富山県の保育士求人一覧

認定こども園の普及、受け入れ枠を増やす富山県

富山県には2021年4月時点で、公立保育所が117園、私立保育園が47園、公立認定こども園が3園、私立認定こども園が9園あります。2021年度、富山県全体の保育士有効求人倍率は2.49倍と全国平均よりやや低い数字です。2020年4月のデータによると、富山県の待機児童数は0人ですが、地域の実情に応じた幼児教・保育を提供するために認定こども園を普及させ、受け入れ枠を増やしているそうです。また、3歳未満の入所児童が増加していることや、小規模保育への支援を行っていることから、保育のニーズは高まっており、保育士の需要が高い地域であることがうかがえます。

保育士へのさまざまな支援を行う富山県

2020年度、富山県全体の保育士の月の平均給与は、男性が27万6400円、女性は23万2600円で、男女ともに全国平均と同程度といえます。富山県は保育士確保の取り組みに注力しているため、県内で保育士を目指す方はさまざまな制度を利用することができるでしょう。「潜在保育士就職準備金貸与」は、保育士として働いたことがない方や1年以上勤務していない方などを対象とした制度です。対象者には、再就職するための準備費用(20万円以内)を貸付けています。ほかにも「未就学児を持つ保育士に対する保育料の一部貸与」を実施しています。利用するには要件を満たす必要があるため、県の公式サイトなどできちんと内容を確認しておくとよいでしょう。

子育てなどの情報を積極的に発信する富山県

富山県は、子育て支援を積極的に取り入れています。子育て支援ポータルサイト「とみいくフレフレ」を開設しており、結婚から妊娠・出産、子育ての情報などを発信しています。ほかにも「とやま子育て応援団」というサービスもあります。このサービスは、子どもを連れた家族が応援団マークを貼っている店舗を利用することで、割引や特典など各種サービスを受けることができるというものです。とみいくフレフレのサイト内で、とやま子育て応援団の協賛店を探せるので、子育て中の保育士さんは活用してみるとよいかもしれません。ほかにも各自治体ごとに「地域子育て支援センター」があり、急な用事や短期就労の時には一時預かりが利用できるため、子育て中の保育士さんも働きやすい環境と言えそうです。

自然に囲まれ、都心へのアクセスも便利な富山県

富山県は本州の中央北部に位置し、三方を北アルプス立山連峰など3000m級の険しい山岳地帯に囲まれています。その山々から流れる河川の水は非常にきれいな水として知られ、富山県内の8カ所が「日本の名水百選」に選ばれており全国最多となっています。また寒ブリやシロエビ、ホタルイカが採れることで有名な富山湾は天然のいけすと称されており、四季を通じて旬の味覚を楽しむことができるでしょう。富山県は交通機関が充実しており新幹線・鉄道・高速道路などを使うことで東京や名古屋、大阪などにアクスすることができます。その他に飛行機を使うことで約1時間で東京にアクセスできるため、生活しやすい環境と言えるでしょう。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 351

    施設情報 野方保育園

    魚津市教育委員会

    キープ

    子ども達が安心して一日を過ごせるよう、家庭的な雰囲気の中で人への信頼を培います。

    野方保育園は、魚津市の公立保育園です。生後6カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:30から18:00までです。子育て支援事業の一貫として、一時預かり事業を行っています。富山地方鉄道本線電鉄魚津駅より車で約7分の場所にあり、近隣には円覚寺があります。""健康でたくましいこども・思いやりのある心豊かなこども・創造し表現できるこども""(野方保育園公式HPより引用)を保育目標としています。一人ひとりの発達を促す環境づくりを行い、いろいろな経験を通して考える力や豊かな感性を養っているそうです。また、じゃがいも植えやよもぎ団子作りなどを行い楽しみながら食への興味や関心を育んでいるそうです。※2018年7月20日時点

    野方保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県魚津市大海寺野1344
    アクセス
    富山地方鉄道本線電鉄魚津駅車で7分
    施設形態
    保育園
  • 352

    施設情報 上庄保育園

    社会福祉法人ジェイエイ氷見みどり会

    キープ

    豊かな自然環境を活かし外遊びと食農教育に力を入れる保育園です。

    上庄保育園は、2010年に氷見市上庄保育園より民営化された、社会福祉法人ジェイエイ氷見みどり会が運営する保育園です。延長保育を実施し、19時まで保育を行っています。一時保育では、8時30分より16時30分の間、保育の必要な子どもを預かっています。月曜から金曜の9時から14時の時間帯には、地域の親子が保育園に遊びに来れる「キラキラキッズサロン」を行っています。最寄駅からは車で14分の距離、園の北部には上庄川が流れています。南部には小学校や氷見警察署上庄駐在所があります。""しあわせいっぱいあふれる笑顔みんなキラキラ上庄っ子""(上庄保育園公式HPより引用)自然豊かな環境を活かして、栽培やクッキングなどの食農保育に取り組んでいるようです。「獅子舞の里」と言われる上庄市の地域文化を大切にし、お祭りにも参加しているそうです。※2018年8月3日時点

