東京都の幼稚園の保育士求人一覧







- PR
26卒・27卒の学生さんも大歓迎!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年5月11日(日) 13:00〜17:00 開催地 新都市ホール(そごう横浜店9F) ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント! - PR
保育業界限定の合同説明会を開催!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 特典あり
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年5月25日(日) 13:00〜17:00 会場 大宮ソニックシティ 大宮駅西口より徒歩3分 ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント! - 386
施設情報 和光幼稚園
みどりかげ学園キープ
「和やかなお部屋、光る個性」をモットーに未来ある子どもの成長を手助けしています。
和光幼稚園は、学校法人みどりかげ学園1965年に開園した約50年の歴史がある幼稚園です。近隣には、南奥戸公園や南奥戸第二公園があります。開所時間は、9:00から17:30までです。""日常生活や行動を通じて、協調性や自主性が養われるよう、また集団の中で個々の持っているよさ(個性)が表現できるよう、一人一人を大切にします。""(和光幼稚園公式HPより引用)正しい生活習慣、そして集団生活に必要な決まりや行儀について、きちんと指導し、遊びや学習を通じて、健全な身体と豊かな心を育てているそうです。また、書道教室や英語教室、和太鼓教室などを行い、子どもたちの潜在的な力や学ぶ力を伸ばしているそうです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都葛飾区奥戸5-5-16
- アクセス
- JR総武線小岩駅徒歩22分
- 施設形態
- 幼稚園
- 387
施設情報 立川双葉幼稚園
須﨑学園キープ
幼児教育に熱意を持ち園児一人一人に思いやりをもって向き合う幼稚園です。
立川双葉幼稚園は、多摩モノレールの砂川七番駅から徒歩35分のところにある幼稚園です。現在の園舎は改装されたもので、2011年3月に完成したました。幼稚園の近くには、「七番公園」や「立川市幸図書館」があります。立川双葉幼稚園の保育の特徴としては、”子どもたちの自立心の成長を促しながら1人1人の個性や長所を尊重して伸ばし、多くの屋外遊びにより心身両面ともに成長できるような楽しい保育を心がけております。また、食育の一環として、「種まきから収穫・食事」までの農業体験、専門の音楽講師を招いての鍵盤ハーモニカやティンパニー等の楽器を用いた音楽教室や発表会を行っております。”(立川双葉幼稚園公式HPより引用)音楽講師や英語講師、体育講師などに囲まれてバランスのとれた教育が行われているようです。※2017年12月7日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都立川市柏町3-16-1
- アクセス
- 多摩モノレール砂川七番駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 388
施設情報 北大泉幼稚園
練馬区教育委員会キープ
地域の公園を積極的に利用して健全な体づくりを行う幼稚園です。
北大泉幼稚園は、定員が122名で西武池袋線の上石神井駅から北方面に35分ほど歩いたところにある幼稚園です。幼稚園の近くには、「清水山憩いの森」や「稲荷山憩いの森」、「北大泉公園」などがあります。小川も近くに流れていて、小川沿いには「あかまつ緑地」もあります。”「心わくわく、体のびのび健やかな心と体を育てる」を園内研究のテーマに設定し、指導力を向上し、生涯を生き抜く力の根幹である体つくりを実践。”(北大泉幼稚園公式HPより引用)この幼稚園では近隣にある自然公園を活用し保育を実践しているようです。裏庭には「ログハウス」や「アスレチック」などの施設もあり、園庭ではさくらんぼなどが栽培されているようです。※2017年12月10日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区大泉町2-46-6
- アクセス
- 西武池袋線石神井公園駅徒歩32分
- 施設形態
- 幼稚園
- 389
施設情報 延命幼稚園
水元まちだ学園キープ
子どもの持っている力を信じ、最大限に引き出す保育を行う幼稚園です。
延命幼稚園は、東京都の葛飾区の東水元3丁目に立地する、学校法人水元まちだ学園により運勢されている幼稚園です。園児の定員は146名で、職員は10名の教諭が在籍しています。最寄り駅は常磐線の金町駅で徒歩27分ほどです。この幼稚園の近くには大場川が流れていて、「水元公園」や「みさと公園」、「水元中央公園」などがあります。”一人ひとりに目の行き届いた保育を目指している昔ながらの幼稚園で、子供の力を信じてくださるので子供たちはのびのび優しく成長できます。”(みんなの幼稚園情報HPより引用)この幼稚園では、10月に敬老会合同運動会が開催されるそうです。また、11月には秋の味覚を楽しむ会として、蒸し芋を食べるそうです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都葛飾区東水元3-18-18
