兵庫県の保育園の保育士求人一覧







- PR
現役保育士さんはもちろん、学生さんの参加も大歓迎!
- 法人PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、お子さま連れでのご参加もOKです。どうぞお気軽にお越しください!持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 梅田スカイビル ステラホール ここが
ポイント!事前予約特典あり!スタンプラリー参加で最大3,000円分のギフトカードプレゼント!※お渡しには諸条件あります - 176
施設情報 宿南保育所
養父市教育委員会キープ
落ち着いて話をよく聴き、自分で考え行動できる子どもの育成を目指しています。
宿南こども園は、養父市が運営する市立の認定こども園です。山陰本線沿いの、田畑に囲まれた自然豊かな環境にあります。徒歩3分ほどの所に養父市立宿南小学校や養父警察署宿南駐在所があります。定員は20名で、1歳から就学前までの乳幼児を対象に受け入れています。早朝・延長保育を含む開園時間は7:30から19:00までです。""子ども一人ひとりを大切にし、生きる力の基礎を育み、地域の子育て支援の核として乳幼児保育・教育の充実をめざす""(養父市公式HPより引用)を理念としています。仲間や地域の人々とのふれあいを大切に、人に対する愛情と信頼感を育てる保育・教育に努めているそうです。保育絵本の読み聞かせやわらべうた遊びなどを取り入れて、子どもたちの豊かな心情・意欲・自主性を育んでいるそうです。※2018年11月30日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県養父市八鹿町宿南1287
- アクセス
- JR山陰本線八鹿駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 177
施設情報 浪松保育所
神戸市教育委員会キープ
職員全員が、子ども1人ひとりに愛情を持って大切に保育を行っています。
浪松保育所は、神戸市が運営する保育所です。生後6カ月から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は120名です。保育時間は7:30~18:30までです。保護者のニーズに対応して、延長保育を7:00~7:30・18:30~19:00まで行っています。東海道・山陽本線「鷹取駅」から徒歩1分の場所に位置しており、周辺には複数の商業施設や住宅街があります。""一人ひとりの子どもの最善の利益と福祉の増進に積極的に努める。""(神戸市公式HPより引用)を保育理念としています。子育て中の保護者を対象として育児相談や園庭開放などの特別事業も行っており、子育てに対する不安を共に分かち合っているようです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市長田区浪松町2-1-7
- アクセス
- JR神戸線鷹取駅徒歩1分
- 施設形態
- 保育園
- 178
施設情報 竜が台保育所
神戸市教育委員会キープ
地域の人々とともに子育てを支援し、地域で子どもを育てる環境づくりに努めています。
竜が台保育所は、1979年に開園した神戸市の公立保育所です。定員は139名で、生後6カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までです。神戸市西神・山手線名谷駅から徒歩約6分の場所にあり、近隣には神戸市立竜が台小学校があります。子育て支援事業に一貫として、園庭開放や離乳食セミナーなどを行っています。""一人ひとりの子どもの最善の利益を第一に考え、保育を通じて、その福祉を積極的に増進するよう努める""(神戸市公式HPより引用)ことを保育方針の一つとしています。一人ひとりの子どもが心身ともに健康、安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、基本的な習慣や態度を養っているそうです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市須磨区竜が台1-11
- アクセス
- 神戸市西神・山手線名谷駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 179
施設情報 野口保育園
加古川市教育委員会キープ
身体の丈夫な子ども、思いやりのある子どもを育てている保育園です。
野口保育園は、加古川市にある市立保育園です。0歳~就学前までの子どもを対象としており、定員は150名です。平日の開園時間は7:30~18:30です。土曜日は7:30~16:30です。""保護者が共に働いていたり、病気などの理由により、家庭で保育ができない場合に、保護者に代わって児童を保育する児童福祉施設です。南へ徒歩12分ほどのところには野口北幼稚園や、加古川市立野口北小学校があります。""(加古川市公式HPより引用)子どもが心身ともに健やかに成長できるよう、一人一人の発達に応じた質の高い保育の提供や子育て支援の充実に取り組んでいるそうです。遊びを通して子どもの豊かな感性と表現力を育めるよう努めているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県加古川市野口町水足2020-155
