兵庫県の幼稚園の保育士求人一覧







- PR
現役保育士さんはもちろん、学生さんの参加も大歓迎!
- 法人PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、お子さま連れでのご参加もOKです。どうぞお気軽にお越しください!持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 梅田スカイビル ステラホール ここが
ポイント!事前予約特典あり!スタンプラリー参加で最大3,000円分のギフトカードプレゼント!※お渡しには諸条件あります - 211
施設情報 高岡幼稚園
姫路市教育委員会キープ
心身ともに健康で、何事も粘り強くやり遂げる子を育んでいる園です。
高岡幼稚園は、1934年に開園した幼稚園です。姫路市が運営しており、4歳から5歳までの子どもを対象としています。園の周辺には、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「高岡市民広場」、「秩父山公園」、「安室公園」などがあります。""友達と遊びを楽しむ子ども""(高岡幼稚園公式HPより引用)を教育目標の1つとしてとして掲げています。元気で豊かな感性をもった子を育んでいるようです。年間行事として、遠足、七夕会、運動会、クリスマス会など季節の行事を取り入れて楽しく活動しているようです。ゲストティーチャーを招いた保育として、英語・お茶会・運動遊び(サッカー)・お話会なども実施しているようです。※2018年11月22日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市西今宿4-4-20
- アクセス
- JR姫新線播磨高岡駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 212
施設情報 桜台幼稚園
伊丹市教育委員会キープ
仲間と共に活動し、たくましく伸びていく子どもを育てる園です。
桜台幼稚園は、兵庫県伊丹市にある創立64周年の幼稚園です。最寄りの小林駅からは徒歩43分の距離で、施設の周辺には伊丹市立桜台小学校、コスモス保育園、大阪王将西野バス停前店があります。また、職員には保育士3名の他に、特別支援員と養護事務員が在籍しています。""桜台幼稚園の園区には天神川が流れ、いくつかの公園もあり四季折々の自然にふれることができるすばらしい環境にあります。""(桜台幼稚園公式HPより引用)一人ひとりの個性を重視し、心豊かにたくましく伸びていく子どもを育む施設だそうです。また、カレーパーティーやケアハイツ交流会、生活発表会、敬老の日の集い、もちつきなどの年間行事も催しているとのことです。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県伊丹市中野西4-92
- アクセス
- 阪急電鉄今津線小林駅徒歩43分
- 施設形態
- 幼稚園
- 213
施設情報 山田幼稚園
神戸市教育委員会キープ
豊かな自然環境のなかで生き生きと育つ、小学校に併設する公立幼稚園です。
山田幼稚園は、神戸市の北部、六甲山の山あいの谷にある神戸市立山田小学校に併設された公立幼稚園です。まわりを山で囲まれた地域であり、田園風景の中を志染川が流れています。1957年に神戸市立山田小学校育友会立山田幼稚園として創立、1964年に神戸市立山田幼稚園になりました。教育目標は”ねばり強く思いやりのある子”。(山田幼稚園公式HPより引用)笑顔が素敵で頑張りのある子を目指す子供像としてあげているそうです。自然環境を生かした保育が行われており、ツクシ摘みや泥田遊び、栗拾いに焼き芋など地域との交流も交えた四季折々の取り組みが行われているようです。併設する小学校とは運動会や音楽会などを合同で行うなど、小学校と連携した取り組みもあるようです。他にも、未就園児が集う「ひよこクラブ」などの子育て支援活動も行われているそうです。2019年9月15日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市北区山田町中18
- アクセス
- 神戸電鉄有馬線箕谷駅徒歩38分
- 施設形態
- 幼稚園
- 214
施設情報 生成幼稚園
精常学園キープ
自然の中で心と身体を鍛える、50年以上の歴史を持つ宝塚市の幼稚園です。
生成幼稚園は、宝塚市で50年以上の歴史がある幼稚園です。専門講師の指導を中心に据えられた体育遊びや、田植えや稲刈りのような自然と触れ合える行事なだがあります。”様々な行事や日々の遊びを通じて、協調性やときには我慢をするこころを養い、過程にある楽しさや目標を達成したときの喜びを経験できるような保育を目指しています。""(生成幼稚園公式HPより引用)四季折々の自然の中で様々な行事をすることで、生命の大切さをしったり、足場の悪い中で動くことで足腰を鍛える事が出来るようです。このように自然と触れ合いやすい環境のため、友達となにがしたいかなどを考えたり、友達となにかを達成する喜びを感じたりできるので、協調性が生まれやすい環境とのことです。