    上庄保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県氷見市泉355-1
    アクセス
    JR西日本氷見線氷見駅車14分
    施設形態
    保育園
  • 353

    キープ

    ヨガや書道、英語にも取り組む、富山市にある認定こども園です。

    新庄幼稚園は、富山市の北部にある定員230名の幼保連携型認定こども園です。1964年の設立で、職員は園医や運転手を含む39名が在籍しています。最寄駅は富山地方鉄道の東新庄駅で、園の周辺は住宅地になっています。”新庄幼稚園では、すべての子ども達が健康で意欲的であり、豊かな感性を持ち、仲間を思いやるやさしい心の人に育ってほしいと願いつつ、日々の教育に努めています。”(新庄幼稚園公式HPより引用)園では外国人講師による英語や戸外での移動教室、ヨガ、書道など、特色ある教育が行われているとのことです。これら様々な経験を通じて、子供たちのバランスのとれた発育が促進されているようです。※2018年7月21日時点

    新庄幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市新庄町102
    アクセス
    富山地方鉄道本線東新庄駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 354

    施設情報 浜黒崎保育所

    富山市教育委員会

    キープ

    一人ひとりに温かく接し、家庭的な雰囲気の中で保育を行っている園です。

    浜黒崎保育所は、富山市にある市立保育所です。生後8週から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。車で9分ほどの場所にあいの風とやま鉄道線の「水橋駅」があります。園の周辺には、「浜黒崎小学校」や「黒崎郵便局」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「古志町3丁目公園」、「古志町六丁目公園」などがあります。""子どもが自ら育とうとする力を大切にし、自然体験や社会体験を重視した保育を行います""(富山市HPより引用)を保育方針の1つとして掲げています。明るく元気で、自分で考えて主体的に行動できる子を育んでいるようです。年間行事として、子どもの日の集い、七夕まつり、ふれあい運動会、クリスマス会など季節の行事を取り入れているようです。※2018年8月7日時点

    浜黒崎保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市古志町3-1-3
    アクセス
    あいの風とやま鉄道線水橋駅車で9分
    施設形態
    保育園
  • 355

    施設情報 般若野保育園

    社会福祉法人般若野保育園

    キープ

    自分で考え行動する子どもを目指し、日々保育を行なっています。

    般若野保育園は、社会福祉法人が運営する1966年開園の認定こども園です。生後4ヶ月から就学前の子どもを対象としており、定員は70名です。延長保育・地域活動事業・一時預かり保育を行なっています。周辺には運源寺や専龍寺があり、自然を感じられる環境です。また、近くに中田小学校があります。""心身ともに健康な子ども・思いやりのある子ども""(般若野保育園公式HPより引用)を保育目標としています。一泊保育が行われ、5歳児が親元から離れて泊まる経験を行なっているようです。園庭には、運ていやブランコがあり子ども達はのびのびと遊んでいるようです。年間行事には、七夕のつどいやクリスマス会、新年お楽しみ会があり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年8月8日時点

    般若野保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県高岡市若杉118-5
    アクセス
    JR城端線林駅車で11分
    施設形態
    保育園
  • 356

    施設情報 大島つばさ保育園

    社会福祉法人射水万葉会

    キープ

    田園風景の広がる落ち着いた環境の中で、健やかな子どもを育てます。

    大島つばさ保育園は、2004年4月1日に設立された保育園です。生後8週から小学校就学未満の子ども達が通っています。定員は180名です。最寄駅は、あいの風とやま鉄道線小杉駅で徒歩23分の道のりになります。保育園の周囲は主に農地が広がっていますが、少し歩くと住宅街の他に大型の商業施設や公園などもある地域です。""保育目標・すこやかな子・のびやかな子・やさしい子""(大島つばさ保育園公式HPより引用)お年寄りとの交流会など、世代間交流や異年齢保育を通して豊かな人間関係を育む保育をしているそうです。また、乾布摩擦を保育に取り入れているようです。季節の行事を大切に実施しているそうです。※2018年7月12日時点

    大島つばさ保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県射水市新開発380-1
    アクセス
    あいの風とやま鉄道線小杉駅徒歩23分
    施設形態
    保育園
  • 357

