長野県の認可保育園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェアin名古屋

    26卒・27卒の学生さんも大歓迎!

    • 駅チカ
    • 学生歓迎
    • 予約特典
    • 入退場自由
    • 服装自由

    情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!

    日時 2025年6月1日(日) 13:00〜17:00
    会場 ウインクあいち 8階展示場
    ここが
    ポイント!
    事前予約で特典あり
  • 141

    田んぼや山々に囲まれた環境を活用しながら、健やかな人格を育てる園です。

    もちづき保育園は、佐久市が運営する公立の保育施設です。前身の春日保育園を含めた4園が統合して、2017年から新たにスタートを切りました。定員は170名で、生後4ヶ月から小学校就学前までの乳幼児を保育します。定員の内訳は、3歳未満児が50名、3歳以上児が120名です。場所は最寄り駅から車で約20分。すぐ隣に市立中学校がある他、約800m西にも市立小学校があります。また園舎の目の前には小川が流れています。”自然の中で元気に遊ぶ子ども。あいさつのできる子ども。人や物を大切にし、思いやりのある子ども。楽しく食べて元気な子ども。”(もちづき保育園公式HPより引用)保育園では四季を通じて、田んぼで動植物を採取したり、木の実で作品づくりをするなど、周囲の恵まれた自然環境をフルに活用しているようです。※2019年7月10日時点

    もちづき保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県佐久市協和7430-1
    アクセス
    JR小海線美里駅車19分
    施設形態
    認可保育園
  • 142

    キープ

    千曲川が流れ、山や畑が広がる自然豊かな中野市にある公立保育園です。

    長丘保育園は長野県の北東部、中野市にある公立保育園です。最寄りの駅からは線路沿いに道路を進み、国道に出て川を渡って南下、約9kmの距離です。市役所からは国道経由で北上し、車で14分の場所にあります。周辺には小学校や公園があり、川が流れています。定員は80名、首が据わった0歳児から受け入れています。保育標準時間は午前7時30分から午後6時30分まで、短時間は午前8時30分から午後4時30分までの保育になります。土曜日も開園していますが、午後2時で閉園です。障がい児保育は実施されていますが、一時的保育や休日保育は行われていないようです。また平日の午前9時から11時までは未就園児と保護者のために、園庭が開放されているそうです。※2019年8月3日時点

    長丘保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県中野市大字壁田1573-3
    アクセス
    JR飯山線替佐駅車15分
    施設形態
    認可保育園
  • 143

    キープ

    周辺の自然を活かした遊びや活動を楽しみながら園生活が送れる保育園です。

    読書保育園は、小学校就学前までの子どもたち58名と保育士などの職員9名が在籍している、南木曽町が運営主体の認可保育園です。園は、JR線の最寄りの駅より歩いて17分ほどの場所に位置し、近くには川が流れ、周辺には町立の小学校や寺があります。”めざす子ども像笑顔かがやき、夢中になって遊ぶ子ども。""(長野県公式HPより引用)少人数の小規模な園ならではの利点を活かし、家庭と同じような温もりのある雰囲気を大切にし、一人ひとりの子どもとスキンシップのある丁寧な保育に心がけているそうです。また、同じ年齢の子どもだけでなく年齢の異なる子ども同士が遊びや活動を共にすることから、お互いに助け合うことや思いやることを自然と身につけているようです。※2019年8月7日時点

    読書保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県木曽郡南木曽町読書3912-37
    アクセス
    JR中央本線南木曽駅徒歩17分
    施設形態
    認可保育園
  • 144

    町立の2つの保育園の統合新設により誕生した、自然に囲まれた保育園です。

    さみずっ子保育園は、2016年11月28日に三水保育園と赤塩保育園の統合新設により開園した定員数80名の町立の認可保育園です。園の周辺には、町立三水小学校と長野県北部高等学校があり、少し足を延ばした場所には斑尾川が流れています。”子どもが現在(いま)を幸せに生活し、未来(あす)を生きる力を育て、一人ひとりの子どもを心から尊重し、子ども、保護者、地域に最善をつくせる保育園を目指しています。”(信州やまほいくサイトさみずっ子保育園ページより引用)自慢の園庭には木製の遊具や築山、泥遊び場などさまざまな工夫があり、自然の中で思いっきり体を動かしながら、丈夫で元気な体つくりに役立てているそうです。また、万が一のためにさまざまなケースを想定した、避難訓練を定期的に実施しているようです。※2019年6月3日時点

