愛媛県の保育士求人一覧

愛媛県の保育の現状

愛媛県には2020年4月時点で、公立保育所が145園、私立保育園が96園、公立認定こども園が5園、私立認定こども園が17園、事業所内保育園やベビーホテルなどの認可外保育所が81園あります。2021年度、愛媛県全体の保育士有効求人倍率は2.86倍と全国平均に近い数字です。2020年4月のデータによると、愛媛県の待機児童数は前年度103人から55人へとやや解消の傾向にありますが、保育所等利用定員は前年度と比較して418名増加しています。保育のニーズは高まっていることから、保育士の需要が高い地域であるといえるでしょう。

愛媛県の保育士支援制度

2020年度、愛媛県全体の保育士の月の平均給与は、男性が33万1100円と全国平均を上回っている一方、女性は21万円と全国平均をやや下回る数字です。愛媛県で保育士を目指す人は、「保育士修学資金貸付事業」を利用できます。この制度は、指定保育士養成施設に在学し保育士資格の取得を目指す学生さんを対象に、修学資金の貸付けをしているものです。また、潜在保育士さんやブランクのある保育士さん向けの就職支援にも力を入れており、未就学児を持つ保育士の保育料の一部や就職準備金の貸付けなども行っています。そのため、保育士として現場復帰しやすい環境にあるといえるでしょう。

子育てが充実している愛媛県

愛媛県内には、松山市の子育てひろばをはじめとして地域子育て支援拠点が各地に設けられています。子育て家庭の交流や情報の提供、育児に関するさまざまな悩みに応じており、きめ細やかな支援が行われているようです。また愛媛県では、結婚を希望している人から子育て中の人まで、幅広い方を対象として「きらきらナビ」を配信しています。これは、結婚から妊娠、子育てまでワンストップで応援することを目的としており、イベント情報や行政サービスなどが記載されています。その他にも、愛媛県松山市にある県立の児童厚生施設「えひめこどもの城」では、臨床心理士による子育て相談を行うなど、子育て中の保育士さんも働きやすい環境が整えられているでしょう。

海・山両方の自然に恵まれた愛媛県

愛媛県は四国の北西部に位置し、北は瀬戸内海、西は宇和海に面しています。また、海上には大小200あまりの島々が点在しており、自然豊かな街です。愛媛県内には商店街や大型ショッピングモールもあるので、休日は気軽に買い物できるかもしれません。全国の主要空港から松山空港まで8路線が定期運行しているので、東京や大阪などへのアクセスも便利でしょう。また、松山空港から松山市内までは車で約20分と、県内のアクセスの良さも魅力の一つといえそうです。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 281

    施設情報 宇和保育園

    社会福祉法人西予総合福祉会

    キープ

    人との関わりを大切にする、西予市で30年以上の歴史がある保育園です。

    宇和保育園は、1986年に西予市で開設された30年以上の歴史がある保育園です。受け入れ定員は120名で、生後3か月から小学校の就学前までの乳幼児が在籍していて、通常保育のほかにも延長保育や一時保育を行っています。また、子育て支援のためのセンターも併設しています。園は山間部の平地にあって最寄駅から徒歩12分の距離で、園の西隣には川が流れ、北方には県道が東西に走っています。""自然の中で体いっぱい動かして遊び、体を動かすことの楽しさを知っていくように。友だちや、さまざまな人とのかかわりを喜び合えるように。一人ひとりの友だちの個性を認め、共に育っていけるように。""(宇和保育園公式HPより引用)園では、周辺の自然環境の中でさまざまな体験をさせて好奇心と冒険心を育みながら、自ら考えて行動できる子ども達を育てるために、保育士やその他の職員が協力し合いながら取り組んでいるようです。※2019年6月25日時点

    宇和保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県西予市宇和町下松葉177-1
    アクセス
    JR予讃線上宇和駅徒歩12分
    施設形態
    認可保育園
  • 282

    施設情報 岩松幼稚園

    宇和島市教育委員会

    キープ

    生きる力の基礎を培うことなどを教育方針にしている幼稚園です。

    岩松幼稚園は、宇和島市にある市立の幼稚園です。JR予讃線宇和島駅より車で23分の場所にあります。幼児期にふさわしい環境のもとで、生きる力の基礎を培うことなどを教育方針に掲げている施設です。”家庭や地域との連携のもと、「明るく元気な子」「心豊かなやさしい子」「よく考え、工夫する子」「友達と仲よく遊ぶ子」の四つの目指す幼児像を掲げ、心豊かなたくましい幼児を育てる。”(愛媛県公式ホームページより引用)屋外の活動では、四季折々の自然に触れながらのびのびと遊び、室内での活動では積み木やお絵かき遊びを楽しんでいるようです。月・水曜日はお弁当がなく12:00降園、火・木金曜はお弁当持参の日で14:30降園のようです。夏・冬それぞれに制服があり、送迎バスは利用できない施設です。2019年9月18日時点

    岩松幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県宇和島市津島町岩松甲477-1
    アクセス
    JR予讃線宇和島駅車で23分
    施設形態
    幼稚園
  • 283