- アクセス
- 常磐線金町駅徒歩27分
- 施設形態
- 幼稚園
- 390
施設情報 淀橋第四幼稚園
新宿区教育委員会キープ
人間尊重の精神に基づき、心身共に健康で人間性豊かな子どもの育成する。
淀橋第四幼稚園は、東京都の新宿区の北新宿3丁目に立地する幼稚園で、最寄り駅は、中央本線の東中野駅で徒歩11分です。この幼稚園の定員は77名となっています。この幼稚園の近くには、「北新宿公園」や「川添公園」、「北柏木公園」などがあり、神田川も流れています。”教師や友達とのかかわりの中で、一人一人の幼児が自分のよさを知り、主体的に遊びを進める楽しさを実感できるように、個に応じた指導に努める。”(淀橋第四幼稚園公式HPより引用)また、近隣の幼稚園や保育園、小学校などとも交流を行い、サッカー教室や親子体操などのイベントも開催しているようです。近隣の公園にも頻繁に出かけるそうです。※2017年12月13日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都新宿区北新宿3-17-1
- アクセス
- 中央本線東中野駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 391
施設情報 明正幼稚園
中央区教育委員会キープ
国際的な感覚を育むため英語活動を積極的に行っている幼稚園です。
明正幼稚園は、1930年に創設された80年以上の歴史がある幼稚園です。職員数は10名で、園長をはじめ主任や担任、主事や保育補助などによって構成されています。園児数は85名で3歳児は2クラス、4歳児、5歳児は1クラスの編成になっています。最寄駅からは徒歩6分の距離、園の隣りには児童公園があり近くに川が流れています。""心身共に健康で、生涯にわたって自己を発揮し、人間性豊で主体的に行動できる幼児の育成を目指して次の目標を揚げ、その実現に努める""(明正幼稚園公式HPより引用)日本の伝統的な遊びや外国の遊びを保育に取り入れたり、英語活動などを行ったりして、さまざまな文化に親しみ国際的な視野を育んでいる幼稚園のようです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都中央区湊1-4-1
- アクセス
- 京葉線八丁堀駅徒歩46分
- 施設形態
- 幼稚園
- 392
施設情報 大森ルーテル幼稚園
宗教法人日本福音ルーテル大森教会キープ
幼児期を大切にし、子供達の豊かな才能や創造性を育んでいる幼稚園です。
大森ルーテル幼稚園は、3歳児から5歳児までを育てている大田区の私立幼稚園です。最寄駅からは徒歩5分の距離で、園の近隣には区立山王小学校や蘇峰公園があります。また園から1キロ程離れた場所には、品川区大井図書館やしながわ区民公園も設置されています。""心を育てるには、この幼児期が一番大切な時期です。そのあいだに培う親子、家族の心の絆、お友だちや、幼稚園の先生との豊かな交流も大切です""(大森ルーテル幼稚園公式HPより引用)園ではピアノやバイオリンを教える音楽教室や、水泳や跳び箱等を行う体育教室など、専任講師による課外教室が定期的に行われているようです。また延長保育の時間だけでなく、未就園児のための体験クラスも設けているそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都大田区山王2-18-3
- アクセス
- JR京浜東北線大森駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 393
施設情報 竹町幼稚園
台東区教育委員会キープ
さまざまな体験を通して、子どもたちの豊かな感性を育む幼稚園です。
竹町幼稚園は、1930年に開園した歴史ある幼稚園です。つくばエクスプレス「新御徒町駅」まで徒歩約4分の、商業地に位置しています。「区立平成小学校」と「竹町公園」の間にあります。""元気いっぱい、夢いっぱい、優しい心の竹町の子""(竹町幼稚園公式HPより引用)を教育目標に掲げています。毎月、誕生児の誕生日を祝ったり、小学校や中学校と交流したりすることで、さまざまな人と関わる大切さや、愛情・信頼感を育んでいるようです。また年に数回、親子遠足や親子自然教室などを行い、親子で一緒に何かをやる楽しさを伝えているようです。年間行事として、お茶会やクッキング、ひなまつり集会など工夫を凝らした行事があるようです。※2018年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都台東区台東4-21-9
- アクセス
- つくばエクスプレス線新御徒町駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 394
施設情報 フィッシャー幼稚園
宗教法人日本基督教団南三鷹教会キープ
キリスト教の考えを用いて、のびのびとした教育を行っています。