    さみずっ子保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県上水内郡飯綱町大字普光寺170-4
    アクセス
    北しなの線弁礼駅徒歩22分
    施設形態
    認可保育園
  • 145

    キープ

    日々の楽しい集団生活を通じて、元気で優しい子どもを育む保育園です。

    長地保育園は、岡谷市が運営する公立の保育施設です。生後6ヶ月から就学前までの乳幼児を受け入れており、定員は150名です。内訳は3歳未満児が27名、3歳以上児が123名です。場所は最寄り駅から徒歩30分の距離に位置します。園舎から約300m南には市立小学校、約150m南東には古墳の遺跡があります。”明るく元気に挨拶が出来る子ども。思い切り体を動かして遊べる子ども。話をよく聞ける子ども。思いやりのある優しい子ども。食事を楽しみにする子ども。”(岡谷市公式HPより引用)普段から保育園では、近隣の自然をはじめ地域の人々や伝統文化と関わりながら、個人あるいは集団での遊びを主体とした生活の中で、バランスのよい心身の発達を図っているとのことです。※2019年8月2日時点

    長地保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県岡谷市長地鎮1-7-29
    アクセス
    JR中央本線下諏訪駅徒歩29分
    施設形態
    認可保育園
  • 146

    地域の恵まれた自然や温かい人々に囲まれ、安心して過ごせる保育園です。

    原村保育園は、原村が運営する公立の保育施設です。生後10ヶ月から就学前までの乳幼児を受け入れており、定員は240名。場所は最寄り駅から車で約10分の距離に位置し、園舎から半径100m以内には村立図書館や体育館があります。さらに約200m北には村立小学校、約300m北西にも中学校が所在します。”心身共に健康で豊かな感性をもつ子ども。よく食べよく眠りよく遊ぶ子ども。思いやりのある子ども。自然とかかわる心豊かな子ども。”(原村保育園公式HPより引用)この保育園では、ボランティアの受け入れをはじめ、交通安全教室の開催や、農家の畑を借りて野菜栽培をするなど、年間を通じて地域の様々な人々と交流する機会を設けているようです。※2019年6月30日時点

    原村保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県諏訪郡原村11587
    アクセス
    JR中央本線青柳駅車10分
    施設形態
    認可保育園
  • 147

    キープ

    大自然に恵まれた環境の中で、生命を大切にする情緒豊かな人格を育みます。

    喬木南保育園は、1973年に設立された公立の保育施設です。運営の主体は喬木村で、定員は45名。受け入れ対象は、0歳から6歳までの乳幼児です。職員には園長をはじめ、保育士や調理員など、全部で8名が配属されています。場所は村役場から車で約10分。目の前には小川が流れ、すぐ隣には村立小学校が所在します。”子どもとの信頼関係を大切にし、安心できる生活の場を整え、自己を十分に発揮できるようにする。発達課題を的確に把握し、発達過程を尊重しながら援助していく。”(喬木南保育園公式HPより引用)普段から保育園では、泥んこ遊びや砂場遊び、あるいは粘土遊びなどを積極的に取り入れて、園児の五感を養う保育を実践しているようです。※2019年7月4日時点

    喬木南保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県下伊那郡喬木村13567
    アクセス
    喬木村役場車8分
    施設形態
    認可保育園
  • 148

    キープ

    異年齢交流や戸外遊び、自然遊びを活発に行っている保育園です。

    みつば保育園は園児の定員数が90名の保育園です。受入年齢は、10ヶ月~2歳の未満児と3~5歳の3歳以上児です。""異年齢の友だちと行事や遊びを楽しもう。身近な友だちと心を通わせて遊ぼう。地域の方々と交流しよう。戸外遊びを楽しみ、身体を使って思い切り遊ぼう。給食を喜んで食べよう""(みつば保育園公式HPより引用)一年を通して頻繁に散歩に出かけ、営農支援センターゆうきの畑が近くにあり、じゃがいも作りや大根の収穫の農業体験も行なっているようです。他にも地域のお祭りやイベント、農業体験などに参加して、地域の方との交流を図っているようです。※2019年6月8日時点

    みつば保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県下伊那郡高森町牛牧2520-2
    アクセス
    JR飯田線市田駅徒歩40分
    施設形態
    認可保育園
  • 149