    キープ

    運営企業のフィットネスクラブも活用している、大洲市の認定こども園です。

    認定こども園悠園は株式会社新風会が運営している、私立の認定こども園です。新谷駅からは徒歩34分の場所にあり、園の付近には肱川が流れており、公民館があります。0歳から5歳の就学前までの幼児が受け入れ対象となっており、一時預かりと延長保育に対応しています。""たくましい身体と、豊かな人間性をもった子どもを育てる""(認定こども園悠園公式HPより引用)株式会社新風会が運営しているフィットネスクラブを活用して、水泳教室やサッカー教室、ダンス教室を実施し、園児の身体の成長と保護者をサポートしているそうです。また、老人保健施設での盆踊り大会や地区敬老会への参加などの行事を実施しており、園児たちの地域交流にも力を入れているようです。※2019年8月19日時点

    認定こども園悠園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県大洲市徳森2217-51
    アクセス
    JR四国内子線新谷駅徒歩34分
    施設形態
    認定こども園
  • 284

    施設情報 育英第二幼稚園

    学校法人昭英学園

    キープ

    社会性に富んだ心身ともに健全な子どもの育成を目指す、私立幼稚園です。

    育英第二幼稚園は、松山市内で3園を管理する学校法人育英幼稚園グループが運営している私立幼稚園です。2007年に現在の場所に新築移転しました。愛媛県の北西に位置する松山市の中でも海寄りの場所に建つ保育園で、園から車で5分ほど移動すれば海を眺めることができます。また、園から徒歩3分ほどのところには久万ノ台緑地があり、遊具と広場で子どもを遊ばせることができます。育英第二幼稚園の教育目標は、”健康でたくましく、明るく、社会性に富み、自分でよく考え進んで活動できる子どもを育成をする。”(育英第二幼稚園公式HPより引用)専認講師による体操・サッカー・英語の教室やミュージカル観劇、アイススケートなど、自然や文化に触れ、学び、体を動かす行事が多数行われており、豊かな知性・感性と健全な体の育成を目指しているそうです。明るく思いやりのある子どもを育むため、系列幼稚園や小学校、老人福祉施設等との交流の場も設けられています。2019年9月24日時点

    育英第二幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県松山市古三津3-1-10
    アクセス
    JR予讃線三津浜駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 285

    施設情報 小成川保育園

    社会福祉法人西海福祉施設協会

    キープ

    海や山のある恵まれた自然環境の中で、伸びやかな生活が送れる保育園です。

    ※こちらの園はすでに閉園しております。小成川保育園は、1985年12月27日に開園した社会福祉法人西海福祉施設協会が運営している認可保育園です。最寄りの駅から車で45分ほどの距離に立地し、周辺には集会所や海があり、少し足を延ばしたところには町立の小学校が存在します。”「ありがとう」と、感謝の気持ちを素直に言える子どもを育てます。""(愛媛県公式HPより引用)年齢や発達段階に応じた遊びや活動を取り入れた、年齢ごとのプログラムに基づいた保育を実践し、小さな子どもの社会の中で、友達との関わり合いや約束を守ることなどを身につけていたそうです。多くのことを体験できるように、地域の人や保護者と一緒に楽しめる行事などを開催し、地域の伝統行事にも参加していたようです。※2019年7月20日時点

    小成川保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県南宇和郡愛南町小成川380-1
    アクセス
    四万十くろしお鉄道宿毛駅車45分
    施設形態
    認可保育園
  • 286

    施設情報 みどり幼稚園

    学校法人みどり幼稚園

    キープ

    子どもたちが積極的に遊べる空間づくりに努めている幼稚園です。

    みどり幼稚園は、”より多くの生活経験を通して豊かな人間性の素地を育てる。”(みどり幼稚園公式HPより引用)を教育目標に掲げている園です。各お部屋には、積み木で遊べるコーナーや絵本コーナーなどを設け、子どもたちが積極的に遊べる環境作りに工夫しているそうです。また、異年齢でも交流できるようオープンスペースを設けているようです。日々の保育の中で、外国人講師による英語の時間や専任コーチによる体力づくりの時間、スイミングの時間を定期的に取り入れているとのことです。園専用の畑も所有しており、いちご狩りやジャガイモ掘りなどを楽しめるそうです。園周辺には、八幡山や弁天池、牛小屋や三島神社などがあり、お散歩コースとして利用しているようです。また、2020年度より幼保連帯型認定こども園へと移行予定だそうです。2019年9月23日時点

    みどり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県今治市五十嵐甲60
    アクセス
    JR予讃線伊予富田駅徒歩36分
    施設形態
    幼稚園
  • 287

    施設情報 愛媛帝京幼稚園

    学校法人帝京科学大学

    キープ

    専門講師の指導によるさまざまなカリキュラムのある認定こども園です。

    愛媛帝京幼稚園は、最寄り駅から徒歩5分の場所にある認定こども園です。園の周辺には小学校や中学校、寺院や教会などがあり、0歳児から5歳児までを受け入れています。園児の定員数は、幼稚園部分が120名、保育所部分が80名の計200名です。""子どもたちが、思いのままに、大好きなことに取り組む姿を見守ります""(愛媛帝京幼稚園公式HPより引用)園では、専門講師の指導による体操教室や習字教室、英語教室や剣道教室を行うことによって、子ども達のさまざまな能力を育んでいるようです。日々の保育の中では、さまざまな遊びを行うことができる自由遊びを積極的に行い、子ども達の脳力や体力、心力や創造力を養っているようです。※2019年8月15日時点

