長野県の保育園の保育士求人一覧







- PR
26卒・27卒の学生さんも大歓迎!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
- 服装自由
- 106
施設情報 のばら保育園
松本市教育委員会キープ
周りが樹木に囲まれており、児童センターも併設された公立保育園です。
のばら保育園では、生後5か月以降から就学前までの子どもの受け入れを行っています。浅間温泉街のメイン通り沿いにあり、園の周りには住宅地の他、旅館なども見られます。最寄りの浅間温泉文化センター前バス停からは、徒歩3分程度の場所に位置しています。園の北側には松本市立本郷小学校が、北東側には松本市立本郷図書館があります。園の東側には、松本市児童福祉施設浅間児童センターも併設されており、複数の遊具が設置されている園庭も共有しているようです。園の周りは樹木に囲まれており、園から西側へ徒歩3分程度の場所には、南北に女鳥羽川も流れています。園が保有している駐車場には、20台の車を駐車することができるそうです。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県松本市浅間温泉2-9-2
- アクセス
- JR大糸線北松本駅徒歩57分
- 施設形態
- 保育園
- 107
施設情報 錦部保育園
松本市教育委員会キープ
自然と関わりながら成長することができる、山間地域にある保育園です。
錦部保育園は、信州型自然保育認定制度の認定を受けている松本市の公立保育園です。山間地域に位置しており、園のすぐ北東には保福寺川が流れ、周りには山の木々の他、田畑も広がっています。“よく食べ自然とかかわりながら元気に遊べる子ども”(信州やまほいくHPより引用)を園目標に、山の中にあるという立地を活用して、子どもたちは自然と触れ合いながら成長することができるようです。野菜を育てたり、近隣で見つけることができる虫などを保育室で飼育したりすることを通して、命の大切さも学ぶことができるそうです。保護者用に20台の駐車スペースが用意されており、定員は35名。7:30から18:30の保育時間で利用することができます。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県松本市七嵐85-2
- アクセス
- JR篠ノ井線田沢駅車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 108
施設情報 殿岡保育園
飯田市教育委員会キープ
田んぼや畑づくり、散歩など、自然に触れ、遊ぶ体験を積極的に行っています。
殿岡保育園は、飯田市が運営している公立の幼稚園です。住宅街に位置しており、周辺に田畑が広がる、自然に恵まれた環境の中にあります。""豊かな自然の中でのびのびと遊び、体験を重視した保育をし、たくましく育てます。""(殿岡保育園公式HPより引用)田植えや雪遊び、冬の生き物探しなど、年間を通してさまざまな体験を行い、子どもたちが自然に存在するたくさんの要素との関わりから「気付き」を得られるように取り組んでいるそうです。職員は子どもたちのやる気を重視し、豊かな愛情をもって接することに努めているそうです。また職員と保護者同士の連携を深め、共に子育てをすることを大切にしているそうです。※2018年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県飯田市下殿岡1020
- アクセス
- JR飯田線切石駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 109
施設情報 中御所保育園
長野市教育委員会キープ
心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指す保育園です。
中御所保育園は、生後4ケ月から就学前までの子どもを対象とした定員130名の保育園です。飯山線・しなの鉄道線「長野駅」まで車で約5分の、商業地と住宅が混在した場所に位置しています。周辺には、大型遊具が設置された「若里公園」があります。""こどもの気持ちや育ち、遊びを大切にした保育""(長野市公式HP中御所保育園より引用)を保育目標の1つに掲げています。子どもたちが思いやりの心をもって、元気に友だちと遊べる環境を目指しているようです。周辺に図書館などの文化施設や「若里公園」があるので、学んだり遊んだり豊かな感性を育めるようです。また異年齢交流を行っており、遊びを通して表現力を培っているようです。※2018年9月12日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市中御所2-29-7
- アクセス
- 北陸新幹線長野駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 110
施設情報 平岡保育園
中野市キープ
天理教平岡分教会が運営している、少人数制の宗教法人の保育園です。
平岡保育園は、1964年に創設された50年以上の歴史のある、天理教平岡分教会が運営しているおそらく数少ないであろう宗教法人の保育園です。そのため、保育理念には“常に神や先祖の御徳により、日々身体の健康を守られているとの信仰的考えを主眼に”(平岡保育園公式HPより)と書かれているため、他の保育園とはひと味違い、教育を中心とした保育だと考えられます。保育目標も、あいさつ、人の話を聞く、他人を大切にすると書かれており、さらに特別活動では英語教室や書道教室などがあり、知的なおかつしっかりした子どもに育つことも夢ではないと考えられる保育園です。しかし、園の一日や、年間行事は他の保育園とさほど変わらないので、特別堅苦しいというわけではないようです。園見学も受け付けているため、入園の前に様子を見に行くこともできます。2019年6月16日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県中野市大字間長瀬497-2