    キープ

    双葉保育園は、長野県下伊那郡松川町にある定員90名の認可保育園です。

    双葉保育園は、長野県下伊那郡松川町にある定員90名の町立の認可保育園です。JR飯田線伊那大島駅から徒歩8分の場所にあり、徒歩16分ほどの距離には天竜川が流れています。開所時間は午前7時から午後7時までで、この時間内で延長保育も行っています。対象児童は未就学児で、3歳未満の児童や乳児の保育も行っています。""松川町の恵まれた自然・文化・歴史的環境の中で、子どもの最善の利益を守り、すべての子どもが心身ともに健やかに成長することを願い、子どもにとって最もふさわしい生活の場を提供します。""(松川町公式HPより引用)毎月の行事のほか、季節の行事を行ったり、園開放保育で未就学児と交流をしたり、その他お年寄りや小中高生との交流も積極的に行っているようです。※2019年7月31日時点

    双葉保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県下伊那郡松川町元大島1664-5
    アクセス
    JR飯田線伊那大島駅徒歩8分
    施設形態
    認可保育園
  • 150

    キープ

    果樹園や田畑に囲まれ、ゆったりと穏やかな環境で成長できる保育園です。

    高甫保育園は1966年に設立された、地域でも歴史のある公立の保育施設です。運営の主体は須坂市で、定員は90名。生後6ヶ月から5歳までの乳幼児を受け入れます。なお定員の内訳は、3歳未満児が30名、3歳以上児が60名です。保育園へは最寄り駅から車で約10分で到着できます。園舎の目の前には神社がある他、約50m南東には市立小学校が所在します。”保護者が昼間働いていたり病気であったりして、家庭で十分な保育ができない児童を、保護者に代わって保育する”(須坂市役所公式HPより引用)この保育園では、普段から近所の小学校と密接に連携しており、小学生との交流はもちろん、学校で飼育されているウサギや魚とのふれあいも、園児は楽しみにしているそうです。※2019年7月6日時点

    高甫保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県須坂市大字野辺1097-1
    アクセス
    長野線須坂駅徒歩46分
    施設形態
    認可保育園
  • 151

    キープ

    ライオンやキリンなど子どもたちが大好きな動物の遊具で遊べる保育園です。

    海瀬保育園は、朝7時30分から夜7時まで開所している定員数100名の公設公営の認可保育園です。駅から歩いてわずか2分の場所に立地し、生涯学習館がすぐ近くにあり、線路を越えたところには町立の小学校と中学校が存在します。”いろいろなあそびに興味を持ち楽しんで行う。身近な動植物や自然事象に関心を持つ。""(佐久穂公式HP海瀬保育園園だよりより引用)月ごとに保育目標を定め、目標達成のためにさまざまな工夫を凝らした保育を実践しているそうです。普段の生活のほかに、年中と年長クラスではネイティブな外国人講師を招いての英語遊びを取り入れ、マラソンや体操などを楽しむチャレンジデーなどのイベントも行なっているようです。※2019年6月28日時点

    海瀬保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県南佐久郡佐久穂町大字海瀬2543-1
    アクセス
    JR小海線海瀬駅徒歩2分
    施設形態
    認可保育園
  • 152

    仲間との楽しい生活リズムを通じて、心身の健やかな形成を図る園です。

    たけのこ保育園の受入対象は、1歳6ヶ月から就学前までの乳幼児です。定員は45名で、大町市が運営しています。保育園へは最寄り駅から車で15分以内にアクセスすることができます。園舎のすぐ隣には市立小学校がある他、約300m南には公民館が所在します。また500mほど東へ進むと河川にぶつかります。”健康で生き生きした子ども。意欲的に取り組み創造できるこども。ものを大切にし、おもいやりのあるこども。おいしく楽しく食べるこども。”(大町市公式HPより引用)給食については、市の専属栄養士が1ヵ月ごとに献立を作成し、保育園に配属された調理員が手作りで仕上げるそうです。また食物アレルギーの園児に対しては、あらかじめ栄養士と面談して、きめ細かい給食対応をしているようです。※2019年7月31日時点

    たけのこ保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県大町市八坂1073
    アクセス
    JR大糸線信濃大町駅車12分
    施設形態
    認可保育園
  • 153

    キープ

    最寄り駅から車で11分程度、住宅街に園舎を整備している保育園です。

    上山田保育園は、定員130名となっています。住宅街に建ち、公立小学校と福祉施設が隣接しています。約8分、路地を歩いて県道に出れば、バス停留所を利用可能です。停留所の傍にコンビニエンスストアとスーパーマーケットが在ります。尚、最寄り駅から保育園までの距離は、車11分程度、徒歩43分程度です。因みに、保育園から北方に位置する市役所の分庁舎まで徒歩6分程度です。分庁舎の裏には河川が流れており、川沿いにスポーツ施設と公園が整備されています。""子どもの発達や学びの連続性を確保する観点から、小学校教育への円滑な接続に向けた教育及び保育の内容の工夫を図り、創造的な思考や主体的な生活態度などの基礎を培うことを目指します。""(千曲市公式HP千曲市子ども・子育て支援事業計画より引用)小学校の協力のもとで保育カリキュラムを編成し、小学校生活で必要な社会性や規則正しい生活習慣の定着を促しているようです。※2019年7月18日時点