施設情報
- 所在地
- 兵庫県宝塚市雲雀丘山手1-16-17
- アクセス
- 阪急宝塚線雲雀丘花屋敷駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 215
施設情報 櫨谷幼稚園
神戸市教育委員会キープ
小学校や地域の人々とのふれ合いを大切にしながら、保育を行っています。
櫨谷幼稚園は、神戸市が運営する幼稚園です。4歳から就学前の子どもを対象としており、園児数は30名です。地域の未就園の幼児と保護者を対象とした「みんなの幼稚園・ことり組」を行っています。""明るく生き生きと遊ぶ子ども・仲良く意欲的に遊ぶ子ども""(櫨谷幼稚園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、田植えや秋のフェスティバル、読み聞かせなどの行事では、小学生との交流が行われているようです。「思いやりのある子ども」や「思いを素直に表現する子ども」を目指し、保育を行っているようです。年間行事には、いちご摘みやどんぐり拾い、クリスマス会などが行われ、季節を感じられる活動を行っているようです。※2018年8月16日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市西区櫨谷町池谷字山の谷203-2
- アクセス
- 神戸市西神・山手線西神南駅徒歩29分
- 施設形態
- 幼稚園
- 216
施設情報 武庫幼稚園
尼崎市教育委員会キープ
園生活を通して、工夫や創意をするよう導き、社会性を培う保育を行っています。
武庫幼稚園は、尼崎市立武庫小学校に併設の公立幼稚園です。定員は90名で、4歳から5歳児までを対象としています。住宅街の中にありますが、徒歩約7分の場所に西武庫公園や武庫川があり、自然に触れられる環境にあります。""基本的生活習慣を身に付け、いろいろなことに興味や関心を示し、主体的に環境にかかわり自分なりに思いや考えを持って活動する子どもを育てる""(武庫幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。春は野菜栽培、夏は七夕の笹飾り作り、秋はいも掘り、冬は凧揚げなど、季節ごとの様々な活動を行っているようです。また、未就園児とその保護者を対象とした、園庭開放などを実施し、地域の保護者の子育てを支援しているそうです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県尼崎市武庫元町2-25-9
- アクセス
- 阪急神戸本線武庫之荘駅徒歩23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 217
施設情報 園和幼稚園
尼崎市教育委員会キープ
家庭と幼稚園の「あたたかいつながり」を大切にした幼稚園です。
園和幼稚園は、尼崎市が運営している幼稚園です。""心豊かで意欲的な子ども・認め合い励まし合う子ども・自ら考え、工夫する子ども""(園和幼稚園公式HPより引用)をめざす子ども像としています。また、一人一人が、集団の中で成長発達に即し、自主的に活動できるような環境を整備することや、美しいものなどに感動する心を養い、豊かな創造力を育てることを大切にしているようです。その他、集団になじみにくい幼児とのふれあいを大切にし、認め合い共に育つ仲間づくりを目指しているそうです。すこやか子育て支援として「ふれあいランド」を定期的に開催し、未就園児同士のコミュニケーションの場としているようです。※2018年12月10日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県尼崎市東園田町6-90-1
- アクセス
- 阪急神戸本線園田駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 218
施設情報 レナ幼稚園
原学園キープ
大池駅から徒歩8分ほど、英才教育を行わないことを理念とした幼稚園です。
レナ幼稚園は大池駅から徒歩8分の場所にある幼稚園です。直ぐ側には平見川が流れ、周辺には赤の谷公園や東大池公園、大池児童館などがあります。”・特別な思想、宗教にかたよらない。・英才教育は行なわない。・人間味のある情操豊かな幼児を育てる。”(原学園公式ホームページより引用)の3つを教育理念として掲げています。園では日々のプログラムの他に、音楽、体育、製作、英語、栽培など、外部の講師を招いて行われる特別なカリキュラムが組み込まれているとのことです。昼食は週4日で給食が提供され、残りの1日はお弁当の日となっているそうです。また未就園児を対象にした保育室「Amu」では専用の建物がされており、低年齢児専用の庭や遊びの広場が提供されています。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市北区有野町唐櫃字西の垣2833
- アクセス
- 神戸電鉄有馬線大池駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 219
施設情報 小槌幼稚園