- アクセス
- JR大湊線下北駅から車で53分
- 施設形態
- 保育園
- 111
施設情報 善光寺保育園
宗教法人善光寺キープ
静かな環境の中にある、長野市で70年以上の歴史を誇る保育園です。
善光寺保育園は、1948年に善光寺境内に設立され、170名の子どもたちと43名の職員が在籍している宗教法人運営の保育園です。保育園周辺には、善光寺や善光寺史料館、城山公園があります。”仏さまのみ教えである「命の尊さに目覚めさせる」ことを保育の基礎として、人間形成の確立を図ります。また、「明るく、正しく、仲良く」の実践により、一人ひとりの個性を尊重し、豊かな人間性を持ったこどもを育成します。”(善光寺保育園長野市私立保育協会HPより引用)元気で創造して工夫して遊べ、豊かな心を持ち自分の気持ちを素直に表現できる子どもを目指し、年齢に応じた日課を繰り返しながら、さまざまな体験ができるよう環境を整えているようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市箱清水2-12-17
- アクセス
- 長野電鉄長野線善光寺下駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 112
施設情報 後町保育園
長野市教育委員会キープ
園外保育を積極的に取り入れた、定員45名の家庭的な保育園です。
後町保育園は長野市西後町にある公立の保育園です。長野電鉄長野線、権堂駅からは徒歩9分ほどの場所に位置しています。生後4カ月から受け入れ可能で、定員45名の異年齢保育を取り入れた、家庭的な雰囲気を大切にしている園のようです。園外保育を積極的に取り入れており、日々の屋外遊びの他、お正月には地域のお年寄りたちとの交流会を行っているとのことです。また子育て支援として、園開放や保育相談なども開かれているそうです。毎月、野菜の日や食育の日を設け、食べることの大切さについて伝えているようです。施設周辺には寺院や大学寮、飲食店が多く立ち並ぶ商店街が広がっており、社会経験が得られるような活動を保育の中に取り入れているとのことです。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市西後町614-6
- アクセス
- 長野電鉄長野線権堂駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 113
施設情報 飯田子供の園保育園
社会福祉法人子供の園キープ
自然の中でのびのびと意欲的に遊べる子どもを目指し保育を行なっています。
飯田子供の園保育園は、社会福祉法人子供の園が運営する1948年開園の保育園です。6ヶ月から就学前の子どもを対象としており、定員は50名です。また開所時間は、7:00から19:00です。子育て支援の一環として、子育て相談や地域活動事業を行なっています。""体験や経験を通して自分で考え、行動できる子ども""(飯田子供の園保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園の方針としては、生命を尊ぶ心や人々を愛すること、思いやりをもって人々と接することを大切に、日々保育を行なっているようです。また、家庭や保育者、地域などと連携を図りながら、子ども達を育んでいるようです。年間行事には、こいのぼり運動会やもちつき大会、クリスマス会があり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年8月10日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県飯田市馬場町3-501
- アクセス
- JR飯田線伊那上郷駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 114
施設情報 並柳保育園
松本市教育委員会キープ
「やさしく・あかるく・たくましい子ども」を目標に保育を行っています。
並柳保育園は、長野県松本市に、1974年に開園した公立保育園です。定員は100名で満5カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は午前7時30分~午後7時となっています。""仲間との育ち合いのなかで、遊びの経験を豊かに広げ、一人ひとりを大切にする保育をめざしています。""(松本市公式HPより引用)0歳児からの発達にそった保育内容を通して、自分を大切にし人も大切にする子どもに一人ひとり育っていってほしと願っているそうです。また、こいのぼり会・七夕・夏まつり・収穫祝い・クリスマス会・生活発表会などの、伝承・文化的な楽しい行事を、子どもたちの活動に合わせて行っているようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県松本市並柳4-5-2
- アクセス
- JR篠ノ井線南松本駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 115
施設情報 梓川東保育園
松本市教育委員会キープ
