長野県の保育園の保育士求人一覧







- PR
26卒・27卒の学生さんも大歓迎!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
- 服装自由
- 176
施設情報 浦里保育園
上田市教育委員会キープ
東側には浦野川が流れる、田園地帯の中にある自然豊かな園です。
浦里保育園は、田園地帯の中にある自然豊かな園で、東側には浦野川が流れています。”「いきいきとした子ども」”(長野市公式HPより引用)を園の目標として掲げており、園外保育を積極的に取り入れているとのことです。健康的な体づくりのため周辺にある神社や山に散策に出掛けたり、菜園活動を行い食への興味を育んだりしているようです。主な年間行事として、遠足や夏祭り、収穫祭や運動会が実施されており、他にも毎月イベントを開催しているとのことです。また保護者との繋がりも大切にしており、保護者の保育体験日や親子絵本貸出日などが設けられており、未就学園児親子を対象にした園開放も行っているそうです。定員は90名で、障害児保育にも対応可能とのことです。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県上田市仁古田171
- アクセス
- 上田電鉄別所線八木沢駅徒歩48分
- 施設形態
- 保育園
- 177
施設情報 平谷村保育所
平谷村キープ
豊かな自然に囲まれた、平谷村の保育所でのびのび生活して過ごそう。
平谷村保育所は、長野県下伊那郡平谷村にある保育所です。周辺は、森や山に囲まれ、畑や田んぼがあり、自然溢れる大自然の中にあります。園庭が広く、園児たちが遊ばせやすい環境でのびのび過ごせるようです。村からの免除で給食費が全額免除になるのはあまりない助成かと思います。園の周りには大通りなどはなく、通園やお迎え時も安心して来園することができそうです。日曜日は完全休園ですが、土曜日は開園しているのでもしもの時は預けられることできるそうです。地元に住んでいる園児が多いそうで、のびのび保育所での生活ができ、安心して親御さんも預けられるかと思います。園庭にはプールの設備もあるので、夏場は水遊びもできるかと思います。2019年6月15日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県下伊那郡平谷村1081
- アクセス
- 神戸市営地下鉄学園都市駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 178
施設情報 塩川保育園
上田市教育委員会キープ
日々の保育の中に、竹や和太鼓の演奏を取り入れている保育園です。
塩川保育園は、定員70名の各学年1クラスずつの中規模保育園で、異年齢での関わりも盛んに行っている施設です。住宅街の中に位置しており、周辺には小学校や公園があります。”笑顔いっぱい・夢いっぱい・やさしさいっぱい塩川っ子”(上田市公式HPより引用)を保育目標に掲げているそうです。日々の保育の中に竹や和太鼓の演奏を取り入れることで協調性を育み、地域のお年寄りたちとも交流を積極的に行っているようです。食育にも力を入れており、野菜の栽培活動や収穫を通じて、食への興味を促しているとのことです。また、園内の図書館や移動図書館などで絵本の貸し出しも行っているそうです。園の受け入れ可能年齢は1歳で、障害児保育にも対応しているとのことです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県上田市塩川1458
- アクセス
- しなの鉄道しなの鉄道線大屋駅徒歩28分
- 施設形態
- 保育園
- 179
施設情報 きみいち保育園
諏訪市キープ
生涯にわたる人間形成の基礎をしっかりと培う保育を実践しています。
きみいち保育園は、1980年に諏訪市が開園した、39年の歴史のある保育園です。園児定員は120名です。最寄駅はJR中央本線の上諏訪駅で、車で12分ほどかかります。この施設の近くには宮川が流れていて、東に少し歩くと中金子第2児童遊園や、諏訪市立諏訪南中学校などがあります。”幼児期は、生涯にわたる人間形成の基礎が培われる重要な時期であり、その幼児期における教育は、子どもの心身の健やかな成長を促すう えで極めて重要”(諏訪市公式HPより引用)。この保育園の周辺は田畑で囲まれているそうで、子どもたちは植物の成長を見て季節の移り変わりを感じているそうです。縦割り保育も実施されているようで、小さな子どもを大きな子どもがお世話することで思いやりの心を育んでいるようです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県諏訪市大字中洲4067-2
- アクセス
- JR中央本線上諏訪駅車12分
- 施設形態
- 保育園
- 180
施設情報 小川村保育園
小川村キープ
信州型自然保育認定制度で認定されている、自然保育を行う保育園です。
小川村保育園は、2002年に創設された長野県上水内郡小川村の保育園です。長野県は、2015年より信州型自然保育普及事業を推進しています。これは、信州の豊かな自然を活かして様々な体験や活動を保育に取り入れることで、子どもたちの人間性や社会性の成長を目指す長野県独自の認定制度です。2019年7月時点で185の保育園や幼稚園が、信州型自然保育団体として認定されています。""身近にある豊かな自然環境を活かし、その自然に多く触れながら感性豊かにのびのび育ち、さらには郷土愛を深められるような保育をしてます。""(信州やまほいくの郷公式HP内の小川村保育園ページより引用)身近にある自然環境を活かし、散歩や遊び、野菜の栽培や収穫体験などを取り入れているそうです。陶芸教室や和太鼓、地域交流なども行われているようです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県上水内郡小川村高府13011