    上山田保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県千曲市上山田830
    アクセス
    しなの鉄道しなの鉄道線戸倉駅徒歩43分
    施設形態
    認可保育園
  • 154

    キープ

    緑の樹木に囲まれた陽あたりのよい園庭で、たくさん遊べる保育園です。

    南条保育園は、坂城町によって設置された、生後6ヶ月から就学前までの児童180名を定員数に、朝7時30分から夕方7時30分までの延長保育を行なっている認可保育園です。私鉄の駅から歩いて21分ほどの距離に立地し、園の周辺には町立の小学校があるほか、神社や寺が点在しています。”「ゆっくり、丁寧な関わり」を心がけながら、基本的生活習慣を身につけさせたり、豊かな感性が育つよう努力をし保育を行っています。""(坂城町公式HPより引用)友だちと本気で遊べ、友だちを大切にしおもいやりのある子ども、最後までがんばれる子どもを保育目標に掲げ、年齢ごとに設けられたデイリープログラムに基づいた保育を実践しているようです。また、地域の小学生やお年寄りとの交流を積極的に行ない、人間関係や社会性などを養っているそうです。※2019年8月7日時点

    南条保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県埴科郡坂城町大字南条2003-18
    アクセス
    しなの鉄道線テクノさかき駅徒歩21分
    施設形態
    認可保育園
  • 155

    キープ

    自然の中での様々な遊びや体験を通して心身を育てる保育園です。

    東春近保育園は、伊那市を運営主体とする公立の保育園です。受け入れ定員は150名であり、対象年齢は1歳からとなっています。開所時間は7時半から18時半までで、16時からは延長保育の時間です。最寄駅である下島駅からは2.2kmほどの場所に位置しています。これは徒歩で28分、車で6分ほどの距離です。園の近くには伊那市立東春近小学校や東春近総合グラウンドがあります。""自発的な遊びから丈夫な体、意欲的に挑戦していく心を育てます。""(東春近保育園HPより引用)園のすぐ近くにある公園などでの遊びを通して、自然とふれあいいながら、心身の健やかな成長を促しているようです。また近隣の小学校や高齢者など幅広い方々と交流を行い、その中で園児の成長や地域との繋がりを育んでいるようです。※2019年8月5日時点

    東春近保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県伊那市東春近932
    アクセス
    JR東海飯田線下島駅徒歩28分
    施設形態
    認可保育園
  • 156

    キープ

    絵本遊びやブロック遊び、戸外遊びなどを積極的に行っている保育園です。

    日の出保育園は1954年に設立した60年以上の歴史がある保育園です。園児の定員数は155名で、0歳から小学校就学前までの子どもを受け入れています。最寄り駅から徒歩15分の距離で、周辺には公園や高等学校、小学校や文化会館などがあります。""生きていくために必要なこと、食べる・着る・排泄・清潔・寝る・身を守るなどの自立に向け、園生活の中でも学んでいきます""(日の出保育園入園のしおりより引用)保育園が子ども達にとって居心地の良い場所になるように、情緒を安定させるような取り組みを多く行っているようです。また、基本的な生活習慣を身につけられるように、手洗いやトイレの始末、持ち物の整理整頓や衣類の着脱などをしっかり指導しているようです。※2019年8月6日時点

    日の出保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県塩尻市大字広丘高出2073-5
    アクセス
    JR中央本線塩尻駅徒歩15分
    施設形態
    認可保育園
  • 157

    お花まつりや山での木の実を拾い、四季を通じて自然と触れ合う保育園です。

    東みのわ保育園は2014年に設立された、定員120名の保育園です。通常保育の他に0歳児保育(生後8か月から1歳3か月までの乳児)、長時間保育を行っています。保育園から徒歩15分圏内にお寺が幾つかあり、保育園のお散歩先として使用されているようです。""子ども一人ひとりを大切にし、保護者や地域に愛される保育園を目指します。""(箕輪町子育て情報サイトより引用)東みのわ保育園では園児が自然の中でのびのびと遊べる環境を用意しているようです。例えば春には地元のお寺のお花まつりに行ったり、桜を見に行ったりします。また秋には近くの山で木の実拾いやイナゴ取り、冬には雪遊びなど四季を通じて屋外での自然保育に力を入れているようです。

