長野県の認可保育園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェアin名古屋

    26卒・27卒の学生さんも大歓迎!

    • 駅チカ
    • 学生歓迎
    • 予約特典
    • 入退場自由
    • 服装自由

    情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!

    日時 2025年6月1日(日) 13:00〜17:00
    会場 ウインクあいち 8階展示場
    ここが
    ポイント!
    事前予約で特典あり
  • 106

    キープ

    草花や野菜の栽培あるいは昆虫の飼育など、自然とのふれあいを重視します。

    岩村田保育園は1943年に設立された、地域でも歴史のある公立の保育施設です。運営の主体は佐久市で、定員は140名。生後10週から小学校就学前までの乳幼児を受け入れます。場所は最寄り駅から徒歩25分ほどの距離に位置し、目の前には河川が流れています。また約400m北に公園がある他、約250mほど南西には市立小学校が所在します。さらに1.5km南下すると、大規模な公園にぶつかります。”明るく元気な子ども。工夫して遊ぶ子ども。ありがとう、ごめんねが言える子ども。がまんづよい子ども。”(佐久市役所公式HPより引用)保育園ではプランターで花を育てたり、蚕やウーパールーパーあるいはクワガタを飼育するなどして、生き物とふれあう機会が沢山あるようです。※2019年6月28日時点

    岩村田保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県佐久市岩村田5088
    アクセス
    JR小海線岩村田駅徒歩23分
    施設形態
    認可保育園
  • 107

    一時預かりや0歳児保育等を実施している、下諏訪町の公立認可保育所です。

    下諏訪町さくら保育園は、長野県全体の中では中央部に位置する公立認可保育施設です。南北幅が約15kmある諏訪郡下諏訪町の中では南部の矢木町エリア内に存在し、約1.5km南には湖が広がっています。地形的には南側が平地続きである一方、北側は山岳地帯となっています。約1km南にある最寄り駅からの所要時間は徒歩14分です。また、約5km西に位置する高速道路の最寄りインターチェンジからは車で10分になります。保育園の周囲は住宅街で、四方には戸建て住宅や病院などがあります。園舎の南側には南北幅40m東西幅30mの園庭があるようです。定員は170名で0歳児については生後8か月経過以降の子供を受け入れており、特別保育に関しては一時預かり保育や延長保育に取り組んでいるそうです。※2019年6月27日時点

    下諏訪町さくら保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県諏訪郡下諏訪町214‐16
    アクセス
    JR中央本線下諏訪駅徒歩14分
    施設形態
    認可保育園
  • 108

    キープ

    日々の楽しい集団生活を通じて、元気で優しい子どもを育む保育園です。

    長地保育園は、岡谷市が運営する公立の保育施設です。生後6ヶ月から就学前までの乳幼児を受け入れており、定員は150名です。内訳は3歳未満児が27名、3歳以上児が123名です。場所は最寄り駅から徒歩30分の距離に位置します。園舎から約300m南には市立小学校、約150m南東には古墳の遺跡があります。”明るく元気に挨拶が出来る子ども。思い切り体を動かして遊べる子ども。話をよく聞ける子ども。思いやりのある優しい子ども。食事を楽しみにする子ども。”(岡谷市公式HPより引用)普段から保育園では、近隣の自然をはじめ地域の人々や伝統文化と関わりながら、個人あるいは集団での遊びを主体とした生活の中で、バランスのよい心身の発達を図っているとのことです。※2019年8月2日時点

    長地保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県岡谷市長地鎮1-7-29
    アクセス
    JR中央本線下諏訪駅徒歩29分
    施設形態
    認可保育園
  • 109

    キープ

    心身の健康と豊かな感性を育むためにさまざまな取り組みを行っています。

    大沢保育園は、園児の定員数が45名の佐久市にある公立保育園です。最寄り駅から徒歩50分の距離で、小学校就学前までの子どもを受け入れています。園の周辺には高等学校や生涯学習センター、小学校や郵便局などがあります。""1.心身ともに健康で、豊かな感性を持つ子ども2.自分で考えたことを表現できる子ども3.相手の人権を尊重する子ども4.思いやりや社会性を持つ子ども""(佐久市公式HPより引用)自然豊かな環境の中で、子ども達は散歩や戸外遊びを積極的に行うことによって、健康的で強い体を作っているようです。また豊かな感性を持った子どもに育つように、恵まれた自然環境を活かした保育を実践しているようです。※2019年7月31日時点

    大沢保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県佐久市大沢789-1
    アクセス
    JR小海線龍岡城駅徒歩50分
    施設形態
    認可保育園
  • 110

