【幼児向け】保育園で七夕製作をしよう。3歳児・4歳児・5歳児が楽しめる吹き流しや星の飾り

3歳児・4歳児・5歳児の幼児クラスで七夕に向けて製作を楽しみましょう。紙皿や紙コップなどの身近な素材を用いて、簡単に織姫と彦星や吹き流しなどの飾りを作ることができますよ。今回は、保育園でできる幼児向けの七夕製作について、3歳児から5歳児の年齢別に紹介します。あわせて、保育のねらいもまとめました。


七夕飾り

kawatasi/shutterstock.com

 

保育園で幼児クラスが行う七夕製作のねらい

保育園で楽しめる夏の行事の一つに七夕があります。

幼児クラスの子どもと短冊にお願いごとをかいたり、笹の葉の飾りつけをしたりする園も多いでしょう。また、七夕は織姫や彦星といった特徴的なモチーフが多いため、製作をすることもあるかもしれません。

 

保育園の幼児クラスで七夕製作をするのには、以下のようなねらいがあるようです。

 

  • 3歳児:行事に親しみをもち、興味をもって七夕の製作に取り組む
  • 4歳児:七夕の意味を知り、自由な表現を楽しみながら製作する
  • 5歳児:七夕の製作を通して、自分なりに工夫する面白さを感じる

 

4歳児や5歳児の年長さんになると、はさみやのりなどの上手に作れるようになったり、自分がイメージしたものを形にしようとしたりする姿が見られるので、立体的なアイデアに挑戦してみるのもよいでしょう。

 

また、行事の由来を理解できるようになってくる時期でもあるので、吹き流しや笹の葉など七夕ならではのモチーフに関心を持って取り組めるとよいですね。

 

今回は、保育園で楽しめる七夕の製作を、3歳児・4歳児・5歳児の年齢別に紹介します。

【3歳児】幼児向けの七夕製作

まずは、幼児クラスの3歳児向けの製作アイデアを見ていきましょう

 

折り紙で作る笹の葉

 

用意するもの

  • 折り紙(緑系) 1枚
  • 折り紙(他の色) 数枚
  • のり

ポイント

シンプルな折り方で工程数も少ないので、先生が一度お手本を見せれば一人で作れるかもしれません。

 

緑系の折り紙を何種類か用意して笹の葉を作り、グラデーションになるようにつなげれば、色鮮やかですてきな七夕飾りができあがるでしょう。(詳しい作り方はこちら

 

紙皿で作るキラキラ星飾り

 

用意するもの

  • 紙皿
  • モール
  • メッキテープ
  • 画用紙(星型)
  • クレヨンやペン、シールなど
  • リボン
  • パンチ
  • はさみ
  • カッター
  • セロハンテープ

作り方

1.紙皿の真ん中部分をくりぬき、ふちの部分に1箇所パンチで穴をあけます。

2.星型の画用紙にペンで顔をかき、テープでモールの先端につけます。

3.紙皿のふちをペンやクレヨン、シールなどで装飾します。

4.(2)のモールを紙皿のふちの内側に貼りつけて、星がぶら下がるようにします。

5.メッキテープを紙皿の下側のふちに貼りつけて垂らします。

6.(1)であけた穴にリボンを通して結べばできあがりです。

ポイント

先生はあらかじめ(1)の工程を済ませておきましょう。

複雑な工程は少ないので、3歳児であればチャレンジできそうです。

 

星やメッキテープがゆらゆらと揺れてかわいらしいので、作り終わったら保育室内に飾ってみてくださいね。

 

紙コップで作る織姫と彦星

 

用意するもの

  • 紙コップ 2個
  • 折り紙(黒、ベージュ)
  • モール(黒)
  • 不織布(ピンク)
  • はさみ
  • ペン
  • テープ

ポイント

画用紙のパーツを貼りつけるだけなので、3歳児でも作りやすいかもしれません。

 

紙コップの側面に顔をかくのは難しいので、先に折り紙にかいておくとよいでしょう。

 

また、彦星の帽子の部分は、ペットボトルのキャップに折り紙を巻いて紙コップに貼りつければ簡単に作ることができますよ。(詳しい作り方はこちら

【4歳児】幼児向けの七夕製作

次に、幼児クラスの4歳児向けの製作アイデアを紹介します。

 

フラワーペーパーでポンポン吹き流し

 

用意するもの

  • ペーパーフラワー
  • 色画用紙
  • クレヨンやフェルトペンなど
  • タコ糸などのひも
  • はさみ
  • 両面テープ
  • のり

ポイント

フラワーペーパーを紐でしばるのが難しい場合は、細いワイヤーなどを使うと4歳児でもやりやすくなるでしょう。

 