- アクセス
- アルピコ交通小市線/新町線/高府線バス停「小川大久保」徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 181
施設情報 みつばち保育園
社会福祉法人わらべ福祉会キープ
須坂市で長い歴史を持っており、駅にも田畑に近い私立の認可保育園です。
みつばち保育園は、須坂市にあり社会福祉法人わらべ福祉会が設立、運営している私立保育園です。当初はみつばち共同保育所として塩川町で設立され、何度かの移転を経て認可保育園となり、2017年には再び塩川町に新園舎が完成しました。歴史の長い保育所ですが、長年須坂市民の声に応え、0歳児保育や11時間の長時間保育を行ってきたそうです。同じく社会福祉法人わらべ福祉会によって運営されている姉妹園の「さかた山風の子保育園」もあります。須坂駅から近く、駅周辺には店舗や住宅が建ち並んでいますが、園の周辺には果樹園や田畑などが広がっている環境です。保育はそのような環境を活かし、畑などでの野外保育にも力を入れているようです。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県須坂市大字須坂1211-5
- アクセス
- 長野電鉄長野線須坂駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 182
施設情報 片桐保育所
中川村キープ
長時間保育・未満寺保育にも対応した、小学校と隣接の保育所です。
片桐保育所は、長野県上伊那郡中川村が運営する保育所です。長時間保育(有料)、3歳未満児(満1歳以上)の保育(村からの認定が必要)にも対応しているようです。中川村立中川西小学校と隣接した敷地になっています。その他の近隣施設としては、中川村立中川中学校まで徒歩13分、中川村文化センターまで徒歩13分、田島郵便局まで徒歩13分、中川村片桐診療所まで徒歩16分、チャオ生鮮食品館まで徒歩16分、ファミリーマート JA中川店まで徒歩16分、下平歯科医院まで徒歩17分、天の中川河川公園まで徒歩24分、セブン‐イレブン 信州中川村店まで徒歩24分、大草城址公園まで徒歩35分、長野県松川高等学校まで徒歩51分、下伊那赤十字病院まで車で10分となっています。2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県上伊那郡中川村片桐4268
- アクセス
- 奥羽本線秋田駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 183
施設情報 東伊那保育園
駒ヶ根市教育委員会キープ
自然豊かな環境の中で、子どもたち自ら自然とかかわり、のびのび楽しく育んでいます。
東伊那保育園は、駒ヶ根市が運営する園です。田畑が広がる自然豊かな場所にあります。駒ヶ根市立東伊那小学校が近くにあり、交流を深めているようです。""いきいきと遊べる子ども1.健康な体をつくる、2.情緒を豊かにする、3.社会性を育てる""(東伊那保育園公式HPより引用)を目標としています。自然とふれ合い、夢中になって遊び、感性を磨くことを大切にしているようです。散歩を積極的に取り入れ、春には桜のお花見、秋にはどんぐり、まつぼっくり拾いを行い、拾った木の実での製作などを実施しているようです。昔は養蚕が盛んな地域であったことから、1月にまゆ玉作りを園の行事として行っているそうです。※2018年8月10日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県駒ヶ根市東伊那5671-1
- アクセス
- JR飯田線大田切駅車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 184
施設情報 宮田保育園
松本市教育委員会キープ
松本総合団地の中に立地しており、駐車場も保有する公立保育園です。
宮田保育園の定員は130名で、保育時間は延長時間を含めて7:00から19:30となっています。沿線にイオン南松本店がある国道19号線からは西側に、沿線にウエルシア松本高宮西店がある県道296号線からは東側に入った松本総合団地の中に位置し、周りは住宅に囲まれています。園から北側に徒歩5分程度の場所には松本市立開明小学校があり、西側に徒歩10分程度の場所には松本市立信明中学校が、北西側に徒歩11分程度の場所には陸上自衛隊松本駐屯地があります。園から東側へ、住宅や企業、飲食店沿いの道を抜けて徒歩4分程度の場所には筒井緑地があります。園が保有している駐車場には、9台までの車を駐車することができるとのことです。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県松本市宮田17-18
- アクセス
- JR篠ノ井線南松本駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 185
施設情報 善光寺保育園
宗教法人善光寺キープ