    東みのわ保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県上伊那郡箕輪町大字東箕輪3229
    アクセス
    飯田線沢駅徒歩15分
    施設形態
    認可保育園
  • 158

    キープ

    豊かな自然の中で思いっきり遊び、地域の方との交流も行っています。

    南相木村保育所は、0歳から小学校就学前までの子どもを受け入れている公立保育園です。最寄り駅から車で15分の距離で、園の周辺には郵便局や公民館、小学校や体育館などがあります。""大きな自然の中で思いっきり遊び、地域の人々とのふれあいを大切にしながら、心も身体も大きく成長できるよう援助していきます""(南相木村公式HPより引用)小規模保育所の特性を活かして、どの年代の子どもも一緒に活動できるような家庭的な雰囲気を大切にしている保育園のようです。年間行事には親子遠足や七夕まつり、夕涼み会やクリスマス会などの子ども達が楽しめる行事がある他、自然に親しんでもらうために野菜苗の植付けや収穫などを行っているようです。※2019年8月5日時点

    南相木村保育所
    • 施設情報

    所在地
    長野県南佐久郡南相木村3478
    アクセス
    JR小海線佐久海ノ口駅車15分
    施設形態
    認可保育園
  • 159

    キープ

    広い園庭がある、緑に囲まれた自然豊かな環境に位置する保育園です。

    大下条保育園は阿南町の県道沿いに位置する保育園で、近くには小川が流れています。園の周りには山々や田んぼが広がっていて、住宅も点在しています。また町役場や図書館、商工会、郵便局などの施設もあり、会社の工場や飲食店もあります。近くには国道が走っていて、ホームセンターや自動車販売店、スーパーマーケットがあります。園の南の方には、キャンプ場やプール、体育館などもあります。園と最寄り駅の間には小学校や中学校、高等学校、温泉施設もあります。施設内には保育室や乳児室の他に調理室や遊戯室、事務室があるようです。園舎前には広い園庭があり、砂場やブランコ、鉄棒、プレジャーキッズ(大型遊具)があるそうです。※2019年7月31日時点

    大下条保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県下伊那郡阿南町西條1210-1
    アクセス
    JR飯田線温田駅徒歩49分
    施設形態
    認可保育園
  • 160

    キープ

    50年以上の歴史を誇る保育園で、千曲市の中心に位置しています。

    五加保育園は長野県千曲市にある保育園で、運営法人は千曲市となっています。最寄駅からは徒歩約13分の距離に位置しており、周辺には小学校や郵便局などの公共施設があります。1964年4月に設立された50年以上の歴史を誇る保育園です。”子ども達が園生活を通して生き生きと過ごし、望ましい未来を作り出す力の基礎を培うことを目標に保育しています”(信州山保育の郷HP千曲市立五加保育園より引用)元プロ野球選手によるボランティア指導の野球教室を毎月行っているそうで、幼児期からスポーツの基本動作を身に着けることができるようです。またホタルの保護のために地域の人たちと協力しながら水路を整える、幼虫を放流する、観察会を実施するなどの活動も行っているそうです。※2019年9月4日現在

    五加保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県千曲市立内川651
    アクセス
    しなの鉄道線千曲駅徒歩13分
    施設形態
    認可保育園
  • 161

    キープ

    絵本や運動、食育などを保育に取り入れて心豊かで元気な子どもを育てます。

    玉川保育園は、長野県茅野市にある公立保育園です。定員は220名で、生後6ヶ月から小学校入学前までの子どもたちが通っています。1955年4月に開設しました。最寄駅は、JR東日本中央本線茅野駅で、徒歩約57分の距離です。園は小学校と隣接しています。周辺は主に住宅地と農地で、すぐ側には林もあるなど自然の多い環境です。""合言葉手をつなぎ挨拶を交わし合いギュッと抱きしめ""(茅野市HP内玉川保育園のページから引用)絵本や運動、四季ごっこ遊びなどを保育に取り入れているそうです。また、小学生や地域の高齢者との交流など異年齢交流を大切にしているようです。陶磁器食器での食事ややきいも会など食育に力を入れているそうです。※2019年7月4日時点

    玉川保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県茅野市玉川3439
    アクセス
    JR東日本中央本線茅野駅徒歩約57分
    施設形態
    認可保育園
  • 162

