兵庫県の保育園の保育士求人一覧







- PR
現役保育士さんはもちろん、学生さんの参加も大歓迎!
- 法人PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、お子さま連れでのご参加もOKです。どうぞお気軽にお越しください!持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 梅田スカイビル ステラホール ここが
ポイント!事前予約特典あり!スタンプラリー参加で最大3,000円分のギフトカードプレゼント!※お渡しには諸条件あります - 211
- 212
施設情報 東高丸保育所
神戸市教育委員会キープ
子どもにふさわしい環境の中、意欲や心情を育てている保育所です。
東高丸保育所は、1979年10月に創立されました。定員は56名、生後1年過ぎから就学前までの子どもを受け入れています。保育時間は、月曜から土曜日の7:00から18:30となっています。保育参観、参加、親子のつどい、園外保育、生活発表会などは保育行事としておこなわれているようです。年間行事には、季節の伝承行事や地域との交流や伝統行事なども取り入れているそうです。""心も体も元気な子ども、豊かな心をもち、意欲的に遊ぶ子ども、人の話を聞く子ども""(神戸市公式HPより引用)を保育目標としています。あそびを通して思考力や想像力、また人とのかかわりやまわりの環境へのかかわりを学べる子どもを育てているそうです。※2018年8月9日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市垂水区東垂水1-1-3
- アクセス
- 山陽電鉄本線滝の茶屋駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 213
施設情報 協和保育園
宗教法人法専寺キープ
人間性の土台を築く乳児期を、年齢に応じて健全に成長できる保育園です。
協和保育園は、宗教法人法専寺により1949年に設立された神戸市中央区にある保育園です。 “豊かな心と身体づくり、自分の頭で考えて行動できる子どもを目標に、1人ひとりの個性を大切に人間形成に努めていきます。” (神戸市公式保育所概要資料PDFより引用)。入園対象年齢は6ヶ月~2歳で、クラス編成は0歳児がももぐみ、1歳児がうめぐみ、2歳児がさくらぐみとなっており、職員は園長、副園長、主任保育士、保育士、調理師、事務員が在籍しているようです。 延長保育は朝の7:00~7:30のみだそうです。給食と離乳食は、季節や行事を考慮した調理師による献立で、手作りの給食と、おやつが提供されているようです。食物アレルギーなどは、相談のうえ対応可能だそうです。その月の行事予定、給食の献立などは毎月の園だよりで、また、毎日の子どもの様子は保育士が口頭で述べたり、帳面に記載したりして、家庭との連携を図っているそうです。2019年7月11日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市中央区北本町通5-1-5
- アクセス
- 阪神本線春日野道駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 214
施設情報 泉第三保育所
加西市教育委員会キープ
万願寺川や若井川などの自然に囲まれた加西市に位置する保育所です。
泉第三保育所は兵庫県加西市にある保育所です。概ね生後8か月から5歳児までの保育をおこなっています。開所時間は7:00から18:00までです。休園日は日曜日、年末年始、祝日となっています。家庭との連絡を大切にしていて、出席ノートの活用や個人面談の実施などをおこなっています。また、園だより、給食だよりは毎月発行されているとのことです。保育所は自然豊かな環境の中にあり、園庭では野菜が栽培されているようです。更に、行事の数も豊富で、ラズベリー収穫やどろ田遊びなど自然豊かな環境を生かしたものが多くなっています。給食献立表は加東健康福祉事務所の栄養士の指導のもとで作成されていて、保育所で調理しているそうです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県加西市若井町2841-1
- アクセス
- 高速加西インターチェンジ車10分
- 施設形態
- 保育園
- 215
施設情報 みなと保育所
神戸市教育委員会キープ
季節に合わせた伝統行事を、地域交流を大切にしている保育所です
みなと保育所は""元気に遊ぶ子ども、心の豊かな子ども""(神戸市公式HPより引用)を保育方針とし、日常の保育において小学校就学後の基礎基盤となる「意欲と豊かな感性、態度」を身に着けることを目指しているようです。園外保育、親子のつどい、グランパ・グランマの会などの年間行事を取り入れています。季節に合わせた伝統行事を地域と連携しながら行うことで、交流を深めているようです。給食は、健全な発育に必要な栄養バランスが整った献立が提供されているようです。子育てについて共に考え、悩みを話し合う機会を設けることで保護者の子育てをサポートしているようです。園庭には砂場、鉄棒、滑り台など複数の遊具が備えられています。※2020年3月24日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市中央区波止場町6-2