- アクセス
- JR加古川線日岡駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 180
施設情報 神代保育所
南あわじ市教育委員会キープ
自然や人とかかわりをもち、心身ともに健康で健やかな育成を図ります。
神代保育所は生後10ヵ月以上からのお子さんを受け入れている公立保育所で、120名の園児が在籍しています。南あわじ市役所から保育所までは2.5キロメートルの距離で、徒歩31分以内の位置にあります。南あわじ市立神代小学校や神代地区公民館に隣接しています。近くに複数の神社や池が点在し、兵庫県立淡路三原高等学校や三原健康広場が見受けられます。神代保育所では延長保育事業を実施しており、保護者の方が就業や病気、看護などの様々な理由でお子さんの面倒が見られないときに、生活や遊びなどの活動をする場所を提供してサポートしているそうです。恵まれた自然環境の中で戸外遊びの活動や、室内で絵画・造形、おもちゃを使って多様な保育活動を展開するようです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県南あわじ市神代地頭方1496-1
- アクセス
- 南あわじ市役所徒歩31分
- 施設形態
- 保育園
- 181
施設情報 すずらんキッズ保育園
社会福祉法人すずらんキッズ保育園キープ
延長保育もあり、駅から徒歩5分の場所にある神戸市の保育園です。
すずらんキッズ保育園は神戸市北区にある保育園です。運営方針は""おもいきり遊び、よく食べ、よく寝る乳幼児期にふさわしい生活が展開できるように、よりよい環境(ヒト・モノ・コト)の創造に努めます。""(すずらんキッズ保育園HPより引用)です。園児一人一人の心身の成長を見守っているようです。園での年間行事は、七夕まつり会や運動会、人形劇鑑賞などがあるようです。園の定員は6ヶ月から2歳児までの30名で、延長保育もしています。この園は、鈴蘭台幼稚園の園舎の一棟を譲り受けて開園していて、幼稚園の園庭や遊戯室も共有しています。保育園は最寄り駅の鈴蘭台駅から徒歩5分の場所にあり、園から徒歩3分の場所に鈴蘭台南町公園、徒歩5分の場所にダイエー鈴蘭台店、妙信寺、徒歩7分の場所に神戸市立鈴蘭台小学校、徒歩9分の場所に神戸鈴蘭台南郵便局、中山公園があります。2019年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市北区鈴蘭台南町1−4−40
- アクセス
- 神戸電鉄粟生線鈴蘭台駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 182
施設情報 くりのみ保育園
社会福祉法人晋和福祉会キープ
0歳児から保育を実施している、定員60名の兵庫県宍粟市の保育園です。
くりのみ保育園は兵庫県宍粟市にある保育園です。運営は社会福祉法人晋和福祉会が行っています。対象年齢は0歳から就学前までの児童です。開所時間は7:00、閉所時間は19:30です。休園日は日曜、祝日、年末年始となっています。山崎インターチェンジから車で4分の位置にあります。子育て支援として通常保育の他に、延長保育、一時預かり保育、子育て相談、くりのみ学童などを行っているようです。駐車場も保育園横に完備しています。""子ども達の命を守りながら、ひとり一人の人格を尊重し、健やかな心と身体の発達を保障するとともに、豊かな人間性をもった子どもに育てることを目指しています。""(くりのみ保育園公式HPより引用)それぞれの個性を大切にし、運動や遊びなどを通して心豊かな子どもを育むよう工夫しているようです。※2019年6月10日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県宍粟市山崎町段43
- アクセス
- 山崎インターチェンジ徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 183
施設情報 灘保育所
神戸市教育委員会キープ
家庭との連携を大事にし、子育てについて共に考え、話し合える機会を作っています。
灘保育所は、1941年10月に創立された保育所です。定員は110名、生後6カ月から就学前までの子どもを受け入れています。保育時間は、月曜から土曜日の7:00から18:30となっています。最寄り駅の大石駅からは徒歩約5分の住宅街の中にあります。""心も体も健やかな子ども、豊かに表現する子ども""(神戸市公式HPより引用)を保育の目標としています。愛されていること、認められていることを感じられる子どもを育てているそうです。年間行事には、季節の伝承行事や地域との交流や伝統行事なども取り入れているそうです。通常保育の他に、子育て支援として、育児相談や園庭開放、ふれあい保育などもおこなっているそうです。※2018年8月9日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市灘区新在家南町5-13-15
