さくら保育園」「ささくら保育園」の4つの認定こども園を運営しています。また、「神保児童館」の運営も行っています。JR高山本線「千里駅」から近い、田畑の広がる場所にあり、じんぼ保育園に隣接しています。児童館は、児童に健全な遊びを提供し、健康増進と豊かな情操を育むことを目的とした施設で、子どもや親子のための多彩な企画を行っているようです。

    わかくさ保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市町村166-4
    アクセス
    富山地方鉄道不二越線「大泉駅」車で10分
    施設形態
    保育園
  • 397

    施設情報 山田保育所

    富山市教育委員会

    キープ

    子ども一人ひとりの生きる喜びと生きる力の基礎を育もうとする保育園です。

    山田保育所は、月曜日~土曜日のあいだ7:00から19:00まで開所しています。養護と教育が一体となり、子どもが心身ともに健康で安全に暮らせるよう努めているそうです。また、地域の人々や小中学校の関係機関、保護者と協力して子育てを支えているそうです。老人会の方ととともに交通安全教室を行ったり、小中学校と合同で運動会を開催したりしているようです。そのほか、延長保育や親子サークル、通所指導など、さまざまな特別保育事業を行っている施設です。山田保育所は山田川の西にあり、富山地方鉄道バス停留所の中村前や、コミュニティーバス停留所の山田小中学校前からは徒歩3分ほどの場所です。付近には、富山市立山田小学校と富山市立山田中学校、山田総合体育センターがあります。2019年9月23日時点

    山田保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市山田中村1000
    アクセス
    JR高山本線越中八尾駅車で10分
    施設形態
    保育園
  • 398

    施設情報 大泉幼稚園

    富山育英学園

    キープ

    茶道や水泳、体操やサッカーなどさまざまな取り組みを行っています。

    大泉幼稚園は最寄駅の大泉駅から徒歩3分の場所にある幼稚園です。園の周辺には、ブランコなどの遊具がある山室新町公園やゲートボール場などがある山室2区公園などがあります。""大泉幼稚園では一人ひとりの個性を大切にし、のびのびと自分を発揮しながらも友達と仲よくし、思いやりのある子供に育てたいと思います""(大泉幼稚園公式HPより引用)茶道や水泳、体操やサッカーなどのさまざま取り組みを行うことによって、子ども達の心や体、知能をバランスよく発達させているようです。自由遊びの後の一斉保育の前には全園児が遊戯室に集まり、歌や手遊び、サーキットトレーニングなどの運動遊びを楽しんでいるようです。※2018年7月13日時点

    大泉幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市大泉東部1466
    アクセス
    富山地方鉄道不二越線大泉駅徒歩3分
    施設形態
    幼稚園
  • 399

    施設情報 大布施保育所

    社会福祉法人新川児童福祉会

    キープ

    異年齢交流を通して、個性豊かな育ちを目指す保育を行う保育園です。

    大布施保育園は0歳から6歳までの乳幼児が入園することができる、210名定員の保育園です。”友達と遊べる子・意欲のある子・思いやりのある子・あいさつのできる子”(大布施保育園公式HPより引用)を保育目標に掲げ、異年齢交流も通して一人一人の個性を大切にする保育活動を行っているようです。子育てと仕事の両立を図るため、早朝7:00からと20:00までの延長保育を行っているようです。また日曜・祝祭日の預かりも対応している施設です。近隣には児童センター・公民館・福祉センターが立ち並び、地域交流が行われやすい環境になっているそうです。大布施保育園にはブランコ・ジャングルジム・うんていなどの遊具が揃っており、園児は自由に遊ぶことができるようです。最寄り駅の電鉄黒部駅からは徒歩約23分の場所にあります。2019年9月26日時点

    大布施保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県黒部市金屋68
    アクセス
    富山地方鉄道本線電鉄黒部駅徒歩23分
    施設形態
    保育園
  • 400

    施設情報 加積保育園

    社会福祉法人新川児童福祉会

    キープ

    伸び伸びと意欲的に子ども達が活動できるように、環境作りに努めている園です。

    社会福祉法人新川児童福祉会は、「かづみ認定こども園」を運営しています。0歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は175名です。周辺には、高等学校や市役所などがあります。""一人ひとりが輝く子どもの育ちを保護者や地域と共に支えます""(かづみ認定こども園公式HPより引用)を保育理念として掲げています。思いやりの心をもった子を育んでいるようです。年間行事として、親子遠足、納涼夏まつり、運動会、クリスマス会など季節の行事を取り入れているようです。