郷土食や行事食などの手作り給食を提供している、梓川地区の保育園です。
梓川東保育園は、梓川の左岸に位置する松本市梓川地区にある公立保育園です。梓川アカデミア館や公園に隣接、まわりは田んぼや住宅などが混在している環境にあります。松本市の保育目標は”「やさしくあかるくたくましい子ども」”。(松本市公式HPより引用)自分も人も大切にし、豊かに表現する健康な子どもの姿を目標にしているようです。友達と工夫して楽しく遊びながら一緒に伸びあう、そんな力が育まれる、より良い保育環境作りを進めているそうです。また松本市の食育推進計画に基づき、保育園でも食育にも力を入れているようです。鉄火なすや七夕ほうとうなどの郷土食や行事食を取り入れた給食、さらにおはぎやお月見団子など手作りのおやつなど、豊かな食で健康な身体の土台づくりにつなげているそうです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県松本市梓川倭566-1
- アクセス
- 松本電鉄上高地線新村駅徒歩32分
- 施設形態
- 保育園
- 116
施設情報 青池保育園
社会福祉法人長野市社会事業協会キープ
小規模園の落ち着いた雰囲気の中で、子ども達はのびのびと過ごしています。
1979年に設立した青池保育園は、生後4か月から小学校就学前までの子ども達を受け入れている保育園です。園児の定員数は20名で、5名の職員が在籍しています。園の周辺には茶臼山動物園や茶臼山恐竜公園などがあります。""土や虫たちと触れ合う畑では、一年中野菜作りを行い、植える、収穫する、食するを地域の人たちと交流しながら行ない、食育に関心を持ち命の大切さを考える保育を進めています""(青池保育園公式HPより引用)小規模園で落ち着いた雰囲気になっているので、子ども達がすぐに園に溶け込むことができるようです。食育にも力を入れていて、一年中行っている野菜作りの中から収穫する喜びを教えているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市篠ノ井有旅3692
- アクセス
- JR信越本線篠ノ井駅車10分
- 施設形態
- 保育園
- 117
施設情報 円福おひさま保育園
学校法人円福学園キープ
長野市にある自園給食を実施し、専門の先生の授業もある幼稚園です。
円福幼稚園は学校法人円福学園が運営している幼保連携型認定こども園です。園には0歳~2歳までのおひさまグループと3歳~5歳までのキンダーグループ・ナーサリーグループがあります。年間行事は保育参観や祖父母参観など保護者も参加するものや、夏には七夕まつり、秋は運動会、その他遠足やお楽しみ会などがあるようです。教育では、絵画や粘土などの造形あそび、音楽あそび、月に2回ほどの英語あそび、週に1回程度の専門の先生による体育あそび、仏教行事などがあるようです。園にはおひさまファームという施設もあり、果樹園や畑や田んぼ、多目的ホールの調理もできるおひさまハウスなどもあるようです。給食は食育を重視した自園給食を行っているようです。また未就学児の親子を対象にした子育て支援もあり、0歳~2歳を対象にした園の教室で親子一緒に楽しく過ごせる「ほっとるーむ」や、2歳~3歳を対象に近所に小さいお子さんがいない方や、子育てで悩まれている方にふれあいの場を提供する「あひる教室」、1歳~3歳を対象に園内で親子で一緒に過ごす「来入園児広場」などもあるようです。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市篠ノ井横田773-1
- アクセス
- JR篠ノ井線篠ノ井駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 118
施設情報 坂井保育園
筑北村キープ
筑北村の豊かな自然のなかで、50年以上の古い歴史を誇る保育園です。
坂井保育園は、1969年に設立されています。最寄り駅からは徒歩19分の位置にあり近くには川が流れています。広い園庭には樹々が植えられ、全員で季節ごとに楽しんでいるようです。園の前には田園風景が広がり、周囲の山々は子どもたちの遊び場にもなっているようです。この恵まれた自然のなかで坂井保育園は昨年「やまほいく認定園」になったのだそうです。子どもたちは豊かな自然の中で園外活動を大切にして、全身、五感をフルに使い、元気いっぱいに楽しく遊び、好奇心を働かせ創造力や協調性を養っているようです。また、地域の人々の支援により、ものづくりや読み聞かせ、それに農業体験や郷土食づくりを体験して郷土愛が生まれるように指導しているのだそうです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県東筑摩郡筑北村坂井5882
- アクセス
- JR篠ノ井線冠着駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 119
施設情報 ひなどり保育園
社会福祉法人おおぞら福祉会キープ
生後2ヶ月から2歳児までの乳児保育を行う諏訪市の認可保育園です。
ひなどり保育園は社会福祉法人おおぞら福祉会が運営する長野県諏訪市の認可保育園です。1968年に創立した50年以上の歴史のある保育園で、定員は生後2ヶ月から2歳児までの子ども50名です。""何よりも子ども自身が体感し、実感し、ゆっくり丁寧に感性磨いていかれるよう保育します。""(ひなどり保育園公式HPより引用)七夕や節分、ひな祭りなどの伝統行事や、りんご狩りや焼き芋会、プールや繭玉づくりなど、年間を通して様々なイベントに取り組んでいるようです。最寄り駅からは徒歩で18分の距離、近隣には諏訪護国神社や高島城、諏訪市立城南小学校や諏訪市役所があります。園の周囲は住宅や田畑、商業施設に囲まれており、徒歩10分ほどの所には諏訪湖があります。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県諏訪市高島1-1-19