- アクセス
- 阪神本線大石駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 184
施設情報 高田陽光保育園
社会福祉法人上郡福祉会キープ
2017年開設の広々とした園舎が特徴です。病後保育室も完備しています
陽光こども園は、元々1957年に宗教法人陽光保育園として上郡町金出地浄光寺境内に開園され、1979年に高田台に移設。その後2017年より現在の園舎で幼保連携型認定こども園として開設された、歴史ある園です。園庭を囲むようにして広がる平屋建ての園舎は明るく開放感があり、子どもの伸びやかな成長を支えています。年間行事には花まつりなどの仏教行事の他、七夕やお泊り保育、運動会等があり、子どもたちの情操教育や豊かな経験のもととなっているようです。また園では看護師を配置し、病後保育にも取り組んでおり、地域の子どもたちが利用できる病後保育室も開設しています。園舎の周囲は古墳が点在する地域で、歴史的な趣きが感じられ、探検や自然あそびの場としても利用できそうです。※2020年3月26日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県赤穂郡上郡町西野山289-48
- アクセス
- JR山陽本線上郡駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 185
施設情報 城東保育所
宍粟市教育委員会キープ
小川や山などの豊かな自然に囲まれた兵庫県宍粟市の公立保育所です。
城東保育所は、1976年に設立された歴史ある公立保育所で、13名の保育士、1名の栄養士、2名の調理士が在籍しています。損保川や国見山、高倉山などの自然に囲まれた場所にあります。”恵まれた自然の中で、豊かな感性や健康な身体づくりに努める”(城東保育所パンフレットより引用)周りにあるたくさんの自然を活かして子供の感性を育み、成長・発達に取り組んでいるようです。また、”家庭や地域社会との連携を図り、保護者や地域の子育て力の向上に貢献できるように努める”(城東保育所パンフレットより引用)年間を通して、保護者参観やバザーなどの様々な行事を行い、保護者だけでなく、地域とも関わり合っており、さらなる子育て力向上のために家庭訪問もしているそうです。※2018年08月04日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県宍粟市山崎町野300
- アクセス
- 中国自動車道山崎インターチェンジ徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 186
施設情報 精道保育所
芦屋市教育委員会キープ
屋上テラスで遊びながら、バランスの取れた体の基礎をつくる保育所です。
精道保育所は、阪神芦屋駅から徒歩4分の距離にある芦屋市の公立保育園です。園の付近には小学校や市役所が立地し、芦屋川も流れています。""乳幼児期の体作りは児童期の体の基礎を作るので、いろいろな運動遊びを通して、バランスのいい体作りに取り組んでいます""(精道保育所公式HPより引用)園舎の2階には遊具を使って遊ぶことができる屋上テラスが設けられており、体を動かすことで体力づくりに取り組んでいるようです。年齢別保育を行う中で異年齢の子どもとも関わり合い、相手を思いやる気持ちを育てているようです。畑では季節の野菜の栽培を行っており、四季の自然と触れ合いながら食育活動にも力をいれているそうです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県芦屋市精道町9-16
- アクセス
- 阪神電鉄本線芦屋駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 187
施設情報 たかしろ保育園
篠山市教育委員会キープ
田園地帯に位置する保育園。自然豊かな環境で健全な心身を育んでいます
たかしろ保育園は、篠山市糯ヶ坪にある定員60名の公立認可保育園です。0歳から3歳の子どもを対象としており、7:30から18:30まで開園しています。周囲を田園に囲まれた場所に立地している他、園北側には篠山川が流れている自然豊かな環境です。心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指し、のびのびとした環境で保育を行っているようです。徒歩13分の場所には寺社が隣接した「王地山公園」があり、歴史や文化を感じながら散歩を楽しめるようです。近隣の公共施設は、幼稚園や小学校などの教育機関や、公民館などがあります。園から東に徒歩4分行くとホームセンター、西に徒歩15分行くとコンビニエンスストアなどの商業施設があります。※2020年3月25日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県篠山市糯ヶ坪108-1