    加積保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県魚津市吉島132
    アクセス
    あいの風とやま鉄道線「魚津駅」徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 401

    施設情報 北蟹谷保育所

    小矢部市教育委員会

    キープ

    豊かな自然環境を生かして、思いやりを育み、健やかな体を養う保育所です。

    北蟹谷保育所は、小矢部市にある認可保育所です。小矢部市役所から南西へ約5kmほどの場所に位置しています。近くには、北蟹谷郵便局や小矢部市立蟹谷スポーツセンターがあります。北陸自動車道小矢部ICから、北西へ約1kmです。""子ども達一人一人の最善の幸せを思いながら、生活の自己充実と生きる力を持った子どもを育成する""(小矢部市公式HPより引用)を保育理念のひとつとしています。むしば予防教室や、ボール遊び教室、東蟹谷保育所との交流など、幼児期の発達に必要な、身体能力の向上や、社会性の向上など、様々な体験を実践しているようです。恵まれた自然環境のもと、地域社会との関わりを大切にし、地域に愛され、豊かな人間性を育む保育を行っているそうです。※2018年7月24日時点

    北蟹谷保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県小矢部市末友27
    アクセス
    あいの風とやま鉄道線石動駅車で13分
    施設形態
    保育園
  • 402

    施設情報 中野幼稚園

    砺波市教育委員会

    キープ

    恵まれた自然環境の中で、遊びを通して子どもの豊かな感性と表現力を育んでいます。

    中野幼稚園は、砺波市に6箇所ある市立幼稚園のひとつです。定員は60名で、3歳から5歳の子どもを受け入れています。近くには砺波警察署中野駐在所や中野郵便局、西照寺があります。畑やみどりに囲まれ恵まれた自然環境の中にあります。砺波市では子育て支援として、未就園児親子のふれあいや保護者同士の仲間作り、子育てに関する質問などが気軽にできる遊び場を提供することを目的とし、市内の幼稚園で月に1~4回ほどあそびの広場といった園開放の日があるようです。最寄の駅になるJR城瑞線・東野尻駅までは車で約10分ほどになります。近くに国道156号線や国道359号線、北陸自動車道が通っり、庄川が流れています。※2018年8月17日時点

    中野幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    富山県砺波市中野243
    アクセス
    JR城端線東野尻駅車で10分
    施設形態
    幼稚園
  • 403

    施設情報 愛和こども園

    社会福祉法人愛和福祉会

    キープ

    1979年設立、毎週の仏参を行っている富山市の認定こども園です。

    愛和こども園は、社会福祉法人愛和福祉会が運営する富山県富山市の認定こども園です。設立は1979年、定員は110名(1号認定:10名2号認定:60名3号認定:40名)となっています。""豊かな人間性を育てる(なかよく・やさしく・元気よく)""。(愛和保育園公式HPより引用)延長保育、一時保育、親子サークルを実施しているそうです。身体作りや情操教育のために外部講師による体操教室、音楽教室、サッカー教室などを行っているそうです。毎週月曜日の仏参、毎月の誕生会や交通指導、年間行事として花まつり、プラネタリウム観覧、親子運動会、生活発表会、製作展などが行われるようです。園の隣には常専寺があり、園の南側には国道415号線が通っています。2019年9月26日時点

    愛和こども園
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市水橋肘崎57-1
    アクセス
    あいの風とやま鉄道水橋駅徒歩26分
    施設形態
    認定こども園
  • 404

    キープ

    社会福祉法人坂ノ下福祉会が設置する幼保連携型認定こども園です。

    坂ノ下保育園は、富山県高岡市に位置する、社会福祉法人坂ノ下福祉会が運営の幼保連携型認定こども園です。園の定員は80名です。開所時間は8時30分~16時30分で、16時30分~19時で延長保育が可能のようです。イースター礼拝、親子遠足、花の日礼拝、運動会、いもほり遠足、ハロウィンなど1年を通じてイベントが盛りだくさんのようです。最寄り駅は万葉線坂下町駅で、園から徒歩2分の距離にあります。園の周辺には高岡市急患医療センター(徒歩6分)、高岡古城公園(徒歩8分)、高岡市立博物館(徒歩7分)、富山県信用組合高岡支店(徒歩4分)、土蔵造りのまち資料館(徒歩5分)、高岡本町郵便局(徒歩5分)などがあります。2019年6月17日時点