    キープ

    地方都市特有の温かさを感じる地域にあり、自然を感じながら過ごせます。

    吉田保育園は町内南東部の市田駅から北西へ約1キロメートルの距離で、田園地帯と共存する集落の中にあります。周囲の集落の住宅は殆どが一般住宅ですが、徒歩圏内に周辺集落の公民館や公園もあります。園舎から更に北へ進むと小高い山林があり、この山林の中を川が流れています。この保育園の園舎はレトロ感が漂う建物で、広い園庭には大きな桜の木がある他、藤棚も設けています。""地域に開かれた保育園、子育て支援、優しさで育みます""(吉田保育園公式HPより引用)近隣で開催される季節の祭りに積極的に参加する事で、近隣住民との連携を保っているようです。外での遊びを重視する事で、たくましい子供に育てているそうです。※2019年6月30日時点

    吉田保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県下伊那郡高森町吉田1261-1
    アクセス
    JR飯田線市田駅徒歩14分
    施設形態
    認可保育園
  • 111

    日々の遊びや地域交流などを通じて、元気で優しい子どもを育みます。

    みどりヶ丘保育園は、茅野市が運営する公立の保育施設です。受け入れ対象は生後6ヶ月から5歳で、定員は90名。内訳は3歳未満児が24名、3歳以上児が66名です。場所は最寄り駅から徒歩35分の距離に位置し、約200m南には小川が流れています。また1kmほど北上すると、市立中学校や運動公園があります。”子どもの気持ちに寄り添い安心した気持で一日がスタートできるようにします。地域交流や異年齢交流を通してやさしさや思いやりの気持ちを育てます。”(みどりヶ丘保育園公式HPより引用)保育園では近隣の中高生の体験学習や、地域のボランティアを受け入れているそうです。また給食にはアレルギーの子どものために、除去食への対応もしているようです。※2019年6月9日時点

    みどりヶ丘保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県茅野市宮川8630-1
    アクセス
    JR中央東線茅野駅徒歩35分
    施設形態
    認可保育園
  • 112

    キープ

    地域や世代間の交流を活発に進めて、園児の生きる力の基礎を育みます。

    宮川保育園は、茅野市が運営する公立の保育施設です。定員は120名で、生後3ヶ月から5歳までの乳幼児を受け入れます。なお定員の内訳は、3歳未満児が30名、3歳以上児が90名です。保育園へは最寄り駅から徒歩で約15分。園舎から約250m東には公民館、400mほど西へ進むと河川にぶつかります。”笑顔あふれる保育園づくりを目指します。地域や異年齢の交流を通して、やさしさや思いやりの気持ちを育てます。運動遊びを通した体づくりを目指します。”(宮川保育園公式HPより引用)保育園では年間を通じて、小学生や中学生との交流をはじめ、高校生の体験学習やボランティアの受け入れなど、地域の様々な世代との交流を積極的に図っているようです。※2019年7月4日時点

    宮川保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県茅野市宮川4510
    アクセス
    JR中央本線茅野駅徒歩13分
    施設形態
    認可保育園
  • 113

    キープ

    自然を愛し地域の伝統文化を受け継いでいくことを大切にする保育園です。

    西箕輪保育園は長野県伊那市立の認可保育園です。園があるのは経ヶ岳のふもと、周囲には多くの田畑が広がっており、北東には大きな公園とゴルフ場、すぐ近くにはグラウンドがあり市立の小学校と中学校が建っています。保育時間は月曜から金曜の8時から16時で、延長保育や土曜保育も対応しており、就学前の児童170名が対象です。カラマツを使って建てられ、大きく窓を設けられた園舎に斜面を生かした緑豊かな園庭、西箕輪保育園のシンボルツリーはもみじとなっています。""伊那市立保育園では、「生きる力」のある子どもを目指しています。""(伊那市公式HPより引用)自然の中で年少から年長まで一緒になって遊んだり、養護学校の生徒と交流をしたりすることで豊かな心を育てているようです。※2019年7月12日時点

    西箕輪保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県伊那市西箕輪3900-138
    アクセス
    JR東海田線伊那北駅車12分
    施設形態
    認可保育園
  • 114

    キープ

    緑の樹木に囲まれた陽あたりのよい園庭で、たくさん遊べる保育園です。

    南条保育園は、坂城町によって設置された、生後6ヶ月から就学前までの児童180名を定員数に、朝7時30分から夕方7時30分までの延長保育を行なっている認可保育園です。私鉄の駅から歩いて21分ほどの距離に立地し、園の周辺には町立の小学校があるほか、神社や寺が点在しています。”「ゆっくり、丁寧な関わり」を心がけながら、基本的生活習慣を身につけさせたり、豊かな感性が育つよう努力をし保育を行っています。""(坂城町公式HPより引用)友だちと本気で遊べ、友だちを大切にしおもいやりのある子ども、最後までがんばれる子どもを保育目標に掲げ、年齢ごとに設けられたデイリープログラムに基づいた保育を実践しているようです。また、地域の小学生やお年寄りとの交流を積極的に行ない、人間関係や社会性などを養っているそうです。※2019年8月7日時点