- アクセス
- JR福知山線篠山口駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 188
施設情報 市川台保育所
姫路市教育委員会キープ
園の東側に市川の流れる自然豊かな環境。地域交流の盛んな保育園です
市川台保育所は、JR播但線京口駅から徒歩15分、神姫バス市川台前バス停から徒歩3分のところにある公立の保育園です。子どもが未来を作りだす力の基礎を培うため、一人一人の個性を知り""愛情豊かに関わることを心がけています。""(市川台保育所公式HPより引用)子どもの興味や関心に応じた環境を整え、さまざまな経験ができるよう保育の工夫に努めているそうです。通常保育のほかに、地域の乳幼児を持つ親子との交流や園庭開放、電話での育児相談なども行っているそうです。周辺には小中学校や高校が複数あり、地域の小学生との交流や音楽会や運動会、けん玉教室などへ参加しており、地域に開かれた保育を目指しているそうです。徒歩5分圏内には、市川台公園、丸尾町公園、東郷公園などの中小の公園が複数あります。※2020年3月19日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市市川台3-11
- アクセス
- JR播但線京口駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 189
施設情報 川西南保育所
川西市役所キープ
自然とのふれあいを大切にする、川西市で50年以上の歴史ある保育所です。
川西南保育所は、1963年に創設された50年以上の歴史がある幼稚園です。19名の職員が在籍しています。最寄り駅からは徒歩16分のところにあり、近くの神社では秋になると落ち葉やドングリ拾いをして、自然の中で生活しています。また、子どもたちの散歩コースには、田んぼや畑、いちじく畑などがあります。”身のまわりのことを、自分でしようとする子ども・思ったこと、感じたことを表現しようとする子ども・仲間とともに育ちあう子ども・自然に親しみ、触れ合って遊ぶ子ども・遊びの中で身体を動かすことを楽しむ子ども”(川西保育所公式HPより引用)自然の中でさまざまなことを学び、子どものバランスの取れた成長発達に取り組んでいるようです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県川西市久代2-12-4
- アクセス
- JR福知山線北伊丹駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 190
施設情報 中央乳児保育所
姫路市教育委員会キープ
子どもひとりひとりの成長に合わせた、丁寧な保育を行っています。
中央乳児保育所は、1969年10月に姫路市が設立した私立保育所です。産休明けから2歳までの子どもを対象としており、定員は90名です。子育て支援活動として、園庭開放や子育て相談を行っています。給食は離乳初期から幼児食まで完全自園調理で実施しており、アレルギー対応も行っています。""よく食べ、よく眠り、よく遊ぶ子ども""(姫路市公式HPより引用)を保育目標としています。ゆったりと家庭的な雰囲気の中で子ども達の生活を保障し、ひとりひとりの興味や発達に応じた遊びができる丁寧な保育を心がけているようです。夏は水遊びやプール、冬はクリスマス会や豆まきなど、季節を感じる行事を行っているようです。※2018年9月25日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市東今宿5-3-22
- アクセス
- JR姫新線播磨高岡駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 191
- 192
施設情報 賀集保育所
南あわじ市教育委員会キープ
住宅地と田畑が広がる中の保育園。心身ともに成長できる自然環境です
賀集保育所は、淡路島の南西部にある南あわじ市の、賀集小学校に隣接している公立の保育園です。当保育所から北へ向かった先には国道28号線が走っており、西に向かうと南淡路水仙ラインが走っています。賀集小学校や市民交流センターやスポーツセンターが隣接しており、子どもの多いエリアで、東側には大日川が流れているので、水遊びや戸外遊びなどが充実しているようです。周辺には、畑が広がっており山にも近い立地のため、季節の移り変わりを肌で感じながら、成長に合わせた体づくりとのびのびとした保育に努めているそうです。徒歩圏内には、万福寺や若宮神社などがあり、歴史や文化に触れられる環境です。国道沿いには、商業施設や薬局、郵便局などが並び、少し離れたところには工場が建ち並んでいます。※2020年3月23日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県南あわじ市賀集1028
- アクセス
- JR鳴門線鳴門駅車で34分
- 施設形態
- 保育園
- 193