    幼保連携型認定こども園坂ノ下保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県高岡市大手町17-17
    アクセス
    静岡鉄道狐ヶ崎駅徒歩8分
    施設形態
    認定こども園
  • 405

    施設情報 出町幼稚園

    砺波市教育委員会

    キープ

    地域の子育て支援を行っている、幼保連携型の認定こども園です。

    出町認定こども園は、2017年に設立された認定こども園です。富山県砺波市の公立の認定のこども園であり、幼稚園と保育園の両方の機能を有しています。出町認定こども園で受け入れている園児の年齢は、1号認定の場合は3歳~5歳、2号・3号認定の場合は、0歳から5歳になるそうです。出町認定こども園は砺波駅から徒歩で4分の距離にあり、認定こども園の近くには砺波市立出町小学校、砺波市立出町中学校、砺波市立砺波図書館、ふれあい公園、けやき公園、砺波郵便局、砺波税務署などの公共施設がある他、柳澤医院、私立砺波総合病院などの医療施設、五島書店、上野書店などの書店、円成寺、瑞祥寺、洗心寺、法性寺などの仏教寺院があります。2019年9月16日時点

    出町幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    富山県砺波市表町18-3
    アクセス
    JR城端線砺波駅徒歩4分
    施設形態
    幼稚園
  • 406

    施設情報 片貝保育園

    魚津市教育委員会

    キープ

    豊かな環境の中で、季節に応じた遊びを通じて自然に触れる保育を行っています。

    片貝保育園は、富山県魚津市立の認可保育所です。市立片貝小学校に隣接した場所で、そばを片貝川が流れ、周囲を山で囲まれた自然豊かな環境の中にあります。川沿いに住宅地と農地が伸びるエリアで、近くには片貝公民館があるほか、水力発電所もあります。北陸自動車道「魚津IC」からは車で9分の距離です。健康で心豊かな子どもを育てることを保育目標としているそうです。心身ともににたくましく、思いやりがあり、創造・表現ができる子どもを目指しているようです。自然を生かした保育活動を多く取り入れており、川遊びや雪遊びなど、季節に応じた遊びを行っているようです。また、公民館との複合施設として、様々な方との触れ合いの機会を持つようにしているそうです。※2018年7月16日時点

    片貝保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県魚津市島尻818
    アクセス
    富山地方鉄道本線電鉄魚津駅車で15分
    施設形態
    保育園
  • 407

    キープ

    自立した人間として生きる基礎である「生きる力」を育てる、大学付属の幼稚園です。

    富山大学人間発達科学部附属幼稚園は、国立大学法人富山大学が経営する幼稚園です。創立から130年以上という、歴史のある幼稚園です。富山市内の神通川沿いにあり、富山大学人間発達科学部、富山大学人間発達科学部付属中学校、富山大学人間発達科学部付属特別支援学校などと併設されています。最寄駅は富山地鉄市内電車「大学前駅」で、徒歩13分の距離にあります。豊かな心をもち、のびのびと生きていく子どもを育てることを目指しており、子どもの主体的・内発的な力を育てることに力を入れているそうです。自立した一人の人間として生活できる力、人として生きていくたくましさである、「生きる力」を育てることを大切にしているようです。子どもたちは、幼児期の心身の発達にともなって、親や友だちとの関係性を構築していくなかで、生きる力を会得していくそうです。※2018年7月25日時点

    富山大学人間発達科学部附属幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市五艘1300
    アクセス
    富山地鉄市内線大学前駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 408