- アクセス
- 神戸市海岸線みなと元町駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 216
施設情報 わかくさ保育所
宝塚市教育委員会キープ
感じる心を持ち、表現することを楽しむ子どもを育てる保育園です。
わかくさ保育所は、宝塚市が運営している、市立保育園です。生後6カ月から就学前までの子どもを対象としており、定員は180名です。周辺には、宝塚市立高司中学校・阪急今津線小林駅などがあります。""一人一人の違いを認め、お互いを尊重しあえる心を育てる・自分の意思で行動できる子どもを育てる""(宝塚市公式HPより引用)ことを人権保育目標に掲げています。広い園庭と大型遊具、雨天でものびのびと遊べるホールがあり、園の畑で取れた季節の野菜を使い、クッキング保育も行っているそうです。また、地域に開かれた保育園として、地域子育て支援センター「すこやか」の設置や、特別支援保育事業・一時預かり事業などの支援事業も実施しているようです。※2018年11月29日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県宝塚市高司1-4-32
- アクセス
- 阪急今津線小林駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 217
施設情報 やはた桜保育所
神戸市教育委員会キープ
公園が点在する市街地にあり、健やかで思いやりのある子どもを育てています
やはた桜保育所は、市内灘区にある2014年開園の神戸市認可保育園です。3階建ての園舎はJR六甲駅から徒歩6分と交通の便のよい場所にあり、生後6カ月から5歳までの144名の子どもを預かっています。保育目標として""心も身体も元気な子ども、思いやりのある子ども、豊かに感じ、よく考え工夫する子ども""(神戸市公式HPより引用)を掲げており、年間の保育行事として季節を感じられる伝統行事や運動会、生活発表会なども行っているようです。市街地にありながら、周辺には徒歩10分圏内に公園や六甲八幡神社など、自然にも触れあえる豊かな環境です。子どもたちはこうした環境のなかで、のびのびと園での日常生活を過ごすことができそうです。※2020年3月26日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市灘区八幡町2-1-1
- アクセス
- JR神戸線六甲道駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 218
施設情報 塩田保育園
淡路市教育委員会キープ
季節に合わせた遊びや体験を通して、豊かな感性と楽しむ心を育んでいます
塩田保育園は、淡路市が運営する認可保育園です。神戸淡路鳴門自動車道来浦ICより車で11分の場所にあり、近くを国道28号線が通っているので車でのアクセスに困らない環境です。近隣には淡路警察署塩田駐在所や塩田郵便局などの生活に必要な施設があります。ハロウィンやクリスマス、お正月遊びなどの季節行事に取り組んでおり、四季の変化を感じながらさまざまな文化や催し物に興味を持ち、楽しむ姿を大切にしているようです。専門講師を招いて英語教室を行っており、ゲームや歌を通して楽しく学びながらコミュニケーション能力や言葉への関心を高めているそうです。広い園庭があるので体を大きく動かしてのびのびと遊ぶことができるほか、夏は海での磯遊びもできるようです。※2020年3月25日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県淡路市下司1177-1
- アクセス
- JR鳴門線鳴門駅車で40分
- 施設形態
- 保育園
- 219
- 220
施設情報 小佐保育所
養父市教育委員会キープ
少人数による異年齢保育を活かし、優しく思いやりのある人格を育てます。
小佐保育所は兵庫県の養父市に所在する、公立の保育施設です。定員は30名で、生後8週から5歳までの乳幼児を保育します。所在地へは最寄り駅から車を利用して、約10分ほどで到着可能です。園舎から約250m東には洞仙寺が所在し、約200m南には小佐川が流れます。また川沿いを約1.5km下ると、市立八鹿青渓中学校があります。“目指す子ども像は、健康で、いきいきと生活する子ども。落ち着いて話をよく聞く子ども。自分で考え行動できる子ども”(公式HPより引用)。保育所では、米作りや行事参加などを通じて、地域との交流を深めているようです。また田畑で収穫した作物を活かし、食育にも力をいれているそうです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県養父市八鹿町小佐885-1
- アクセス
- JR山陰本線八鹿駅車10分
- 施設形態
- 保育園
- 221
施設情報 一宮保育所
淡路市教育委員会キープ
自然に溶け込んだ緑豊かな園で、子どもたちをのびやかに育てています