    施設情報 東蟹谷保育所

    小矢部市教育委員会

    キープ

    子ども一人一人を尊重し、心豊かな子どもが育つように保育を行っています。

    東蟹谷保育所は、小矢部市が運営する保育園です。周辺は、田畑に囲まれていて自然を感じられる環境です。近くに蟹谷小学校や蟹谷小学校、小矢部市役所中学校があります。""心身ともに健康な子ども・意欲的に遊べる子ども・思いやりのある子ども""(小矢部市公式HPより引用)を保育目標としています。子どもと保育者との関わりや、子ども同士の関わりを大切にしながら、人への信頼感、道徳性の芽生えを育んでいるようです。また、郷土のよさや四季折々の自然や、文化を取り入れた保育を日々行っているようです。園庭には、滑り台やブランコ、ジャングルジムなどの固定遊具があり子ども達はのびのびと遊んでいるようです。※2018年8月24日時点

    東蟹谷保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県小矢部市平桜6458
    アクセス
    あいの風とやま鉄道線石動駅車で11分
    施設形態
    保育園
  • 358

    キープ

    友達と共に協力し合い、知的好奇心や思いやりの心を養っています。

    学校法人圜学園が運営するまどか幼稚園は、幼保連携型認定こども園です。近くに北陸新幹線が通る、住宅街の中に位置しています。""特色ある教育活動を展開するなかで育てます""(まどか幼稚園公式HPより引用)を大事にした保育を行っています。お茶のおけいこや大筆を使った書道などの活動を行い、子供たちの潜在能力を開花させているようです。また、園庭が全面芝生になっており、子供たちが素足でかけっこをして楽しんでいるようです。

    まどか幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市北代4139
    アクセス
    あいの風とやま鉄道線「呉羽駅」徒歩17分
    施設形態
    幼稚園
  • 359

    施設情報 住吉保育園

    魚津市教育委員会

    キープ

    一時預かり保育を行っている、魚津市西部エリアの公立保育園です。

    住吉保育園は、富山県の北東部位置にする魚津市内の公立保育園です。延長保育は行っていないものの一時預かり保育は行っているそうです。受け入れ対象は0歳児(生後6ヶ月以降)から5歳児までの子供であるようです。魚津市は内陸部に標高2300mを超える場所も存在するものの、市の西部に位置する住吉保育園周辺は平地続きで、約1km北西には日本海の海が広がります。富山地方本線の西魚津駅が最寄り駅で、この駅からは徒歩12分です。""健康な子ども、思いやりのある子ども、意欲的な子ども、感性ゆたかな子ども、自分で考えて行動できる子ども""(住吉保育園公式HPより引用)周囲の自然環境の中で子供達を遊ばせる事により、心身の成長を促す方針の保育園であるようです。※2018年8月15日時点

    住吉保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県魚津市住吉251
    アクセス
    富山地方鉄道本線西魚津駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 360

    キープ

    社会福祉法人坂ノ下福祉会が設置する幼保連携型認定こども園です。

    坂ノ下保育園は、富山県高岡市に位置する、社会福祉法人坂ノ下福祉会が運営の幼保連携型認定こども園です。園の定員は80名です。開所時間は8時30分~16時30分で、16時30分~19時で延長保育が可能のようです。イースター礼拝、親子遠足、花の日礼拝、運動会、いもほり遠足、ハロウィンなど1年を通じてイベントが盛りだくさんのようです。最寄り駅は万葉線坂下町駅で、園から徒歩2分の距離にあります。園の周辺には高岡市急患医療センター(徒歩6分)、高岡古城公園(徒歩8分)、高岡市立博物館(徒歩7分)、富山県信用組合高岡支店(徒歩4分)、土蔵造りのまち資料館(徒歩5分)、高岡本町郵便局(徒歩5分)などがあります。2019年6月17日時点

    幼保連携型認定こども園坂ノ下保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県高岡市大手町17-17
    アクセス
    静岡鉄道狐ヶ崎駅徒歩8分
    施設形態
    認定こども園
  • 361

    施設情報 みずはし保育園

    社会福祉法人愛和福祉会

    キープ

    2007年開園、一人ひとりの発達に応じた保育を行う認定こども園です。

    みずはしこども園は、社会福祉法人愛和福祉会が運営する富山県富山市の幼保連携型認定こども園です。""豊かな人間性をもった子どもをめざし、一人ひとりの発達に応じた保育を行う・育児と仕事の両立支援や地域の子育て支援をする""。(みずはしこども園公式HPより引用)2007年に開園し、定員は100名となっています。休日保育、延長保育、一時保育、親子サークル(園開放)を行っているそうです。月々の交通指導、避難訓練、身体計測、体操教室のほか、年間行事としてホタルイカ見学、プラネタリウム観覧、家族ふれあい運動会、生活発表会が行われるそうです。園の周辺には八幡社天満宮、水橋温泉ごくらくの湯、富山市立水橋児童館があります。2019年9月26日時点