    南条保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県埴科郡坂城町大字南条2003-18
    アクセス
    しなの鉄道線テクノさかき駅徒歩21分
    施設形態
    認可保育園
  • 115

    豊かな自然環境の中で子ども達が伸び伸びと遊ぶことができる保育園です。

    りんごっ子保育園は2002年に開園した公立保育園です。園児の定員数は、未満児15名、3歳児15名、4歳児15名、5歳児15名の計60名です。最寄り駅まで徒歩40分の距離で、周辺には小学校や郵便局があります。""個々の育ちを大切にしながら、楽しく遊び、たくさんの経験をし、身体も心も成長できるよう願い保育をしています。異年齢交流、地域の方との交流、野菜作りなど食育にも取り組んでいます""(りんごっ子保育園公式HPより引用)子ども達を健やかに育てるために、周辺の豊かな自然を活用してさまざまな戸外遊びを提供している保育園のようです。園内には広い廊下があり、各クラスには畳コーナーもあるのでゆったり過ごすことができるようです。※2019年6月19日時点

    りんごっ子保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県上水内郡飯綱町大字柳里467
    アクセス
    しなの鉄道北しなの線牟礼駅徒歩40分
    施設形態
    認可保育園
  • 116

    自然とのふれあいの中で、生きる力の基礎を育てている保育園です。

    筑北ひまわり保育園は、筑北村が運営主体となる村立の保育園であり、2014年4月に創設しました。開園時間は7時半から18時半まで、延長保育が19時まで行われています。最寄駅の坂北駅からは徒歩で12分の場所に位置しており、園のすぐ隣には筑北村立筑北小学校があります。""園児の人数(1クラス20人前後)をいかし、子どもたちの気づきや発見を大切にし、友だち同士で刺激し合い、育ちあうことを目標にしています。""(筑北ひまわり保育園HPより引用)自然に囲まれた園の中で、友だちとさまざまな遊び、体験に取り組む中で、心身共に健康に育てる保育が行われているようです。また地域の方とのコミュニケーションを蜜に取り、連携して行事などに取り組んでいるようです。※2019年8月1日時点

    筑北ひまわり保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県東筑摩郡筑北村坂北2305
    アクセス
    JR篠ノ井線坂北駅徒歩12分
    施設形態
    認可保育園
  • 117

    キープ

    ライオンやキリンなど子どもたちが大好きな動物の遊具で遊べる保育園です。

    海瀬保育園は、朝7時30分から夜7時まで開所している定員数100名の公設公営の認可保育園です。駅から歩いてわずか2分の場所に立地し、生涯学習館がすぐ近くにあり、線路を越えたところには町立の小学校と中学校が存在します。”いろいろなあそびに興味を持ち楽しんで行う。身近な動植物や自然事象に関心を持つ。""(佐久穂公式HP海瀬保育園園だよりより引用)月ごとに保育目標を定め、目標達成のためにさまざまな工夫を凝らした保育を実践しているそうです。普段の生活のほかに、年中と年長クラスではネイティブな外国人講師を招いての英語遊びを取り入れ、マラソンや体操などを楽しむチャレンジデーなどのイベントも行なっているようです。※2019年6月28日時点

    海瀬保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県南佐久郡佐久穂町大字海瀬2543-1
    アクセス
    JR小海線海瀬駅徒歩2分
    施設形態
    認可保育園
  • 118

    地域の伝統を継承する保育を大切にし、飯島町が運営する認可保育園です。

    飯島東部保育園は、長野県上伊那郡飯島町が運営する認可保育園です。定員は120名で、年に数回午前中の時間に、遊びや交流の場の提供を目的とした園庭開放を実施しているようです。七夕や夏祭り、餅つき大会、正月遊びなどの地域に伝わる伝統行事等を、文化の継承のため保育に取り入れる郷土文化継承保育を行っているそうです。園の最寄りの駅は飯田線の飯島駅で、徒歩で約11分の距離にあります。飯島駅の周辺には、A-COOP飯島店、飯島町商工会、八十二銀行飯島支店、飯島公民館、アルプス中央信用金庫飯島支店などの店舗や施設などがある地域です。駅の東方面に位置している園の周辺は住宅街が広がっていて、近くには国道153号が通っています。2019年6月16日時点