静かな環境の中にある、長野市で70年以上の歴史を誇る保育園です。
善光寺保育園は、1948年に善光寺境内に設立され、170名の子どもたちと43名の職員が在籍している宗教法人運営の保育園です。保育園周辺には、善光寺や善光寺史料館、城山公園があります。”仏さまのみ教えである「命の尊さに目覚めさせる」ことを保育の基礎として、人間形成の確立を図ります。また、「明るく、正しく、仲良く」の実践により、一人ひとりの個性を尊重し、豊かな人間性を持ったこどもを育成します。”(善光寺保育園長野市私立保育協会HPより引用)元気で創造して工夫して遊べ、豊かな心を持ち自分の気持ちを素直に表現できる子どもを目指し、年齢に応じた日課を繰り返しながら、さまざまな体験ができるよう環境を整えているようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市箱清水2-12-17
- アクセス
- 長野電鉄長野線善光寺下駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 186
施設情報 安茂里保育園
長野市教育委員会キープ
異年齢保育を取り入れている、自然の中でいっぱい遊べる保育園です。
安茂里保育園は、「あもりんらんど」と名付けられた、異年齢保育を取り入れている園です。”げんきあもりっこ!「やってみよう」「かんがえてみよう」「とことんあそんでみよう」”(安茂里保育園公式HPより引用)を教育目標に掲げており、自然体験を重要視し、毎日園外へ探索に出掛けているそうです。最寄り駅のJR信越本線安茂里駅から徒歩5分ほどに位置する閑静な住宅街の中にある施設で、大きな桜の木に囲まれており、周辺には畑も広がっています。また年間行事として遠足や夏祭り、クリスマス会や祖父母ふれあい会などさまざまなイベントが企画されているようです。園児の定員は125名で、生後4カ月から預かり可能となっており、子育て支援として園の開放なども行っているとのことです。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市宮沖3096-3
- アクセス
- JR信越本線安茂里駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 187
施設情報 内田保育園
松本市教育委員会キープ
地域の伝統行事や産業に触れる機会を設け、歴史や文化に対する理解を深めています。
内田保育園は、松本市にある公立の保育園です。定員は100名で、満5カ月から受け入れています。開所時間は午前7時30分~午後6時30分です。JR篠ノ井線「村井駅」より車で約12分の場所にあります。松本市では、「子ども・子育て支援新制度」にある""多様な子育て世帯の方のニーズに対応できるように、また質の高い子育て支援が提供できるように取組みが進められています""(松本市公式HPより引用)。自園直営調理による、地産地消を取り入れた毎日の給食を媒体とした食育を進めているようです。また、子どもたちが自然と親しむとともに運動能力の向上をめざす目的で、「園庭を芝生化」し子どもの心とからだの健康づくりに取り組んでいるようです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県松本市大字内田755-1
- アクセス
- JR篠ノ井線村井駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 188
施設情報 高松保育園
社会福祉法人伊那福祉会キープ
飯田市で65年以上の歴史のある社会福祉法人運営の認可保育園です。
高松保育園は社会福祉法人伊那福祉会が運営する長野県飯田市の認可保育園です。1952年に設立された65年以上の歴史のある保育園で、定員数は0歳から就学前までの90名、保育目標は以下のように設定しています。""十分に養護の行き届いた環境のもとに、子供の様々な要求を受容して愛情と信頼感を育て、生命の保持及び情緒の安定を図る。""(高松保育園公式HPより引用)田植えや芋掘り、稲刈りなどの自然と触れ合うことができる行事や、もちつき大会、花火大会、親子遠足やお年寄り交流会など、年間を通して様々なイベントを行っているようです。最寄り駅からは徒歩で4分の距離、近隣にはゆうゆう公園や飯田女子高等学校、天理教伊那大教会や天理教伊那上郷分教会などがあり、周囲は住宅に囲まれています。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県飯田市上郷黒田236
- アクセス
- JR飯田線伊那上郷駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 189
施設情報 西塩田保育園
上田市教育委員会キープ
定例的な地域交流に取り組んでいる、上田市にある公立保育園です。
西塩田保育園は、定員を80名として運営されている市立保育園です。平日は園内で保育を行い、土曜日は近隣園で集中保育を実施しています。最寄駅からは徒歩20分の距離にあり、周囲は農村集落となっています。道路の向かい側には、グラウンドを借用している高等学校のキャンパスがあります。""おもいきりあそぼう!全身を使って、夢中になって遊べる子ども・ともだちを大切にしよう!相手の気持ちにそえられる子ども・自分でできることは進んでやろう!発育や年齢に応じて、基本的生活習慣が身につく子ども""(西塩田保育園公式HPより引用)年齢に応じた毎日の保育活動に加え、近隣高等学校との各種交流行事や地元の祭礼への参加など、地域との関わりの中で子どもの成長を促す保育に取り組んでいるようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県上田市手塚1086-3