    みずはし保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市水橋中村町203-1
    アクセス
    あいの風とやま鉄道水橋駅徒歩28分
    施設形態
    保育園
  • 362

    キープ

    子育て支援センターが所内に併設された、市の中心地にある保育所です。

    あずま保育所は滑川市では2つしかない公立の保育所の内のひとつで、市の子育て支援センターが所内に併設されており、地域の親子の交流が持てる施設です。園舎は木材の良さを生かした造りで、低年齢児の保育室には床暖房が設けられるなど、北陸の厳しい寒さに対応できるようになっています。また、テラスや吹き抜けからの採光は良好で、開放感あふれる空間を持つ園舎なのが特徴です。”一人ひとりの欲求を満たしながら、心身の健康の基礎を培うとともに基本的生活習慣の自律を促す。いろいろな人とのかかわりの中で、人に対する愛情や信頼を育てると共に協調の態度を養う。様々な体験を通して、豊かな感性や表現力を培うとともにことばへの関心を育てる。”(あずま保育所公式HPより引用)あずま保育所では、乳児保育、延長保育、一時保育、障害児保育を実施しており、様々な子どもの健やかな保育を目指しているそうです。※2019年6月1日時点

    あずま保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県滑川市四間町616
    アクセス
    あいの風とやま鉄道滑川駅徒歩13分
    施設形態
    認可保育園
  • 363

    施設情報 にながわ保育園

    社会福祉法人富山国際学園福祉会

    キープ

    2005年設立、定員180名、小学校が近くにある認定こども園です。

    にながわ保育園は、社会福祉法人富山国際学園福祉会が運営する富山県富山市の幼保連携型認定こども園です。設立は2005年、定員は1号認定が10名、2、3号認定が170名となっています。""お子さんの発達段階や家庭の状況にあわせた遊びや体験を通して、人としての土台づくりをめざします。""(にながわ保育園公式HPより引用)延長保育(17:00まで)、預かり保育(1号認定)、年末保育、休日保育、未就園児と保護者を対象にした親子サークルを行っているそうです。四季の変化や生命の尊さを学ぶために散歩や戸外遊び、園外の保育と教育を取り入れたり、食育活動としてクッキングや野菜作りを行っているようです。園の近隣には富山市蜷川地区センター、蜷川小学校があります。2019年9月25日時点

    にながわ保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市上袋1-1
    アクセス
    富山地方鉄道不二越上滝線朝菜町駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 364

    施設情報 マヤ保育園

    社会福祉法人マヤ児童福祉会

    キープ

    1983年に設立された、宮田小学校近くの富山県氷見市の保育園です。

    マヤ保育園は、社会福祉法人マヤ児童福祉会が運営する富山県氷見市の保育園です。1983年4月に設立されました。園舎は県道299号線(下田子島尾線)沿いにあります。近隣には氷見市立宮田小学校があります。北東側に足を延ばすと国道415号線やJR氷見線が通っています。周辺には島尾駅、氷見市立西條中学校、島尾海浜公園があります。園の西側には国道160号線が通り、そのまま西側に足を延ばすと柳田布尾山古墳、柳田布尾山古墳公園古墳館、氷見運動公園、氷見市海洋センターがあります。国道160号線を北側に上っていくと氷見市の中心部で、周辺には氷見市役所、ふれあいの森、富山県立氷見高等学校、氷見市立博物館、氷見駅があります。2019年9月27日時点

    マヤ保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県氷見市宮田261
    アクセス
    JR氷見線島尾駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 365

    施設情報 道下保育園

    魚津市教育委員会

    キープ

    四季を感じられる活動を多く取り入れ、豊かな感性を育てている保育園です。

    道下保育園は、魚津市が運営する保育園です。生後6カ月から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は90名です。開所時間は7:00~19:00までとなっています。周辺には、つばめ児童センターや魚津合同庁舎などがあります。""丈夫なからだの子ども・友達と元気に遊ぶ子ども・生活習慣を身につける子ども""(魚津市公式HPより引用)などを保育目標としています。こどもの日の集いや夏のお楽しみ会など季節を感じられる活動を取り入れており、子どもたちの豊かな感性を育んでいるようです。また、職員は子どもたちが充実した園生活を送れるように、心や体のサポートをしながら保育にあたっているようです。※2018年8月27日時点