子どもたちが等間隔に画用紙を切れるよう、先生が裏側にガイドとなる線をかいておくとよさそうですね。(詳しい作り方はこちら

 

紙コップで作る星のベル

 

用意するもの

  • 紙コップ 2個
  • モール
  • 画用紙
  • クレヨン
  • 鉛筆
  • はさみ
  • キリ
  • のり

ポイント

先生は、あらかじめ紙コップの側面の形にあわせてカットした画用紙を用意します。また、紙コップの底にキリで穴をあけておきましょう。

 

紙コップのふちにPEテープや細長く切ったキラキラの折り紙などを貼りつけて、吹き流しのような飾りにアレンジしてみても面白そうです。鈴がついているので、揺れるとリンリンと涼しげな音が聞こえるかもしれませんね。(詳しい作り方はこちら

 

画用紙で作る笹飾り

 

用意するもの

  • 画用紙(緑)1枚
  • トイレットペーパーの芯 1本
  • 絵の具(緑)
  • 接着剤
  • 台紙
  • はさみ
  • テープ

ポイント

カットする工程が多いので、はさみを上手に使えるようになる4歳児クラスにぴったりかもしれません。

 

笹の葉には短冊を飾るのが風習となっているので、折り紙や画用紙を使っていっしょに短冊作りにチャレンジしてみてもよいですね。(詳しい作り方はこちら

【5歳児】幼児向けの七夕製作

最後は、年長クラスの5歳児向けの製作アイデアを紹介します。

 

七夕飾りの巾着

 

用意するもの

  • 折り紙
  • ティッシュペーパー
  • タコ糸などのひも
  • ハサミ
  • 両面テープ
  • のり
  • えんぴつなど

ポイント

フリルを作る工程は指先の細かい動きが求められます。少し難易度が高いですが、年長さんならひだの大きさを少し大きめにするなど工夫すればチャレンジできるかもしれません。

 

七夕飾りにおける巾着袋は「商売繁盛」といった意味があるので、簡単な言葉を使って子どもたちに伝えてみてくださいね。(詳しい作り方はこちら

 

紙コップを使った吹き流し

 

用意するもの

  • 紙コップ 1個
  • ビニールテープ
  • テープ
  • 折り紙 1枚
  • タコ糸
  • キリ
  • 穴あけパンチ

ポイント

先生は前もって紙コップの底にキリで穴をあけておきましょう。

 

PEテープの代わりにメッキテープを用いれば、華やかな吹き流しを作ることができます。

 

吹き流しには、織姫にあやかって「裁縫や習い事の上達を願う」という意味があるようです。製作する前に子どもたちに伝えて、七夕への関心を引き出せるとよいですね。(詳しい作り方はこちら

 

牛乳パックの提灯

 

用意するもの

  • 牛乳パック
  • タコ糸などのひも
  • フェルトペンなど
  • パンチ
  • ハサミ
  • ホチキス

ポイント

牛乳パックを等間隔にカットするのは少し難しいかもしれません。そのため、先生は目印をつけておき、それにあわせて切るよう子どもたちに伝えてみましょう。

 

5歳児がホチキスを扱うのは少し危険なため、その工程になったら先生に渡してもらうとよいですね。(詳しい作り方はこちら

 

画用紙で作る天の川

 

用意するもの

  • 画用紙 (青色)
  • 画用紙 (飾り用)
  • はさみ

ポイント

互い違いに細かくはさみを入れる工程がメインとなりますが、5歳児の年長さんであれば挑戦できそうです。等間隔に切るのが難しそうであれば、先生があらかじめ目印の線を薄くかいておくとよいかもしれません。

 

画用紙で作ったハートや星などを飾りつけて、かわいらしい天の川を作ってみてくださいね。(詳しい作り方はこちら

3歳児・4歳児・5歳児と製作遊びを楽しんで、七夕に親しみを持とう

今回は、保育園の3歳児・4歳児・5歳児が楽しめる七夕製作のアイデアを、ねらいとあわせて紹介しました。

 

目的にあわせて道具を使えるようになる幼児クラスでは、紙コップや紙皿などを使った立体的な製作を取り入れるとよいかもしれません。

 

また、4歳児や年長クラスの5歳児になると、自分のイメージを持って表現を楽しむ姿も見られるので、吹き流しなど自由に飾りつけできるアイデアに挑戦してみるとよさそうです。

 

ほかにも笹の葉や織姫と彦星などさまざまなモチーフがあるので、七夕に向けて幼児クラスで製作を楽しんでくださいね。

関連する記事

【春のおすすめ製作5選】入園や進級シーズンに使えるアイデア

【春のおすすめ製作5選】入園や進級シーズンに使えるアイデア

保育園で使える、春のおすすめ製作を5つ紹介します。スタンプ遊びを取り入れれば、乳児クラスの...