    愛媛帝京幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県大洲市新谷甲2003-1
    アクセス
    JR予讃線喜多山駅徒歩5分
    施設形態
    認定こども園
  • 288

    施設情報 土居保育園

    四国中央市教育委員会

    キープ

    四国中央市にある保育所で、徒歩圏内に小学校や体育館があります。

    四国中央市にある土居保育園、この施設は市が運営する公立の認可保育園です。最寄駅はJR四国予讃線の伊予土居駅、距離は徒歩約16分となっています。園舎の北には海が広がっていて、南には山がそびえています、住宅街の中にある保育園で、隣には四国中央市立土居小学校があります。他にも徒歩15分程度の場所には土居総合体育館や関川河川敷ふるさと広場なども位置しています。定員は90名、対象年齢は1歳からです。保育時間は7時30分から18時30分まで、保育短時間が適応される場合には8時30分から16時30分までとなっています。また一時預かりにも対応しているらしく、日時は平日の9時から16時まで、対象年齢は1歳からとなっているようです。※2019年8月5日時点

    土居保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県四国中央市土居町土居1570
    アクセス
    JR四国予讃線伊予土居駅徒歩16分
    施設形態
    認可保育園
  • 289

    施設情報 石井幼稚園

    松山市教育委員会

    キープ

    園庭が芝生で覆われた松山市で60年以上の歴史のある公立幼稚園です。

    石井幼稚園は1958年6月に設立された公立幼稚園です。園は2階建てで園庭は芝生に覆われています。園の定員は3歳児48名、4歳児64名、5歳児64名で、預かり保育も行っています。最寄駅からは徒歩25分で、園の近くには、市立石井小学校、佐野神社、本覚寺、石井公民館、石仙寺、椿神社、白山神社があります。""仲良く遊ぶ子、進んでする子、頑張る子になるよう、心豊かで逞しい幼児の育成を目標にしています""(石井幼稚園公式HPより引用)園の特色としては、園児一人一人を見つめながら友達との関わりを大切にした教育を通して、社会性や自主性を育てる取り組みをしているようです。また校区の小学校と連携した教育、中学生や高齢者との交流、園外保育などの体験活動も大切にしているようです。※2018年7月15日時点

    石井幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県松山市西石井6-4-29
    アクセス
    伊予鉄道横河原線いよ立花駅徒歩25分
    施設形態
    幼稚園
  • 290

    施設情報 大洲幼稚園

    大洲市教育委員会

    キープ

    様々な学校に囲まれ、幅広い世代と交流しながら、健やかな成長を促します。

    大洲幼稚園は愛媛県大洲市に所在する、公立の幼児教育施設です。定員は100名で、3歳から小学校就学前の子どもを教育します。幼稚園へは最寄り駅から車を利用し、約10分ほどでアクセス可能です。園舎と隣接して市立大洲小学校がある他、県立大洲高校とも隣合っています。また約400m北へ行くと大洲城跡があり、その先には肱川が流れ、河岸には緑地が広がります。“年齢に相応しい適切な環境を整え、心と体の発達を助長する”(大洲市公式HPより引用)。幼稚園の周囲には小中学校や高校が集まっており、小学校の校庭を利用した運動会や、高校生によるボランティアなど、年間を通じて世代間交流する機会が沢山あるようです。※2018年7月17日時点

    大洲幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県大洲市大洲715
    アクセス
    JR予讃線伊予大洲駅徒歩23分
    施設形態
    幼稚園
  • 291

    施設情報 野村幼稚園

    西予市教育委員会

    キープ

    子どもたちが、個性豊かに生きる力を伸ばせるように保育を行っています。

    野村幼稚園は、西予市が運営している公立の幼稚園です。山や田畑が広がる中に位置しており、近くに肱川が流れる自然豊かな環境です。また隣接して、市立西予小学校があります。西予市では""子ども自身の「ここで育ちたい・ここで育って良かった」という誇りや愛郷心につながることをめざします""(西予市公式HPより引用)として、子どもたちが元気に学び、育ち、成長できるように取り組んでいるそうです。園では、家庭や地域と連携を図りながら、魅力ある教育・保育施設となるように努めているそうです。園庭には、ジャングルジムや滑り台などが設置されており、のびのびと遊べる環境づくりを行っているようです。恵まれた自然環境の中で、さまざまな活動を行い、子どもたちの豊かな人間性と社会性、たくましい心身を育んでいるそうです。※2018年7月25日時点

    野村幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県西予市野村町野村12-576-1
    アクセス
    西予市役所から車で24分
    施設形態
    幼稚園
  • 292