- アクセス
- JR中央本線上諏訪駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 120
施設情報 西塩田保育園
上田市教育委員会キープ
定例的な地域交流に取り組んでいる、上田市にある公立保育園です。
西塩田保育園は、定員を80名として運営されている市立保育園です。平日は園内で保育を行い、土曜日は近隣園で集中保育を実施しています。最寄駅からは徒歩20分の距離にあり、周囲は農村集落となっています。道路の向かい側には、グラウンドを借用している高等学校のキャンパスがあります。""おもいきりあそぼう!全身を使って、夢中になって遊べる子ども・ともだちを大切にしよう!相手の気持ちにそえられる子ども・自分でできることは進んでやろう!発育や年齢に応じて、基本的生活習慣が身につく子ども""(西塩田保育園公式HPより引用)年齢に応じた毎日の保育活動に加え、近隣高等学校との各種交流行事や地元の祭礼への参加など、地域との関わりの中で子どもの成長を促す保育に取り組んでいるようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県上田市手塚1086-3
- アクセス
- 上田電鉄別所線舞田駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 121
施設情報 新町保育園
辰野町キープ
園舎内にソーラーシステムを導入している、辰野町内の公立保育園です。
新町保育園という公立保育施設は、中部地方の長野県全体の中で中央部に位置します。所在地は上伊那郡辰野町東部の新町エリアで、敷地の東に平地が続く一方で西側は山岳地帯です。敷地の周囲は民家と田畑が混在する地域となっています。約500m東にある最寄り駅出入り口からは徒歩8分です。木造平屋建ての園舎内には自然エネルギー利用のソーラーシステムが導入されています。また、園舎の南側には東西幅約30m・南北幅約25mの園庭が広がります。1歳児から5歳児までを受け入れている施設で町内全域の児童を入所対象としており、利用定員は120名です。特別保育事業については、開園日の朝と夕方に通常保育時間を超えた延長保育を行っているそうです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県上伊那郡辰野町新町4915
- アクセス
- JR飯田線伊那新町駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 122
施設情報 座光寺保育園
飯田市教育委員会キープ
自然保育の認定を受けた2005年に設立した飯田市の保育園です。
座光寺保育園は、長野県飯田市座光寺に位置しています。2005年6月1日に設立した自然保育の認可を受けている保育園だそうです。”自然のやさしさとたくさんの刺激の中で、子どもたちは自分が楽しむ方法を主体的に見つけていきます”。(座光寺保育園公式HPより引用)老人クラブや親子陶芸教室、農家での体験などを通して、地域の方々と触れ合うこともあるようです。隣にある学校には頻繁に行き来しており、行事に呼んでもらったり夏休みの間は学校プールを毎日利用させてもらったりしているようです。最寄り駅はJR飯田線の元善光寺駅で、徒歩で22分の距離です。園の周辺には、飯田市立座光寺小学校や元善光寺、耕雲寺があり、北東部を南大島川が流れています。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県飯田市座光寺1716
- アクセス
- JR飯田線元善光寺駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 123
施設情報 飯田仏教保育園
社会福祉法人たちばな会キープ
総合的活動であり、成長の宝庫である「遊び」を中心とした保育園です。
飯田仏教保育園は、社会福祉法人たちばな会が運営している私立保育園です。1919年に創立し、飯田で最も伝統のある保育園です。定員は180名で、52名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は7:00から19:00までとなっています。子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。""友達と助け合えられる心身共に健全で、創造力に満ち、人間性豊かな子どもになる""(飯田仏教保育園公式HPより引用)ことを保育目標としています。みんなで仲良く工夫して遊ぶ楽しさのわかる子どもの育成を目指しているそうです。また、野菜の栽培や収穫などを行い楽しみながら食への興味関心を育んでいるそうです。※2018年12月5日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県飯田市箕瀬町1-2453
- アクセス
- JR飯田線飯田駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 124
施設情報 柳町保育園
長野市教育委員会キープ
のびのびとした環境の中で、子どもたちの思いやりの心を大切に保育を行う保育園です。