- アクセス
- 上田電鉄別所線舞田駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 190
施設情報 さくら保育園
社会福祉法人真応会キープ
地域とのつながりを大切にする、明るくアットホームな雰囲気の保育園です。
さくら保育園は、朝日町が運営する公立の保育施設です。定員は60名で、生後6ヶ月から就学前までの乳幼児を受け入れています。保育園へは最寄り駅から歩いて約20分。約600m西には河川が流れ、川沿いを1kmほど下ると日本海が広がります。また約800m東には町立中学校、約900m北東には県立高校が所在します。”保護者の方が就労等により、家庭でお子さんの保育ができない状態にあるときにお子さんをお預かりします。”(さくら保育園公式HPより引用)園内では定期的に「さくらサロン」を実施して、地域の子育て世帯へ交流の場を提供しているとのことです。また年間行事では、地元の田畑で野菜や稲を栽培するなど、自然とふれあう機会も沢山あるようです。※2019年6月11日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県小諸市六供1-7-1
- アクセス
- あいの風とやま鉄道線泊駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 191
施設情報 丸山保育園
飯田市教育委員会キープ
最寄り駅のJR飯田線の飯田駅から徒歩10分の距離にある保育園です。
丸山保育園は、長野県飯田市今宮町に位置しています。1953年2月23日に設立した自然保育の認可を受けている保育園だそうです。”散歩をしていろいろな人に触れ、地域のことを教えてもらいながら四季折々の自然体験をし、情緒豊かに育っています。”(丸山保育園公式HPより引用)年長になると地域にある虚空蔵山へ登山に行くそうです。飯田の文化のひとつである「人形劇フェスタ」にも参加しており、ウェルカム人形展の人形を作り、発表も行っているといいます。最寄り駅はJR飯田線の飯田駅で、徒歩で10分の距離です。園の周辺には、飯田市立丸山小学校や今宮公園、JAみなみ信州飯田支所があり、近くを小川が流れています。東部には中央自動車道が走っています。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県飯田市今宮町2-113-2
- アクセス
- JR飯田線飯田駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 192
施設情報 浪合保育園
阿智村キープ
恩田川近くの阿智村の保育園。自然環境の中で個々を大切に育てます。
浪合保育園は、阿智村にある6つの保育園の1つで、県道243号深沢阿南線沿いにあります。周辺には、隣接する阿智村立浪合小学校や県道と並行して流れる恩田川、浪合警察官駐在所があります。最寄りのJR飯田線切石駅からは車で31分ほどです。""阿智村の恵まれた自然や伝統文化のすばらしい環境の中で、個々を大切にしながら、未来をつくり出すことのできる子どもを育てます""(阿智村役場HPより引用)。阿智村では、3歳以上の児童が保育園に通うことになっています。そのほかに1歳児と2歳児の受け入れもしています。保育時間は8:00~16:00、事前に申し込みをすれば平日の7:30~8:00および16:00~18:00で延長保育の利用ができるそうです。2019年6月17日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県下伊那郡阿智村浪合509
- アクセス
- なし石垣市役所徒歩52分
- 施設形態
- 保育園
- 193
施設情報 東内保育園
上田市教育委員会キープ
上田市で一番小さな保育園で、自然と触れ合いながら、のびのびと過しています。
東内保育園は、上田市で一番小さな公立保育園です。定員は60名で、0歳から5歳までの子どもを対象としています。開所時間は7時30分から19時までで、休園日は日曜日・祝日・年末年始となっています。保護者のニーズに対応して、「障害児保育」を行っています。""自然に触れながら、様々な活動に意欲を持って取り組む・認め合いながら仲良く遊ぶ・あいさつや身の回りのことが自分でできるようになる""(上田市公式HPより引用)を園目標に掲げています。子どもたちの祖父母で結成されている「東内べと隊」から郷土の伝習文化を伝えてもらっているようです。また、園庭の南側には畑があり、春野菜の種まきから収穫・田植え・稲刈りなどを行い、収穫した野菜を給食で食べているそうです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県上田市東内2570-1
- アクセス
- 上田電鉄別所線下之郷駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 194
施設情報 北保育園
上田市教育委員会キープ
小規模園の特徴を活かし、異年齢交流や家庭的であたたかい雰囲気を大切にしています。