    キープ

    すぐそばに海のある恵まれた自然環境で、園児の豊かな個性を育む園です。

    玉津保育園は1969年に設立された、地域でも歴史のある公立の保育施設です。運営の主体は宇和島市で、定員は33名。1歳から小学校就学前までの乳幼児を受け入れています。職員構成については、園長や主任をはじめ、保育士や調理員などが所属します。保育園へは最寄り駅から車で10分以内にアクセス可能。園舎のすぐそばには公民館や市立小学校が所在する一方、約250m南下すると海岸線にぶつかります。”生活に必要な基本的生活習慣や態度を身につける。友達やいろいろな人の関わりに中で、仲間を大切にする心を育てる。子どもひとりひとりの良さを伸ばし、個性豊かな人格形成に努める。”(玉津保育園公式HPより引用)給食については、全ての年齢で完全給食を実施しているとのことです。※2019年7月10日時点

    玉津保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県宇和島市吉田町法花津7番耕地356
    アクセス
    JR予讃線立間駅徒歩52分
    施設形態
    認可保育園
  • 293

    施設情報 新谷保育所

    大洲市教育委員会

    キープ

    感性や想像力を引き出す保育を実践する、大洲市の公立保育所です。

    1954年に設立された新谷保育所は、市の中心部から北東約7kmにある市立保育所です。定員は0歳児から2歳児20名、2歳以上児100名の計120名で、保育士21名が在籍しています。園から徒歩3分の所に商店がある他、園の裏手に小学校がある立地です。""地域・商工会の方々との交流を図り、社会全体での子育て支援を働きかける。""(愛媛県HP教育・保育施設の情報公表より引用)市内の団体による造形アート教室を開催し、子どもの感性や想像力を伸ばす取り組みが行われているようです。公民館での敬老会など地域行事に参加して、異世代間の交流を図っているそうです。食育の一環として、農業体験や調理実習を実施したり給食に郷土メニューを取り入れたりしているようです。※2019年7月19日時点

    新谷保育所
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県大洲市新谷町甲259-1
    アクセス
    JR内子線新谷駅徒歩8分
    施設形態
    認可保育園
  • 294

    キープ

    キリスト教の精神を元に優しく素直な子どもを育てる認定こども園です。

    高縄幼稚園は愛媛県松山市にある認定こども園です。""子どもが神様の愛を知り、人を愛し、愛される心豊かな人間になってほしいという願いを込めて教育に取り組んでいます。""(高縄幼稚園公式HPより引用)園ではキリスト教の精神を元に、讃美歌とお祈りで一日を始めるところから保育を始めているそうです。また、戸外遊びや運動をしっかりして、美しいものに触れたりお祈りや動植物をかわいがる機会を作ることで心身ともに健康な子どもを育てているとのことです。加えて、体験教室を行っており、英会話教室や茶道教室、体操教室などを行うことで保育に変化を取り入れ、楽しく成長できるようにしているようです。最寄駅からは徒歩7分の距離で、園の南を粟井川が流れています。2019年9月20日時点

    高縄幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県松山市苞木甲153-1
    アクセス
    JR予讃線粟井駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 295

    施設情報 宇和島済美保育園

    社会福祉法人宇和島済美婦人会

    キープ

    健全な心身の成長をサポートする、宇和島市で50年以上続く保育園です。

    宇和島済美保育園は、1952年に創設された50年以上続く歴史のある保育園です。最寄り駅の宇和島駅から南に徒歩7分の距離にあり、園の南西には小川が流れています。また、丸山公園や宇和島城といったお出掛けスポットも近くにあります。""一人一人の子どもの最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進することに最もふさわしい生活の場として、子どもの健全な心身の発達を図ることを目的とする児童福祉施設です""(宇和島済美保育園公式HPより引用)集団生活や普段の生活に必要となる能力・常識を培うと共に、季節ごとに行われる様々な行事等を通じて健全な心身の成長発達に取り組んでいるようです。また、保護者が参加出来る地域子育て支援拠点事業「ひまわりルーム」も定期的に催しているようです。※2019年6月24日時点

    宇和島済美保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県宇和島市丸穂町3-2-30
    アクセス
    JR四国宇和島駅徒歩7分
    施設形態
    認可保育園
  • 296

    キープ

    子ども一人一人を大切にする、宇和島市で55年以上の歴史がある保育園です。

    奥南保育園は、愛媛県宇和島市で1962年10月に開設された、55年以上の歴史がある認可保育園です。利用定員は39名で、受け入れ対象は1歳から小学校就学前までの乳幼児です。最寄駅からは車で13分の距離で、園は山の麓の海岸線にあり、東隣には園庭があって南側には海岸線を走る県道があり、山を越えた北東には市立小学校や漁港があります。""一人一人の子どもを大切にし、集団の中で育つ保育をする。""(愛媛県公式HPより引用)園では子ども達が同年齢だけでなく、異なる年齢の子どもとの触れ合いを通じて他者を思いやる心を育むと共に、自然環境の中で出会う様々な発見から自由に発想して考える力も身につくように、子どもの成長と発達に取り組んでいるようです。※2019年7月9日時点

    奥南保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県宇和島市吉田町奥浦甲1-1
    アクセス
    JR予讃線伊予吉田駅車13分
    施設形態
    認可保育園
  • 297