    施設情報 岩瀬保育所

    富山市教育委員会

    キープ

    地域交流を積極的に行い、子供の感性と自立心を育てる保育園です。

    富山市立岩瀬保育所は、園児ひとりひとりと向き合い、心身ともに健康でたくましく、思いやりのある感性豊かな心を育むことを教育目標としている保育園です。月例行事として交通安全指導や避難訓練などを実施して、園児の安全の確認を行い、園児も社会のルールを学ぶ機会になっているようです。地域交流を積極的に行っていて、地域の年配の方たちや園児の祖父母との触れ合いから、園児に思いやりの気持ちが生まれるようです。また、近隣の小学校・中学校とも交流があり、異年齢との関りから園児たちの成長にも繋がっているそうです。年に30回、園を開放して親子サークルも実施しています。各分野の専門の方に子育ての悩みや相談をすることができるそうです。2019年9月23日時点

    岩瀬保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市岩瀬御蔵町1
    アクセス
    富山ライトレール東岩瀬駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 409

    施設情報 大山中央保育所

    富山市教育委員会

    キープ

    様々な地域交流行事に取り組んでいる、富山市にある公立の保育所です。

    大山中央保育所は、生後6ヶ月から就学前までの児童を受け入れている市立の保育施設です。定員70名の通常保育に加え、延長保育・一時保育・通所指導などの関連事業を実施しています。園は最寄駅から徒歩5分の住宅地内にあり、半径300メートル以内に市立小学校及び中学校、市の行政センター、体育館などの公共施設が点在しています。""いろいろな人との出会いや触れ合いの中で、思いやりのある子どもを育てるとともに、自主性や協調性の態度を培います""(富山市公式HPより引用)毎日の保育活動及び各種月例行事に加え、近隣の小中学校や高校、介護関連施設などとの交流事業にも取り組むことで、子どもたちの健全な人格形成を促す保育を目指しているようです。※2018年7月15日時点

    大山中央保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市中滝16
    アクセス
    富山地方鉄道電車上滝線上滝駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 410

    施設情報 やなぎはら保育園

    社会福祉法人周山会

    キープ

    異年齢交流を大切にし、障害児保育も行われている滑川市にある保育園です。

    やなぎはら保育園は、富山県滑川市にある保育園です。現在の場所には1996年に移転し、2009年4月より民営化され社会福祉法人周山会が運営するようになりました。当初定員は45名でしたが現在は90名に増えています。生後2ヶ月半から受け入れを行っており、開所時間は7:00から18:00まで、その後20:00まで延長保育を行っています。ほかには、保育園に通っていない子どもを対象に一時保育や、発達障害のある子どもを対象に障害児保育も行われています。”理念子どもたちにも保護者にもやさしい保育園を目指し地域に根ざした保育園づくりを行う”。(やなぎはら保育園公式HPより引用)違う年齢の子どもたちや地域の老人ホームなど、さまざまな年齢の人たちとの交流を大切にしているそうです。最寄り駅のあいの風とやま鉄道滑川駅からは、徒歩13分の距離です。2019年9月26日時点

    やなぎはら保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県滑川市柳原6-3
    アクセス
    あいの風とやま鉄道滑川駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 411

    施設情報 アソカ幼稚園

    学校法人藤学園

    キープ

    最寄り駅から車で10分程度、田園地帯に立地している保育施設です。

    アソカ幼稚園は、定員が175名となっています。1971年、前身となる幼稚園が開園し、事業をスタートさせています。2007年に幼稚園から幼保連携型認定こども園に体制が変わり、2015年に幼保連携型から幼稚園型に移行しました。漁港から3.5キロメートル程度の田園地帯に所在しています。園から徒歩9分程度、北上したところに公民館が在り、その周辺に住宅街が形成されています。車を利用すれば、約10分でシーサイドに整備されている最寄り駅に到着可能です。""乳・幼児期は食習慣の基礎づくりとして、食育の大切さを教える時期であり、食生活に関する興味や関心を持てるよう、食育にも力をいれています。""(氷見市公式HPより引用)栄養のバランスと共に、食材の旬や郷土の食文化を意識し、献立の内容を工夫しているようです。※2019年8月12日時点

    アソカ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    富山県氷見市鞍川1296
    アクセス
    JR氷見線氷見駅徒歩47分
    施設形態
    認定こども園
  • 412

    キープ

    横山保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県下新川郡入善町横山78
    アクセス
    あいの風とやま鉄道入善駅徒歩36分
    施設形態
    保育園
  • 413