保育園で実施する花育とはどんな取り組み?ねらいや活動アイデア

保育園で実施する花育とはどんな取り組み?ねらいや活動アイデア

保育園で花育を取り入れてみませんか?さまざまな活動を実施して花や緑と親しむ機会を設けられる...

キャラクター禁止の園で保育士が使えるエプロンは?デザイン選びのコツ

キャラクター禁止の園で保育士が使えるエプロンは?デザイン選びのコツ

勤務先の保育園で着用するエプロンがキャラクター禁止だった場合、どんなデザインのものを準備す...

保育園で押し花製作を楽しもう!華やかな仕上がりになる作り方を紹介

保育園で押し花製作を楽しもう!華やかな仕上がりになる作り方を紹介

保育園で、押し花の活動を取り入れてみませんか?植物にふれて観察したり、本物を使って製作した...

保育園でオムツ替えを嫌がる子どもにどう対処すればいい?こばむ理由や誘導する方法

保育園でオムツ替えを嫌がる子どもにどう対処すればいい?こばむ理由や誘導する方法

保育園でオムツ替えを嫌がる子どもに、日々悩まされている保育士さんもいるのではないでしょうか...

特集コラム一覧

プロ厳選!プレミアム求人

保育士バンク!の新着求人

そが中央保育園の保育士求人(パート・アルバイト)

所在地
千葉市中央区蘇我4-13-16
給与
時給 1230~

時短勤務や土日休みなど、働き方を柔軟に相談できるフルタイム募集!時給1,230円~さらに給与改善手当や資格手当、交通費などの各種手当も充実しているため、安定した収入が期待できます。自転車、バイク通勤のほか、マイカー通勤も可能!遠方にお住まいの方も無理なく通勤できますよ。持ち帰り仕事がなく、子育て中の方もプライベートを大切にしながら働くことができる環境です。子どもたちの成長を一緒に見守りませんか?

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 土日休み
  • 福利厚生充実

千葉寺保育園の保育補助求人(パート・アルバイト)

所在地
千葉県千葉市中央区末広4-17-3
給与
時給 1050~

無資格、未経験の方も大歓迎!先輩の職員が一緒について教えてくれるので保育園のお仕事が初めての方やブランクがある方でも安心ですよ。シフトは朝または夕方のみの短時間勤務、時間・曜日・日数が相談できるので家庭やプライベートどちらも大切にできます。実際、園には学生さんや子育て中の先生、時短勤務で働く先生も多数いるため、生活と両立しながら働きたい方に理解がある環境です。駅チカで車通勤も可能なので通勤も便利!

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 土日休み
  • 車通勤可

たいら虹保育園の保育士求人(パート・アルバイト)

所在地
神奈川県川崎市宮前区平2丁目13-1
給与
時給 1350~

7:00~20:00の間でシフト制、勤務時間はあなたの希望を伺って相談の上で決定。7:00~9:00、18:00~20:00は時給1,450円にアップします!扶養内勤務や日によって働く時間数を変えたいなど、ぜひ一度ご相談ください。無料の駐車場を完備しており、マイカー通勤OK。通勤手当の支給もあります。周囲に緑が多く恵まれた保育環境のなかにある保育園で、保育のお仕事を始めませんか?

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 福利厚生充実
  • 社会保険完備

明愛幼稚園の事務職・総合職求人(正社員)

所在地
東京都杉並区和田1丁目61-18
給与
月給 213750~298750

幼稚園教諭免許を活かせる事務員の募集です!保育施設で働いたことがなくても、事務職の経験がある方は優遇いたします。保育の実務経験を活かして、事務のお仕事にイチから挑戦してみたい方も応募可能です。先輩職員が丁寧にレクチャーします。保育業務をお願いすることもありますが、担任をもつことはありません。年間休日145日、原則残業なし!可愛い子どもたちから元気をもらいながら、メリハリある働き方をしましょう。

  • 土日休み
  • 福利厚生充実
  • 社会保険完備
  • 住宅補助あり

明愛幼稚園の保育補助求人(パート・アルバイト)

所在地
東京都杉並区和田1丁目61-18
給与
時給 1100~

経験や資格問わず、子どもが好きな方は大歓迎!保育のお仕事に興味がある方はぜひご応募ください。シフトは月~金曜のうち週3日以上からOK。7:30~18:30の間で実働4時間から相談に応じており、遅番シフトに入れる方は特に歓迎です。子どもと関わる仕事に初めて挑戦する方も安心して楽しく過ごせるよう、園全体でフォローを行なっています。可愛い子どもたちから元気をもらいながら一緒に働きましょう!