一宮認定こども園は、海と山に囲まれた自然豊かな環境にある淡路市の公立認可保育園です。""生涯にわたる人格形成及び健全な心身の発達の基礎を培う""(淡路市公式HPより引用)を理念に、教育・保育を行っています。園の西側には瀬戸内海が広がり、北側から東側にかけては春に桜が咲き誇る高台が周囲をかこっています。芝生が敷かれた広い園庭にはたくさんの遊具が設置されており、毎日子どもたちがのびやかに遊んでいるそうです。また広々とした外部テラスがあり、夏にはミストシャワーが作動するなど、充実の設備が備えられています。近隣の公共施設は小学校や高等学校などの教育機関や警察署、郵便局などがあります。徒歩5分圏内にはスーパーマーケットやコンビニエンスストアなどの商業施設があります。※2020年3月26日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県淡路市郡家392-1
- アクセス
- JR山陽本線舞子駅車で44分
- 施設形態
- 保育園
- 222
施設情報 松が丘保育所
明石市教育委員会キープ
松が丘保育所にはグラウンドの前に送り迎えのための駐車場があります。
最寄りのJR山陽本線朝霧駅から徒歩27分の距離にあります。また山陽電鉄本線の大蔵谷駅からは徒歩32分、西舞子駅からは徒歩36分でアクセスすることができます。車の場合には、第二神明道路の大蔵谷インターチェンジを降り、車で5分ほどでアクセスすることができます。""<理念>子どもの命と人権を尊重し、さまざまな経験を通して生涯にわたる生きる力の基礎を培う""(松が丘保育所公式HPより引用)松が丘保育所では保育の目標として、自分で考えることができ自分の意思で行動できる子供や、心身ともに健康で元気があり感受性に富んだ子供、そして他人とコミュニケーションができ協調性のある子供を育てることを目指しているそうです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県明石市松が丘3-2-1
- アクセス
- JR山陽本線朝霧駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 223
施設情報 魚崎保育所
神戸市教育委員会キープ
最寄りのバス停から徒歩5分。人との関係や社会性、探究心を育む保育園です
魚崎保育所は、市バス「魚崎中学校前」から徒歩5分、阪神「青木駅」、「魚崎駅」から徒歩15分の場所に位置する保育園です。""こころもからだもすこやかな子、よく食べよく遊びよくねむり、情緒が安定している子""(神戸市公式HPより引用)を保育目標としています。生後6ヶ月過ぎから未就学の子どもを受け入れ対象としており、保護者と子育てについて共に考え、悩みを話し合う機会を設けているようです。日常の保育では職員が愛情を持って子ども達と関わり、「生活」や「あそび」を通して基本的な生活の習慣、人との関係、社会性、探究心、創造力などを育んでいるようです。集団生活を体験する保育、地域交流を目的としたふれあい保育を行っています。※2020年3月24日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市東灘区魚崎南町2-11-11
- アクセス
- 阪神本線青木駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 224
施設情報 すずらんキッズ保育園
社会福祉法人すずらんキッズ保育園キープ
延長保育もあり、駅から徒歩5分の場所にある神戸市の保育園です。
すずらんキッズ保育園は神戸市北区にある保育園です。運営方針は""おもいきり遊び、よく食べ、よく寝る乳幼児期にふさわしい生活が展開できるように、よりよい環境(ヒト・モノ・コト)の創造に努めます。""(すずらんキッズ保育園HPより引用)です。園児一人一人の心身の成長を見守っているようです。園での年間行事は、七夕まつり会や運動会、人形劇鑑賞などがあるようです。園の定員は6ヶ月から2歳児までの30名で、延長保育もしています。この園は、鈴蘭台幼稚園の園舎の一棟を譲り受けて開園していて、幼稚園の園庭や遊戯室も共有しています。保育園は最寄り駅の鈴蘭台駅から徒歩5分の場所にあり、園から徒歩3分の場所に鈴蘭台南町公園、徒歩5分の場所にダイエー鈴蘭台店、妙信寺、徒歩7分の場所に神戸市立鈴蘭台小学校、徒歩9分の場所に神戸鈴蘭台南郵便局、中山公園があります。2019年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市北区鈴蘭台南町1−4−40
- アクセス
- 神戸電鉄粟生線鈴蘭台駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 225
- 226
施設情報 泉第一保育所
加西市教育委員会キープ
幼保連携型の特性を活かし、小学校までの一貫した教育と保育を実践します。