    施設情報 松倉保育園

    魚津市教育委員会

    キープ

    田園、山と豊かな自然に囲まれた、魚津市郊外の公立保育園です。

    2004年、魚津市郊外の松原地区とみ里団地内に移転、新築された保育園です。""意欲的で明るい子供・思ったことを話せる子ども・思いやりのある子ども・創造性の豊かな子どもを保育目標に、豊かな自然と地域の人々とのあたたかな触れ合いの中で情緒の安定した子どもたちを育成しています。""(松倉保育園公式HPより引用)自然豊かな環境を生かし、戸外遊びや集団遊び、異年齢交流などを取り入れたり、地域の繋がりの強さを生かし、小学校や小規模保育園との交流を取り入れていったりする中で、自己を十分に発揮させ、豊かな感性と創造性の芽生えを養えるようにしているそうです。また、食事にもこだわりがあり、市の栄養士の作成した、栄養バランスの取れた献立を提供しているそうです。また、楽しく食事をする中で、あいさつやマナーを身につけた食育を大切にしているようです。※2018年8月5日時点

    松倉保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県魚津市金山谷2899-2
    アクセス
    富山地方鉄道本線西魚津駅徒歩47分
    施設形態
    保育園
  • 414

    施設情報 ほそいり保育所

    富山市教育委員会

    キープ

    一時保育・延長保育・通所指導・親子サークルなどのある保育園です。

    ほそいり保育所は、小学校や地域社会と連携を密にとって子育て支援に努めているようです。受入年齢は生後8週から就学前です。一時保育は生後6か月以上から利用可能で、月曜日~金曜日の8:30から16:30まで、有料の子育て応援券も利用できます。通所指導は障がいのある子どもの個別指導を週1、2回おこなっているそうです。親子サークルは年30回の登録制で、子育てについての情報提供や悩み相談のほか、各分野の専門の方に来ていただいて、育児の手伝いをするとのことです。ほそいり保育所はJR楡原駅から徒歩8分、神通川の西に位置しています。近くには富山市立神通碧小学校があります。神通川を渡ったところには富山市下タ北部体育館があります。2019年9月23日時点

    ほそいり保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市楡原704-2
    アクセス
    JR高山本線楡原駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 415

    施設情報 福島保育所

    富山市教育委員会

    キープ

    家庭的な温かい雰囲気の中で、子ども達が安心して過ごしている園です。

    福島保育所は、富山市にある保育所です。生後8週から就学前の子どもを対象としており、定員は130名です。徒歩6分ほどの場所にJR高山本線の「越後八尾駅」があります。園の周辺には、「八尾中学校」や「八尾高等学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「八尾西山公園」、「城ヶ山公園」などがあります。""たくましく心豊かな子ども""(福島保育所公式HPより引用)を保育目標として掲げています。自主性や道徳心を培い、友達と仲良く遊べる子を育んでいるようです。延長保育、親子サークル、伝統文化継承、通所指導なども特別保育事業として実施しているようです。年間行事として、子どもの日の集い、七夕のつどい、運動会、クリスマス会など季節の行事を取り入れているようです。※2018年7月26日時点

    福島保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市八尾町福島80
    アクセス
    JR高山本線越中八尾駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 416

    キープ

    乳児保育や一時預かり保育も実施している、南砺市北部の公立保育所です。

    井口保育園は、富山県の南西部に広がる自治体・南砺市内の公立保育所です。南砺市内では北部の井口地区内に位置しており、半径1km以内は平地続きとなっています。4km南西にある最寄駅からの所要時間は徒歩49分・車で7分です。特別保育事業に関しては、乳児保育・延長保育・一時預かりに取り組んでいます。食育活動に力を入れており、子供達は年間を通じて園庭にて野菜や果物の栽培・収穫体験ができる保育園です。""心身ともに健康な子ども。意欲的に行動する子ども。思いやりの気持ちをもつ子ども""(井口保育園公式HPより引用)周囲の自然環境を活かして積極的に園外へ出ていき、異なる年齢の子供と接する中で元気な身体と思いやりの心をもった子供へと育てていく方針のようです。※2019年7月8日時点

    井口保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県南砺市井口116
    アクセス
    JR城端線城端駅徒歩49分
    施設形態
    保育園
  • 417