    飯島東部保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県上伊那郡飯島町飯島587-2
    アクセス
    JR相模線原当麻駅徒歩15分
    施設形態
    認可保育園
  • 119

    キープ

    毎日の豊かな体験から、園児が笑顔になるような、明るく楽しい保育園です。

    松島保育園は、箕輪町が運営する定員120名の保育施設。生後満8ヶ月から小学校就学前までの乳幼児を受け入れています。場所は最寄り駅から徒歩15分程度の距離に位置し、すぐ隣には町立文化センターや地域交流センターが所在します。また斜向かいには町立中学校、約100m東には古墳の遺跡や郷土博物館があります。”たくましい子ども。やさしい子ども。自分で考え行動できる子ども。笑顔いっぱいの保育園をキャッチフレーズにみんなが笑顔になれる保育を目指しています。”(箕輪町公式HPより引用)この保育園の園庭には、大きな滑り台や丸太広場があり、園児たちが毎日元気よく遊んでいるそうです。また年間行事には、人形劇観賞やサッカー教室など、魅力的なイベントが沢山あるようです。※2019年7月17日時点

    松島保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪10275-2
    アクセス
    JR飯田線伊那松島駅徒歩14分
    施設形態
    認可保育園
  • 120

    キープ

    豊かな自然環境に恵まれた南箕輪村にある、村立の認可保育園です。

    南部保育園は、長野県南部の南箕輪村にある保育園です。最寄駅からは、徒歩16分の距離にあり、田畑の多い住宅地の中に建っています。また、東西を川と森に挟まれており、自然豊かな環境です。園庭には鉄棒や登り棒などの遊具が設置されており、子どもたちが外遊びを楽しむスペースも十分に取られています。保護者の就労と保育を支援するため、3歳未満児保育を実施しており、満9か月になる月の初めから受け入れています。また、障がい児保育や緊急一時保育にも対応しています。専門知識と指導技術を持った運動保育士が、園をまわって運動遊びを教える「運動あそびプログラム」によって、子どもの発達段階に合わせた遊びで体と心を育てる取り組みをしているそうです。※2019年8月7日時点

    南部保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県上伊那郡南箕輪村7250
    アクセス
    JR飯田線田畑駅徒歩16分
    施設形態
    認可保育園
  • 121

    キープ

    諏訪市にある、創立から60年以上の歴史がある公立保育園です。

    片羽保育園は、上諏訪駅周辺の繁華街そばにある、創立から60年以上の歴史がある公立保育園です。生後6か月から就学前までの110名を受け入れていて、園舎は鉄筋コンクリート2階建、1,176平米の広さがあります。長時間保育の際に利用できる時間は平日は7時30分から19時まで、土曜日は18時までとなっています。園の東には茶臼山、すぐ西には諏訪湖があり、山と水に挟まれた場所に立地しているのが特徴です。湖岸を沿うように国道20号線とJR中央本線が走っていて、国道を南へ進むと、茶臼山を登る県道40号諏訪白樺湖小諸線と交差しています。園の近くには諏訪市立高島小学校と諏訪市立上諏訪中学校、長野県諏訪二葉高等学校があり、諏訪市湖畔公園などの公園が複数あります。2019年6月19日時点

    片羽保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県諏訪市諏訪1-21-16
    アクセス
    津軽線油川駅徒歩29分
    施設形態
    認可保育園
  • 122

    キープ

    皆と仲良く遊んで挨拶がしっかりできる子どもを育んでいる保育園です。

    西堀保育園は1967年に開園した50年以上の歴史がある市立保育園です。園児の定員数は100名で1歳から小学校就学前までの子どもを受け入れています。園児の定員数の内訳は、3歳以上が84名、1・2歳児が16名です。最寄り駅から徒歩25分の距離で、周辺には中学校や交番、病院や寺院などがあります。""友だちと一緒に、元気にあそべる子ども・挨拶ができる子ども・食材に興味を持って、喜んで食べる子ども""(西堀保育園公式HPより引用)友達との関わりの中からさまざまなことを体験できるように、環境を整えている保育園のようです。また着替えや挨拶など基本的な生活習慣を身につけることを目標として、子ども達の保育を行っているようです。※2019年7月21日時点

    西堀保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県岡谷市堀ノ内1-6-4
    アクセス
    JR中央本線岡谷駅徒歩25分
    施設形態
    認可保育園
  • 123