    キープ

    地域の自然を活用した食育を通じて、園児の健康や感性を養う園です。

    諏訪市立中洲保育園の定員は160名です。生後6ヶ月から小学校就学前までの乳幼児を対象に保育を行います。保育園へは最寄り駅から車を利用すれば、15分程度でアクセス可能です。園舎のすぐ目の前には小川が流れており、対岸には市立小学校があります。また約600m北にも市立中学校がある他、約700m南へ行くと市立博物館が所在します。""相手を思いやること。みんなと力を合わせること。出来なかったことができるようになり、自信をもつことを学んでいます。""(諏訪市公式HPより引用)この保育園では食育に力を入れており、園庭で栽培した野菜のクッキングをはじめ、たけのこ掘りや野草の試食などをして、楽しみながら食についての知識や感性を磨いているそうです。※2019年8月2日時点

    中洲保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県諏訪市大字中洲2570-7
    アクセス
    JR中央本線茅野駅徒歩46分
    施設形態
    認可保育園
  • 163

    地域の伝統を継承する保育を大切にし、飯島町が運営する認可保育園です。

    飯島東部保育園は、長野県上伊那郡飯島町が運営する認可保育園です。定員は120名で、年に数回午前中の時間に、遊びや交流の場の提供を目的とした園庭開放を実施しているようです。七夕や夏祭り、餅つき大会、正月遊びなどの地域に伝わる伝統行事等を、文化の継承のため保育に取り入れる郷土文化継承保育を行っているそうです。園の最寄りの駅は飯田線の飯島駅で、徒歩で約11分の距離にあります。飯島駅の周辺には、A-COOP飯島店、飯島町商工会、八十二銀行飯島支店、飯島公民館、アルプス中央信用金庫飯島支店などの店舗や施設などがある地域です。駅の東方面に位置している園の周辺は住宅街が広がっていて、近くには国道153号が通っています。2019年6月16日時点

    飯島東部保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県上伊那郡飯島町飯島587-2
    アクセス
    JR相模線原当麻駅徒歩15分
    施設形態
    認可保育園
  • 164

    キープ

    保育参加型の参観であるパパママ先生を実施している保育園です。

    大門保育園は、最寄り駅の塩尻駅から徒歩18分のところにある認可保育園です。園のすぐ北西には大門神社がありますが、1979年まで大門保育園はこの神社の境内にありました。”一人一人が自分の思いや考えを持ち、表現したり友達と協調しようとする心を育てていきます”(塩尻市公式HPより引用)自分の気持ちや考えを豊かに表現でき、思いやりや協調性のある、明るく元気な子どもになるようにといった目標をもって保育活動を行っているようです。また、保護者たちの保育参加型参観を行っており、子どもたちの保育園での活動を見たり、一緒に体験したりすることで、子どもに対する理解や愛情を深めるとともに、開かれた保育園を目指しているそうです。※2019年7月30日時点

    大門保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県塩尻市大門四番町7-13
    アクセス
    JR中央本線塩尻駅徒歩18分
    施設形態
    認可保育園
  • 165

    キープ

    さまざまな体験ができるそびえる真っ赤な三角屋根がシンボルの保育園です。

    秋津保育園は、満1歳児から就学前までの子どもたち70名が定員数で、平日午前7時15分から午後7時までが開園時間の飯山市が設置し運営している認可保育園です。JR線の最寄りの駅から歩いて28分ほどの距離で、周辺には市立の小学校や寺があり、川も流れています。”保護者(児童の父母)が仕事や病気などにより家庭内で保育することができない場合に保護者に代わって保育を行う施設です。""(飯山市公式HPより引用)一人ひとりの子どもの個性や状況をしっかりと理解しながら、個々の伸び行く能力を最大限に発揮できるような保育に努めているそうです。自由遊びの時間には、同年齢だけでなく異年齢の子ども同士も自然にふれあいながら、あこがれやおもいやりの心を育んでいるようです。※2019年7月9日時点

    秋津保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県飯山市大字静間2358
    アクセス
    JR飯山線飯山駅徒歩28分
    施設形態
    認可保育園
  • 166

    キープ

    子どもの遊びやレクリエーションなどにも積極的に寄り添う保育園です。

    永田保育園は長野県中野市に位置しています。最寄り駅になるのは、JR飯山線が走る蓮駅で徒歩30分ほどの距離です。保育園の運営を担っているのは中野市であり、定員の数は60名となっています。預かっているのは、周辺に住む小学校にあがる前の子どもで、0歳から5歳までです。保育するのは月曜日から土曜日までとなり、日曜日と祝祭日、年末年始は休園となります。時間は午前8時30分から午後7時までです。""子どもたちの健やかな成長のために何が必要かを念頭に置いた活動に励んで参ります""(中野市公式ホームページより引用)子どもにピッタリと寄り添うことで、さみしい思いをさせないような取り組みに注力しているようです。※2019年7月17日時点