柳町保育園は、長野市にある公立の認可保育園です。定員は180名で、生後4カ月から就学前までの子どもを対象としています。園の一部に子育て支援センターを設置しており、通常保育のほかに一時保育や延長保育も行っています。北長野通り沿いに位置しており、園から徒歩約10分以内のところに柳町中学校や城東小学校があります。""よく食べ、よく遊び健康な子ども・子どもの成長を喜べる大人""(長野市公式HPより引用)を園目標としています。家庭的な雰囲気作りを行い、子どもたち一人ひとりに寄り添う保育を心掛けているようです。また、遠足・夏祭り・観劇会・クリスマス・ひなまつりなどの、季節に応じた年間行事を実施しているようです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市三輪1-2-8
- アクセス
- 長野電鉄長野線本郷駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 125
施設情報 満照寺保育園
社会福祉法人満照寺福祉会キープ
お寺が運営する園で、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しています。
満照寺保育園は、社会福祉法人満照寺福祉会が1969年に設立した私立の保育園です。保護者が働いていたり、病気などの理由によって子どもを家庭で保育できない場合に、保護者に代わって保育をする施設です。定員は60名で、6ヶ月から受け入れています。開所時間は7:00~19:00で、保護者のニーズに応え、延長保育を行っています。しなの鉄道線「屋代駅」から徒歩約6分の場所にあります。園から北に徒歩約1分に「満照寺」、徒歩約6分に「長福寺」、北西に徒歩約7分に「日本キリスト合同教会屋代教会」があり、歴史に触れられる環境です。お花祭り・保育参観・親子遠足・運動会・クリスマス会・お遊戯会などの季節ごとの行事があるようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県千曲市大字小島3064-1
- アクセス
- しなの鉄道線屋代駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 126
施設情報 塩尻東保育園
塩尻市キープ
思いやりや協調性を学びつつ自分を大切にできる子どもを育てる保育園です。
塩尻東保育園は、鉄道駅の横に建つ老人福祉施設に併設された保育園です。畑に囲まれた住宅街の中央にあり、手前に小川が流れています。園舎が竣工したのは2002年3月のことで、市内にあった3つの保育園が統合して4月に開園しました。""丈夫な体と豊かな心をもつ子ども""(塩尻市公式HPより引用)体を動かす機会が減少する時代だからこそ体を動かすことが重要と、散歩や園庭遊びなど積極的に戸外活動を行いつつ、生きていく上で必要な生活習慣を身に付けさせて自立に向けた準備をさせているようです。老人福祉施設の利用者や近所の未就園児、小学生など様々な年代と交流を行うことで他者と自分との違いや良さを知り、人を受け入れることや思いやることを学んでほしいと考えているそうです。※2019年6月25日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県塩尻市大字峰原173‐1
- アクセス
- JR中央本線みどり湖駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 127
施設情報 三郷北部保育園
安曇野市教育委員会キープ
自然の優しさと刺激の中で、子どもたちが自分で楽しむ方法を主体的に見つけます。
安曇野市立三郷北部認定こども園は、1974年に設立されました。近くには「熊野神社」や「貞享義民記念館」があり、田畑や豊かな自然に囲まれた住宅地に位置しています。また近くには国道147号線・高家バイパスや長野自動車道が通っています。定員は150名で、生後6か月からの子どもを対象に受け入れています。基本開所時間は月曜から土曜の7時半から19時までとなっています。信州型自然保育認定団体として子どもたちの人生の根っこを育む自然保育に取り組んでいるようです。自然の中でさまざまな体験を通して友だちと助け合い、励ましあい、ぶつかり合いながら人間関係を学び、お互いを認め合いながら心地よくコミュニケーションできる力を育んでいるようです。※2018年11月21日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県安曇野市三郷明盛3324
- アクセス
- JR大糸線中萱駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 128
施設情報 加茂保育園
長野市教育委員会キープ
アットホームな雰囲気を大切にしている定員50名の公立保育園です。
加茂保育園は、閑静な住宅街の中にある定員50名の小規模な園です。周辺には、神社や公園、旭山、裾花川など自然を感じられるスポットがたくさんあり、日々の散歩コースとしても利用しているとのことです。”からだもこころもげんきなこども”(長野市公式HPより引用)を保育テーマに、家庭的な雰囲気を大切にした安心できる環境づくりに取り組み、一人ひとりの個性を尊重した保育に努めているそうです。地域との結びつきも大切にしており、お年寄りと交流できる老保ふれあい会や、子育て支援として未就学児の親子を対象とした園の開放も行っているそうです。他にも年間行事として、親子ふれあいデーや泥んこ水遊び、夏祭りやクリスマス会などさまざまなレクリエーションや季節イベントが企画されているとのことです。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市新諏訪1-11-31