    道下保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県魚津市緑町1-30
    アクセス
    富山地方鉄道本線新魚津駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 366

    施設情報 三島保育所

    黒部市教育委員会

    キープ

    黒部市中心街の駅前に立地する、定員125名の認可保育園です。

    三島保育所は、0~5歳児が通う、黒部市にある定員125名の認可保育園です。保育時間は7:00~18:00までで、延長保育は18:00~20:00までの利用時間となっています。最寄り駅の電鉄黒部駅まで、徒歩5分のところにあります。近隣には、黒部市民病院や八心大市比古神社、黒部ショッピングセンターメルシー、黒部三日市郵便局などが立地しています。また、黒部市の中心街に位置し、飲食店や商店、公共施設が建ち並ぶ地域です。徒歩8分程の場所にある黒部市役所へ向かう途中には、県道120号線と県道314号線が通っています。保育園から西へ徒歩11分のところに、あいの風とやま鉄道線の黒部駅があり、並行して入善黒部バイパスが走っています。2019年9月21日時点

    三島保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県黒部市三日市1151
    アクセス
    富山地方鉄道本線電鉄黒部駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 367

    施設情報 ひかり幼稚園

    学校法人清光学園

    キープ

    その子らしさを大切にし個性を伸ばす保育を心掛けた幼稚園です。

    ひかり幼稚園は、高岡市にある私立幼稚園です。JR氷見線越中中川駅より徒歩で13分の場所にあります。命と自然をおもいやる豊かな美しい心を持つ子ども、などを教育目標として掲げている施設です。”「一人ひとりを大切に、その子らしさが輝く心の保育を」・・・これが、私たちひかり幼稚園のねがいです。”(ひかり幼稚園公式ホームページより引用)年長児になると、こども集会や放送部という活動があり、自尊心を養っている施設です。園庭には砂場、ブランコ、鉄棒、そして子どもの挑戦意欲を掻き立てる大型遊具があるようです。給食は給食センターからのお弁当の配達があり、主食のみ持参するようです。早朝・延長の預かり保育にも対応している施設です。2019年9月20日時点

    ひかり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    富山県高岡市野村1068
    アクセス
    JR氷見線越中中川駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 368

    キープ

    山野保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県南砺市岩屋155
    アクセス
    JR城端線福野駅徒歩45分
    施設形態
    保育園
  • 369

    施設情報 愛宕幼稚園

    富山市教育委員会

    キープ

    公園や駅などの施設が複数ある、4~5歳児対象の市立幼稚園です。

    愛宕幼稚園の対象年齢は4歳児と5歳児で、保育年数は2年保育となっているようです。保育時間は8:30~14:30の6時間、その後14:30~17:00に預かり保育を実施しているとのことです。最寄り駅の富山駅から9分のところにあり、隣は牛島本町二丁目公園となっています。牛島公園、安田公園、県庁前公園、富山城址公園に富岩運河環水公園など公園が複数あります。富岩運河、いたち川、神通川が流れていたり、新富町、県庁前、富山駅北駅のように路面電車の駅も複数あったりします。さらにスポーツ複合施設の富山市総合体育館、富山赤十字病院や富山県立中央病院などの医療機関、富山中央警察署、富山美術館といった施設もあります。2019年9月14日時点

    愛宕幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市牛島本町2-5-14
    アクセス
    あいの風とやま鉄道富山駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 370

    施設情報 国吉ちくば保育園

    社会福祉法人国吉ちくば保育園

    キープ

    一人ひとりの個性を見つめ、より良い保育に尽力している園です。

    国吉ちくば保育園は、周囲を田端に囲まれた地に所在しています。小矢部川を横断し、延長した先の高岡やぶなみ駅が最寄り駅となります。規模の小さな保育園ならではの目の行き届いた保育が可能となり、たくさんの体験や、人との関わりを通して人としての土台をつくる大切な幼少期に環境を整えてサポートし、思い出をたくさん作れる年間行事や自然体験の野菜づくりや田植えなどを楽しむ食育活動を工夫し催しているそうです。園児たちの元気いっぱいの笑顔と笑い声に健やかな発育を願って保育に努めているそうです。また、子育て支援では未就園児対象の育児支援室「ちくばのもり」や一時預かりや育児相談を柔軟に行い、年1回の「にこにこあかちゃん教室」が開催されるなど、保護者に寄り添った体制をとっている保育園のようです。2019年9月28日時点