    キープ

    園庭に遊具が複数設置されていて、近隣に町立小学校がある保育所です。

    小松保育所は、鬼北町にある公立の保育園です。最寄駅から車で14分の場所に立地していて、近隣には町立小学校があり、川も流れています。園庭には遊具が複数設置されています。定員は35名で、1歳児から就学前までの子どもたちを受け入れています。保育時間は、7時30分から18時30分までとなっています。""からだもこころも元気に育てがんばる心・がまんする心・やさしい心""(鬼北町公式HPより引用)年間行事として地区の夜市に参加したり、地区の敬老会に参加したりしているようです。また、親子遠足やお祭りごっこも実施しているようです。他にも、発表会や新年おめでとう会、節分やひな祭り会も行っているようです。それ以外にも避難訓練や交通指導、身体測定や誕生日会もあるようです。※2019年7月18日時点

    小松保育所
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県北宇和郡鬼北町大字延川38-1
    アクセス
    JR予土線出目駅車14分
    施設形態
    保育園
  • 298

    施設情報 卯之町幼稚園

    学校法人卯之町幼稚園

    キープ

    90年以上の歴史を持ち、キリスト教保育を実践している幼稚園です。

    卯之町幼稚園は、1926年に創立し、のちに学校法人となり独立した、キリスト教保育を実践している施設です。園舎は、伝統的建造物群保存地区にあり、教会と共に文化庁指定の建造物となっているそうです。定員は60名で、満3歳から就学前までの子どもたちが通っているそうです。最寄り駅から徒歩7分の距離にある園の周囲には、西予市立宇和町小学校、西予市立宇和中学校、愛媛県立宇和特別支援学校聴覚障がい部門や、まちなみ広場、宇和運動公園、御旅公園などの施設があります。未就園児のいる家庭への子育て支援や、園庭開放、各種講座、子育て相談なども随時おこなっているようです。また、月に1度の未就園児のお集まりがあるそうです。2019年9月24日時点

    卯之町幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県西予市宇和町卯之町3-104-1
    アクセス
    JR予讃線卯之町駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 299

    キープ

    子ども一人ひとりを温かく見守りながら、将来に必要な生きる力を育てます。

    みどり保育所は伊予市が運営しており、定員は45名。0歳から就学前までの乳幼児を対象に保育をします。職員には所長や主任保育士をはじめ、常勤とパートの保育士、さらに調理員なども含めて、総勢12名が配属されています。保育所へは最寄り駅から徒歩25分で到着可能。園舎から半径300m以内には大小幾つもの池がある他、約500m北西には古墳、さらにそのまま100mほど進むと市立小学校も所在します。”一人ひとりの子どもを温かく受容し、生活・遊びを大切にしながら生きていく力を育てる。”(みどり保育所公式HPより引用)毎日の生活では、自由な遊びと集団での遊びをバランスよく取り入れて、子ども一人ひとりの主体性や社会性を養っているようです。※2019年6月7日時点

    みどり保育所
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県伊予市上吾川1038-3
    アクセス
    JR予讃線伊予市駅徒歩25分
    施設形態
    認可保育園
  • 300

    キープ

    キリスト教保育とやる気を引き出す幼児教育で自立の力を育む幼稚園です。

    大正時代に開園し、途中戦災による閉園などを乗り越えて100年以上の歴史を刻んできた幼稚園です。1950年より教会付属の幼稚園となり、1984年に学校法人として認可されています。松山駅からも徒歩23分と中心市街地に近い場所にあり、周囲は住宅街で公園が近くにあります。""子ども一人ひとりと、ていねいに向かい合って大切な根っこを育てます""(勝山幼稚園公式HPより引用)キリスト教保育で豊かな心を育てる一方、ヨコミネ式保育で子どもの自主性を尊重しながらやる気を高め、生きる力の根っことなる「自立」の力を育むことに力を入れているそうです。4,000冊の蔵書を誇る「絵本の部屋」も設置されていて、読み聞かせや絵本の貸し出しを行うなど子どもが本に親しめる環境も整えているとのことです。※2018年8月20日時点

    勝山幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県松山市高砂町1-5-12
    アクセス
    伊予鉄道城北線清水町駅徒歩3分
    施設形態
    幼稚園
  • 301

    施設情報 伯方認定こども園

    今治市教育委員会

    キープ

    自然に囲まれた中で、生き生きと様々な遊びや体験を実施している園です。

    伯方認定こども園は生後6ヵ月から小学校就学前の園児が入園でき、利用定員は130名です。伯方町インターチェンジから車で11分程で、周囲に小学校や警察署などが所在し、海や山などの自然環境もあります。""子どもたちにとって「こども園って楽しい」と思える園に!""(伯方認定こども園行政公式ページより引用)伯方認定こども園では、リトミックを取りいれ、全身運動をしたり、友だちと一緒に遊んだりとしなやかな身体づくりを培う保育活動をおこなっているそうです。クラス活動や異年齢同士の活動を実施し、思いやりの心を育むようです。地域の方々とのふれあいや散歩に出かけたりと、地域や自然環境の中で活動することを大切にしているそうです。※2019年8月22日時点