東京都三鷹と都心にほど近い場所でありながら、自然を感じることができる落ち着いた雰囲気の幼稚園です。目の前には「仙川」が流れていて、川の穏やかな流れやせせらぎで心が癒されます。いつも子供達が水面を覗いては川魚や水鳥を見つけて喜ぶ大きな声が周辺に響き渡っています。時には地域の方々から魚の名前を教えてもらったり、一緒になって探したりと何とも微笑ましい光景が広がることもある貴重な場所です。そのため、自然な形で子供達が地域との関わりを持てるとして注目を集めている場所でもあり、土日となると多くの人たちが各地から足を運んでいます。他にも木々や草花が数多く自生している「神代公園」があり、毎日のように子供達が元気に駆け回っているのが印象的です。この公園では、たくさんの季節の草花が見れるため土日平日関係なく地域の人が多く集まる人気スポットでもあり、子供達とのコミュニケーションが生まれるきっかけが多く、地域交流の活発化に繋がっています。また、周辺の小中学校からの体験教育や職場体験を積極的に受け入れていて、保育士不足の解消を食い止めるべく、自治体と一体となって取り組んでいる保育園です。
施設情報
- 所在地
- 東京都三鷹市新川6-35-4
- 施設形態
- 幼稚園
- 395
施設情報 麻布幼稚園
港区役所キープ
自分の意志で意欲的に行動できる幼児の育成に力を注いでいます。
麻布幼稚園は、年齢を問わず全ての子ども達が一緒に園庭で遊ぶ時間を大切にしています。併設している広い園庭だけでなく、隣接している校庭も子ども達の外遊びの場所に用いています。そのため、外で身体を動かすことが大好きな子どもが大半です。雨天以外の日には、施設外へと出掛ける機会も積極的に模索しています。周辺は外交関係の施設が点在しているため、地域を散策する折には異国の文化を体感できるチャンスが豊富です。最寄りの横川省三記念公園には、2人用の小型ブランコと木製の複合遊具が整備されています。御成門駅方面へ進むと、東京タワーと芝公園が在ります。徒歩10分圏内にはスヌーピーミュージアムや麻布図書館など、子どもの知的好奇心を高めるスポットも多いです。同幼児教育施設は、戦前から麻布台の地で事業を展開している利を活かして、歴史と格式に裏打ちされた教育を実践中です。地域福祉の向上に貢献するべく真摯に幼児教育に取り組み続けてきた成果が認められ、港区教育委員会研究奨励園に認定されています。2010年11月2日、幼稚園・小学校一貫教育のプログラムについて麻布小学校と合同で研究し、発表しました。
施設情報
- 所在地
- 東京都港区麻布台1-5-15
- 施設形態
- 幼稚園
- 396
施設情報 第二亀戸幼稚園
江東区教育委員会キープ
楽しく笑顔で生き生きと、成長できるように願いを込めた保育を目指します。
第二亀戸保育園は、JR亀戸駅から徒歩圏内、京葉道路を超えた住宅街の中に位置します。第二亀戸小学校と同じ敷地内にあり、小学生との交流も頻繁に行われます。園庭も広々としており、鬼ごっこや追いかけっこを思いっきり楽しむことができます。砂場や鉄棒など子供たちの大好きな遊具もたくさん揃っています。大きな体育館もあり、雨の日でも体を動かすこともできます。発表会やお遊戯会など、保護者と一緒に参加するイベントもここで行われます。園舎も木目調のすっきりとした空間で、お絵かきをしたり歌を歌ったりと、健康に過ごせます。園の周辺は、亀戸緑道公園をはじめ、緑豊かな公園がたくさん点在しているので、園外活動も飽きることがありません。少し足を伸ばせば、亀戸中央公園といった大きな公園があります。旧中川の河川敷もあり、緑と水の景観がきれいで、子供たちのお散歩コースには最適です。季節によって様々な虫や動物を観察することもできます。庭の畑ではジャガイモを収穫したり、食育も自らの体験を持って学ぶことができます。季節の行事も盛んで、夏にはプールがあったり、地域の交流を得ながら七夕やひな祭りなどのイベント事も楽しみのひとつです。
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区亀戸6-36-1
- 施設形態
- 幼稚園
- 397
施設情報 府中わかば幼稚園
高野学園キープ
心身ともに「たくましい子」の育成を目指して教育活動を行います。
府中わかば幼稚園は、1968年に創立され50年近くの歴史のある幼稚園です。京王線の中川原駅から歩いて8分ほどのところに立地し、近くには「あかしあの森公園」や「中川原公園」などがあります。また、比較的近くには多摩川も流れています。”武蔵の緑と多摩川の清流という恵まれた自然のもと、広い園庭と明るい園舎という最高の教育環境を最大限に活用し、教育愛にあふれる優秀な教師が、子どもの個性を最も尊重しながら、心身ともに「たくましい子ども」の育成を目指して懸命に教育活動をおこなっています。”(府中わかば幼稚園公式HPより引用)なお、幼児の個性や発達段階に合わせた指導計画に沿って教育活動を展開しているようです。※2017年12月10日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都府中市南町4-9
- アクセス
- 京王線中河原駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 398
施設情報 ときわ幼稚園
明角学園キープ
専任講師によるカリキュラムも行う、60年以上の歴史ある幼稚園です。
ときわ幼稚園は、1952年に設立された60年以上の歴史を誇る幼稚園です。最寄駅からは徒歩4分という立地、身近には保育園や小学校、公園などもあります。幼稚園としてだけでなく、7:30から18:30分までの預かり保育も行っています。定員は140名、3歳から5歳までを受け入れています。""キリスト教の信仰に基づき、小さい時から人を敬い、人を愛する子供になるように、生命の尊さを理解し、子供達のお互いへの思いやりや、感謝の気持ちを持つことを大切にする。""(ときわ幼稚園公式HPより引用)専任外国人教師を呼び、英会話のカリキュラムも行っているようです。普段の遊びの中に、ゲームやワークブックなどを自然に取り入れ、英会話を身近な物にしているそうです。※2017年12月16日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区常盤台4-12-4