    永田保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県中野市大字永江1861
    アクセス
    JR飯山線蓮駅徒歩30分
    施設形態
    認可保育園
  • 167

    キープ

    少人数による家庭的な雰囲気の中で、園児一人ひとりを大切に育む園です。

    生坂保育園は、生坂村が運営する公立の保育施設です。前身となる2つの公立保育園が合併して、1998年から新たにスタートしました。場所は最寄り駅から車で20分程度の距離に位置し、すぐそばには河川が流れています。また園舎の目の前に村立中学校がある他、約400m北には村立小学校も所在します。”一人ひとりの子どもを大切にし、楽しい集団生活をとおして豊かな人間性をもった子どもを育成する。心身ともに健康で、強くたくましい子どもに。友達と仲良く遊べる子どもに。”(生坂保育園公式HPより引用)この保育園では、異文化の人々とふれあうことを目的に、アメリカ人講師を年15回ほど招いて、絵本や歌などを通じて楽しみながら交流を図っているそうです。※2019年7月21日時点

    生坂保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県東筑摩郡生坂村5296-1
    アクセス
    JR大糸線信濃松川駅車18分
    施設形態
    認可保育園
  • 168

    キープ

    駅から徒歩数分、周囲は田畑が広がる見通りのいい場所にある保育園です。

    野辺山保育園はJR小海線の野辺山駅から歩くこと8分、650m先にあります。公立の認可保育園で、定員は80名、保育時間は7時30分から18時30分の11時間保育となるようです。周りには田畑が一面に広がっていますので視界を遮るものがなく、見晴らしのいい環境のようです。徒歩10分以内の近所には、セブン‐イレブンや帝産アイススケートトレーニングセンター、野辺山簡易郵便局、銀河公園、南牧村社会体育館などがあります。3km圏内になると、南牧村立南牧南小学校、信州大学農学部の関係施設、公園の筑波大学 山岳科学センター八ケ岳・川上演習林、国立天文台の野辺山宇宙電波観測所、矢出川公園があり、キャンプ場も2箇所、善心道場 青木の平キャンプ場と五光牧場オートキャンプ場がある地域です。2019年6月13日時点

    野辺山保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県南佐久郡南牧村大字板橋1006-4
    アクセス
    JR九州日豊本線南延岡徒歩17分
    施設形態
    認可保育園
  • 169

    キープ

    幅広く多彩な遊びを主体とした保育を通じて、生きる基礎力を育む園です。

    塩尻市立楢川保育園は、1972年に設立されました。0歳から5歳までの乳幼児を受け入れており、定員は全部で60名です。内訳は3歳未満児が21名、3歳以上児が39名です。保育園へは最寄り駅から徒歩約10分。園舎のそばには河川が流れ、川沿いを200mほど南下すると市立小学校が所在します。”たくさんあそび、生きいきと生活する。さまざまなことに意欲的に取り組もう。地域に親しみを持とう。自分や友だちを大切にしよう。進んであいさつをしたり、話をよく聞こう。”(塩尻市公式HPより引用)この保育園では、興味のある好きな遊びを自由に行う時間をはじめ、描画や音楽あるいは製作などのクラス活動、さらに3歳から5歳までの縦割りグループで遊ぶ異年齢活動など、幅広く多彩な遊びのバリエーションがあるようです。※2019年8月6日時点

    楢川保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県塩尻市大字木曽平沢1490
    アクセス
    JR中央本線木曽平沢駅徒歩11分
    施設形態
    認可保育園
  • 170

    キープ

    草花や野菜の栽培あるいは昆虫の飼育など、自然とのふれあいを重視します。

    岩村田保育園は1943年に設立された、地域でも歴史のある公立の保育施設です。運営の主体は佐久市で、定員は140名。生後10週から小学校就学前までの乳幼児を受け入れます。場所は最寄り駅から徒歩25分ほどの距離に位置し、目の前には河川が流れています。また約400m北に公園がある他、約250mほど南西には市立小学校が所在します。さらに1.5km南下すると、大規模な公園にぶつかります。”明るく元気な子ども。工夫して遊ぶ子ども。ありがとう、ごめんねが言える子ども。がまんづよい子ども。”(佐久市役所公式HPより引用)保育園ではプランターで花を育てたり、蚕やウーパールーパーあるいはクワガタを飼育するなどして、生き物とふれあう機会が沢山あるようです。※2019年6月28日時点