    国吉ちくば保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県高岡市国吉1099
    アクセス
    あいの風とやま鉄道高岡やぶなみ駅徒歩48分
    施設形態
    保育園
  • 371

    子どもの心身の成長、正しい人間形成を願って環境作りを行うこども園です。

    学校法人中央学園が運営母体とする認定こども園ひみ中央こども舎は、2015年4月に幼保連携型連携型認定こども園としての許可を受けました。受け入れ定員は、1号認定が80名、2号及び3号認定が80名の合わせて160名となっています。開所時間は、延長保育の時間も含めて1号認定が8時から18時までであり、2号及び3号認定が7時から19時までです。最寄駅である氷見駅からは約2.8kmの距離であり、徒歩で35分、車で8分の場所に位置しています。園の近くには余川川と上庄川が流れており、富山湾があります。""幼児の発達段階を考慮し、みとめて、ほめて、はげまして、一人一人を大切にする保育をめざします。""(認定こども園ひみ中央こども舎公式HPより引用)子どもの健やかな成長を促すために、人と人が支えあって生きていることの大切さを教える保育を行い、やさしさや思いやりを持った人間を形成するための環境作りに励んでいるようです。※2019年8月13日時点

    認定こども園ひみ中央こども舎
    • 施設情報

    所在地
    富山県氷見市栄町18-8
    アクセス
    JR氷見線氷見駅徒歩35分
    施設形態
    認定こども園
  • 372

    保育施設と幼稚園が一体になった、富山市任海にある認定こども園です。

    富山市立新保なかよし認定こども園は、富山市任海にある幼稚園型の認定こども園です。1歳児・2歳児を受け入れる保育施設と、3歳児から5歳児を受け入れる幼稚園が一つになっており、保護者の就労の有無を問わず入園できるそうです。保育参観や親子合同サークルなど、保護者も一緒に参加するイベントが多くあるようです。遠足や芋の苗植え、ミニ運動会、お茶教室などの行事もたくさん行われるそうです。園の周辺は田園地帯が広がる地域で、すぐ近くには「富山市立新保小学校」や「富山新保郵便局」があります。北へ行くと「富山南総合公園サッカー場」「富山能楽堂」などがあり、南へ徒歩12分の場所には「富山県総合運動公園」があります。北西へ徒歩19分のところには「富山きときと空港」があり、その側には「神通川」が流れています。2019年6月20日時点

    富山市立新保なかよし認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市任海774-4
    アクセス
    JR中央線武蔵境駅徒歩27分
    施設形態
    認定こども園
  • 373

    施設情報 新湊保育園

    射水市教育委員会

    キープ

    海が近くの開放的な立地で、思いやりある子を育てる保育園です。

    新湊保育園は万葉線西新湊駅より450mの距離にあり、徒歩約2分の場所にはバス停の新湊コミュニティセンター前があります。近くに小矢部川と庄川が日本海に流れ込み、新湊漁港もあります。""子ども一人ひとりを大切にし、保護者から信頼され地域にも愛される保育園を目指します""(射水市公式HPより引用)近くの新湊高校や、地域の老人クラブ・新湊西部保育園・新湊小学校との交流を行うなど、幅広い年代の方々と接し、思いやりある子どもを育てる事を目指しているようです。さらに毎週水曜日の10時から11時に、未就園児とその保護者を対象に園解放事業を実施するなど、地域との関係を大切にしているようです。※2018年7月22日現在

    新湊保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県射水市本町1-10-34
    アクセス
    万葉線西新湊駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 374

    キープ

    宇波保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県氷見市宇波3157
    アクセス
    灘浦インターチェンジ徒歩15分
    施設形態
    認可保育園
  • 375

    施設情報 下立保育所

    黒部市教育委員会

    キープ

    黒部川が北側に流れている黒部市宇奈月町下立にある市立の保育所です。

    下立保育所は住宅と耕作地が多い地域にあります。最寄り駅である富山地方鉄道本線の下立駅からは北へ徒歩4分の距離で、黒部川までも北へ徒歩8分ほどで行くことができます。宇奈月小学校は県道14号を経由して徒歩28分の場所にあり、最寄り駅は浦山になります。宇奈月中学校は下立保育所の北側に隣接しています。下立保育所より北へ徒歩2分の場所にはうなづき友学館という図書館と黒部市歴史民俗資料館が一体となった施設があるようです。また周辺には黒部市健康スポーツプラザや黒部市立下立公民館、下立コミュニティ広場などもあります。0~5歳が保育年齢の対象で、定員は50名とのことです。延長保育や休日保育、一時預かりはしていないとのことです。2019年9月24日時点