- アクセス
- 東武東上線上板橋駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 399
施設情報 聖徳幼稚園
聖徳学園キープ
自由遊びと選択制のカリキュラム遊びを取り入れて保育を行なっています。
聖徳幼稚園は、武蔵境駅から徒歩5分程の場所にあるので周辺は駅前の賑やかさがあります。園の周辺には武蔵野市立境南小学校などがあり、同じ敷地内には聖徳学園の小学校や中学校が入っています。また周辺には武蔵野赤十字病院や境南耳鼻咽喉科診療所などの医療機関も充実しています。また津田公園や境南中央公園などの公園も多くあるので、自然に親しむこともできます。聖徳幼稚園で行っているカリキュラム遊びの内容は、英語あそびや体育あそび、造形あそびやリトミックあそびです。これらは子ども自身で選ぶことができるので、子どもたちは意欲的にこれらのカリキュラムを取り組むことができます。他にも園では知能遊びに力を入れていて、各学年24~26の知能因子の教材に取り組みます。教材の内容はシールあそびやパズル、迷路や切り紙などがあり、段階に応じて取り組みます。聖徳幼稚園では課題活動にも力を入れていて、幼稚園終了後に剣道教室や英語教室などで学ぶことができます。園の行事も充実していて、年に3回ある遠足や七夕まつり自然体験教室やおゆうぎ会などがあります。2月にはおすもうさんとのお楽しみ会があり、お相撲さんと交流することができます。
施設情報
- 所在地
- 東京都武蔵野市境南町2-11-8
- 施設形態
- 幼稚園
- 400
施設情報 せいしん幼稚園
草木原学園キープ
健康や人間関係、環境などの調和の取れた保育を行なっている幼稚園です。
青い屋根が目印の大きな園舎とさまざまな遊びができる遊具設備のある広い園庭で思いっきり園生活を楽しめます。誰とでも仲良く遊び自分でよく考えて行動ができる子ども、自分に意思で頑張り思いやりのある優しい子どもとなることを目標とした保育を行なっています。 多くのことを体験するために、お店屋さんごっこや七夕会などの行事を毎月実施し、人形劇の鑑賞会などでは創造力や感性を高めることに役立てているのが特徴です。
施設情報
- 所在地
- 東京都小金井市中町2-15-40
- アクセス
- 中央本線東小金井駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 401
施設情報 八潮わかば幼稚園
品川区教育委員会キープ
人間尊重の精神に基づきながら、規範意識の芽生えを育てる幼稚園です。
八潮わかば幼稚園は、東京都の品川区の八潮5丁目に立地し、品川区教育委員会が運営する公立の幼稚園です。最寄駅は、東京モノレールの大井競馬場前駅が徒歩6分のところにあります。幼稚園のすぐ近くには運河が流れ、「大井埠頭海浜公園」や「大井ふ頭中央海浜公園なぎさの森」などがあります。”人間尊重の精神に基づき、多様で豊かな生活体験を積み重ねながら、規範意識の芽生えを育てます”(品川区公式HPより引用)なお、夏にはプール教室が開催され、秋には運動会が開催されるそうです。遠足ではお芋掘り体験も行えるようです。子ども達が作った作品を展示する作品展なども開催されるようです。生活発表会も開催しているようです。※2017年12月13日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都品川区八潮5-6-32
- アクセス
- 東京モノレール大井競馬場前駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 402
施設情報 豊島なでしこ幼稚園
なでしこ学園キープ
リトミックや絵画制作などの専門講師が指導をしている幼稚園です。
豊島なでしこ幼稚園は、創立してから50年以上の伝統ある幼稚園です。最寄駅である東久留米駅からは、徒歩でおよそ3分の場所に位置しています。周辺には、緑地や公園が複数あります。″専門の講師と担任教師とが共に指導に当たり、友達とのかかわり合いの中で生きる力の基礎となる信条、意欲、態度を養います。″(豊島なでしこ幼稚園HPより引用)リトミックをすることで、子どもたちのリズム感や集中力などを培っているようです。絵画制作では、楽しみながら自由に絵を描いていくことによって、る表現力を高めていそうです。また、園にある畑ではジャガイモやサツマイモなどの野菜を、種まきから収穫まで行なっているようです。※2017年12月9日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都東久留米市東本町8-14
- アクセス
- 西武池袋線東久留米駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 403
施設情報 瑞穂のぞみ幼稚園
希望の庭学園キープ
キリスト教保育に基づきながら、子どもが主体的に成長するように促します。