芦屋市教育委員会キープ
家庭や地域との連携を大切にする、50年以上の歴史のある幼稚園です。
小槌幼稚園は、1964年に設立し、50年以上の歴史と実績をもつ幼稚園です。阪神電車打出駅から徒歩4分の距離に位置しており、打出教育文化センター・市立図書館の打出分室や打出公園に隣接しています。""幼児が常に生き生きと活動し,充実感を味わうことのできる園づくりをする。一人一人の幼児のよさや可能性を伸ばし,人間形成の基礎を培う。""(小槌幼稚園公式HPより引用)「心も体もたくましい幼児の育成」を教育目標としています。家庭訪問や老人施設訪問・未就園児との交流会などの行事を通して、家庭や地域との交流を密にし、より充実した教育活動の推進に取り組んでいるようです。宮川・岩園・打出浜小学校の校区にまたがっており、小学校の行事や音楽会参観・給食体験などを実施し、3校と連携をとっているようです。※2018年8月9日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県芦屋市打出小槌町15-7
- アクセス
- 阪神電気鉄道阪神本線打出駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 220
- 221
施設情報 西在田幼稚園
加西市教育委員会キープ
多様な年齢層との交流機会がある、加西市にある公立幼稚園です。
西在田幼稚園は、市によって運営されている公立幼稚園です。入所年齢を5歳とし、通常保育の他に一時預かり保育制度が設けられています。園は最寄駅から車で22分の距離にあり、山間部を走る県道沿いに園舎を構えています。道路を隔てた向かい側には市立小学校が、200メートルほど西方には保育所があります。""地域の環境を活かした様々な生活体験の積み重ねの中で、遊びや生活をより豊かなものにしたいと願い、心豊かで、生き生きと活動できる、西在田っ子の育成を目指しています""(加西市公式HPより引用)定例的な保育・教育活動に加え、近隣の保育所・小学校・地域ボランティアなどとの各種交流事業が計画されているなど、さまざまな人生経験の機会が提供されているようです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県加西市上道山町80
- アクセス
- JR播但線甘地駅車22分
- 施設形態
- 幼稚園
- 222
施設情報 両荘幼稚園
加古川市教育委員会キープ
心身ともに元気な子を育み、基本的生活習慣を身につけられるよう保育を行っています。
両荘幼稚園は、加古川市に2004年に開園した幼稚園です。車で10分ほどの場所にJR加古川線の「神野駅」があります。園の周辺には、「平荘小学校」や「両荘中学校」また、「芝生広場」、「迎野公園」など子ども達が伸び伸びと活動できるような場所があります。""心をはずませ豊かに感じる子ども""(両荘幼稚園公式HPより引用)を教育目標として掲げています。心豊かで意欲的に行動できる子を育み、自然や人との関りを大切にした保育を行っているようです。特別支援ルームとして「さくらんぼ組」などもあるようです。年間行事として、こどもの日の集い、両荘っ子まつり、運動会、なかよし会など季節の行事を取り入れているようです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県加古川市平荘町山角43-1
- アクセス
- JR加古川線神野駅車で10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 223
施設情報 中山五月台幼稚園
宝塚市教育委員会キープ
「やる気・本気・根気」を大切にし、全力で楽しんで生活することを目標にしています。
中山五月台幼稚園は、宝塚市立幼稚園で、東に徒歩8分の場所に「市立中山五月台小学校」があります。""心豊かでたくましく生きる幼児の育成""(中山五月台幼稚園公式HPより引用)を、教育目標としています。めざす子ども像は、自分から挑戦し、全力で取り組みながら元気いっぱい遊ぶ子どものようです。仲間と支え合いながら、最後までやり抜く子どもを育んでいるようです。年長児が参加する「ほしぞら幼稚園」では、隣接してる小学校の校庭に星空を見に行ったり、手持ち花火などを行うなど、実体験を大切にした活動を行っているそうです。その他、預かり保育として「のびっこ広場」を開設しています。1日の定員は20名で、対象は保護者の就労・就学、病気や出産・家族の看護や介護により、預かり保育が必要な子どもです。※2018年9月12日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県宝塚市中山五月台7-3-1-3
- アクセス
- 阪急宝塚本線中山観音駅車で14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 224
施設情報 淡河好徳幼稚園
神戸市教育委員会キープ
多彩な活動を通し、豊かな感性と表現力の芽生えを養う幼稚園です。