施設情報 泉第一保育所
加西市教育委員会キープ
幼保連携型の特性を活かし、小学校までの一貫した教育と保育を実践します。
泉幼児園は、2015年に泉第一保育所と泉幼稚園が統合して設立された、幼保連携型認定こども園です。加西市が運営しており、生後8ヶ月から5歳までの乳幼児を受け入れます。場所は最寄り駅から車で約10分の距離に位置し、ほぼ目の前には市立泉小学校があります。またその隣には國府寺が所在する他、約120m西には万願寺川が流れます。“教育および保育目標は、豊かに感じて表現する子、力いっぱいがんばる子、思いやりのあるやさしい子、友達と共に伸びていく子”(泉幼児園公式HPより引用)日々の生活では、小学校就学前までの一貫した教育と保育を意識しており、隣接する小学校との交流も盛んなようです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県加西市殿原町71-5
- アクセス
- 北条鉄道北条線北条町駅徒歩49分
- 施設形態
- 保育園
- 194
施設情報 道場保育園
宗教法人法性寺キープ
仏教の智慧を生かした保育や仏教行事を取り入れている保育園です。
道場保育園は、1956年に宗教法人法性寺により設立された神戸市の保育園です。 “仏教の豊かな智慧を生かした保育をし、四季折々の仏教行事も取り入れ、思い出が一杯残る保育を展開しています。”(道場保育園公式HPより引用)。仏教行事では、花まつり(お釈迦様の誕生日)には誕生仏に甘茶をかけ、涅槃会(お釈迦様の亡くなった日)には涅槃図の前でお詣りをし、地蔵盆の行事や数珠くりなどが行われているようです。給食は、栄養計算で多品目の食材を使用した栄養バランスの取れたメニューになっており、離乳食、除去食も対応しているようです。食育農園があり、農業の方の技術指導を受け、畑で野菜や果実をつくっており、収穫物は給食にも使われるそうです。5歳児は月2回、お寺の座敷で専門の先生から茶道の指導を受け、年度末には保護者を招いて、腕前を披露しているそうです。3~5歳児は、絵本をもとにした劇やわらべうたが入った出し物、楽器演奏などの「おはなしの会」を開催するようです。様々な用具を使って子ども達の運動神経を刺激し、心身の発育を促すムーブメント保育を取り入れているそうです。体育は、専門の講師から指導をうけられるそうです。2019年7月11日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市北区道場町道場106
- アクセス
- 神戸電鉄三田線神鉄道場駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 195
施設情報 瑠璃よこはま保育園
社会福祉法人東光学舎福祉会キープ
講師を招いて行われる行事を通して、行儀や作法などが身につく保育園です。
瑠璃よこはま保育園では、外部から講師を招いて、琴を習ったり、茶道を通して行儀や作法などを身につけたりすることのできる行事が毎月定期的に行われているようです。また、保護者が好きな時間に保育園を訪れて、普段の子どもたちの様子を見ることができる日が毎月もうけられているそうです。年間を通して行われる行事も盛んで、季節に合わせて海に出かけたり、クリスマス会を開催したりしているようです。園では、食育にも力を入れているそうです。給食はすべて、園内の調理室で作られているようです。""自然の恵みとしての食材や、それを育て、調理し、食事を整えてくれた人への感謝の気持ち、命を大切にする気持ちを教えています。""(瑠璃よこはま保育園HPより引用)2019年6月17日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市網干区余子浜字五反田1903-3
- アクセス
- 神戸電鉄三田線道場南口駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 196
施設情報 若草保育所
姫路市教育委員会キープ
延長保育や様々子育て支援活動を実施している1948年開園の保育園です。
姫路市立若草保育所は、兵庫県姫路市内で70年の歴史がある1948年開園の公立保育園です。一時預かり保育は実施していないものの、延長保育は行っているそうです。また、子育て支援活動として育児相談や週1回の園庭開放を実施しているようです。南部の離島まで含めると南北幅が約70kmある姫路市の中では東部に位置し、JR山陽本線のひめじ別所駅が最寄り駅となります。保育所の南側は住宅街ですが、北側には山林が広がっています。""「生きる力」や「感性」を大切にする保育を目指し職員みんなで力を合わせて保育しています""(姫路市立若草保育所公式HPより引用)社会の中で生きていくために必要となる様々な能力や感性を育てていく事を目標としているようです。※2018年8月17日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市別所町別所1769-2
- アクセス
