北海道野付郡別海町の保育士求人一覧
大自然の恩恵をフルに受けた、酪農と漁業の街
北海道野付郡別海町は道内東部の根室エリアに位置する、人口約1万5千人程度の地方自治体です。町内の大半は丘陵地帯と牧草地で、豊かな自然環境に囲まれています。町内の主要産業は酪農が圧倒的であり、全国1位の生乳生産量を誇ります。特に高級アイスクリームの原料供給地として、業界ではよく知られています。このため大手から中小に至るまで、数多くの乳製品メーカーが集まっています。他方、沿岸部では漁業が盛んで、サケやホタテをはじめ、アサリやエビなどの海産物が豊富に水揚げされます。
保育士バンク!就職・転職フェア
ご予約受付中!事前予約&お友達紹介プレゼントもあります!
- PR
- 入場無料
- 予約特典アリ
- 出展法人多数
服装自由、お子さま連れでのご参加もOKですので、どうぞお気軽にお越しください!持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!
日時 | 2019年3月2日(日) 13:00~ |
---|---|
開催地 | アスティ45 16F |
ここが ポイント! |
WEB事前予約&ご来場でQUOカードなど特典多数! |
別海町教育委員会
上西春別幼稚園地域とのつながりを大切に、多彩な体験を通して子どもたちの豊かな感性を育みます。
キープ
- 施設情報
上西春別幼稚園は、西春別駅前西町にある幼稚園型の町立認定こども園です。3歳から5歳までの子どもを対象とした3年保育を行っています。定員は70名で、開園時間は午前9時00分から午後5...
所在地 | 北海道野付郡別海町西春別駅前西町1-8 |
---|---|
アクセス | 別海町西春別支所から徒歩7分 |
施設形態 | 幼稚園 |
別海町教育委員会
中西別幼稚園地域や身近な自然に親しみながら、子どもたちの豊かな心身の成長を見守っています。
キープ
- 施設情報
中西別幼稚園は、別海町の町立認定こども園(幼稚園型)です。定員は45名で、3歳から5歳までの子どもを対象に3年保育を実施しています。教育時間は9:00から17:00までです。地域の...
所在地 | 北海道野付郡別海町中西別160-14 |
---|---|
アクセス | 別海町役場から車で13分 |
施設形態 | 幼稚園 |
別海町教育委員会
野付幼稚園海を臨む豊かな自然環境のもと、子どもたちの健全な心身を育む認定こども園です。
キープ
- 施設情報
野付幼稚園は、別海町にある定員70名の町立認定こども園です。3歳から5歳までの子どもを対象とした3年保育を行っています。教育時間は午前9時00分から午後5時00分までです。また未就...
所在地 | 北海道野付郡別海町尾岱沼潮見町122 |
---|---|
アクセス | 別海町尾岱沼支所から徒歩3分 |
施設形態 | 幼稚園 |
別海町教育委員会
別海保育園人とのふれあいや交流を大切に、子どもたちの豊かな感性を培う認定こども園です。
キープ
- 施設情報
別海保育園は、別海町が運営する公立の認定こども園です。0歳(生後6カ月以上)から5歳までの子どもを対象に受け入れています。定員は85名です。開園時間は午前7時30分から午後6時30...
所在地 | 北海道野付郡別海町別海緑町38-1 |
---|---|
アクセス | 別海町役場から車で6分 |
施設形態 | 保育園 |
別海町教育委員会
上西春別保育園子どもたちの健やかな成長を目指し、保育を行う保育所型認定こども園です。
キープ
- 施設情報
上西春別保育園は、別海町の保育所型認定こども園です。0歳児(生後6カ月以上)から5歳児までの子供を対象に受け入れています。定員は60名です。開園時間は午前7時30分から午後6時30...
所在地 | 北海道野付郡別海町西春別駅前曙町9-68 |
---|---|
アクセス | 別海町西春別支所から徒歩10分 |
施設形態 | 保育園 |
5件中 1〜5件表示
1気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。
早い段階での充実サポートで、育児をしやすい地域環境
別海町では少しでも町の人口減少の緩和を図るため、妊娠や出産の段階で様々なサポートを実施しています。出産祝金贈呈事業により、子どもの誕生を祝福して、子どもの人数に応じた祝金を支給します。母子健康センターでは、保健師や助産師などの専門スタッフが、育児に関する相談に親身に応じます。またインファントマッサージ教室やマタニティクラスを開講して、専門講師が妊娠中や出産後のレクチャーを行います。さらに保育園や幼稚園に就園前の子どもがいる保護者を対象に、乳幼児母親家庭教育学級を開設して、育児の知識習得や保護者同士で情報交換できる場を提供します。
身体の不自由な方でも、きめ細かい支援で暮らしやすく
別海町ではお年寄りや障害のある方でも、暮らしやすい街づくりのために、幅広い様々な支援を行っています。別海町高齢者通院費助成事業により、釧路市へ通院しているお年寄りに対して、通院交通費を一部助成します。また高齢者や障害者を対象に、福祉ハイヤー券を交付して、身体の不自由な方の移動手段を確保します。町のユニークな取り組みとしては、福祉牛乳給付事業があります。これはお年寄りや障害者の方などの健康増進のために、町が牛乳を各地の公民館などで支給するものです。
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数用意していますので、ぜひ転職サポートもご利用ください。