  • 新卒も歓迎
  • 土日休み
  • 社会保険完備
  • ブランクOK

たいら虹保育園の保育士求人(正社員)

所在地
神奈川県川崎市宮前区平2丁目13-1
給与
月給 218000~

幼稚園教諭免許もお持ちの方は特に歓迎!経験やスキルがしっかり給与に反映され、モチベーションを保ったまま安心して長く活躍できる環境です。資格取得支援制度や階級別研修など、法人全体でスキルアップを手厚くサポート。借り上げ社宅制度が利用可能・生活に応じた諸手当の支給も行なっています。さらに、子育てしながら働ける環境も整っており、産休育休の取得率・復帰率は100%!短時間勤務制度の利用実績もあります。

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 時短勤務可
  • 福利厚生充実

保育士求人を探す

コラム記事を探す

よくある質問

  • Q

    現役の保育士さんや園長先生からお話を聞けるイベントはありますか?

    A

    保育士バンク!では、保育園や幼稚園を運営する法人が出展する『就職・転職フェア』を全国各地で開催しています。近日開催のイベントはこちらです。
    ---------------------------------------------------------------------------------------------------

    📌 就職・転職フェア in秋葉原
    日  時:4/23 13:00~17:00
    開催場所:アキバ・スクエア 〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX2F

    📌 就職・転職フェア in横浜
    日  時:5/14 13:00~17:00
    開催場所:新都市ホール 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 9F

    📌 就職・転職フェア in埼玉
    日  時:5/21 13:00~17:00
    開催場所:大宮ソニックシティ 第1展示場 〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル B1F

    ---------------------------------------------------------------------------------------------------
    ※事前予約の上、ご来場いただくと総額3000円分の特典GETのチャンス!
    是非ご参加ください!
    就職・転職フェアの一覧はこちら

  • Q

    最新の記事や動画をもっと簡単に見たいです。

    A

    保育士バンク!アプリがオススメです!iPhoneアプリはこちらからAndroidアプリはこちらからダウンロードください!

ランキング記事

保育士から保護者へ贈る卒園メッセージ。スピーチやおたよりに添える一言の例文 1
保育士から保護者へ贈る卒園メッセージ。スピーチやおたよりに添える一言の例文
【卒園祝い】先生から子どもへ感動のメッセージを贈ろう!書き方のポイントやケース別例文 2
【卒園祝い】先生から子どもへ感動のメッセージを贈ろう!書き方のポイントやケース別例文
保育園で作る3月のおたよりの文例。1年を締めくくる挨拶の書き出しなど 3
保育園で作る3月のおたよりの文例。1年を締めくくる挨拶の書き出しなど
【例文あり】保育所児童保育要録の書き方。保育に関する記録の記入例やポイント 4
【例文あり】保育所児童保育要録の書き方。保育に関する記録の記入例やポイント
【年齢別】転園・退園児へのメッセージ例文集。保育士さんから送る子どもや保護者への言葉 5
【年齢別】転園・退園児へのメッセージ例文集。保育士さんから送る子どもや保護者への言葉

新着記事

保護者会の場が和むアイスブレイクとは。保育園で使えるアイデア
保護者会の場が和むアイスブレイクとは。保育園で使えるアイデア
実習生の指導の仕方に戸惑う保育士さん必見!日誌に記すポイントとは? 
実習生の指導の仕方に戸惑う保育士さん必見!日誌に記すポイントとは? 
【保育士試験】合格科目の免除期間は5年まで延長できる!その条件と注意点  
【保育士試験】合格科目の免除期間は5年まで延長できる!その条件と注意点  
【保育士の悩み】試し行動の対応法は?ひどいケースなど例をもとに解説
【保育士の悩み】試し行動の対応法は?ひどいケースなど例をもとに解説
採用成功の鍵は「求職者に園を知ってもらう工夫」。保育士バンク!求人掲載で知った応募最大化のコツ
採用成功の鍵は「求職者に園を知ってもらう工夫」。保育士バンク!求人掲載で知った応募最大化のコツ

カテゴリー

注目の求人

学校法人大藤学園

勤務地
北海道
職種
幼稚園教諭 ほか

保育士転職フェア開催日程