- JR山陽本線ひめじ別所駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 197
施設情報 尾浜保育所
尼崎市教育委員会キープ
老人会との交流など、地域に根差した保育を実践している園です。
尼崎さくら保育園は、社会福祉法人桜谷福祉会が運営する保育園です。市立尾浜保育所から私立の保育園となりました。定員は60名で、生後43日から就学前までを対象としています。住宅街の中にありますが、徒歩数分の場所には名月姫公園や庄下川などがあり、自然に触れられる環境にあります。開所時間は、7時30分から19時となり、延長保育を実施し、働く保護者のサポートを行っているようです。""げんきなこども・かんがえるこども・やさしいこども""(尼崎市公式HPより引用)を保育目標としています。特別保育事業として、一時預かりや親子参加型行事の開催、育児相談などを行い、地域で子育てをする保護者の支援を積極的に行っているそうです。※2018年8月9日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県尼崎市尾浜町1-6-20
- アクセス
- JR神戸線立花駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 198
施設情報 富松保育所
尼崎市教育委員会キープ
のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育を行っている保育所です。
富松保育所は、尼崎市が運営している公立の保育所です。最寄り駅である、阪急神戸本線武庫之荘駅から徒歩約15分のところにあります。園の周辺には、松ヶ本公園や東富松公園、富松公園、兵庫県立尼崎北高等学校などがあります。また、約2.6km西には二級河川である武庫川が流れています。定員は100名で、1歳から5歳までの子どもを受け入れています。開所時間は延長保育を含め7:30から18:30までです。""笑顔の輝く子ども""(尼崎市公式HPより引用)を保育目標としています。好きな食べ物を増やして楽しく食べたり、自分や友だちを好きになり意欲をもって遊んだりする保育を行っているようです。障害児保育を行っているようです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県尼崎市富松町1-29-21
- アクセス
- 阪急神戸本線武庫之荘駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 199
施設情報 北須磨第2保育園
社会福祉法人北須磨保育センターキープ
土・水・お日さまと一緒に精一杯遊ぶことで、子どもたちの生きる力を培います。
北須磨第2保育園は、神戸市の保育園です。社会福祉法人北須磨保育センターが運営しており、生後6ヶ月~就学前の子どもを預かる定員80名の園です。市営地下鉄西神・山手線「妙法寺駅」から、徒歩で約3分の場所にあります。周辺は住宅団地が広がるエリアで、園の周りには病院・医院が複数あります。大切にしているのは""「こどものあそび」こどもの時代を子どもらしく精一杯心行くまで遊ぶ・・・遊びを通して気付いたり発見したり、感じたこと。それが身をもって得た知識や確かな力になっていくと信じています""(神戸市公式HPより引用)。保育園での子どもたちの一日が満足感や達成感に満たされ、その経験がやがて新たな挑戦に繋がり、一人ひとりの生きる力に繋がっていくそうです。土・水・お日さまといっしょに力いっぱい遊ぶ子どもや、心でいっぱい感じ人にやさしい心のもてる子どもを育てることを目指しているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市須磨区妙法寺字荒打300-1
- アクセス
- 神戸市西神・山手線妙法寺駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 200
施設情報 梅井保育園
高砂市教育委員会キープ
年齢に応じた保育で、豊かな心とたくましい身体を育てている保育園です。
梅井保育園は、高砂市が運営している公立の保育園です。定員は100名、開所時間は月曜から金曜日は8:00から18:00、土曜日は17:00となっています。園の近くには漁港があるなど自然豊かな場所にあります。地域の方々と農業体験を行い命の尊さを感じながら、食育活動にもとりくんでいるそうです。通常保育の他に、障がい児保育や子育てサークル運営や支援もおこなっているそうです。""明るく、げんきな子ども、思いやりのあるやさしい子ども、主体性のある子ども""(梅井保育園公式HPより引用)を保育目標としています。豊かな心、たくましい身体を育てながら、社会性や協調性、創造性が養われるように保育を行っているそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県高砂市梅井4-3-6
- アクセス
- 山陽電鉄本線伊保駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 201