    下立保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県黒部市宇奈月町下立827
    アクセス
    富山地方鉄道本線下立徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 376

    施設情報 呉羽保育所

    富山市教育委員会

    キープ

    子供の自立心と思いやりの心、取り組む意欲を育てる保育園です。

    呉羽保育所は、駅から10分程歩き、畑と住宅に囲まれた場所にある保育園です。生後8週間の赤ちゃんから受入れ可能で、園児ひとりひとりに向き合い、健康で安全な園生活が送れるようサポートしてくれているそうです。地域のお年寄りや小中学生との世代間交流も行っていて、地域の人との関りを大事にしているそうです。老人福祉施設への訪問は、月例行事となっています。呉羽保育所では、食育にも力を入れていて、食を通した親子ふれあい交流事業や、食育の集いを行っているそうです。また、登録制の親子サークルを年に30回実施していて、子育ての悩みや相談に乗ってもらったり、保護者同士のコミュニケーションを設ける場となっているようです。2019年9月21日時点

    呉羽保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市呉羽町4990
    アクセス
    あいの風とやま鉄道呉羽駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 377

    施設情報 入善幼稚園

    富山育英学園

    キープ

    世界に通用する心豊かでたくましい人間に育ってもらいたいと願っています。

    入善幼稚園は、学校法人富山育英学園が運営する私立幼稚園です。満3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、8:30から14:30までです。あいの風とやま鉄道線入善駅より徒歩約7分の場所にあります。園から南へ徒歩約10分に正覺寺があり、南東へ徒歩約10分に持専寺があり、歴史や文化を感じられる場所にある幼稚園です。""基本的な生活習慣やあいさつなど、人として生きていく上で大事なことを学んでいける幼稚園でありたいと努力しています。""(入善幼稚園公式HPより引用)遊びを中心とした生活の中で、子どもと保育者、子ども同士で関りを深め、思いやりのあるたくましい子どもに育てているそうです。※2018年8月9日時点

    入善幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    富山県下新川郡入善町上野11770-4
    アクセス
    あいの風とやま鉄道線入善駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 378

    施設情報 ひかり保育園

    社会福祉法人富山市ひかり保育園

    キープ

    富山軌道線大学前駅から徒歩8分、富山市内の住宅地の奥にある園です。

    ひかり保育園は、社会福祉法人富山市ひかり保育園が運営する保育園です。園舎は富山市内の住宅地の奥にあり、長光寺と隣接し、富山軌道線大学前駅から徒歩8分の位置にあります。園の南側に富山大学五福キャンパスのほかトイザらス・ベビーザらス富山店があり、西側には富山市立五福小学校、富山市立西部中学校があります。園の東側を富山環状線(県道56号線)や富山八尾線(県道7号線)が通り、神通川が流れています。東側には富山県水墨美術館があり、神通川を越えると富山県立雄峰高等学校、富山市立芝園小学校、富山市立芝園中学校、富山県立富山中部高等学校、高志の国文学館、富山城(富山市郷土博物館)などがある文教地区になっています。2019年9月27日時点

    ひかり保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市五福一区545
    アクセス
    富山軌道線大学前駅徒歩8分 大きな道路に面していて、大学や美術館もあり学生街・住宅街としても機能する立地です。
    施設形態
    保育園
  • 379

    施設情報 喜志麻保育園

    社会福祉法人喜志麻児童福祉会

    キープ

    30年以上の歴史を持っている、南砺市に立地している保育園です。

    喜志麻保育園は31名の職員が在籍している、定員75名の保育施設です。生後8週以降から2歳児までが入園することができ、7:00~18:00が標準保育時間となっています。”よく遊ぶ子ども善悪のわかる子どものびのびと表現できる子ども”(喜志麻保育園公式ホームページより引用)を保育目標に掲げ、子供たちの保育活動を行っているそうです。年齢に合わせた活動を行っており、春先にはたけのこ探しにも出かけるようです。比賣神社や芝坂のある園庭が園児の遊び場となっていて、周辺には田んぼや畑なども広がっている地域となっているそうです。延長保育や乳児保育、日曜や祝日の保護者が保育ができない場合の休日保育、病児保育や一時預かりの対応も行っている施設です。2019年9月28日時点

    喜志麻保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県南砺市高宮663
    アクセス
    JR城端線越中山田駅徒歩26分
    施設形態
    保育園
  • 380