淡河好徳幼稚園は、神戸市の公立幼稚園です。3歳~5歳までの子どもを対象とした3年保育を行っています。子育て支援として、預かり保育(14:00~16:30)や、未就園の子どもとその保護者を対象とした未就園児保育「みんなの幼稚園」を開催しています。周辺は広大な田畑や水源が豊富な自然豊かな環境です。道路を挟んだ隣側に厄八幡社、徒歩3分ほどの距離には神戸市立淡河小学校があります。""健康、安全で幸福な生活のために必要な基本的な習慣を養い、身体諸機能の調和的発達を図ること""(神戸市公式HPより引用)を目標としています。心豊かな子どもの育成を目指し、近隣の小中学校や高齢者との交流活動や、季節に応じた多彩な行事を行っているようです。※2018年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市北区淡河町萩原1087
- アクセス
- 神戸電鉄粟生線栄駅車で20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 225
施設情報 染河内幼稚園
宍粟市教育委員会キープ
恵まれた自然環境にもと、様々な体験を通して豊かな心を育ています。
市立染河内幼稚園は宍粟市で誕生した幼稚園で、市が運営を続けています。最寄り駅であるJR播但線の寺前駅から幼稚園までは、車で35分の距離に所在しています。隣には宍粟警察署染河内駐在所が立地しており、複数の神社が近くにあります。周辺には上野田公民館が見受けられ、小川が流れています。市立染河内幼稚園では豊かな自然環境を活かし、戸外で木や花、虫に触れたり、のびのびと遊ぶようです。みんなと一緒に遊具遊びや創作活動などの遊びをすることで、協調性や豊かな感性、やさしい心を養うそうです。丈夫で健康な体づくりのために、かけっこや体操などの幅広い運動を行い、全身を使って体を動かすようです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県宍粟市一宮町能倉864
- アクセス
- JR播但線寺前駅車35分
- 施設形態
- 幼稚園
- 226
施設情報 長谷幼稚園
神河町教育委員会キープ
自然や生活の中での遊び・体験を通じて子どもたちの生きる力をバランス良く育てます。
長谷幼稚園は、兵庫県神崎郡神河町立の幼稚園です。兵庫県中部の山間の川沿いにあり、自然の豊かな場所です。町立長谷小学校、町民温水プール「グリーンオアシス」、町民体育館などが近くにあるほか、周辺には水力発電所が複数あります。最寄駅はJR播但線「長谷駅」で、徒歩で約8分の距離にあります。神河町の教育目標は""夢や志を持ち、自立して未来をたくましく生きる力を育てる""(神河町公式HPより引用)。自然や生活の中で遊び・体験活動・交流活動を行い、幅広い知識・教養・柔軟なコミュニケーション能力を培うとともに、社会性豊かな心を育てることを目指しているそうです。「確かな学力」「豊かな心」「健やかな体」の3つをバランスの良く育て、子どもたちの生きる力を育んでいるようです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神崎郡神河町長谷954-3
- アクセス
- JR播但線長谷駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 227
施設情報 緑台幼稚園
学校法人西野学園キープ
「自分は他人から心底愛されている」と感じられる保育を行う保育園です。
緑台幼稚園は、学校法人西野学園が1981年に開園した幼稚園です。3歳から就学前の子どもを対象としています。約14名のスタッフで子どもたちをサポートしています。能勢電鉄平野駅より北西へ徒歩約20分の場所にあります。子育て支援の一環として、子育ての悩みなどの相談を受けているそうです。""丈夫な体力とくじけない気力を養い心身ともに健全な園児の個人的、社会的資質と能力の成長発達を図る""(兵庫県私立幼稚園協会公式HPより引用)ことを教育方針の一つとしています。すなおで明るい、情操豊かな個性を育て、集団生活での望ましい態度や在り方を培っているそうです。また、七夕まつりやクリスマス会などの季節を感じられる行事を取り入れているそうです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県川西市緑台4-1-27
- アクセス
- 能勢電鉄妙見線平野駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 228
施設情報 太田幼稚園
太子町教育委員会キープ
子供の面倒を一生懸命見てくれる大きな幼稚園です。特に園庭が大きいです。
兵庫県揖保郡太子町にある、太子町教育委員会が運営している太田幼稚園は公立の幼稚園です。最寄り駅としては徒歩38分ほどのところに、JR山陽本線の網干駅があります。この幼稚園の園児定員は203名となっています。幼稚園のすぐ近くには、「東出荒神社」や「黒岡稲荷神社」などの神社が多数あります。また、「東出公民館」や「太古町立太田小学校」などもあります。この幼稚園では家庭的な雰囲気づくりが行われているようで、明るい幼稚園となっているようです。また、大きな園庭があるそうで、子ども達も晴れた日には園庭を利用して体操などを実施しているようです。遊びの時間も多く設けているそうで、色々な遊びの中から刺激を受けているそうです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県揖保郡太子町東出126-1