    伯方認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県今治市伯方町木浦甲1200-1
    アクセス
    伯方町インターチェンジ車11分
    施設形態
    認定こども園
  • 302

    施設情報 たんぽぽ幼稚園

    たんぽぽ幼稚園

    キープ

    今治市波方町にある、日本幼稚園サッカー連盟に加盟している園です。

    たんぽぽ幼稚園は、最寄り駅であるJR予讃線、波方駅から徒歩23分ほどに位置している園です。日本幼稚園サッカー連盟に加盟しており、年長を対象にした愛媛FCのサッカー指導員によるサッカー教室を実施しているそうです。また豊かな感性を育むためにお花教室をしたり、基礎体力づくりのため専任の講師による体育教室を開いたり、書くことの楽しさや関心を持てるよう習字を取り入れたりしているとのことです。主な年間行事として、花祭りや夏祭り、遠足やミカン狩りが企画されているそうです。子育て支援として、未就園児とその保護者を対象とした「たんぽぽキッズサークル」を月に数回開催されており、園庭や園舎を開放し、在園児と一緒に遊んだり工作を楽しんだりしているようです。2019年9月23日時点

    たんぽぽ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県今治市波方町養老甲764-1
    アクセス
    JR予讃線波方駅徒歩23分
    施設形態
    幼稚園
  • 303

    施設情報 乃万保育所

    今治市教育委員会

    キープ

    生後90日以降の乳児が入所できる、今治市経営の公立保育所です。

    乃万保育所は、愛媛県の北端に位置する今治市が経営主体となっている公立児童福祉施設です。定員は100名で2号・3号認定された児童を受け入れており、0歳児については生後90日以降を受け入れ対象としています。特別保育事業については、朝と夕方の延長保育のほか、満1歳児以上を対象とした月曜日から土曜日までの一時預かりサービスを実施しているそうです。今治市内では北部エリアに位置し、敷地の西隣を小川が流れています。市内北西部の最寄り駅からは徒歩36分・車で6分です。園舎は2階建てで、その東側には40m幅の園庭が広がります。その他、園庭の東端にはプールがあります。出入り口の前を県道・敷地の100m南を国道が通っています。高速道路の最寄りインターからは車で29分です。※2019年8月20日時点

    乃万保育所
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県今治市延喜甲365‐2
    アクセス
    JR予讃線大西駅徒歩36分
    施設形態
    保育園
  • 304

    施設情報 ひまわり保育園

    社会福祉法人三瓶福祉会

    キープ

    近隣には緑地や公園があり、園庭には遊具が複数設置されている保育園です。

    ひまわり保育園は1977年12月に創立し、開園から40年以上の歴史がある保育園です。社会福祉法人恵生会が運営しています。近隣には公園や緑地などが複数あり、園庭には遊具が設置されています。開所時間は7時から19時までで、そのうち18時から19時までは延長保育となっています。定員は100名で、0歳児から5歳児までの子どもたちを受け入れています。職員は園長や主任保育士の他にも、保育士23名と看護師2名などが在籍しています。また、英会話講師や図書アシスタントも1名ずついます。""常に安定した気持ちで過ごせる環境の中で、のびのびと豊かな情操づくり・伸びる可能性を大切にし、『子供の生きる力』を育てる""(ひまわり保育園公式HPより引用)マーチングの指導や英会話教室、図書アシスタントによる絵本の読み聞かせなどを行っているようです。※2019年6月6日時点

    ひまわり保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県西予市三瓶町朝立2-55-3
    アクセス
    JR日豊本線宮崎駅徒歩59分
    施設形態
    保育園
  • 305

    キープ

    松山市の中心部にある保育園で、園庭の芝生化にも取り組んでいます。

    山越保育園は、1977年に設置された40年以上の歴史がある松山市の保育園です。松山市は愛媛県の県庁所在地で、その中心部にあるため交通の便が良いです。伊予鉄道の路線が充実しており、最寄り駅からは徒歩8分、敷地内には駐車場もあります。近くには松山保健所や松山労働基準監督署、愛媛県総合福祉センターがあります。2011年から玉越保育園では園庭の芝生化に取り組んでいます。""やる気、元気、挑戦する子まんまる笑顔、やさしい子ご(五)感を通して感じ、表現できる子えん(園)と家庭、ともに考える子育て""(山越保育園公式HPより引用)適時、園外保育に出かけたり、園庭の芝生化によって子どもたちが裸足で思いっきり外遊びできる環境を整えたりと、子どもの体力や運動能力を伸ばすことを目指しているようです。※2019年7月1日時点

    山越保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県松山市山越1-19-40
    アクセス
    伊予鉄環状線本町六丁目駅徒歩8分
    施設形態
    認可保育園
  • 306

