【年長さん向け】カンタンひな祭り製作。保育のねらいや折り紙、牛乳パックなどのアイデア

3月3日に向けて、年長クラスでひな祭り製作をしてみましょう。折り紙や牛乳パックなどの廃材を使えば、壁画だけでなく立体のひな人形を簡単に作ることができます。今回は、5歳児向けのひな祭り製作のアイデアを紹介します。はさみやのり、絵の具などの道具を用いりながら、オリジナルの作品を作ってみましょう。


TAGSTOCK1/shutterstock.com

 

年長さんとひな祭り製作をしよう!

3月3日はひな祭り。

季節のイベントとして、ひな祭り会を開く園もあるかもしれません。

また、ひな人形などを手作りして保育室に飾り、ひな祭りの雰囲気を楽しむこともあるでしょう。

 

保育活動にひな祭り製作を取り入れることには、「作品作りを通して、日本の文化や行事の意味を知る、親しみを持つ」といったねらいが挙げられるようです。

 

年長クラスになれば、はさみやのりなどの道具を使いながら製作する子どもも増えてくるでしょう。

また、自分なりにイメージし、それを形にしようとする姿も見られるかもしれません。

 

製作のねらいを踏まえつつ、5歳児の特徴を生かして季節の行事を楽しめるとよいですね。

今回は、年長さん向けのひな祭り製作のアイデアを紹介します。

年長さん向けひな祭り製作:折り紙

ここでは、折り紙を使ったひな人形の作り方をまとめました。

 

レベル1と2で難易度を分けているので、クラスの状況に合わせて取り入れたり、レベル1ができた子は2に進めるようにしたりと、どちらにも挑戦できるように工夫してみてくださいね。

 

レベル1

 

 

ひな人形の一般的な作り方です。5歳児さん一人で挑戦してみましょう。

 

比較的シンプルな手順ですが、一番はじめの斜めに向かって折る工程は、左右対象になるように下の頂点をきれいに合わせることがポイントです。

そうすればバランスよく、きれいに仕上げることができるでしょう。

 

レベル2

 

作り方

1.折り紙をひし形に置き、上に向かって折ります。

2.(1)を半分に折って開きます。(十字の折り目がついていればOK)

3.下の頂点を中心の折り目に向かって折ったら、真ん中の折り目でさらに上に折ります。

4.時計回りに90度回転させ、下から3分の1程度のところで上に折ります。

5.(4)の頂点を右斜め下に折り返します。このとき、中心線と折り重ねた一つの頂点が交わるようにしましょう。反対も同じように折ります。

6.(5)を裏返し、左右の辺を真ん中の線に向かって折ります。

7.さらに裏返し、左右を下辺と同じ高さにそろえて下に向かって折ります。

8.頂点を後ろに向かって3分の1程度倒し、残った台形部分に顔をか書いたらできあがりです。

製作のポイント

(4)と(5)の工程で、片方の長さに偏りができるとバランスが悪く見えてしまいます。

この工程をていねいに行えばきれいに仕上がるので、慎重に折るようにしましょう。

 

お内裏様を作る場合は、(7)の工程で上に向かって折ります。そして、後ろに倒してから折り返し、表から角が少し見えるようにすれば簡単に作ることができます。

 

子どもたちなりのイメージで、お雛様とお内裏様の髪や表情をそれぞれかいてみてくださいね。

 

折り紙ひな人形の工作・アレンジアイデア

 

リース

 

<用意するもの>

  • 折り紙(リース用、無地や柄付き) 15cm×7.5cm 10枚
  • 折り紙(飾り用)数枚

 

<製作のポイント>

パーツ自体は比較的簡単に作ることができますが、組み合わせる作業が少し難しいかもしれません。

先生は見本を見せながら、パーツをはめる部分や向きを子どもたちと確かめながら行いましょう。

 

リース状になったら、折り紙で作ったひな人形を貼りつけます。

上部1カ所にパンチで穴をあけて紐を通し、保育室に飾りましょう。

モビール

 

<用意するもの>

  • 色画用紙
  • 毛糸
  • 鉛筆
  • のり
  • ハサミ

 

<製作のポイント>

折り紙で作ったひな人形をモビールに組み合わせて、天井から吊してみましょう。桜の花びらや丸などの図形を作ると、ひな祭りの雰囲気を感じられそうです。

 