施設情報 神戸エンゼル保育園
社会福祉法人釜城会キープ
いのちを大切にする子どもを目標に保育・教育を行っている認定こども園です
神戸エンゼル認定こども園は、神戸市長田区にある幼保連携型認定こども園です。2016年4月に認可保育園から認定こども園に移行しました。JR神戸線「鷹取駅」から徒歩約5分の場所に位置しており、通勤も快適です。""子どもも保護者も職員も神戸エンゼル認定こども園が大好きで、明日も行きたくなるような魅力的なこども園を目指します。""(神戸エンゼル認定こども園公式HPより引用)温かく安心できる園をテーマに、子どもが愛され認められていることを実感できるように、「愛情・共感性」を持って関わり一人ひとりを大切にする保育を行っているそうです。小学校就学につながる保育として、日常生活における挨拶や礼儀作法、ルールなどの社会性を培っているようです。※2020年3月24日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市長田区長楽町4-4-3
- アクセス
- JR神戸線鷹取駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 202
施設情報 大町保育園
淡路市教育委員会キープ
豊かな自然環境のもとで、のびのびと多様性のある保育活動を実施します。
大町保育園は、淡路市に立地している公立の認可保育園です。津名一宮インターチェンジから保育園までの距離は徒歩41分で、3.3キロメートル以内に位置しています。付近に淡路市立大町小学校や淡路警察署大町駐在所が所在します。周辺には病院や老人施設、城越山などあります。大町保育園では戸外遊びを積極的に取り入れており、散歩では田んぼや四季折々の木や花に触れ、生き物を見つけて好奇心や探究心を育てているそうです。遠足やいもほり、交通安全教室やお茶会などの豊富な年間行事イベントを通して、色々な体験活動を行っているようです。七夕ランチやあじさいランチ、あけましておめでとうランチなど、給食は栄養や四季を楽しめるように工夫を凝らしたメニューを提供するそうです。※2018年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県淡路市大町上437
- アクセス
- 津名一宮インターチェンジ徒歩41分
- 施設形態
- 保育園
- 203
- 204
施設情報 瀬加保育所
市川町教育委員会キープ
自然に囲まれた中で、子供がのびのびと成長できる環境を備えた保育所です。
瀬加保育所は、兵庫県の市川町にある町営の認可保育所で、播但連絡有料道路の市川南料金所からは車で15分ほどの位置にあります。1歳児から5歳児までを対象に60名を定員として保育サービスを提供しており、平日の保育時間は、8時半から16時半までですが、希望者を対象に18時半までの延長保育が行われています。また、園の周辺は中国山地に連なる山々をはじめとする豊かな自然が残されており、それらを利用した園外活動も盛んに行われているようです。""豊かな体験活動を通して、人を思いやる心 や友だちと一緒に遊ぶ楽しさ、そして自分に自信が もてるようにと願い、一人ひとりを大切にした保育""に取り組んでいるようです。※2018年7月1日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神崎郡市川町下牛尾2520-3
- アクセス
- 市川南料金所車15分
- 施設形態
- 保育園
- 205
施設情報 高丘保育所
明石市教育委員会キープ
自ら考えて主体的に行動し、人と関わり共に生きる力を培う保育園です。
高丘保育所は、明石市大久保町にある定員140名の公立保育園です。1976年に開設しました。0歳(生後6カ月)から就学前までの乳幼児を受け入れ対象としています。延長保育を含む開園時間は7時から19時までです。近隣に明石市立高丘東小学校と高丘東幼稚園があります。""子どもの命と人権を尊重し、さまざまな経験を通して生涯にわたる生きる力の基礎を培う""(高丘保育所公式HPより引用)を理念としています。子どもたち一人ひとりの個性を尊重し、その力が十分に発揮されるよう、年齢・発達・季節に応じた環境作りを心がけているそうです。年間を通じて、七夕まつりや運動会、クリスマス会など四季に応じた多彩な行事を行っているようです。※2018年11月30日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県明石市大久保町高丘3-3
- アクセス
- JR神戸線大久保駅車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 206
施設情報 本山保育所
神戸市教育委員会キープ
園生活や遊びを通して、社会性や創造力を育んでいる保育所です。