    キープ

    地域の豊かな自然環境の中で、自立心のある元気な子どもを育む園です。

    長田保育園では、1歳4ヶ月から就学前までの乳幼児を受け入れています。箕輪町が運営しており、定員は90名。内訳は3歳未満児が15名、3歳以上児が75名です。保育園へは最寄り駅から車を利用して、およそ5分でアクセス可能です。園舎から西へ200mほど行くと、大規模な自然公園が広がります。また約500m北には公民館が所在します。”思いっきり遊ぶ子ども。自分の力で生活できる子ども。音楽や絵本を楽しむ子ども。誰とでも遊べる子ども。”(箕輪町公式HPより引用)日頃から保育園のすぐそばにある自然公園を積極的に活用して、アスレチックコースでの運動あそびや、自然林での昆虫探しなど、四季折々の自然とふれあいながら、園児は元気に遊んでいるそうです。※2019年8月2日時点

    長田保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪2134-268
    アクセス
    JR飯田線沢駅徒歩32分
    施設形態
    認可保育園
  • 124

    環境に優しい再生エネルギーを活用、地元木材使用の木造園舎の保育園です。

    北旭ヶ丘保育園は、地元の木材をふんだんに利用した木造平屋建ての園舎です。延べ床面積900㎡、園庭1000㎡で地中熱配管を設置しており、年間を通して安定した地熱エネルギーを冷暖房に活用するシステムを導入し環境に配慮した施設です。6か月からの保育が可能で各年齢ごとに保育室が分かれており、子育て支援室や調理室もあるようです。須坂市の各公立保育園では育児相談日を開設し、日頃の子育てに関する悩みや疑問についての相談を各公立保育園で受け付けています。保育園に通っていないお子さんについても育児相談ができ、毎月第1・第3木曜日9:30~11:30利用できます。園から西へ徒歩5分の場所に須坂市北部児童センターがあり、乳幼児連れの親子に開放してるそうです。2019年6月16日時点

    北旭ヶ丘保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県須坂市大字小笠原3133-1
    アクセス
    日南線南方駅徒歩7分
    施設形態
    認可保育園
  • 125

    園児が安定した生活を過ごせるように、きめ細かい保育を心がける園です。

    宗賀中央保育園は、塩尻市が運営する公立の保育施設です。定員は130名で、生後6ヶ月から小学校就学前までの乳幼児を保育します。保育園へは最寄り駅から徒歩で約15分。市立小学校がすぐ隣にあります。また約400m南西にはお寺があり、200mほど西へ行くと河川が流れています。”一人ひとりの個性を大切にし、生き生きと輝いている子どもを育てることを目標としています。そのために、生活や遊びの中で、自然や人とのかかわりを通して、様々な経験をし、心と体の基礎となる力を育てていきます。”(塩尻市公式HPより引用)この保育園では、園児の思いやりの心を育てるために、地域のお年寄りとふれあう機会を積極的に設けているそうです。※2019年7月9日時点

    宗賀中央保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県塩尻市大字宗賀2411-1
    アクセス
    JR中央本線洗馬駅徒歩13分
    施設形態
    認可保育園
  • 126

    キープ

    信州やまほいくに加盟している、須崎市で50年以上の歴史のある保育園です。

    井上保育園は、須崎市によって1968年に設置された、6ヶ月から就学前までの120名の子どもたちが在籍している認可保育園です。園は、日野駅から徒歩で約30分の位置にあります。公民館と市立小学校の近くに立地し、周辺には川が流れ公園や緑地もあります。”園周辺の田んぼの畦道や畑の小道で、草花を摘んだり、小川でカニやザリガニを捕まえて飼育をしている。""(長野県信州やまほいくの郷公式HPより引用)周辺の恵まれた自然環境を生かし、さまざまな探検や体験から、それぞれの興味や探究心を養っているそうです。地域との交流も大切にしていて、さつまいもの植え付けや収穫を周辺の小学校の学生などと一緒に行っているようです。※2019年6月25日時点

    井上保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県須坂市大字幸高286-1
    アクセス
    長野電鉄長野線日野駅徒歩30分
    施設形態
    認可保育園
  • 127

    キープ

    地域との交流を大切にしていた、諏訪市上諏訪地区の保育園です。

    ※こちらの園はすでに閉園しております。最寄駅から北東約2kmの場所にある山の神保育園は2007年4月から休園していましたが、園児数の減少と建物の老朽化に伴い2017年に廃園となった市立保育園です。定員45名の園でしたが、休園時点での園児数は6名でした。古くから市の障害児施設との交流が行われていて、心のバリアフリーを意識した保育がなされていたようです。園から公民館まで徒歩9分、児童公園まで徒歩18分の立地でした。""健康で安全な生活をする中で、情緒の安定を図り、基本的生活習慣や態度を養う。""(諏訪市HPより引用)園児一人ひとりの発達度合いに応じて、基礎体力や生活のルールを身につける保育を実施していたようです。※2019年7月3日時点