- アクセス
- JR山陽本線網干駅徒歩38分
- 施設形態
- 幼稚園
- 229
施設情報 しかた幼稚園
加古川市教育委員会キープ
兵庫県加古川市にある市立の幼稚園が2002年に移行したこども園です。
しかたこども園は、兵庫県加古川市にある市立のしかた幼稚園が2002年に移行した認定こども園です。”生きよう!子どもの時間を輝かそう!自分らしさを”(しかたこども園公式HPより引用)。生活リズムを整えることや人と関わる喜びを感じること、自然や環境に親しむことや自分の思いを表現すること、自らやろうとすることを目標に掲げているそうです。芋の苗植えや芋ほり、かるたやこままわし大会など季節の行事を行ったり、プラネタリウム鑑賞や志方八幡宮夏祭り行灯展などの園外での行事にも取り組んでいるようです。園は、加古川市の北西、志方町の住宅と農地の混在する中にあります。園地の東は南北に伸びる県道515号線に接しています。南には加古川市立志方小学校、東には同志方中学校が建っています。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県加古川市志方町志方町1053
- アクセス
- JR神戸線宝殿駅徒歩60分
- 施設形態
- 幼稚園
- 230
施設情報 ふじ幼稚園
みなと学園キープ
体育指導やリトミック教室、絵画教室などの教育カリキュラムを行なっている幼稚園です。
ふじ幼稚園は、フラワータウン駅が最寄り駅です。駅からは歩いておよそ15分の距離に建っています。園の周辺は、公園と小・中学校があります。""一人一人の個性を大切に個々の子どもの心を理解することに努めながら日常の遊びや生活から生まれる知的好奇心や豊かな情操・社会性を育てます""(ふじ幼稚園HPより引用)ふじ幼稚園では、パソコン教室や英語教室などを取り入れているようです。また、砂場や大型遊具の他に1~2歳児が遊ぶ園庭などもあり、子どもの発達に合わせた環境作りをしているそうです。※2018年5月2日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県三田市富士が丘2-16
- アクセス
- 神戸電鉄公園都市線フラワータウン駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 231
施設情報 中筋幼稚園
豊岡市教育委員会キープ
健康な子ども、相手を思いやれる心を持った子どもを育んでいます。
中筋幼稚園は、豊岡市立幼稚園で、対象は4歳と5歳の子どもです。「私立中筋小学校」が隣接しており、周囲は田畑が多く自然にふれられる環境です。園では、異年齢との関わりや、地域と連携しながら保育にあたっているそうです。また、一人ひとりと向き合った丁寧で温かい保育を目指しているそうです。その他、豊岡市では子育て家庭を応援する場として「子育て総合センター」を設置しています。子育ての中で不安になったり、とまどったりしたときに身近で相談でき、一緒に考える場としての役割をになっているようです。そして、親子で楽しく集え、やすらげる場を目指し、親子で参加できるイベントや様々な講座を行っているようです。※2018年9月12日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県豊岡市土渕27
- アクセス
- JR山陰本線国府駅車で7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 232
施設情報 別府幼稚園
多木学園キープ
園内に広い芝生の園庭がある、100年以上の歴史を持つ幼稚園です。
別府幼稚園は、学校法人多木学園が経営する、兵庫県加古川市にある幼稚園です。明治時代に開園した、100年以上の歴史を持つ園です。山陽電鉄「浜の宮駅」と「別府駅」の中間にあり、どちらからも徒歩圏内です。周辺には市立別府西小学校、浜の宮中学校、浜の宮公園などがあるほか、南側の海沿いには大規模な製鉄所があります。教育方針は""こどもの内面を育て、人間として生きるための土台を作る""(別府幼稚園公式HPより引用)。「見る・聞く・思う」ことを大切にして、自分の頭で考え、豊かな表現力と自立心のある子どもを育てることを目指しているそうです。園内には、広い芝生の園庭やサッカー場があるほか、ざりがにの釣れる池やどんぐりの取れる山もあるそうです。また、園の畑もあり、いちご・とうもろこし・じゃがいもなどを育てているそうです。※2018年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県加古川市別府町新野辺1201
- アクセス
- 山陽電鉄本線浜の宮駅徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 233