    岩村田保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県佐久市岩村田5088
    アクセス
    JR小海線岩村田駅徒歩23分
    施設形態
    認可保育園
  • 171

    キープ

    自然に恵まれた環境を活かしながら、園児の最善の利益を守る保育園です。

    上片桐保育園は、松川町が運営する定員120名の保育施設。受け入れ対象は、3歳未満児及び3歳以上児です。保育園へは最寄り駅から徒歩10分以内にアクセスできます。園舎から約100m東に市立小学校がある他、約600m北東には県立高校が所在します。また400mほど南へ進むと河川が流れています。”松川町の恵まれた自然・文化・歴史的環境の中で、子どもの最善の利益を守り、すべての子どもが心身ともに健やかに成長することを願い、子どもにとって最もふさわしい生活の場を提供します。”(松川町公式HPより引用)この保育園では、地域の未就学児と保護者を対象に、毎月1回のペースで園内を開放している他、お年寄りや小中学校との世代間交流も、活発に行なっているようです。※2019年7月17日時点

    上片桐保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県下伊那郡松川町上片桐2197
    アクセス
    JR飯田線上片桐駅徒歩9分
    施設形態
    認可保育園
  • 172

    キープ

    お年寄りとの交流など地域の方との関わりを大切にした保育を行っています。

    七久保保育園は園児の定員数が110名の公立保育園です。最寄り駅から徒歩5分の場所にあり、生後10ヶ月から小学校就学前までの子どもを受け入れています。園の周辺には、小学校や郵便局、駐在所や寺院などがあります。""明るくたくましく優しい子ども情緒が安定し、豊かな子ども仲良く活動し、楽しむ子ども意欲的にとりくみ、創造できる子どもよく見、よく聞き、よく考える子ども""(飯島町公式HPより引用)地域のお年寄りとの交流や異年齢児交流、福祉施設を訪問するなど人との関わりを大切にした保育を実施しているようです。また七夕や夏祭り、もちつき大会や正月遊びなど、地域の伝統文化を取り入れた行事を保育に取り入れているようです。※2019年7月9日時点

    七久保保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県上伊那郡飯島町七久保760-1
    アクセス
    JR飯田線七久保駅徒歩5分
    施設形態
    認可保育園
  • 173

    地域とのつながりを重視し、農業体験や食育活動にも積極的な保育園です。

    西春近北保育園では、満1歳から就学前までの乳幼児を受け入れており、定員は全部で120名。伊那市を運営主体とする、公立の保育施設です。保育園へは最寄り駅から徒歩20分程度で到着可能です。園舎から約200m南に市立小学校がある他、約300m南西には城跡もあります。また1.2kmほど東へ行くと、大きな河川が流れています。”意欲的に取り組み行動できる子。感動したり、思いやりの心がもてる子。友だちと一緒に元気に遊べる子。人の話を聞くことができる子”(西春近北保育園公式HPより引用)この保育園では普段から地元の農業関係者や高齢者、あるいは生徒などと交流を図っており、地域とのつながりを意識した保育を実践しているようです。※2019年7月21日時点

    西春近北保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県伊那市西春近199
    アクセス
    JR飯田線下島駅徒歩22分
    施設形態
    認可保育園
  • 174

    キープ

    羽北保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県上伊那郡辰野町北大出8230
    アクセス
    JR飯田線羽場駅徒歩15分
    施設形態
    認可保育園
  • 175

    キープ

    50年以上の歴史がある保育園で、子育て支援センターが併設されています。

    長野県岡谷市にある川岸保育園は、50年以上の歴史を誇る認可保育園で、1952年4月に創立しました。岡谷市が運営する公立の保育園で、定員は90名です。最寄り駅はJR東日本中央本線の川岸駅、徒歩で約17分、車で3分の距離にあります。住宅地に囲まれた環境となっていて、近くには川が流れています。保育園の北に3分程度歩いた場所には市立小学校が、そこからさらに3分ほど歩いた場所には市立中学校があり、保育園から約7分程度の距離には公園も位置しています。この施設では1歳児保育と2歳児保育を行っているようで、長時間保育にも対応しているそうです。また、ぱんだぐみという子育て支援センターが併設されているらしいです。※2019年7月18日時点

    川岸保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県岡谷市川岸中2-7-14
    アクセス
    JR東日本中央本線川岸駅徒歩17分
    施設形態
    認可保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 長野県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    長野県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、長野県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。長野県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

長野県の求人を市区町村で絞り込む