    キープ

    自然に親しみながら豊かな人間性を育む保育を行うこども園です。

    おおしょう保育園は、”おかげを喜び、共に励みましょう”(公式HPより引用)を保育理念としています。様々な年間行事があり、主なものとして、お花見、保育参観、春の自然体験、親子遠足、プラネタリウム鑑賞、七夕会夕涼み会、運動会、芋掘り、生活発表会、クリスマス会、もちつき会、冬の自然体験、節分豆まき会、ひなまつり会などを行っています。他にもマーチング指導、英語教室、体操教室、リズム教室なども実施しています。特別保育として、延長保育、休日保育、一次保育を行っており、親子サークルもあるそうです。アクセスは、富山地方鉄道不二越上滝線の大庄駅よ徒歩4分です。定員は145名です。給食は、富山市子育て支援課の栄養士が献立を作成しており、食育にも力を入れているそうです。2019年6月15日時点

    保育所型認定こども園おおしょう保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市田畠493-2
    アクセス
    JR外房線鎌取駅徒歩30分
    施設形態
    認定こども園
  • 418

    施設情報 西田地方保育所

    富山市教育委員会

    キープ

    徒歩1分程度で地方鉄道バスに乗車できる富山市の公立保育所です。

    西田地方保育所は、1949年10月に設置認可を取得しました。220人の未就学児童が入園・利用できます。保育所の西側には南部中学校が、北側には富山法務合同庁舎と簡易裁判所が立地しています。徒歩1分程度で西田地方二丁目停留所に到着し、地方鉄道バスに乗車可能です。徒歩4分程度の場所に西田地方小学校が在り、小学校前停留所にはコミュニティバスが発着しています。また、東方に進んで国道41号線を横断すると、城南公園や富山市科学博物館があります。”家庭的な雰囲気の中、一人一人をゆったり受け止め、生きていくための力を養い、その子に合った援助をする。”(西田地方保育所公式HPより引用)健常な子どもは勿論のこと、障害を持つ幼児も受け入れ、個別性を重視したケアを実践しているようです。※2018年7月23日時点

    西田地方保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市磯部町3-9-3
    アクセス
    富山地方鉄道富山市内軌道線本線広貫堂前駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 419

    施設情報 吉島保育園

    社会福祉法人吉島保育園

    キープ

    緑豊かな環境の中で、子どもがのびやかに過ごせる環境や活動を大切にしています。

    社会福祉法人吉島保育園は、田畑や緑に囲まれ、自然豊かな環境に位置します。現在園児は約150名で、0歳~5歳の子どもを対象としています。""一人ひとりを大切にこまやかで心ゆたかな保育を""(吉島保育園公式HPより引用)保育目標としています。年間行事として、春夏には親子遠足やプール遊び、秋冬には遠足やスケート教室、節分豆まき会などを行っているようです。四季折々のイベントを取り入れ、子どもがのびやかに育てることを大切にしているようです。

    吉島保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県魚津市吉島729
    アクセス
    あいの風とやま鉄道線「魚津駅」徒歩24分
    施設形態
    保育園
  • 420

    キープ

    自然環境に恵まれ、地域との交流を大切にする、滑川市にある保育所です。

    滑川市にある坪川保育所は、最寄駅から徒歩11分の距離にあり、近くに公園があり小川が流れています。""小規模の保育所ですので、園児一人一人にきめ細かい保育を実践しています。""(滑川市公式HPより引用)広い園庭にはつくしんぼうやタンポポなど、四季折々の花が数多く咲くことから、園児たちにそれらを観察させているようです。そして自然の大切さを学び、科学的に物事を考える力を養っているそうです。小規模の保育所であることから、アットホームな雰囲気なもとで、園児たちは自由にのびのびと遊びを楽しんでいるとのことです。地域との交流を大切にしていて、保育所の行事に地域の人たちを招いて、園児たちと触れ合う機会をたくさん設けているようです。※2019年8月2日時点

    坪川保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県滑川市坪川1180
    アクセス
    あいの風とやま鉄道滑川駅徒歩11分
    施設形態
    認可保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 富山県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    富山県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、富山県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。富山県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

富山県の求人を市区町村で絞り込む