施設情報 越知谷幼稚園
神河町教育委員会キープ
町が運営をし、町内の幼稚園との交流を積極的に実施している幼稚園です。
越知谷幼稚園は、兵庫県神崎郡神河町が運営している町立の幼稚園です。最寄り駅は寺前駅で、車で約21分の距離です。同じ町内の幼稚園と一緒に交流遠足や交流保育をしたり交流ミニ運動会をしたりと、交流を行っているそうです。各年齢ごとに野菜を植えて育て収穫をし、その野菜を使用したクッキングを行っているとのこと。子ども達が主体となり取り組んでいるそうです。日々の保育の中で、スライム遊び、小麦粉粘土遊び、泥遊びなど感触を楽しむ遊びを取り入れているようです。他にもクリスマスツリーの製作やいもづるリース作りなど季節の製作も行っているそうです。園の周辺には越知川が流れていて、神河町立越知谷小学校や神崎越知郵便局などがある地域です。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神崎郡神河町越知242
- アクセス
- JR播但線寺前駅車で21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 234
施設情報 柴山幼稚園
香美町教育委員会キープ
徒歩5分ほどの場所に海がある、設立から65年以上経つ幼稚園です。
柴山幼稚園は、香美町立の幼稚園です。最寄りのJR山陰本線柴山駅から、徒歩12分の場所に立地しています。近隣を住宅や木々に囲まれ、隣の敷地には香美町立柴山小学校があります。幼稚園から5分ほど歩くと、海に着きます。1953年に開園し、設立から65年以上の歴史があります。定員は30名で、入園対象年齢は5歳児となっています。""ふるさと柴山を愛し、共に育ち合い、たくましく生きる子どもを育てる~ふるさと・学び・笑顔・元気~""(香美町公式HPより引用)園外に出かけることで、地元の自然の美しさに気付くように促しているようです。行事を通して、地域住民と親しんでいるようです。家庭との信頼関係を築き、家庭と一体となった教育活動を目指しているようです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県美方郡香美町香住区上計34
- アクセス
- JR山陰本線柴山駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 235
施設情報 六甲山幼稚園
神戸市教育委員会キープ
子どもたちが、恵まれた自然環境の中でのびのびと素直に育つよう取り組む幼稚園です。
六甲山幼稚園は、1972年に創立した幼稚園です。創立当初は異年齢混合クラスでスタートしました。サンセットドライブウェイ近くの、山々に囲まれた自然豊かな場所に位置しています。神戸市立六甲山小学校に併設しています。""仲良く遊び、共に学び、進んで行動する子""(六甲山幼稚園公式HPより引用)を教育目標に掲げています。六甲山牧場などの近隣の施設を利用したり、近畿自然歩道を散策したりして、自然環境を生かした感動体験を大切に保育しているようです。また六甲山の幻のアジサイ「シチダンカ」を育てることで、自然を愛する心を育んでいるようです。その他特色として、手作りの道具を用いて昔ながらの手法で火を起こし点火するストーブへの火入れ式は、恒例となっている大事な儀式のようです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲4512-42
- アクセス
- 六甲ケーブル線六甲山上駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 236
施設情報 今田幼稚園
篠山市教育委員会キープ
兵庫県丹波篠山市が運営している、園の裏に山がある幼稚園です。
今田幼稚園は、兵庫県丹波篠山市が運営している幼稚園です。園のすぐ裏には山があり、隣には今田小学校があります。小学校の近くには、今田郵便局があります。最寄り駅は、古市駅です。園では、子どもたちが夏野菜を植えたりクッキングに挑戦したり今田デイサービスセンターで歌を披露したりしているようです。徒歩15分圏内には今田支所や、市立今田体育館、今田中学校があります。今田中学校の隣には、ふるさと公園があります。車で6分では兵庫陶芸美術館が、車で7分では丹波伝統工芸公園立杭陶の郷があり丹波焼陶器まつりが開催されているようです。周辺に多くの窯元があり、園児たちは園でお皿の形を作って竹の棒で絵を描いたり、あけぼの窯で薪入れを体験したりしているようです。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県篠山市今田町今田1-5
- アクセス
- JR福知山線古市駅徒歩58分
- 施設形態
- 幼稚園
- 237
施設情報 芦屋甲陽幼稚園
甲陽学園キープ
一人ひとりを大切にし、他人を思いやる子どもを育てる幼稚園です。