    施設情報 日高保育所

    今治市教育委員会

    キープ

    カロリーに気を配った給食が作られている、今治市の市立保育所です。

    日高保育所には保育士の他に調理員や嘱託医が在籍しています。最寄駅からの距離は徒歩40分です。市立小学校のすぐそばに位置していて、近くには蒼社川が流れています。園の近辺には郵便局や教会、神社などが存在します。西瀬戸自動車道今治インターチェンジからも近いです。""地域の人たちと心と体を育てる保育をめざしています""(日高保育所公式HPより引用)地域のお年寄りにものづくりを教えてもらったり、公民館活動に参加したりしているとのことです。また、市民の森などで自然とふれあう活動も行われているようです。給食は管理栄養士によるカロリー計算が行われており、子どもたちが喜ぶような食事が作られているそうです。※2016年8月6日時点

    日高保育所
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県今治市別名549-1
    アクセス
    JR予讃線今治駅徒歩40分
    施設形態
    保育園
  • 307

    キープ

    地域の子育て支援を行っている、松山市で60年以上の歴史のある保育園です。

    久米保育園は、1954年4月1日に設立された松山市で60年以上の歴史のある公立の保育園です。開所時間は7時、閉所時間は19時です。園児の定員は2号認定が86名、3号認定が64名の合計150名で、保育対象となる子どもは生後6か月から6歳までです。最寄駅からは徒歩11分の距離にあります。園から徒歩1分の場所に小学校が、徒歩6分の場所に公園があります。""四季折々の活動を通して心身ともに健やかな育ちを目指しています。""(松山市の久米保育園紹介HPより引用)月曜日から金曜日までの午前9時30分から正午までの間と午後2時から午後4時30分までの間に子育て家庭に対して援助を行う等、地域の子育て支援活動に力を入れているようです。※2019年7月4日時点

    久米保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県松山市鷹子町4-4
    アクセス
    伊予鉄道横河原線久米駅徒歩11分
    施設形態
    認可保育園
  • 308

    キープ

    中学校や高校教師による英語やサッカーなどの指導が受けられる幼稚園です。

    済美幼稚園は、”元気でのびのびやさしい子どもの育成”(済美幼稚園公式HPより引用)を目指している園です。小学校へスムーズに上がれるよう、基本的な生活習慣の定着やコミュニケーションの育成などに力を入れているそうです。済美高校や済美平成中等教育学校の先生による、絵画制作やリズムダンス、英語やサッカー、リトミックや習字など無料で受講可能なようです。また生徒たちとの交流も盛んで運動会や制作活動など合同で行い、年齢の異なる人たちと触れ合う機会を積極的に取り入れているとのことです。伊予鉄道郡中線、余戸駅から徒歩13分ほどの場所にあり、園北側には川が流れています。保育終了時間から18:00まで預かり保育を実施しており、土曜日や夏休みなどの長期休暇中も対応可能なようです。2019年9月20日時点

    済美幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県松山市余戸西6-12-45
    アクセス
    伊予鉄道郡中線余戸駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 309

    施設情報 大洲乳児保育所

    社会福祉法人大洲幸楽園

    キープ

    設立から40年以上の歴史があり、寺院に隣接している保育所です。

    保育所は、周囲を山に囲まれ川が流れる地域に立地し、寺院に隣接していて、保育所の前には田畑があります。周辺にはコンビニエンスストアやブックショップ、飲食店や県立高校などがあります。最寄駅からは徒歩8分の距離で、駅周辺にはビジネスホテルや飲食店などがあります。保育所の利用定員は、2号3号認定の60名です。児童憲章の精神を基本理念とし、子どもの人権や主体性を尊重し、最善の幸福を実現できる保育所づくりに努めます。児童福祉法の規定に基づき、家庭や地域社会との連携を図り、保育所としての社会的責任を果たし、児童の福祉の増進を積極的に取り組みます。""(大洲乳児保育所公式HPより引用)保育所の方針のもと成長しているようです。※2019年7月30日時点

    大洲乳児保育所
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県大洲市田口甲2530-1
    アクセス
    JR予讃線伊予大洲駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 310

    キープ

    昭和28年に発足したお寺の境内に広い庭園がある歴史のある幼稚園です。

    愛媛県新居浜市にあるひかり幼稚園は、子育て支援として預かり保育を行っています。幼稚園内の敷地内で夕方5時30分までお子さんを預かっています。”通常の教育課程の重複にならないような、また通年預かり・一時預かりの違いの不都合が生じないような保育内容を日々、工夫しています。”(ひかり幼稚園HPより引用)子供の正直な心を大切に、仏教的情操教育を実践して命の大切さや感謝する心を大切にして、心豊かな人として成長することを目標にしているようです。※2018年6月13日時点

    ひかり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県新居浜市山根町8-10
    アクセス
    予讃線新居浜駅徒歩49分
    施設形態
    幼稚園
  • 311

    施設情報 妻鳥保育園

    社会福祉法人川之江福祉施設協会

    キープ

    子供と保護者も大切にする、四国中央市で5年以上の歴史がある保育園です。

    妻鳥保育園は2011年に四国中央市に設置された、5年以上の歴史がある私立の認可保育園です。定員は120名で1歳から小学校就学前までの乳幼児を受け入れています。また朝7時30分から18時30分までの通常保育の他にも、開始前と終了後30分間ずつの延長保育も行っています。最寄駅からは徒歩40分の距離で、園の南隣には急患向けの医療センターと市立小学校があり、園の南西には県道が走っています。""利用者の個人の尊厳の保持しつつ、心身ともに健やかに育成されるよう支援する""(愛媛県公式HPより引用)園では子ども達一人ひとりだけでなく、子どもの保護者も大切にしながら連携を強化し、安心して子育てができるように支援しているようです。また完全給食を実施するなど、障がい児にも配慮した優しい保育に取り組んでいるようです。※2019年7月7日時点