- アクセス
- 長野電鉄長野線権堂駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 129
施設情報 二子保育園
社会福祉法人アルプスキープ
子どもの主体性を育てる教育をめざし、自ら遊びを選べる環境のこども園です。
認定こども園ふたごは、社会福祉法人アルプスが運営する幼保連携型認定こども園です。2016年に認定こども園へ移行しました。定員は121名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までです。子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。JR篠ノ井線平田駅より車で約11分の場所にあります。近隣には、松本市二子小学校があります。""子どもを見守りながら、自主性を大切にしています。""(認定こども園ふたご公式HPより引用)はだし保育を行い、健康なからだ作りをしているそうです。また、サッカー教室やおにぎりデー、七夕まつりなど様々な年間行事を行っているそうです。※2018年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県松本市大字笹賀4992-1
- アクセス
- JR篠ノ井線平田駅車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 130
施設情報 里山辺保育園
松本市教育委員会キープ
歴史や文化に触れられる環境で、思いやりのある子を育てています。
里山辺保育園は、長野県松本市にある2000年に開園した公立保育園です。定員は170名で、満5カ月から受け入れています。開所時間は、午前7時30分~午後7時です。周辺は田畑に囲まれており、四季折々の自然が感じられる恵まれた環境です。「松本市教育文化センター」「松本市山辺学校歴史民俗資料館」「兎川霊瑞寺」「兎川寺祈祷殿福寿院」などのが寺院があり、歴史や文化に触れられる環境です。徒歩15分圏内には「松本市山辺小学校」があります。""自分を大切にし人も大切にする子ども""(松本市公式HPより引用)を保育目標の一つに掲げて保育をしています。生活習慣を身につけながら、「友だちと楽しく工夫して遊べる力」「自分の身のまわりの仕事ができる力」「友だちとかかわり伸びあう力」が一人ひとりに育まれることを願っているようです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県松本市大字里山辺2961-1
- アクセス
- JR大糸線松本駅車で17分
- 施設形態
- 保育園
- 131
施設情報 フレンド保育園
社会福祉法人フレンド保育園キープ
様々な課外保育で子どもたちの体力作りを推し進める認定こども園です。
フレンドこども園は1975年に長野県長野市で設立された認定こども園です。""フレンドこども園ではひとつでも多くの体験ができるよう、豊富な園外活動を含めた様々な活動を行っております。""(フレンドこども園公式HPより引用)園では体力作りに力を入れており、課外保育として近隣の温水プールを利用したスイミングや専門家の指導でなわとびやボールを使った体づくりをする体操教室、元プロサッカー選手の指導によるサッカー教室などを行っているとのことです。また、食育にも力を入れており、果物や野菜の栽培と収穫をすることで命の大切さを学んだり、3歳から5歳までの子どもたちが一緒に食事をすることで仲良く食事をする楽しさを感じたりしているのだそうです。最寄り駅からは徒歩19分の距離で、園のすぐ北には古森沢東遊園地があります。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市川中島町今井1344-4
- アクセス
- JR信越本線今井駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 132
施設情報 渋崎保育園
諏訪市キープ
敷地の500m北に湖が広がっている、長野県諏訪市内の公立保育所です。
渋崎保育園は、長野県の中央部に位置する諏訪市が設置・経営する公立(市立)保育施設です。1958年に開設され、2018年に創立60周年を迎えました。利用定員は45名で、市内に居住する満3歳児から小学校就学前までの児童を受け入れ対象としています。諏訪市内全体の中では中央部の渋崎地区に位置する保育園で、500m北には湖が広がります。敷地の半径500m以内は民家と田畑が混在する地域となっているほか、園舎の北隣を川が流れています。木造2階建ての園舎東側には10m四方の園庭があります。北東の方角に位置する最寄り駅からの所要時間は徒歩30分・車で9分です。その他、約5km南東にある高速道路の最寄りインターチェンジからだと車で11分になります。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県諏訪市渋崎1801‐20
- アクセス
- JR中央本線上諏訪駅徒歩33分
- 施設形態
- 保育園
- 133
施設情報 豊丘南保育所
豊丘村キープ
天竜川の近くにあり、地域との交流を大切にしている保育所です。