泉幼児園は、2015年に泉第一保育所と泉幼稚園が統合して設立された、幼保連携型認定こども園です。加西市が運営しており、生後8ヶ月から5歳までの乳幼児を受け入れます。場所は最寄り駅から車で約10分の距離に位置し、ほぼ目の前には市立泉小学校があります。またその隣には國府寺が所在する他、約120m西には万願寺川が流れます。“教育および保育目標は、豊かに感じて表現する子、力いっぱいがんばる子、思いやりのあるやさしい子、友達と共に伸びていく子”(泉幼児園公式HPより引用)日々の生活では、小学校就学前までの一貫した教育と保育を意識しており、隣接する小学校との交流も盛んなようです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県加西市殿原町71-5
- アクセス
- 北条鉄道北条線北条町駅徒歩49分
- 施設形態
- 保育園
- 227
施設情報 川西中央保育所
川西市役所キープ
四季の自然を楽しみながら子どもの個性を大切に伸ばす保育園です。
阪急宝塚線と能勢電鉄妙見線が通る川西能勢口駅や川西市役所にも近い市の中心街付近にある市立保育園です。隣には市の温水プールがあり、大きな公園や市立体育館、小学校などに周囲を囲まれています。""一人ひとりに違いがあっていいと受け止め、仲間として手をつないでいける子ども""(川西中央保育所公式HPより引用)一人一人の個性を尊重し、丁寧に向き合うことによって子どもが大事にされていると感じ、自分を好きになることができるよう心がけているとのことです。広い園庭には大きなクスノキが植えられたくさんの遊具が備えられていて、子どもたちがのびのび遊べる環境が整っているほか、近くの公園にも散歩に出かけ四季折々の自然を感じているそうです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県川西市火打1-3-5
- アクセス
- 阪急宝塚線川西能勢口駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 228
- 229
施設情報 播磨保育園
社会福祉法人播磨福祉会キープ
食の大切さを子どもたちに伝えるため、栽培やクッキングなどを行います。
播磨保育園は、社会福祉法人播磨福祉会が運営する私立保育園です。1966年に認可されました。定員は230名で、生後57日から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から18:00までです。子育て支援事業の一貫として、一時預かりや障がい児保育、園庭開放を行っています。山陽電車播磨町駅より徒歩約5分の場所にあります。""健康で明るい子ども・我慢強い子ども・誰とでも仲良く遊ぶ子ども""(播磨保育園公式HPより引用)を保育目標としています。体操教室や英語教室、習字教室や絵画教室など日々の保育の中で、子どもたちの好奇心を引き出せるように色々な活動に取り組んでいるそうです。※2018年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県加古郡播磨町東本荘1-13-7
- アクセス
- 山陽電鉄本線播磨町駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 230
施設情報 大西保育所
尼崎市教育委員会キープ
完全給食で安心して子供を任せることができる、公立の保育所です。
大西保育所は、兵庫県の尼崎市が運営する公立の保育所で、1歳から5歳までの子供を対象に、完全給食による安心の保育を実施しています。最寄り駅であるJR東海道本線の立花駅からは徒歩14分の場所にありますが、バスを使えば保育所のすぐ近くにある大西停留所まで来ることが可能となっています。また、園の近くには比較的大きな公園があったり、川が流れていたりと子供が楽しめる場所が豊富です。この保育所では、""体を動かし意欲的に遊ぶ子供""を保育目標に掲げています。(大西保育所公式HPより引用)自分や友達、保育所など、周りにいる人すべてを好きになるようにのびのびとした育児に取り組んでいるようです。※2018年7月1日時
施設情報
- 所在地
- 兵庫県尼崎市大西町1-14-5
- アクセス
- JR東海道本線立花駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 231
施設情報 武庫東保育所
尼崎市教育委員会キープ
生活や遊びの中で、喜びや哀しみ、楽しさなどを感じる豊かな感性を育んでいます。
武庫東保育所は、尼崎市の公立保育所です。1歳から5歳児までを対象としています。住宅街の中にありますが、すぐ隣には友行西公園、徒歩4分の場所には時友中央公園などがあり、自然を感じることができます。開所時間は、7時30分から19時までとなっています。延長保育を実施し、働く保護者のサポートを行っているようです。""笑顔の輝く子ども・健康な身体づくりをする・集団の中でいろいろな経験をしながら育ち合う・安定した気持ちで生活する""(尼崎市公式HPより引用)を保育目標としています。子どもたちの生活に変化を与えるために、季節の行事に合った献立を作成し、行事食を提供しているようです。また、延長保育を実施し、働く保護者のサポートを行っているようです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県尼崎市武庫之荘8-16-40