    妻鳥保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県四国中央市妻鳥町573-1
    アクセス
    JR予讃線川之江駅徒歩40分
    施設形態
    認可保育園
  • 312

    施設情報 緑保育所

    愛南町教育委員会

    キープ

    周辺には田畑や川がある地域に立地し、小学校が隣にある保育園です。

    緑保育所は愛南町にあり、道を挟んですぐ東側には僧都川、北側には愛南町立緑小学校があります。山の谷間にあり、田んぼや畑に囲まれた立地となっています。緑保育所から愛南町役場へは剣道46号線である宇和島城辺線を通り車で5分。愛南警察署や御荘郵便局へは車で12分ほどです。定員は30名の保育園で、給食、制服、体操服があります。休日保育やバスでの送迎は行っていないようです。保育時間は通常7:30~18:30ですが、8:30~16:30の短時間保育も行っています。短時間保育の場合も延長料金を支払えば18:30までの保育や7:30からの保育も可能のようです。保育園の近くにある緑新鮮市は季節の野菜や魚を買うことができます。2019年6月18日時点

    緑保育所
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県南宇和郡愛南町緑乙1514
    アクセス
    名護市役所徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 313

    キープ

    リズム遊びや運動遊びなど特色ある保育を取り入れた新居浜市の幼稚園です。

    菊本幼稚園は学校法人菊本学園が運営する愛媛県新居浜市の私立幼稚園です。""本園では「強く逞しく」を園訓として、子どもたちが主体的に活動できる環境の中で情緒ゆたかに育つよう適切な環境での保育・教育を行うことを目標としています。""(菊本幼稚園公式HPより引用)1951年に設立した60年以上の歴史のある幼稚園で、リズム遊びや運動遊び、お菓子作り、野菜栽培、絵画、製作などの特色ある保育や専門講師による音楽教室や体育教室などに取り組んでいるようです。セキュリティ対策や安全対策も行なっており、防犯カメラや門の施錠、防犯対策シミュレーション研修、遊具や機器備品の点検などの対策を講じているようです。最寄り駅からは徒歩で37分の距離、近隣には新居浜市営野球場や新須賀公園や新居浜公園などがあります。園の周囲には住宅地や飲食店があり、東部には国領川が流れています。2019年9月24日時点

    菊本幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県新居浜市菊本町2-1-35
    アクセス
    JR予讃線新居浜駅徒歩37分
    施設形態
    幼稚園
  • 314

    施設情報 河辺幼稚園

    大洲市教育委員会

    キープ

    大洲市に六ヶ所ある公立幼稚園のうちの一つで、定員は70名の幼稚園です。

    河辺幼稚園は、大洲市に六ヶ所ある公立幼稚園のうちの一つです。JR内子線内子駅より車で35分の場所にあります。対象年齢は3歳児から就学前で、定員は年少児・年中児合わせて35名、年中児35名の合計70名です。月~金曜日まで給食があり、一食当たり276円の費用がかかるようです。開所時間は8時から15時までで、18時までは預かり保育に対応している施設です。預かり保育は、学期中は18時までを日額300円で利用でき、長期休暇中は8時から18時までを日額600円で利用できるようです。制服と体操服はともに指定はないようです。一部地域で送迎バスの利用が可能とのことです。未就園児への子育て支援として、月一回程度の交流会を開催しているようです。2019年9月18日時点

    河辺幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県大洲市河辺町植松674
    アクセス
    JR内子線内子駅車で35分
    施設形態
    幼稚園
  • 315

    施設情報 松柏保育園

    四国中央市教育委員会

    キープ

    園児一人ひとりの個性を尊重しながら、人間形成の基礎を養う保育園です。

    松柏保育園は、四国中央市が運営する公立の保育施設です。1歳から5歳までの乳幼児を受け入れており、定員は全部で100名。内訳は1歳児と2歳児が18名、3歳児から5歳児が82名です。保育園へは最寄り駅から車で10分以内にアクセスできます。園舎は公民館や市立小学校と隣接しており、約200m西には河川が流れています。”集団生活のなかで、健康・安全など基本的な生活習慣を確立すること、積極的で情操豊かな社会性を養うこと、年齢に応じた発達を保障することなどを重点として、お子さんの心身の発達を促すように働きかけていきます。”(四国中央市公式HPより引用)保育園での日常生活については、園児一人ひとりの発達スピードや生活リズムを把握し、一日の生活の流れを調整しながら、無理なく過ごせるように保育するそうです。※2019年7月18日時点

    松柏保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県四国中央市下柏町389
    アクセス
    JR予讃線伊予三島駅徒歩32分
    施設形態
    認可保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 愛媛県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    愛媛県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、愛媛県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。愛媛県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

愛媛県の求人を市区町村で絞り込む