    施設情報 下村保育園

    射水市教育委員会

    キープ

    郷土愛を大切にして、地域と連携した保育教育をしている施設です。

    下村保育園は富山湾に近く、西には神通川、東には新堀川や新鍛冶川が流れる場所にある施設です。周りには下村図書館や下村郵便局、コミュニティセンターやグラウンドなど公共施設が多くあるほか、幾つかの寺院が建っています。園の隣には下村小学校もあり、下村図書館は道路を挟んだ場所にあるそうです。園の保育目標は“明るく生き生きとした心身ともに健康な子どもを育成する”(射水市公式HPより引用)とのこと。子供たちは周辺の公園や広場だけでなく、園内のちびっこ広場などでも遊ぶことができるそうです。地域交流を行い、郷土愛や豊かな心を育む取り組みも行っているとのことです。子育て支援としては親同士や親子と地域の繋がりを深める活動を行っているそうです。2019年9月23日時点

    下村保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県射水市加茂中部817-1
    アクセス
    あいの風とやま鉄道呉羽駅徒歩45分
    施設形態
    保育園
  • 381

    施設情報 上関保育園

    社会福祉法人上関保育園

    キープ

    3歳以上になると、絵画やリトミック等の教室を開催しています。

    1977年に設立した上関保育園は、40年以上の歴史を持つ保育園です。この保育園は生後4カ月から未就学児までを対象とする大規模施設で、看護師や調理スタッフを含めた35名の職員が在籍しています。最寄りの高岡駅から南西へ約1.3キロメートルの距離ですが、上関保育園から北西へ徒歩約4分の場所に、高岡駅発着の加越能バス清水町東停留所もあります。上関保育園の周辺は住宅街ですが、田畑が共存する地域で、園舎の前と裏側に畑や草むらがあります。西に進むと国道156号線が南北に通っており、この国道まで出ると店舗も複数あります。""様々な体験を通して、豊かな感性を育てる""(上関保育園公式HPより引用)子供達の感性を育てる為に、絵画やスイミング等の教室を開催しているようです。※2018年8月4日時点

    上関保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県高岡市泉町11-31
    アクセス
    JR城端線高岡駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 382

    施設情報 高岡カトリック幼稚園

    宗教法人カトリック名古屋教区高岡カトリック幼稚園

    キープ

    高岡カトリック幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    富山県高岡市中川園町8-37
    施設形態
    幼稚園
  • 383

    施設情報 やまむろこども園

    社会福祉法人萌黄福祉会

    キープ

    子どもたちが自分で考え行動できる主体性を育むよう努めている認定こども園です。

    やまむろこども園は、社会福祉法人萌黄福祉会が運営する認定こども園です。住宅地の中に位置し、周辺には富山市立山室小学校があります。""自分で考え、判断し、行動する子ども・自分を信じることができ、いろんなことにチャレンジしようとする子ども""(やまむろこども園公式HPより引用)など3項目を保育目標に掲げています。日々の生活や年間行事を通して、生活リズムや人との関わりを学べるよう努めているそうです。体操教室やリズム教室を保育に取り入れているようです。運動会やお泊まり会、七夕の集い、生活発表会など、さまざまな行事を催しているようです。一時預かり事業、親子サークル事業、マイ保育園事業などを実施しています。※2019年6月27日時点

    やまむろこども園
    • 施設情報

    所在地
    富山市
    アクセス
    富山地方鉄道不二越線「大泉駅」より徒歩17分
    施設形態
    認定こども園
  • 384

    施設情報 正得保育所

    小矢部市教育委員会

    キープ

    田園地帯の中にあり、黄色いスタイリッシュなデザインの園舎です。

    正得保育所は、45年以上の古い歴史を持つ保育所で、生後6ヶ月から入園を受け付けているそうです。最寄り駅の福岡駅からは南西へ約3.3キロメートルの距離ですが、北側に隣接する公民館の北を通る県道9号線に、小矢部市営バス正得線正得公民館口停留所があります。正得保育所がある地域は、園舎に沿う様に県道276号線や県道9号線が通る所で、隣の公民館の他に警察の駐在所、個人商店等が集まっています。公民館は正得保育所の隣りの施設の他に、県道9号線の北側にもあります。""ひとり一人の個性を尊重し、自主性を育む保育を目指す""(正得保育所公式HPより引用)子供達の自主性を引き出す為に、歯磨き指導や水泳教室への参加等を行っている様です。※2018年7月23日時点

    正得保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県小矢部市道明131-3
    アクセス
    あいの風とやま鉄道線福岡駅車10分
    施設形態
    保育園
  • 385

    キープ

    幼保連携型認定こども園アームストロング青葉幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    富山市
    施設形態
    認定こども園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 富山県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    富山県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、富山県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。富山県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

富山県の求人を市区町村で絞り込む