豊丘南保育所は、JR飯田線市田駅から天竜川を挟んだ東側にあります。周りには寺院や神社、田園や森があり広く緑に囲まれています。“豊かな自然の中で、一人ひとりが活き活きと活動できることを願って”(豊丘村公式HPより引用)保育を行っているようです。園庭にはジャングルジムやうんてい、ブランコなどの遊具があり子ども達がのびのび体を動かすことができます。砂場やトンネルでは土や草木に触れて遊ぶこともできるそうです。園内の調理室で作られた給食で、食べることに関心を持ち好き嫌いなく何でも食べられるよう食育も力を入れているそうです。様々な施設と交流するなど、地域活動により思いやりの気持ちを育てます。1.3km程北には中央保育園があり、南保育所の園児の希望保育を行っているそうです。2019年6月15日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県下伊那郡豊丘村大字神稲6939
- アクセス
- 長崎本線小長井駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 134
施設情報 みつばち保育園
社会福祉法人わらべ福祉会キープ
須坂市で長い歴史を持っており、駅にも田畑に近い私立の認可保育園です。
みつばち保育園は、須坂市にあり社会福祉法人わらべ福祉会が設立、運営している私立保育園です。当初はみつばち共同保育所として塩川町で設立され、何度かの移転を経て認可保育園となり、2017年には再び塩川町に新園舎が完成しました。歴史の長い保育所ですが、長年須坂市民の声に応え、0歳児保育や11時間の長時間保育を行ってきたそうです。同じく社会福祉法人わらべ福祉会によって運営されている姉妹園の「さかた山風の子保育園」もあります。須坂駅から近く、駅周辺には店舗や住宅が建ち並んでいますが、園の周辺には果樹園や田畑などが広がっている環境です。保育はそのような環境を活かし、畑などでの野外保育にも力を入れているようです。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県須坂市大字須坂1211-5
- アクセス
- 長野電鉄長野線須坂駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 135
施設情報 子供の園保育園
長野市教育委員会キープ
大きな桜の木に見守られながら元気に遊んで育つ、長野市の私立保育園です。
子供の園保育園は、長野市の南部の市街地に位置する私立の認可保育園です。西側を北陸新幹線やJR信越本線が通る住宅地の一角にあり、近隣には神社や公民館などがあります。保育目標は”元気で心豊かな子ども何でも食べる元気な子どもやさしい子ども楽しく遊ぶ子ども”。(長野市HPより引用)大きな桜の木に囲まれた園庭など、自然環境のなかで思いっきり遊びながら丈夫な体と豊かな心を育んでいるそうです。春にはお花見会、夏にはプールやどろんこ遊び、スイカ割りも楽しんでいるそうです。また秋は焼きいもや観劇会、冬にはクリスマス会や餅つきなど一年を通して、それぞれの季節を楽しむ行事が行われているようです。その他にも園の解放や子育て相談等を行うおひさま広場の開催など、地域の子育て支援にも取り組んでいるそうです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市篠ノ井布施高田689-3
- アクセス
- JR信越本線篠ノ井駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 136
施設情報 名子中央保育園
松川町キープ
延長保育、未満児保育、一時保育、休日保育、子育て相談もある保育園です。
名子中央保育園は長野県下伊那郡松川町にある保育園です。通常保育の他に延長保育、未満児保育、一時保育、休日保育、子育て相談を行なっているようです。日曜日と祝日には休日保育があります、平日、土曜日、日曜日と祝日(休日保育)にはそれぞれ、時間外(延長)開園時間が設けられているようです。園では「入園前のお子さんと保護者の皆様の交流の場」と「園児たちが自分より小さい子どもと関わることで思いやりの気持ちを育てる」を目的とした、入園前のお子さんと保護者で参加できる「園開放保育」があるようです。園の周囲には農地が広がっています。園の北西部には松川町立中央小学校と松川町資料館があり、東部には東海旅客鉄道飯田線が南北に走っています。2019年6月12日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県下伊那郡松川町元大島3771
- アクセス
- JR神戸線朝霧駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 137
施設情報 きそふくしま保育園
木曽町教育委員会キープ
木曽町に位置するJR中央西線の木曽福島駅が最寄り駅の保育園です。
きそふくしま保育園は、長野県木曽郡木曽町新開に位置しています。定員120名の満1歳から預けることのできる保育園です。土曜日は両親の就業状況によって預かるかどうかを決めているようです。”通常保育日は栄養士が作成した献立により、手作りで調理します。”(木曽町公式HPより引用)きそふくしま保育園では、幼児の年齢に応じた保育計画を組み立てて保育活動を行っているそうです。最寄り駅はJR中央西線の木曽福島駅で、徒歩で36分、自動車では6分の距離です。園の周辺には、信州木曽看護専門学校や長野県林業大学校、木曽町立木曽町中学校があり、南部を黒川、東部には一級河川の木曽川が流れています。南東部には木曽山脈があります。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県木曽郡木曽町新開4236-5