北保育園は、住宅街にあり、北西を山に囲まれています。園は、木造の園舎で、園庭には大きい桜の木が2本あります。""意欲的に取り組む子ども・思いやりのある子ども""(北保育園公式HPより引用)を保育目標にしています。いろいろな事を自分からやろうとする、相手の気持ちを考えることができる子どもを目指しているそうです。園内には、絵本の部屋があり、子ども達が遊んだり、絵本に親しむことができるそうです。また、地域の方から借りている畑で、親子、祖父母、地域の方とのふれあいを大切にしながら共に菜園活動を行なっているようです。日々の保育では、散歩を多く取り入れ、上田城跡公園や太郎山の裾野まで出かけ、四季の自然を感じているそうです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県上田市常磐城5-7-25
- アクセス
- 上田電鉄別所線上田駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 195
施設情報 有明あおぞら保育園
安曇野市教育委員会キープ
五感を育て意欲的に遊び、友だちと命の大切さに気付く保育に取り組みます。
安曇野市立有明あおぞら認定保育園は、2009年に設立されました。南に徒歩約8分ほどの距離に「安曇野市立穂高西中学校」があり、園周辺には「北野神社」や田畑が広がる恵まれた自然環境の中にあります。また交通機関として近くには国道147号線や鉄道・大糸線が通っています。基本開所時間は月曜から土曜の7時半から19時までとなり、定員は160名です。散歩や遠足に出かけ田畑での遊びやどんぐりなどの木の実ひろい、林の中でのかくれんぼや追いかけっこなど、色々な地域の自然にふれる保育に取り組んでいるようです。また地域の方々との交流を積極的に行い、畑活動やお茶会、お話の会などを実施しているようです。※2018年11月21日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県安曇野市穂高有明9511
- アクセス
- JR大糸線有明駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 196
施設情報 秋山保育所
栄村キープ
100m南を川が流れている、下水内郡栄村南東部の公立保育施設です。
※こちらの園はすでに閉園しております。秋山保育所は、長野県北東部に広がる下水内郡内の栄村が管理・経営してきた公立(村立)保育施設です。南北幅が約50km・東西幅が約20kmある下水内郡栄村の中では、南東部の秋山地区に位置します。山岳地帯の中にある保育所、東側にそびえ立つ山の斜面に建っているため敷地の南側を通る道路は東から西に向けて下り坂が続きます。敷地の周囲には民家や田畑・郵便局などが存在するほか、約100m南を川が流れています。また、保育所の約50m西を通る国道は、北側の最寄り駅まで直通です。隣接する自治体内にある最寄り駅からの所要時間は、車で37分になります。その他、北東の方角に位置する高速道路の最寄りインターチェンジからだと車で67分です。※2019年7月10日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県下水内郡栄村大字堺18281
- アクセス
- JR飯田線津南駅車37分
- 施設形態
- 保育園
- 197
施設情報 よしだ保育園
社会福祉法人みのむし学園キープ
自分が自分らしく生きていく、自信の芽生えを大切にしている保育園です。
よしだ保育園は、2011年に設立された社会法人みのむし学園が運営する保育園です。7:30から19:00まで開所しており、休園日は日曜・祝日・年末年始です。0歳児から小学校就学前の子どもを対象としています。園の西側には、奈良井川が流れています。""子どもたちの大切な芽を伸ばし、のびのびと健全な心と体を育む環境を提供しています。""(よしだ保育園公式HPより引用)保育・教育・食育・子育て支援の4つの視点から「生きる力の基礎を育てる」保育に取り組んでいるようです。食事は完全給食を実施しており、減農薬や有機野菜、無添加など安全面にも配慮した郷土食や行事食もメニューに盛り込まれているようです。※2018年11月21日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県塩尻市大字広丘吉田498-2
- アクセス
- JR篠ノ井線広丘駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 198
施設情報 まきば保育園
社会福祉法人松真福祉会キープ
山と川に囲まれた環境の中、情緖豊かな子どもを育成している保育園です。
まきば保育園の保育方針は、”●心身の強い元気な子●情緒豊かな子●創造し考え表現する子”。(長野市私立保育協会ホームページより引用)専門指導員のもと、年間を通した鼓笛と体育指導を保育活動に加え、みんなで物事をやり遂げた達成感を得ながらたくましい心体を養っているそうです。東には山地、西には千曲川と蛭川が流れる環境のもと、野菜の栽培や小動物の飼育などを通して、さまざまなことに感動し、思いやりある子どもに育つよう努めているとのことです。また、毎年12月の作品展には、園児の陶芸作品「まきば焼き」が展示されているそうです。長野市南端にある松代温泉団地の中に立地していて、周辺には松代温泉公民館と松代保健センター、寺尾城跡があります。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市松代温泉330-1