芦屋甲陽幼稚園は、1922年2月に設立され、学校法人甲陽学園によって運営されています。最寄りの芦屋駅からは徒歩8分の距離で、園の周辺には図書館、飲食店「芦屋天がゆ」、洋菓子店「パイの店芦屋カロル」があります。職員には主任保育士と保育教諭の他に、チャプレン、内科と眼科、歯科の園医、薬剤師などが在籍しています。""少人数でアットホームな環境の中、神様に守られて自分を大切にし、隣人を思いやる子どもを育てています。""(芦屋甲陽幼稚園公式HPより引用)キリスト教精神に基づき、一人ひとりを大切にする幼児教育をしているそうです。また、家族礼拝、幼児祝福式、収穫感謝祭、豆まきなどの年間行事も催しているとのことです。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県芦屋市大原町20-6
- アクセス
- JR東海道本線芦屋駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 238
施設情報 北須磨幼稚園
北須磨保育センターキープ
「遊びこめる」力と自然の中で元気に歩き回る力を持った、元気な子どもを育てます。
社会福祉法人北須磨保育センターが運営する「北須磨幼稚園」と「北須磨保育園」は、2018年度から統合され、幼保連携型認定こども園「北須磨保育センター」に移行しました。神戸市営地下鉄西神・山手線「名谷駅」から徒歩で約19分の、北須磨住宅団地の中にあります。市立多井畑小学校に隣接しており、周辺には市立友が丘中学校、県立北須磨高校、須磨友が丘高校、啓明学園中学校・高校、神戸大学医学部保健学科、神戸総合医療専門学校など、教育施設が多くあります。「遊びの保育」を大切にしており、子どもたちが自分で遊びを探し、「遊びこめる」力を育てているそうです。また、恵まれた自然環境の中で、友だちと一緒に公園や山をたくさん歩いて、元気な子どもたちを育てているようです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市須磨区友が丘3-107
- アクセス
- 神戸市西神・山手線名谷駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 239
施設情報 蓮池幼稚園
播磨町教育委員会キープ
のびのびと体を動かして遊びながら、基本的生活習慣を身に付けていく幼稚園です。
蓮池幼稚園は、1973年に播磨町で2番目に創立した幼稚園です。付近を加古川バイパスが通っており、最寄り駅の東海道山陽本線「土山駅」まで車で約6分の住宅街に位置しています。すぐ隣に「鹿ノ川公園」があり、「蓮池公園」や「大西東公園」など周辺にさまざまな公園が点在しています。""「生きる力」の基礎をはぐくむ""(蓮池幼稚園公式HPより引用)を教育目標に掲げています。いろいろな物事に自分から意欲をもって取り組もうとする行動力や、自ら学びやりぬこうとする姿勢を育んでいるようです。また、いろいろな遊びの中でイメージをひろげたり、夢をひろげたりしながら幼児らしく生活することを支援しているようです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県加古郡播磨町西野添2-10-35
- アクセス
- JR神戸線土山駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 240
- 241
施設情報 潮見幼稚園
芦屋市教育委員会キープ
心も体も弾ませて活動し、自信をもって行動できる教育をしています。
潮見幼稚園は、芦屋市にある定員94名の公立幼稚園です。芦屋市の浜手、シーサイドタウン西側に位置しています。自由園区ですが、潮見町、緑町、若葉町、陽光町、南浜町、涼風町、海洋町から通う子どもたちが多いようです。歩道や自動車の通らない緑道、歩道橋が整備された通園しやすい環境のようです。”健やかでたくましい心と体の育成、(し)しっかりと体力づくり(お)思いやりのある心(み)みんなで協同する経験”(潮見幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。4歳児クラスと5歳児クラスの保育を行っています。異年齢との活動や、親子のふれあい遊び、野菜の栽培や絵本の読み聞かせなど、多彩な活動を通して、子どもたちの感性や想像力を育んでいるようです。避難訓練を楽しむ会やもちつき会では、地域の方々にも見守っていただいたり、交流を図っているそうです。※2018年8月9日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県芦屋市潮見町1-1
- アクセス
- 阪神本線芦屋駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 242
施設情報 斑鳩幼稚園
太子町教育委員会キープ
一人ひとりの健やかな成長を促し、地域の方々と交流しながら育む幼稚園です。