瑞穂のぞみ幼稚園は学校法人希望の庭学園が運営する、キリスト教系の幼児教育施設です。定員は70名で、満3歳から5歳までの幼児を受け入れます。職員には幼児教諭をはじめ、バス運転手や事務員等が所属します。場所は東京都の瑞穂町にあり、最寄り駅から徒歩で10分ほどの距離に位置します。園舎から約100m東には、石畑公園の緑地が広がります。“私たちは生きる基盤をしっかりと育み、将来社会で活躍し貢献ができ、社会や家族地域のために「みんなが幸せに暮らせる」ように自分で感じて考えてチャレンジできる「ひと」を育てます”(瑞穂のぞみ幼稚園公式HPより引用)。近隣の介護施設や老人ホーム、あるいは小学校などと積極的に交流し、地域とのつながりを大切にしているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都西多摩郡瑞穂町箱根ケ崎2492
- アクセス
- JR八高線箱根ヶ崎駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 404
施設情報 観泉寺幼稚園
宗教法人観泉寺キープ
豊かな自然に囲まれた環境で、自由遊びを大切にしている幼稚園です。
観泉寺幼稚園は、杉並区の豊かな自然に囲まれた幼稚園です。通園の服装は自由で、敷地面積が約2300坪あり、約690坪の畑もあります。園舎は木造で各部屋に天窓があり、明るい保育室になっています。最寄の西武新宿線上井草駅南口から徒歩10分、隣の井萩駅からは徒歩18分です。中央線の荻窪駅と西荻窪駅からは路線バスで通園できます。”のびのびとした雰囲気を保育の基本とし、自由遊びの保育を大切にしています”(観泉寺幼稚園公式HPより引用)沢山の自然の木々に囲まれた広い園庭があり、その中で運動をし汗をかいて仲間と楽しく遊びながら、物事を理解し判断する人として大切な力が育つよう援助しているようです。※2017年12月8日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都杉並区今川2-20-7
- アクセス
- 西武新宿線上井草駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 405
施設情報 第一若草幼稚園
若草学園キープ
自然の中でのびのびと、豊かな情愛をもった社会人としての基礎をつくります
園では、仏教思想が人間をつくる根本理念とした保育を行っています。人間性豊かな子どもを育てることを目的として、健康、人間関係、環境、言葉、表現の教育指導をベースに、園児それぞれの成長に合わせた保育を行っています。園児たちの心と身体を育むうえで重要な幼児期に、宗教的情操を基本とした、豊かな情愛をもった大人としての基盤をつくるように、様々な経験をした先生たちと専門講師による保育を行っています。
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区関原2-40-11
- アクセス
- 東武伊勢崎線西新井駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 406
施設情報 双百合幼稚園
宗教法人カトリック・スピノラ修道女会キープ
子供の主体性と創造性を育む、杉並区で60年以上の歴史がある幼稚園です。
双百合幼稚園は、1957年に杉並区によって認可され、60年以上の歴史がある幼稚園です。園には職員や教諭が在籍する他、課外教室で指導する体育等の専門講師が在籍しています。最寄駅からは徒歩18分の距離で、園の東隣には東京都道311号環状八号線が南北に走り、園の北方には善福寺川が流れています。""キリスト教の精神に基づき「祈る心、愛する心、感謝する心、努力する心」を育て、心身の健全な育成をめざしています。""(双百合幼稚園公式HPより引用)書道や体操等の課題活動の中で、保育者の指示に従った行動ができるよう、子供達を育てているようです。また、子供達が年齢やクラスの枠を超えた遊びの中で、友達との関わりの基礎や社会生活のルールを学び、主体性と創造性を育めるように取り組んでいるようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都杉並区南荻窪1-4-12
- アクセス
- JR中央本線荻窪駅徒歩18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 407
施設情報 ほうりんじ幼稚園
学校法人山田学園キープ
仏教保育が実践され、静と動の活動を通して豊かな人間性を育みます。
1968年に創立されたほうりんじ幼稚園は、定員92名の園児に対し20名の職員が保育に当ります。駅から徒歩16分の場所で、法林寺の敷地内にあります。""ほうりんじ幼稚園では、人格形成に最も重要な幼児期の教育を、学校教育法に基づき、豊かな自然環境と穏便平和な仏教精神の中で培います。元気に遊ぶ「動」の活動と、じっくりと取り組む「静」の活動を経験することにより、豊かな人格形成の基礎を身につけます。""(ほうりんじ幼稚園公式HPより引用)同じ年齢の子どもたちが活動する時間と異年齢で活動する時間をバランス良く設けることで、さまざまな経験の中から集中力や協力する心を育む取り組みが行われているようです。※2017年12月9日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都あきる野市小川東2-12-24
- アクセス
- JR五日市線東秋留駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 408