- アクセス
- 阪急神戸本線武庫之荘駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 232
- 233
施設情報 東灘本庄保育所
神戸市教育委員会キープ
子ども一人ひとりが自分の思いを十分に表現できるよう保育をしています。
東灘本庄保育所は、神戸市が運営している保育所です。定員は117名、生後6カ月から就学前までの子どもを受け入れています。保育時間は、月曜から土曜日の7:00から18:30となっています。最寄り駅の深江駅からは徒歩約5分の場所にあり、神戸市立本庄小学校、神戸市立本庄中学校と隣接しています。""丈夫な子ども、情緒豊かな子ども、思いやりのある子ども""(神戸市公式HPより引用)を保育の目標としています。心も身体も元気な子どもを育てているそうです。年間行事には、季節の伝承行事や地域との交流や伝統行事なども取り入れているそうです。誕生会や避難訓練、救急訓練、発育測定は毎月おこなっているそうです。※2018年8月9日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市東灘区青木4-1-32
- アクセス
- 阪神本線深江駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 234
施設情報 花田保育所
姫路市教育委員会キープ
住宅街の中に、畑と大中小の公園が点在している自然豊かな環境の保育所です
花田保育所は、播但線野里駅から徒歩27分、神姫バス「小川」バス停を下車し徒歩10分の距離にあります。人格形成の基礎を培う大切な時期の乳幼児期で、安定した生活が送れるように""一人一人の育ち、保護者との連携を大切にしながら、日々保育をしています。""(花田保育所公式HPより引用)周辺を公園や神社に囲まれた緑豊かな環境にあり、散歩に出かけて季節の移り変わりを肌で感じたり、運動会やサッカー教室・マラソン大会など体を使う行事を組み込んだり、心身共にたくましく育つよう保育をしているそうです。未就園児や卒園児との異年齢交流事業や、毎週水曜日の園庭開放や電話や来所での子育て相談などの子育て支援活動を行っているそうです。徒歩4分のところには広い芝生広場と大型遊具のある花田中央公園や徒歩5分のところには高木公園、高木西公園など複数の公園があります。※2020年3月23日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市花田町小川1243-15-1
- アクセス
- JR播但線野里駅徒歩28分
- 施設形態
- 保育園
- 235
施設情報 赤穂保育所
赤穂市教育委員会キープ
園舎内の全保育室が冷暖房完備となっている、赤穂市南部の公立保育所です。
赤穂市立赤穂保育所は、兵庫県南西部に位置する岡山県に面した自治体・赤穂市内の公立保育所です。保育所は赤穂市南部の中広という地区にあり、約600m北西にあるJR赤穂線の播州赤穂駅が最寄り駅になります。0歳児から5歳児までを受け入れていて、食事に関しては離乳食・アレルギー除去食にも対応可能であるそうです。また、園舎内は全保育室が冷暖房完備であるようです。""「いきいきと遊ぶ子ども」、「豊かに感じる子ども」をめざして、すこやかな心と身体、豊かな感性、思考力の芽生え、かかわり、伝える力を育てています""(赤穂市公式HPより引用)基本的な生活習慣を子供達に習得させる事、笑顔で子供達に接することを特に強く心がけているようです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県赤穂市中広267
- アクセス
- JR赤穂線播州赤穂駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 236
- 237
施設情報 鳩里保育園
加古川市教育委員会キープ
「何事にも意欲をもち、最後までやり通す子ども」を育んでいます。
はとのさと保育園は、子どもに関わる人々が「安心して集まり、一緒に手をつなぎ合えるような、子育て支援センターを加古川につくりたい」という地域の人々の思いによって創られた保育園です。徒歩5分圏内には、「如意寺」・「泊神社」などがあります。""周囲の大人と信頼関係のもとに一人ひとりが自分を出し他を認め合う中で、仲間関係を深めていきます。""(はとのさと保育園公式HPより引用)食事・睡眠・遊びを中心に基本的生活習慣を大切にすることや、自然とのふれあいを大切にし、すぐれた絵本や音楽に出会うことを大切にしているそうです。保育園では溢れる自然の中で、子どものありのままの姿を大切にし、安心して自分の思いを出せるような保育を行っているそうです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県加古川市加古川町木村511
- アクセス
- JR神戸線加古川駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 238