- アクセス
- JR篠ノ井線今井駅車で19分
- 施設形態
- 保育園
- 199
施設情報 聖フランシスコ保育園
社会福祉法人アントニオ愛児会キープ
園内で看護師・管理栄養士も常勤している、長野市東部の私立保育園です。
聖フランシスコ保育園は、1953年に発祥して以来、65年の歴史を誇る長野県長野市内の私立保育園です。園内では保育士以外に看護師・管理栄養士・調理師なども勤務しています。延長保育や園庭開放なども行っているそうです。食事については完全給食制であるようです。長野市東部の鶴賀西鶴賀町というエリア内に位置し、園舎の西隣には鶴賀遊園地という公園があります。長野駅から湯田中駅までを結ぶ長野電鉄長野線の権堂駅が最寄り駅で、この駅から徒歩4分です。""「おひさまっこ」~太陽のように強くあたたかな心を~""(聖フランシスコ保育園公式HPより引用)キリスト教のおしえに基づき、人や動植物の命を大切さを理解でき、逞しい心も持ち併せた子供へと育てていく方針であるようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市西鶴賀町1491-12
- アクセス
- 長野電鉄長野線権堂駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 200
施設情報 下之条保育園
上田市教育委員会キープ
周辺に自然あふれる公園や歴史的名所が複数点在している保育園です。
下之条保育園は、最寄り駅である上田電鉄別所線上田駅から徒歩22分ほどの場所に位置する施設です。周辺には「板垣信方公の墓」や「上田原古戦場」など歴史的な名所が点在しています。また近くには大小さまざまな公園があり、散歩や散策コースに利用しているそうです。日々の保育の中にリズム遊びや運動遊びを積極的に取り入れることで体力づくりや身体機能の発達を促し、また作物の世話や収穫を通じて食への関心を高める取り組みをしているとのことです。定員は75名で1歳児から受け入れ可能となっており、障害児保育にも対応しています。平日8:00~18:00まで開園しており、土曜日は近くにある川辺保育園で8:00~17:00まで保育可能とのことです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県上田市下之条801-イ
- アクセス
- 上田電鉄別所線上田原駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 201
施設情報 穂高保育園
安曇野市教育委員会キープ
豊かな自然環境で、楽しいことを見つけ挑戦する子どもを育んでいます。
安曇野市立穂高認定こども園は、2000年に設立された認定こども園です。北東に徒歩約13分の距離に「安曇野市立穂高東中学校」があり、常念岳をはじめとした山々を望む田園に囲まれた住宅地に位置しています。定員は200名で、基本開所時間は月曜から金曜の7時半から19時までとなっています。""人の話が聞け、自分の思いや考えも言える子ども""(安曇野市立穂高認定こども園公式HPより引用)を育むことを保育目標のひとつとしています。園内外で自然にふれ、関わり、四季折々の自然の変化を五感で味わえる保育を実践しているようです。また園児数の多い園ということもあり、縦のつながりも大事にしながら各年齢にあった保育をすすめる取り組みがあるようです。※2018年11月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県安曇野市穂高9175
- アクセス
- JR大糸線穂高駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 202
施設情報 わかば保育園
小布施町教育委員会キープ
木曽町にある、3歳未満の子どもも預けられるの2号3号認定の保育園です。
わかば保育園は、長野県上高井郡小布施町大字中松に位置しています。3歳未満でも3歳以上でも預けることのできる2号3号認定の保育園です。保育標準時間は7:30から18:30で、最大11時間預けることができます。最寄り駅はJR長野線の都住駅で、徒歩で10分の距離です。園の周辺には住宅街が広がっており、おぶせミュージアム・中島千波館や小布施町立図書館、小布施町立栗ガ丘小学校や西證寺があります。また西部には、一級河川の千曲川が流れており、北陸新幹線も走っています。上信越自動車道も走っており、最寄りICの小布施スマートICからは自動車で7分の距離です。わかば保育園は山間部に位置しており、東部には草津白根山、西部には高妻山があります。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県上高井郡小布施町大字小布施1200-3
- アクセス
- JR長野線小布施駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 203
施設情報 中村保育園
飯田市教育委員会キープ
話をよく聞き、言葉や態度で自分の思いを表現する力を育みます。