施設情報 レストナック幼稚園
レストナック学園キープ
カトリックの精神や、モンテッソーリ教育を取り入れた幼稚園です。
住宅街の中にある幼稚園で、周りは非常に静かで落ち着いた環境です。また、近くには神田川が流れ、自然も多く緑が身近に感じられます。幼稚園を出て少し歩くと、日大鶴ケ丘グラウンドや、玉川上水公園などがあります。子供達が外で思いっきり遊べるスポットが、周りに充実しています。様々な独自の教育が行われているというのも、この幼稚園の魅力の一つでしょう。国際的視野を広めるため、英会話教育にも力を入れています。歌やゲームを通して、子供達が楽しみながら自然に外国語を身に着けられます。必要な基礎体力を育成するために、マット運動や跳び箱などの体育指導にも積極的です。保健体育教育免許取得者が講師となり、様々な運動を子供達に教えているので、安全性もしっかり配慮されています。年長児には、茶道指導も行い日本の習慣を教えるカリキュラムもあります。和室で茶道を学ぶ事で、日本の文化を学ぶだけでなく、人を思いやる心も育てられます。園内のカリキュラムだけでなく、課外教室にも積極的です。毎週バディスポーツ倶楽部で、課外スポーツ教室を行っています。子供達の体力に合わせてカリキュラムが組まれ、健康的な体作りを行っています。
施設情報
- 所在地
- 東京都杉並区和泉2-41-18
- 施設形態
- 幼稚園
- 409
施設情報 満願寺幼稚園
宗教法人満願寺キープ
茶道や英語などを正課保育として行う、60年以上の歴史をもつ幼稚園です。
満願寺幼稚園は1955年に設立された、60年以上の歴史がある幼稚園です。1971年からは茶道指導が開始され、2歳児保育の「パレットクラブ」も行われているそうです。最寄駅からは徒歩6分の距離で、近隣には井堀北公園や西新井さかえ公園など、いくつかの公園も設置されています。""子供はどこまでも伸びる可能性を持っています。「その大切な可能性を一人一人引き伸ばす」ことこそ幼児教育であり本園の教育方針であります""(満願寺幼稚園公式HPより引用)カリキュラムは正課保育と才能保育、自由保育、課外保育の4つに分かれており、正課保育では英語や茶道、体育、音感教育などがあるそうです。学期毎の行事も豊富で、子どもたち一人ひとりの才能を伸ばす教育が行われているようです。※2017年12月13日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区栗原3-6-6
- アクセス
- 東武スカイツリーライン西新井駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 410
施設情報 ひばりヶ丘幼稚園
宗教法人真教寺キープ
お母さんと一緒に手作り給食を取り入れている、西東京市の幼稚園です。
ひばりヶ丘幼稚園は、1960年に創立された50年以上の歴史がある西東京市の幼稚園です。西武池袋線ひばりヶ丘駅より徒歩約20分の場所にあります。近くには「真教寺本堂」や、「東大農学部試験場」があります。""学校教育法に基づく保育とともに、宗教的情操を養い、生活指導を中心とした保育により、幼児の健全なる心身の育成を目標としています。""(ひばりヶ丘幼稚園公式HPより引用)自園給食は週3回(月・木・金)あり、栄養士と補助員と交代で園児のお母さんと給食を作っているようです。毎週月曜日は全園児でおちかいをする日を設け、専門講師指導の習字(5歳児のみ)や体操(3歳児を除く)を取り入れているようです。※2017年12月9日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都西東京市ひばりが丘4-1-15
- アクセス
- 西武池袋線ひばりヶ丘駅徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 411
施設情報 清瀬たから幼稚園
粕谷学園キープ
緑に囲まれた園庭が自慢で、昆虫などの自然にも触れ合える幼稚園です。
清瀬たから幼稚園は、1973年に開園した44年の歴史と保育実績のある幼稚園です。最寄り駅は武蔵野線の東所沢駅となり、徒歩42分ほどです。この幼稚園の近くには「あたご第二児童遊園」や「あたご児童遊園」、「滝の城址公園」などがあり、その側には小川も流れています。”子どもに学び、子どもに与え、一人ひとりの可能性を追求しながら、子どもたちの楽しい幼稚園生活を心掛け、日々の幼児教育に取り組んでおります。”(清瀬たから幼稚園公式HPより引用)なお、この幼稚園では、専門の講師を招いて、絵画指導と体操指導、プール指導、新体操指導、英会話指導などが行われているそうです。課外事業としてサッカーやピアノもあるようです。※2017年12月13日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都清瀬市下清戸5-791-14
- アクセス
- 武蔵野線東所沢駅徒歩39分
- 施設形態
- 幼稚園
- 412
施設情報 聖ドミニコ学園幼稚園
聖ドミニコ学園キープ
様々な課外教室もおこなわれている、歴史あるカトリック系幼稚園です。