本山保育所は、神戸市が運営する公立保育所です。生後6ヶ月から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は142名です。保育時間は、7:00~19:00です。周辺には複数の商業施設があり、徒歩4分圏内には阪急神戸線「岡本駅」・徒歩5分圏内には東海道・山陽本線「摂津本山駅」があります。""経験豊かな職員全員がひとりひとりの子どもを愛情を持って大切に保育していきます。""(神戸市公式HPより引用)運動会や生活発表会などの活動を通して、子どもたちの自主性を育むと共に、保護者が子どもの成長を感じることできる機会を大切にしているようです。また、給食は子どもの健全な発育にのために、バランスのとれた栄養のある献立にしているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市東灘区岡本1-7-6
- アクセス
- 阪急神戸本線岡本駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 207
施設情報 東灘本庄保育所
神戸市教育委員会キープ
子ども一人ひとりが自分の思いを十分に表現できるよう保育をしています。
東灘本庄保育所は、神戸市が運営している保育所です。定員は117名、生後6カ月から就学前までの子どもを受け入れています。保育時間は、月曜から土曜日の7:00から18:30となっています。最寄り駅の深江駅からは徒歩約5分の場所にあり、神戸市立本庄小学校、神戸市立本庄中学校と隣接しています。""丈夫な子ども、情緒豊かな子ども、思いやりのある子ども""(神戸市公式HPより引用)を保育の目標としています。心も身体も元気な子どもを育てているそうです。年間行事には、季節の伝承行事や地域との交流や伝統行事なども取り入れているそうです。誕生会や避難訓練、救急訓練、発育測定は毎月おこなっているそうです。※2018年8月9日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市東灘区青木4-1-32
- アクセス
- 阪神本線深江駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 208
- 209
施設情報 仙正乳児保育園
たつの市教育委員会キープ
2歳までの乳児を温かく保育している、40年以上の歴史がある保育園です。
たつの市で40年以上の歴史がある保育園で、開園当初から0歳から2歳までの乳児の保育が専門的に行われています。平成28年8月時点での園児数は、0歳児が3名・1歳児が7名・2歳児が8名です。国道から少し入った場所に立地し、同じ敷地内には市の教育集会場があります。保育園の周りには、幼稚園や高齢者施設・コンビニなどが並びます。歩いて10分ほど行くと、川やリバーサイドパークがあります。保育園は2つの山の麓に位置し、周辺は田畑が広がる農村地帯で、昔ながらの住宅が点在します。徒歩圏内には、小学校や郵便局・市の青少年センターなどがあります。古くからの神社や寺があちらこちらに点在し、史跡や観光スポットもあります。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県たつの市新宮町仙正111-1
- アクセス
- JR姫新線播磨新宮駅徒歩31分
- 施設形態
- 保育園
- 210
施設情報 自由ケ丘保育園
社会福祉法人自由ヶ丘福祉会キープ
教育と保育を一体的に行い、子どもの健やかな成長を促す認定こども園です
幼保連携型 自由ケ丘認定こども園は、""就学前の子どもへの教育・保育を一体的に行い、子どもの健やかな成長に最適な環境を提供すること""(自由ケ丘認定こども園公式HPより引用)を理念としています。日常保育の中で明るく思いやりのある温かな心、よく考え最後までやり抜こうとする気持ち、豊かな感性や表現力を育てているようです。教育と保育計画に基づいたさまざまな遊びを展開しており、サッカー教室など体を積極的に動かす活動を取り入れています。子どもの日のつどい、人形劇観賞、マラソン大会などの年間行事を行っています。5歳児はデイサービスセンター訪問など、地域の高齢者との交流を行っています。神戸電鉄粟生線「志染駅」下車後、徒歩約15分でアクセスできます。※2020年3月18日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県三木市志染町中自由が丘3-99
- アクセス
- 神戸電鉄粟生線志染駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
兵庫県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
兵庫県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、兵庫県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。兵庫県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
兵庫県で転職された保育士の体験談
転職者の声(兵庫県)
50代
大阪府
20代
兵庫県
20代
兵庫県
保育士バンク!利用満足度(兵庫県)