    山の神保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県諏訪市大字上諏訪7905-1
    アクセス
    JR中央本線上諏訪駅徒歩36分
    施設形態
    認可保育園
  • 128

    長野県下水内郡栄村が運営する、自然に囲まれた環境の中にある保育園です。

    北信保育園は、就学前までの子どもたち60名を定員数としている、栄村が設置し運営する認可保育園です。最寄り駅から歩いて5分ほどの距離に立地し、村立の小学校や川が近くにあります。”子ども達の豊かな人間性の育成をめざし、園生活という集団の中で、仲間と遊び助け合うことによって、豊かな経験が得られ、ひとりひとりの子ども達が「健康で明るくいきいきとした生活」が送れるよう願い保育しています。""(栄村公式HPより引用)普段の日課には、自由保育とクラス別保育を取り入れ、一人ひとりに寄り添った丁寧な保育を実践しているそうです。多くの経験が積み重ねられるように、保護者や地域の方々が参加できる行事も行っているようです。※2019年6月25日時点

    北信保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県下水内郡栄村大字北信70
    アクセス
    JR飯山線横倉駅徒歩5分
    施設形態
    認可保育園
  • 129

    キープ

    地域の方と積極的に関われるようなイベントを多く開催している保育園です。

    下市田保育園は、園児の定員数が120名で、生後10ヶ月から5歳児までの子どもを受け入れている認可保育園です。職員数は25名で、14名の保育士が在籍しています。最寄り駅から徒歩5分の距離で、園の周辺には神社や小学校、区民会館などがあります。""自然の中でのびのびと体を動かしてあそぶ。様々な遊びの中で、好きな遊びを見つける。危険な場所、危険な遊び、災害時などの行動の仕方がわかり、安全に気を付けて行動する""(2019年度下市田保育園保育所要覧より引用)畑での農業体験を通して、野菜が成長していく過程や収穫する楽しさを知ることができる保育園のようです。親子遠足やカレーパーティーなど子ども達が楽しめる行事も多くあるようです。※2019年6月27日時点

    下市田保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県下伊那郡高森町下市田1043-1
    アクセス
    JR飯田線下市田駅徒歩5分
    施設形態
    認可保育園
  • 130

    毎日の保育生活で仲間や自然とふれあいながら、協調性や主体性を育みます。

    宮川第二保育園は、茅野市が運営する公立の保育施設。定員は60名で、生後6ヶ月から5歳までの乳幼児を保育します。場所は最寄り駅から徒歩約30分の距離に位置し、すぐそばには小川が流れています。また園舎から約300m西には公園がある他、400mほど南には城跡もあります。”温かな雰囲気の中で安心で安全な保育環境を用意し、心地よい園生活が送れるようにする。思いきり遊べる保育内容で生きる力の基礎を培う。友達や地域の人との交流活動を通して、人の温かさに触れ、優しい心を育む。”(宮川第二保育園公式HPより引用)この保育園の給食では、安全な陶磁器製のものを使用している他、アレルギー除去食にも対応するそうです。※2019年7月4日時点

    宮川第二保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県茅野市宮川1277-1
    アクセス
    JR中央本線茅野駅徒歩29分
    施設形態
    認可保育園
  • 131

    子どもの多様性を尊重した保育を実践する、飯山市の保育園です。

    飯山市のしろやま保育園は最寄駅から徒歩3分、休日保育や一時預かりを通じて保護者の就労や社会参加をサポートする保育園です。定員は60名、年齢別保育を基本としながら混合保育を取り入れて、子どもの社会性を伸ばす取り組みが行われているそうです。園から徒歩5分圏内に2か所の公園がある他、園から南に徒歩18分の所に市立図書館や美術館があります。""国際感覚を養い、新しい時代に生きる力と個性や多様性を尊重し、豊かな人間性をもつ子どもが育つ環境づくり""(飯山市保育園・学校課題検討委員会最終答申書より引用)発達段階に応じて、子どもの興味関心を引き出す保育を実践しているようです。なお、現園舎を活用して2021年4月にあきは保育園との統合が予定されているようです。※2019年6月4日時点

    しろやま保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県飯山市飯山2910-1
    アクセス
    JR飯山線北飯山駅徒歩3分
    施設形態
    認可保育園
  • 132