斑鳩幼稚園は、兵庫県の太子町にある幼稚園です。付近を「林田川」が流れており、出雲街道からほど近い住宅地に位置しています。隣には「斑鳩寺公園」があり、少し行くと「斑鳩寺宝勝院」や「斑鳩寺三重塔」などが点在しています。斑鳩幼稚園では、地域の方たちが栽培した赤玉ねぎを収穫し、地域の方々に収穫のコツやおいしい食べ方など教えてもらっているようです。児童の健全な育成を図ることを目的とし、子どもたちの14時以降の遊び場を提供するため、預かり保育を実施しているようです。内閣府でスタートした子育て支援新制度に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるよう努力しているそうです。※2018年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県揖保郡太子町馬場5
- アクセス
- JR山陽本線網干駅車で12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 243
施設情報 東播幼稚園
東播学院キープ
体験や遊びを通して、生きる力がもてる子どもの育成を目指します。
とうばんの森は、学校法人東播学院が運営する認定こども園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は340名です。近くには加古川が流れ、田畑が広がる自然豊かな場所にあります。""豊かな体験や自由遊びを通して、将来の社会に貢献できる自律した子どもを育てる""(とうばんの森公式HPより引用)を保育理念としています。外国人講師との国際交流を通して、異文化を体験できるような環境を提供しているようです。あぜみち散歩を取り入れ、季節の草花や虫たちを発見したり観察したり自然とふれあうことで子どもたちが健全に成長する機会を作っているそうです。年間行事には、入園進級おめでとうカレーパーティーや親子陶芸、おもちつきなどを行っているそうです。※2018年8月22日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県加古川市東神吉町出河原551
- アクセス
- JR加古川線加古川駅車で8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 244
施設情報 天満幼稚園
稲美町教育委員会キープ
遊びを通じて子どもたちを育てるとともに、地域との連携も大切にしています。
天満幼稚園は、兵庫県加古郡稲美町立の幼稚園です。稲美町役場の西側にあり、町立天満小学校に隣接しています。最寄駅はJR神戸線「東加古川駅」で、車で約11分の距離にあります。教育目標は""こころ豊かにいきいきと活動する子どもを育てる""(天満幼稚園公式HPより引用)。友だちとの楽しい遊びを通して、心身ともに健やかで、たくましく生き抜く力を持った子どもの育成を目指しているそうです。また、地域社会との連携も大切にしているようです。地元の中学生が職場体験で1週間にわたって園を訪れ、芋苗植え・避難訓練・交通安全教室・お楽しみ会・誕生会などをいっしょに行うなど、交流を実施しているそうです。※2018年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県加古郡稲美町中村470
- アクセス
- JR神戸線東加古川駅車で11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 245
施設情報 神野幼稚園
宍粟市教育委員会キープ
先生と子供たちが一体となる幼稚園です。子供たちの個性を大切にします。
兵庫県宍粟市に位置する幼稚園です。最寄り駅は、播磨新宮駅となり、徒歩で60分ほどかかります。幼稚園の運営を手がけるのは、宍粟市であり、近くに住む3歳児から6歳児までの子供を預かります。月曜日から土曜日までの保育サービス提供となり、月曜日から金曜日までは朝9時から夕方18時までが保育時間ですが、希望により19時30分までの延長サービスを受けることも可能です。土曜日は17時までで延長保育はありません。""未来の宍粟市を担うことになる子供たちにとって、できる限り尽くしていきたい。高齢化や過疎化などに悩む自治体を力強くサポートしたい""(神野幼稚園公式HPより引用)近くの公園などは散歩で度々利用しているようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県宍粟市山崎町田井645-9
- アクセス
- 姫新線播磨新宮駅徒歩60分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
兵庫県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
兵庫県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、兵庫県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。兵庫県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
兵庫県で転職された保育士の体験談
転職者の声(兵庫県)
20代
兵庫県
40代
兵庫県
20代
兵庫県
保育士バンク!利用満足度(兵庫県)