施設情報 中川原保育所
洲本市教育委員会キープ
一人ひとりの発達過程に応じて保育を行い、子どもの主体性を重視しています。
中川原保育所は、洲本市立保育所で定員は70名で、市立中川原小学校と隣接しています。周囲は森や緑に囲まれており、自然にふれられる環境です。近隣の小学校との交流も交えながら、のびのびと過ごせる環境を大切にしているそうです。「クッキング教室で」は、子どもたちがうどんの生地作りから行い、めんぼうで伸ばし、包丁を使って細く切るなどの体験やピザ作りなど、実体験を大切にした活動を多く行っているようです。また、「生け花教室」では、フラワーアレンジメントを作成し、卒園式の花道を飾ることもあるようです。次世代を担う子どもたちが、元気に明るく豊かな夢をいだきながら育ってほしいと願い、保育にあたっているそうです。※2018年9月12日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県洲本市中川原町中川原970
- アクセス
- 洲本市役所から車で23分
- 施設形態
- 保育園
- 239
施設情報 曽根保育園
高砂市教育委員会キープ
小さな命を育て多くの人と触れ合いながらやさしい心を育む保育園です。
山陽電鉄の線路沿いの住宅地に位置する保育園で、幼稚園と小学校が隣接し大きな公園が近くにあります。周囲は住宅密集地ですが、複数の神社があり山や川も近いです。""”今を精一杯生きて”どんなことにもチャレンジする子ども達の大切な一瞬をしっかりと受けとめ""(曽根保育園公式HPより引用)広い園庭で元気に遊んだり、小さな生き物やおいしい野菜を育てたりすることで、健やかな体とやさしい心を持ち、命の大切さを知る子どもに育てることを目指しているそうです。地域の幼稚園・小学校の子どもたちやお年寄りとのふれあい、さらには地元の行事への参加と地域交流も盛んに行っており、様々な人と接する中で思いやりの気持ちを持つよう導いているとのことです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県高砂市曽根町2404-2
- アクセス
- 山陽電鉄本線山陽曽根駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 240
施設情報 生田保育所
神戸市教育委員会キープ
家庭や地域と連携しなながら、たくましい子どもを育てる保育所です。
生田保育所は1954年に創設された神戸市の保育所で、60年以上の歴史を持っています。最寄駅から徒歩3分、園の付近には大倉山公園があり、図書館や公民館といった施設もあります。""一人ひとりのいのちの力と個性の芽生えを大切にしながら、たくましいからだと豊かなこころを育んでいきます""(生田保育所公式HPより引用)園庭や室内での遊びと栄養のバランスの取れた給食によって、健康的な身体を作ることを目指しているそうです。園生活には多くの行事を取り入れ、地元の伝統行事や地域交流も行っているようです。連絡ノートを用いて子どもの様子を伝えたり、育児に関する情報提供を行ったり、家庭との連携にも力を入れているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市中央区楠町8-10-2
- アクセス
- 神戸市営地下鉄西神・山手線大倉山駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 241
施設情報 坂越保育所
赤穂市教育委員会キープ
自然や動植物から感動を受けながら、大きな心を持つ子を育みます
坂越保育所は、兵庫県赤穂市にある市立保育所です。一時保育や障がい児保育、未就園児親子教室を行い、地域の子育てをサポートしています。""子どもの健康、安全に十分配慮して、健康な生活リズムを身につけます""(赤穂市公式HPより引用)。子ども達が、将来、心豊かにたくましく育っていくためには、現在を最も充実して過ごすことだと考え、大切にしています。いろいろな事に興味を持ち、探究心の豊かな子どもや、最後までやり遂げる、ねばり強いたくましい子どもを育んでいるそうです。年間行事として、春夏にはこどもの日やプール遊び、秋冬には秋の遠足やクリスマス会、節分豆まき会などを行っているようです。近隣には、上高谷児童遊園や、砂子公園など複数公園があります。※2020年3月25日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県赤穂市坂越1664-2
- アクセス
- JR赤穂線坂越駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 242
施設情報 鈴蘭台南町保育所
神戸市教育委員会キープ
職員全員が、ひとりひとりの子どもを愛情を持って大切に保育しています。