    キープ

    どろんこの運動会や栽培活動など、さまざまな体験ができる保育園です。

    仁礼保育園は、1971年4月に設置された6か月から就学前の子どもたち120名の受け入れが可能な、須崎市運営の認可保育園です。園は、最寄りの駅から車を利用して約14分の距離に位置し、近くには市立のコミュニティーセンターや小学校があるほか、神社仏閣が点在しています。”自然に恵まれた土地で、日々自然の恩恵に十分あやかりながら保育を進めている。""(信州やまほいくの郷公式HPより引用)近隣の広場や神社などに散歩に出かけ自然と親しむ機会を多く持ち、歩くことで体力を促進し豊かな感性を養っているそうです。畑で野菜の種植えから収穫までの栽培活動、地域の方の協力で田んぼを借りてどろんこ運動会を行なうなど、地域との交流を大切にしながら、さまざまな経験を積み重ねているようです。※2019年7月17日時点

    仁礼保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県須坂市大字仁礼7-13
    アクセス
    長野電鉄長野線須坂駅車14分
    施設形態
    認可保育園
  • 133

    キープ

    自然保育に取り組む、須坂市で40年以上の歴史がある保育園です。

    相之島保育園は、1974年に設立された須坂市で40年以上の歴史を持つ保育園です。周囲に田畑が広がる自然豊かな地域に立地しており、最寄駅からは徒歩30分ほどの距離になります。園の近くには川が流れていて、土手沿いのグラウンドや公園は園児たちの遊び場となっているそうです。長野県は信州やまほいくという愛称で自然保育の普及に取り組んでおり、相之島保育園はその信州型自然保育の認定団体となっています。年間を通して屋外での遊びや運動を行って、自然の中で知力と体力を養う保育に積極的に取り組んでいるようです。園の畑にあるカシスの木は、地域の協力を受けながら育てており、実が熟したら収穫してジャム作りをするそうです。※2019年7月31日時点

    相之島保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県須坂市大字相之島391-1
    アクセス
    長野電鉄長野線村山駅徒歩29分
    施設形態
    認可保育園
  • 134

    忍者修行をモチーフにした、たくさんの遊びを楽しんでいる保育園です。

    佐久市立泉保育園は、1975に開園した40年以上の歴史がある保育園です。3歳児未満と3歳児をそれぞれ30人、4歳児と5歳児をそれぞれ40人の計140人が定員となっており、特別保育事業として乳児保育や障害児保育、早朝延長保育等も行われています。""みんなと元気に遊べる子ども、思いやりのある子ども、あいさつのできる子ども""を保育目標として掲げており、さまざまな忍者遊びを、忍者修行をモチーフにしながら行っています。保育園から20分ほどの所にある、自然あふれる城山でも忍者遊びは行われており、保育士の助けを得ながら、友達との助け合いの精神が育まれています。自然に存在する多様な要素との関わりから、体験を通しての「気付き」を得る保育が行われているのです。

    佐久市立泉保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県佐久市三塚300-2
    アクセス
    JR小海線滑津駅徒歩45分
    施設形態
    認可保育園
  • 135

    キープ

    自然の中での様々な遊びや体験を通して心身を育てる保育園です。

    東春近保育園は、伊那市を運営主体とする公立の保育園です。受け入れ定員は150名であり、対象年齢は1歳からとなっています。開所時間は7時半から18時半までで、16時からは延長保育の時間です。最寄駅である下島駅からは2.2kmほどの場所に位置しています。これは徒歩で28分、車で6分ほどの距離です。園の近くには伊那市立東春近小学校や東春近総合グラウンドがあります。""自発的な遊びから丈夫な体、意欲的に挑戦していく心を育てます。""(東春近保育園HPより引用)園のすぐ近くにある公園などでの遊びを通して、自然とふれあいいながら、心身の健やかな成長を促しているようです。また近隣の小学校や高齢者など幅広い方々と交流を行い、その中で園児の成長や地域との繋がりを育んでいるようです。※2019年8月5日時点

    東春近保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県伊那市東春近932
    アクセス
    JR東海飯田線下島駅徒歩28分
    施設形態
    認可保育園
  • 136

    キープ

    地域の自然を活用した食育を通じて、園児の健康や感性を養う園です。

    諏訪市立中洲保育園の定員は160名です。生後6ヶ月から小学校就学前までの乳幼児を対象に保育を行います。保育園へは最寄り駅から車を利用すれば、15分程度でアクセス可能です。園舎のすぐ目の前には小川が流れており、対岸には市立小学校があります。また約600m北にも市立中学校がある他、約700m南へ行くと市立博物館が所在します。""相手を思いやること。みんなと力を合わせること。出来なかったことができるようになり、自信をもつことを学んでいます。""(諏訪市公式HPより引用)この保育園では食育に力を入れており、園庭で栽培した野菜のクッキングをはじめ、たけのこ掘りや野草の試食などをして、楽しみながら食についての知識や感性を磨いているそうです。※2019年8月2日時点