聖ドミニコ学園幼稚園は東京都世田谷区にあるカトリック系の私立幼稚園です。15名の教員が在籍しており、スポーツクラブや英語教室といった課外活動もおこなわれています。最寄駅は二子玉川駅、用賀駅どちらからも徒歩20分、また成城学園前駅からはバスが出ており園から徒歩5分のところにバス停があります。園の近くには春には桜が咲き誇る砧公園があり、子どもたちが楽しめる遊具や広場などもあります。”家庭の延長のような温かく、充実した環境の中で一人ひとりの個性を大切に育てていきます。”(聖ドミニコ学園幼稚園公式HPより引用)カトリックの精神を大切に、優しく思いやりのあるこころを育てる教育に取り組んでいるようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区岡本1-10-1
- アクセス
- 東京急行電鉄田園都市線用賀駅徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 413
施設情報 余丁町幼稚園
新宿区教育委員会キープ
一人ひとりの個性を大切にし、子ども達の自立心を育んでいる園です。
余丁町幼稚園は、新宿区にある幼稚園です。徒歩5分ほどの場所に都営大江戸線の「若松河田駅」があります。園の周辺には、「東戸山小学校」や子ども達が伸び伸びと活動できそうな広々とした「戸山多目的運動広場」、「戸山公園アスレチック」などがあります。""思いやりのある子""(余丁町幼稚園公式HPより引用)を教育目標として掲げています。自ら考えて行動でき、最後まで諦めないでやり抜ける粘り強い子を育んでいるようです。教育活動では、戸山公園での園外保育、飼育栽培、小学校との交流活動なども行っているようです。年間行事として、新入園児を迎える会、プール遊び、親子スポーツデー、お楽しみ会など季節の行事を取り入れているようです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都新宿区若松町13-1
- アクセス
- 都営大江戸線若松河田駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 414
施設情報 浅間幼稚園
浅間学園キープ
70年以上の歴史があり、6000名以上が卒園している幼稚園です。
浅間幼稚園は、1948年に創設された70年以上の歴史がある幼稚園です。6000名以上の卒園生を送り出し、なかには親子二代にわたって卒園された方もいます。最寄駅からは徒歩5分の距離、東京湾までは数キロの距離で、まわりには商業施設・観光施設もあります。""子どもたちお互いの「思いやり」や「感謝の気持ち」を持つことを大切にしております。""(浅間幼稚園公式HPより引用)子どもたちの個性を伸ばす事に重点をおいた教育活動に取り組んでいるようです。神社の森と広いお庭という恵まれた環境の中で、こころとからだの健康を主軸にして幼い時から神様を尊い、人を愛する子どもになることを目標としているそうです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都大田区大森西2-2-5
- アクセス
- 京浜急行平和島駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 415
施設情報 大森聖マリア幼稚園
宗教法人カトリック東京大司教区大森聖マリア幼稚園キープ
愛すること、愛されることの喜びを実感する、カトリックの幼稚園です。
大森聖マリア幼稚園は、キリスト教の精神を大切にする幼稚園です。最寄はJR京浜東北線の大森駅で、東口から徒歩7分です。京浜急行の京急大森海岸駅からも徒歩7分です。幼稚園保育の終了後に、希望者を対象としたスポーツ教室、絵画教室、英語教室の課外教室を、特別専任講師の指導のもと行なっているそうです。”互いに愛し合い、助け合い、許し合ってこの世界を平和にしていく努めがあるという自覚を育てます”(大森聖マリア幼稚園公式HPより引用)毎朝、集中して物事に取り組む「静」の時間を作って達成感を感じ、また、外で元気いっぱい遊んで体を使う「動」の時間を楽しみながら、静と動のバランスが取れた心と体の成長を促しているのだそうです。※2017年12月8日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都大田区大森北2-5-11
- アクセス
- JR京浜東北線大森駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 416
施設情報 明照幼稚園
東京明照学園キープ
90年以上の歴史を持ち、プールや体操などの指導を行なう幼稚園です。
明照幼稚園は、1926年に創立した幼稚園です。最寄りの赤羽岩淵駅から、徒歩8分の場所に位置しています。園の周りには隅田川と荒川が流れ、緑地や公園、小学校などがあります。″遊びを中心に様々な活動が行える広い園庭があり、温水プールや、体育館、畑の施設や、新しくなった園舎等を活用し、教職員や体操のコーチ、造形の講師の先生と連携し、様々な保育を行なっています。″(明照幼稚園HPより引用)園では、近くに建てられている小学校との交流の場を作っているそうです。日々の保育の中では、体操指導や温水プールでの一年を通した水泳指導、造形指導が行われているようです。年間行事は、母の会お楽しみ会や作品展などがあるそうです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都北区岩淵町2-8
- アクセス
- 南北線赤羽岩淵駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 417
施設情報 きよせ幼稚園
清瀬学園キープ