中村保育園は、1964年に開設した市立保育園です。1歳から5歳までの子どもを対象に受け入れています。定員は90名です。平日の開園時間は8:00から18:00、土曜日は8:00から15:00までとなっています。周辺は田畑や森林が広がる自然豊かな環境です。徒歩15分のところに広大な飯田運動公園があります。""恵まれた自然、文化、歴史環境の中で、子どもの内にある伸びる力、向上する力を助け、未来をつくり出すことのできる子どもを育てます。""(飯田市公式HPより引用)自然保育活動に取り組んでおり、戸外での遊びや虫取り、園の畑での野菜の栽培・収穫などに力を入れているそうです。地域交流や近隣の神社・公園での遊びを通し、子どもたちの健全な心身を育んでいるようです。※2018年9月11日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県飯田市中村1840-1
- アクセス
- JR飯田線切石駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 204
施設情報 信州新町保育園
長野市教育委員会キープ
信州新町保育園は自然保育の認定を受けた園で園外活動が盛んです
信州新町保育園は、2001年に設立した保育園です。最寄り駅はJR大糸線の北大町駅で車で33分の距離です。近くには五百山や天狗山があり、犀川が流れています。この保育園の特徴は自然保育の認定を受けていることです。”自然保育の利点は、自分で支える自己肯定感が育ち、自由な発想力が身に付きます。コミュニケーションが豊かになり、命や食の大切さを実感し、健康な身体が育つこと”(信州新町保育園公式HPより引用)自然保育は、専門的な知識と経験を持った人たちの下で安全に行われるために、子どもたちはルールを理解し、一定の節度を守って安心して遊ぶことができるようです。また自然のなかで異年齢との交流を通じて、思いやりや協調性を学んでいるのだそうです。※2018年07月23日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市信州新町里穂刈423-1
- アクセス
- JR大糸線北大町駅車33分
- 施設形態
- 保育園
- 205
施設情報 依田保育園
上田市教育委員会キープ
旧依田小学校跡地に建設された、地域とのつながりが強い保育園です。
依田保育園は、旧依田小学校跡地に建てられた施設で、裏山があったり校舎裏に自園の畑があったり、自然に囲まれている園です。日々の活動の中で地域別に分けた異年齢保育を取り入れているようです。地域との交流も積極的に行っており、近くにある信州国際音楽村の行事に参加したり、老人会の方たちに伝統行事を教わったりと、定期的に触れ合う機会を設けているそうです。一年間の主な行事として、親子遠足や焼き芋会、運動会や餅つきなど毎月イベントを開催しているとのことです。開園時間は平日7:30~19:00までで、希望に応じて土曜日は近隣にある中丸子保育園で7:30から17:30までの預かりが可能なようです。また一時保育や病児保育にも対応しているとのことです。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県上田市生田4953-2
- アクセス
- しなの鉄道しなの鉄道線大屋駅徒歩49分
- 施設形態
- 保育園
- 206
施設情報 三郷南部保育園
安曇野市教育委員会キープ
信州型自然保育で、自分のやりたいことを見つけ遊びこめる子どもを育みます。
安曇野市立三郷南部認定こども園は、1984年に設立されました。近くには「瑠璃光寺」があり、田畑に囲まれた豊かな自然環境の中にあります。定員は150名で、生後6か月からの子どもを対象に受け入れています。基本開所時間は月曜から土曜の7時半から19時までとなっています。""相手の気持ちのわかる優しい子ども""(安曇野市立三郷南部認定こども園公式HPより引用)を育むことを保育目標のひとつとして掲げています。また園庭でのサッカーや竹馬、水や泥遊びなど意欲的たくましく友だちと夢中になって遊べる子どもを育む保育に取り組んでいるようです。地域の婦人部ボランティアの方々とのふれあいを毎年行い、季節行事や由来の継承、クッキング保育などを一緒に行っているようです。※2018年11月21日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県安曇野市三郷温1999
- アクセス
- JR大糸線一日市場駅車で7分
- 施設形態
- 保育園
- 207
施設情報 あさひ保育園
朝日村キープ
豊かな自然に囲まれながらのびのびとした保育をしたくましい子を育てます。
朝日村が運営する公立の保育施設である、あさひ保育園は、園児定員150名の保育園です。職員は保育士13名を含む32名にて構成されています。最寄駅は、JR中央線とJR中央西線を利用でいる塩尻駅が車で21分です。この保育園の南側には鎖川が流れています。田畑に囲まれた環境で、徒歩圏内には、朝日村立朝日小学校や朝日美術館・朝日村歴史民俗資料館などがあります。”家庭と保育園、行政、関係機関と連携し、ともにお子さんの育ちを支援します”(あさひ保育園公式HPより引用)。この保育園の近くには小学校があるそうで、定期的に小学生のお兄さんやお姉さんたちと交流しているそうです。なお、晴れた日には近くの公園まで戸外活動に出かけるそうです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県東筑摩郡朝日村大字古見1274-1
- アクセス
- JR中央本線塩尻駅車21分
- 施設形態
- 保育園
- 208
施設情報 東塩田保育園
上田市教育委員会キープ
豊かな自然・文化・歴史を取り入れ、原体験を通して五感を育む保育を行っています。