    中洲保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県諏訪市大字中洲2570-7
    アクセス
    JR中央本線茅野駅徒歩46分
    施設形態
    認可保育園
  • 137

    キープ

    人を思いやる気持ちが育つ。元気なあいさつと笑顔でいっぱいの保育園です。

    北山保育園は1960年に認可を受けた茅野市の中でも歴史のある保育園です。最寄駅のJR中央本線茅野駅からは車で15分ほどのところ、国道152号線沿いにあります。北山保育園の近くには北山小学校や北山診療所、北山地区コミュニティセンターがあります。園の周辺の自然とたくさん触れ合い、五感を通してのさまざまな体験の中で、子どもたちの想像力を刺激したり、喜びや達成感を味わえるような機会を大事にしているそうです。”一人ひとりを大切にし、子どもの気持ちに寄り添い、安定した園生活が送れる保育園を目指します”(茅野市ホームページより引用)。小学校との交流や地域高齢者との交流、異年齢交流を通して、人を思いやる気持ちを育てているそうです。2019年6月15日時点

    北山保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県茅野市北山4810-1
    アクセス
    万葉線坂下町駅徒歩2分
    施設形態
    認可保育園
  • 138

    豊かな自然環境に恵まれた、明るく生き生きと過ごせる保育園です。

    下諏訪町とがわ保育園は、定員170名の公立の保育施設です。生後2ヶ月から小学校就学前までの乳幼児を対象に受け入れています。場所は最寄り駅から歩いて20分。ほぼ目の前には小川が流れ、対岸には老人福祉センターがあります。また、200mほど北へ行くと町立小学校がある他、そのまま約300m北上すると町立中学校も所在します。”安心して楽しい時間を過ごす保育。一人ひとりを大切にする保育。遊びの満足のなかから育つ力を大切にする保育。人とのかかわりを大切にする保育。自然とのかかわりを大切にする保育。”(下諏訪町公式HPより引用)夏にはすぐそばの川で遊んだり、近隣の公園や神社へお散歩するなどして、地域の自然と積極的にふれあい、園児の五感を育むそうです。※2019年6月28日時点

    下諏訪町とがわ保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県諏訪郡下諏訪町社6725-2
    アクセス
    JR中央東線下諏訪駅徒歩20分
    施設形態
    認可保育園
  • 139

    キープ

    少人数による家庭的な雰囲気の中で、園児一人ひとりを大切に育む園です。

    生坂保育園は、生坂村が運営する公立の保育施設です。前身となる2つの公立保育園が合併して、1998年から新たにスタートしました。場所は最寄り駅から車で20分程度の距離に位置し、すぐそばには河川が流れています。また園舎の目の前に村立中学校がある他、約400m北には村立小学校も所在します。”一人ひとりの子どもを大切にし、楽しい集団生活をとおして豊かな人間性をもった子どもを育成する。心身ともに健康で、強くたくましい子どもに。友達と仲良く遊べる子どもに。”(生坂保育園公式HPより引用)この保育園では、異文化の人々とふれあうことを目的に、アメリカ人講師を年15回ほど招いて、絵本や歌などを通じて楽しみながら交流を図っているそうです。※2019年7月21日時点

    生坂保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県東筑摩郡生坂村5296-1
    アクセス
    JR大糸線信濃松川駅車18分
    施設形態
    認可保育園
  • 140

    キープ

    豊かな自然環境に恵まれている、長野県中野市の公立保育園です。

    高丘保育園は、長野県中野市にある公立保育園です。定員は140名で、0歳から小学校入学前までの子どもたちが通っています。開所時間は、月曜日から金曜日までは7:30から18:30です。土曜日は7:30から14:00です。保育短時間の場合は月曜日から金曜日までは8:30から16:30ですが、午前中と午後からの延長保育を実施しています。土曜日の場合は午前のみになります。また、最寄駅はJR東日本飯山線立ヶ花駅で徒歩約28分の道のりです。園は小学校に隣接していて、住宅地の一角にあります。近くには川も流れていて、林や農地が広がっています。大きな工場なども見られる地域です。園庭開放により園児と未就園児やその保護者との交流を行っているそうです。※2019年7月7日時点

    高丘保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県中野市大字草間1502
    アクセス
    JR東日本飯山線立ヶ花駅徒歩約28分
    施設形態
    認可保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 長野県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    長野県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、長野県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。長野県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

長野県の求人を市区町村で絞り込む