- アクセス
- JR中央西線木曽福島駅徒歩36分
- 施設形態
- 保育園
- 138
施設情報 山王保育園
長野市教育委員会キープ
長野駅から徒歩10分ほどにある、市街地ならではの経験ができる園です。
山王保育園は、JR長野駅から徒歩10分ほどに位置する市街地の中にある園です。西側には裾花川が流れており、周辺には地域に根付いた商店街や、夏目ケ原親水公園や若里公園など複数の公園があり、散歩コースとして利用しているようです。また交番や消防署、市役所などに出掛け、さまざまな職業の方々と交流し、いろいろな体験をしているとのことです。年間行事としては、バス遠足やこいのぼり祭り、観劇会やクリスマス会などたくさんのイベントをが企画されているそうです。”笑顔いっぱい元気いっぱい”(長野市HPより引用)を保育目標に掲げており、子ども支援センターが併設されています。定員は125名で、生後4カ月から受け入れ可能とのことです。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市北石堂町1024-2
- アクセス
- JR信越本線長野駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 139
施設情報 切原保育園
佐久市キープ
特色のある自然保育や、地域交流などの様々な活動をおこなう保育園です。
切原保育園は公立の保育園で、園児定員は60名です。JR小梅線の青沼駅から保育園まで徒歩約36分の距離に位置しています。近くに小学校や幼稚園などの教育施設が立地しており、田畑や森林もあります。""・元気にのびのび遊ぶ子ども・あいさつができる子ども・人の話が聞ける子ども・自分の思いを表現できる子ども""(切原保育園行政公式ページより引用)切原保育園は自然保育に取り組んでいて、豊かな自然のなかで森林や草花の四季の移り変わりを感じ、自由な発想力で自然物で遊んだり、友達と助け合いながら色んな活動を実施するそうです。農業体験や調理体験などをおこない、命や食の大切さ・知識を実体験で学んでいるようです。※2019年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県佐久市中小田切96
- アクセス
- JR小梅線青沼駅徒歩36分
- 施設形態
- 保育園
- 140
施設情報 長沼保育園
長野市教育委員会キープ
自然との触れ合いと地域との交流を大切にしている、りんご園に囲まれた保育園です。
長沼保育園は、長野市立の認可保育園です。生後4ヶ月~就学前の子どもを預かる、定員75名の園です。長野市北部のりんご畑が広がるエリアにあり、国道18号線「アップルライン」が近くを通っています。周辺には市立長沼小学校、長沼体育館などがあります。最寄駅は、しなの鉄道北しなの線「三才駅」で、車で約10分の距離です。保育目標は""地域の人々とのつながりを大切にしながら、自然と触れ合い楽しく遊ぶ""(長野市公式HPより引用)。自然に恵まれた環境を活かして散歩などを行い、子どもたちは伸び伸びと遊んでいるようです。また、日常的に水防訓練や老人会などの地域行事に参加して、地域に根差した活動を行っているようです。※2018年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市大字津野462-1
- アクセス
- 北しなの線三才駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
長野県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
長野県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、長野県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。長野県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
長野県で転職された保育士の体験談
転職者の声(長野県)
40代
長野県
40代
長野県
50代
長野県
保育士バンク!利用満足度(長野県)
長野県の求人を市区町村で絞り込む
- 長野市
- 松本市
- 上田市
- 岡谷市
- 飯田市
- 諏訪市
- 須坂市
- 小諸市
- 伊那市
- 駒ヶ根市
- 中野市
- 大町市
- 飯山市
- 茅野市
- 塩尻市
- 佐久市
- 千曲市
- 東御市
- 安曇野市
- 南佐久郡
- 小海町
- 川上村
- 南牧村
- 南相木村
- 北相木村
- 佐久穂町
- 北佐久郡
- 軽井沢町
- 御代田町
- 立科町
- 小県郡
- 青木村
- 長和町
- 諏訪郡
- 下諏訪町
- 富士見町
- 原村
- 上伊那郡
- 辰野町
- 箕輪町
- 飯島町
- 南箕輪村
- 中川村
- 宮田村
- 下伊那郡
- 松川町
- 高森町
- 阿南町
- 阿智村
- 平谷村
- 根羽村
- 下條村
- 売木村
- 天龍村
- 泰阜村
- 喬木村
- 豊丘村
- 大鹿村
- 木曽郡
- 上松町
- 南木曽町
- 木祖村
- 王滝村
- 大桑村
- 木曽町
- 東筑摩郡
- 麻績村
- 生坂村
- 山形村
- 朝日村
- 筑北村
- 北安曇郡
- 池田町
- 松川村
- 白馬村
- 小谷村
- 埴科郡
- 坂城町
- 上高井郡
- 小布施町
- 高山村
- 下高井郡
- 山ノ内町
- 木島平村
- 野沢温泉村
- 上水内郡
- 信濃町
- 小川村
- 飯綱町
- 下水内郡
- 栄村