東塩田保育園は、上田市が運営する園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は150名です。周辺には生島足島神社があり、田園が広がる自然豊かな環境の中にあります。""友だちだいすき塩田っこ""(上田市公式HPより引用)を園目標としています。ふれあい遊び・伝承遊びなど取り入れ、親子のふれあいにつなげているようです。また、運動遊びを取り入れ、体力づくりを行っているようです。「鈴子菜園クラブ」の人たちとの交流を通して、ジャガイモやさつま芋、玉ねぎ作りを行い、子どもたちの食への興味を引き出しているようです。資源の分別・生ごみのリサイクル・菜園活動などのエコ活動を通して、命のつながりや人や物を大切にする気持ちを育んでいるそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県上田市下之郷806-3
- アクセス
- 上田電鉄別所線下之郷駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 209
施設情報 加茂保育園
長野市教育委員会キープ
アットホームな雰囲気を大切にしている定員50名の公立保育園です。
加茂保育園は、閑静な住宅街の中にある定員50名の小規模な園です。周辺には、神社や公園、旭山、裾花川など自然を感じられるスポットがたくさんあり、日々の散歩コースとしても利用しているとのことです。”からだもこころもげんきなこども”(長野市公式HPより引用)を保育テーマに、家庭的な雰囲気を大切にした安心できる環境づくりに取り組み、一人ひとりの個性を尊重した保育に努めているそうです。地域との結びつきも大切にしており、お年寄りと交流できる老保ふれあい会や、子育て支援として未就学児の親子を対象とした園の開放も行っているそうです。他にも年間行事として、親子ふれあいデーや泥んこ水遊び、夏祭りやクリスマス会などさまざまなレクリエーションや季節イベントが企画されているとのことです。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市新諏訪1-11-31
- アクセス
- 長野電鉄長野線権堂駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 210
施設情報 豊洲保育園
社会福祉法人互念会キープ
寺院や畑に囲まれ、みどり豊かな恵まれた自然環境で子どもを育む保育園です。
豊洲保育園は、須坂市に6箇所ある私立保育園のひとつで、社会福祉法人互念会が運営しています。定員は60名で、産休明け保育に対応しているようです。須坂市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。近くには寺院や畑が多くみどりに囲まれた自然環境にあるようです。最寄の駅になる長野電鉄長野線・北須坂駅までは徒歩で約13分ほどです。また近くには国道403号線や上信越自動車道が通り、八木沢や千曲川が流れています。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県須坂市大字小河原2405-1
- アクセス
- 長野電鉄長野線北須坂駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
長野県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
長野県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、長野県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。長野県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
長野県で転職された保育士の体験談
転職者の声(長野県)
50代
長野県
20代
長野県
20代
長野県
保育士バンク!利用満足度(長野県)
長野県の求人を市区町村で絞り込む
- 長野市
- 松本市
- 上田市
- 岡谷市
- 飯田市
- 諏訪市
- 須坂市
- 小諸市
- 伊那市
- 駒ヶ根市
- 中野市
- 大町市
- 飯山市
- 茅野市
- 塩尻市
- 佐久市
- 千曲市
- 東御市
- 安曇野市
- 南佐久郡
- 小海町
- 川上村
- 南牧村
- 南相木村
- 北相木村
- 佐久穂町
- 北佐久郡
- 軽井沢町
- 御代田町
- 立科町
- 小県郡
- 青木村
- 長和町
- 諏訪郡
- 下諏訪町
- 富士見町
- 原村
- 上伊那郡
- 辰野町
- 箕輪町
- 飯島町
- 南箕輪村
- 中川村
- 宮田村
- 下伊那郡
- 松川町
- 高森町
- 阿南町
- 阿智村
- 平谷村
- 根羽村
- 下條村
- 売木村
- 天龍村
- 泰阜村
- 喬木村
- 豊丘村
- 大鹿村
- 木曽郡
- 上松町
- 南木曽町
- 木祖村
- 王滝村
- 大桑村
- 木曽町
- 東筑摩郡
- 麻績村
- 生坂村
- 山形村
- 朝日村
- 筑北村
- 北安曇郡
- 池田町
- 松川村
- 白馬村
- 小谷村
- 埴科郡
- 坂城町
- 上高井郡
- 小布施町
- 高山村
- 下高井郡
- 山ノ内町
- 木島平村
- 野沢温泉村
- 上水内郡
- 信濃町
- 小川村
- 飯綱町
- 下水内郡
- 栄村