独自の教育方針により、子ども一人ひとりの基本的習慣をしっかり育みます。
きよせ幼稚園の所在地は最寄り駅から徒歩10分の距離に位置します。周辺には市立郷土博物館の他、キリスト教会や日枝神社があります。園舎には冷暖房完備の保育室をはじめ、集会や行事に使用する大ホールや、預かり保育などに使用する小ホールも併設しています。幼稚園では""強く・正しく・美しく""という三大教育目標の下で、""子どもたちの将来にとって大切な要素やその芽を、幼児期性格の中に根をおろしていくことを大切に考え""ながら、""健康な体力づくりから心の健全な発達を促していくことを目指します""(きよせ幼稚園公式HPより引用)そのために日々の集団生活で自立心や協調性を培うと共に、美術や音楽、あるいはスポーツなどの課外活動を積極的に取り入れているようです。※2017年12月13日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都清瀬市上清戸2-5-43
- アクセス
- 西武池袋線清瀬駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 418
施設情報 立華幼稚園
立華学園キープ
60年以上の歴史を持ち専門講師による体育や英語の教育をする幼稚園です。
たちはな幼稚園は、1953年創立で60年以上もの歴史のある幼稚園です。保育定員は40名となっています。横浜線の成増駅から徒歩15分ほどのところにあり、近くには恩田川が流れ、「弁天橋公園」や「松葉谷戸公園」、「桐畑公園」などがあります。”子どもの保育を通じて、『明るく、正しく、美しく』幼児の心と身体の健全なる発達を図ります。そして伸びゆく力を助長し、豊かな感性と道徳性の芽生えを培い、生活習慣の自立と正しい社会性を養い、望ましい人間形成の基礎を作ります。”(立華幼稚園公式HPより引用)また、専門講師を招いて英語や絵画、プール、体操などの教育も行なっているようです。園内は冷暖房完備で、空気洗浄機も完備されているそうです。※2017年12月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都町田市高ケ坂976-1
- アクセス
- 横浜線成瀬駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 419
施設情報 目白幼稚園
和田実学園キープ
1915年開園の100年の歴史があり、遊びの中から学ぶ保育を実践中です。
目白幼稚園は、1915年に創立された100年以上もの歴史のある幼稚園です。最寄り駅となる山手線の目白駅からは徒歩1分です。この幼稚園の近くには「目白庭園」や「おとめ山公園」などがあり、神田川も流れています。”まず健康な体をつくり、「自主性」「社会性」「創造力」を養い、情操豊かに「優しい心」と「協調性」を持ち、「創造力」豊かな子どもになることを目標とします。”(目白幼稚園公式HPより引用)なお、園舎は2010年に改築され耐震構造設計、ICカードによるセキュリティが導入されているそうです。また、あえて英語や算数、文字の読み書きを教えることはせず、遊びの中から生きるために必要な知恵を身につける方針を取り入れているそうです。※2017年12月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都豊島区目白2-38-4
- アクセス
- JR山手線目白駅徒歩1分
- 施設形態
- 幼稚園
- 420
施設情報 有馬幼稚園
中央区教育委員会キープ
子どもたちが、四季に応じた野菜の栽培や収穫など食育活動を行っています。
有馬幼稚園は、1947年に開園した東京都中央区の公立幼稚園です。3歳から就学前の子どもを対象としています。20名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は9:00から16:30までです。子育て支援事業の一貫として、預かり保育を実施しています。""「個性と社会性が調和して育つ有馬の子」かんがえる子・やさしい子・たくましい子""(有馬幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。基本的な生活習慣を身に付け、生き生きと遊び生活する力を培い、自分で考え行動する力を育んでいるそうです。また、毎日の遊びや生活に進んで取り組む健やかな体づくり・心づくりを目指しているそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都中央区日本橋蛎殻町2-10-23
- アクセス
- 東京メトロ半蔵門線水天宮前駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
東京都の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
東京都の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、東京都の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。東京都担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
東京都で転職された保育士の体験談
転職者の声(東京都)
20代
千葉県
30代
千葉県
30代
東京都
保育士バンク!利用満足度(東京都)