鈴蘭台南町保育所は、1979年に設立されたました。生後6ヶ月過ぎより就学前までの子どもを対象としており、定員は120名です。""子どもは「生活」や「遊び」を通して基本的な生活習慣・人との関係・社会性・探究心・創造力などを身につけていきます""(鈴蘭台南町保育所公式HPより引用)を保育方針として掲げています。保育行事では、入所のつどい、保育参観、運動会や遠足など、様々なイベントを計画しているそうです。その他にも季節の伝承行事、地域との交流や伝統行事なども取り入れ、子どもたちを伸びやかに育てているそうです。給食は、子どもの健全な発育に必要な栄養をとるために、バランスの取れた献立を工夫しているそうです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市北区鈴蘭台南町4-2-28
- アクセス
- 神戸電鉄粟生線西鈴蘭台駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 243
施設情報 にしき保育園
篠山市教育委員会キープ
のびのびとした環境の中で、思いやりや優しい気持ちを育んでいる保育園です
にしき保育園は、0歳から3歳の子どもを対象とした定員60名の公立認可保育園です。周囲には田園が広がっている他、山や川などの自然が豊かな場所に立地している同園では、のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育を行っているようです。園周辺には城跡や寺社などが数多くあり、歴史や文化を感じることのできる環境です。また徒歩14分の場所にはシャクナゲ公園があり、天気の良い日には子どもたちと散歩へ出かけることができます。近隣の公共施設は、南側に隣接した小学校や、車で4分の場所にある丹波篠山市役所西紀支所、丹波篠山市立西紀体育館などがあります。最寄り駅の丹波大山駅と丹南篠山口ICからは車で9分の距離にあります。※2020年3月25日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県篠山市乗竹729-1
- アクセス
- JR福知山線丹波大山駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 244
施設情報 尾崎保育所
赤穂市教育委員会キープ
主体的な行動を大切にしながら、可能性を活かして個性を伸ばす保育を行っています。
尾崎保育所は1956年4月に開園した、赤穂市が運営する公立保育所です。生後6カ月から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は60名です。開所時間は7:30~19:00までです。住宅街の中に位置しており、周辺には赤穂市立尾崎小学校や清水公園などがあります。園開放や子育て相談などの支援サービスも行っています。""家庭的な温かい雰囲気の中で、安心してゆったりとした生活がおくれるよう保育していきます。""(尾崎保育所公式HPより引用)地域の老人ホームや老人クラブの方との触れ合いを通して、優しい気持ちを育んでいるようです。また、自分のことは自分でできるように、日々の生活の中で子どもたちの自立心を育んでいるようです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県赤穂市清水町4-1
- アクセス
- JR赤穂線播州赤穂駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 245
施設情報 仮屋保育所
淡路市教育委員会キープ
世代を超えた繋がりを大切にし協調性や思いやりの心を育んでいます
仮屋保育所は、淡路市久留麻にある公立認可保育園です。""心豊かにたくましく伸びる子どもを育てる""(淡路市公式HPより引用)を保育目標に、子どもたちが安心して楽しく過ごしていけるよう、日々の保育に励んでいるそうです。子どもたちの基本的な生活習慣の援助をする他、友だちや保育士と一緒に遊ぶ中で、嬉しい、楽しい、悲しいなど様々な感情を共感し、心も豊かに成長していけるよう見守りながら保育を行っているようです。また地域の方や保護者との連携も大切にしている同園では世代を超えた交流を推進しており、さまざまな人との関わりを通じて思いやりの心や協調性を養っているようです。徒歩5分圏内にはスーパーマーケットドラッグストアなどの商業施設があります。※2020年3月26日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県淡路市久留麻1982-3
- アクセス
- JR山陽本線舞子駅車で36分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
兵庫県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
兵庫県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、兵庫県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。兵庫県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
兵庫県で転職された保育士の体験談
転職者の声(兵庫県)
20代
大阪府
20代
大阪府
20代
兵庫県
保育士バンク!利用満足度(兵庫県)