画用紙に好きな形の型を取っておき、その線に沿ってはさみでカットしましょう。道具に使い慣れるようになる5歳児の子どもたちにぴったりな製作ですね。

年長さん向けひな祭り製作:廃材

次は、紙コップや牛乳パックなどの廃材を用いて作れる、年長さん向けのひな祭り製作を紹介します。

 

紙コップで作るひな人形

 

紙粘土と紙コップ

<用意するもの>

  • 紙粘土
  • 画用紙もしくは折り紙
  • 接着剤
  • はさみ
  • 油性ペン、絵の具など

 

<作り方>

1.紙コップの側面にあわせて、折り紙もしくは画用紙を貼りつけ、胴体部分を作ります。

2.紙コップの底の部分の大きさにあうように、紙粘土を丸めます。

3.(2)を紙コップの底に貼りつけます。

4.紙粘土が乾いたら、ひな人形の顔をかいてできあがりです。

 

<製作のポイント>

紙コップの側面に貼る画用紙や折り紙は、和柄やモダン柄を用意すると着物のイメージに近づくでしょう。

紙粘土ではなく、ガムテープで丸めた新聞紙を代用して、紙コップに乗せることも可能です。

 

ほかにも、紙コップを使わずに、爪楊枝や串などに顔をかいた画用紙を貼り、丸めた紙粘土に差し込んで作る方法もあります。

活動時間を考慮しながら、スムーズに作れそうなものを選んでみてくださいね。

紙コップ毛糸

 

<用意するもの>

  • 毛糸
  • 厚みのある本など(幅があって巻きつけられそうな物)
  • ビニタイ
  • はさみ

 

<作り方>

1.本に毛糸を巻きつけます。

2.巻き終えたら外し、毛糸の端の部分でまとまりを結びます。

3.別で3~5センチほど毛糸をカットし、(2)の反対側をまとめます。

4.(3)の輪になっている部分をカットします。

5.ビニタイでひな人形の髪飾りを作ります。

6.(5)を(4)の結んでいる部分に入れ、中心に爪楊枝を差し込みます。

7.(6)の状態で紙コップに差し込みます。

8.あらかじめ作っておいたお雛様、お内裏様の顔や桧扇や笏などのパーツを貼り、髪となる毛糸を整えます。

9.作っておいたフラワーペーパーと組み合わせたらできあがりです。

 

<製作のポイント>

毛糸はだいたい10回前後を目安に巻くとよいでしょう。年長クラスであれば、数を数えながら巻いていくと数字に触れながら楽しむことができそうですね。

 

髪飾りをイメージしやすいように、製作前に絵本などでひな人形の髪飾りがどんな形になっているか確認する時間を設けてもよいかもしれません。

 

顔などのパーツは事前に用意したものを貼りつけるだけにしてもよいですが、型がかいてある画用紙を子どもたちに配り、はさみでカットする工程を追加してもよいでしょう。

 

牛乳パックで作るひな人形

 

<用意するもの>

  • 牛乳パック 2本
  • 画用紙、折り紙など
  • はさみ
  • 絵の具
  • 油性ペン

 

<作り方>

1.底から7センチほどの高さに4つ印をつけます。

2.印と印を線で結びます

3.(1)の印に向かってはさみでカットします。

4.(2)の線に沿ってカットします。

5.(4)を覆うように、画用紙や折り紙を貼りつけます。

6.画用紙で顔や桧扇や笏、牛乳パックの幅に合わせた三角のパーツ(黒色)を作ります。

7.装飾した牛乳パックの手前の面に、三角のパーツを下向きに貼り、桧扇や笏をつけます。

8.牛乳パックの奥の面に顔のパーツを貼れば、できあがりです。

 

<製作のポイント>

一般的な作り方では、カットした牛乳パックの手前の面をV字にする工程がありますが、すべて子どもたちだけでできるようにその部分を省いて紹介しています。

 

影に見立てられるように三角のパーツを用意していますが、作らなくても十分立体的なひな人形を表現できますよ。

 

装飾するパーツは小さすぎると切りにくくなってしまうので、先生が見本のサイズを作っておき、それをもとに作ってもらうようにしましょう。

 

フラワーペーパーで作るひな人形

 

<用意するもの>

  • プリンなどのカップ
  • フラワーペーパー(ピンク、水色)
  • 新聞紙
  • 画用紙や折り紙
  • 接着剤やつぼのり
  • ガムテープ
  • マスキングテープ(装飾用)
  • 色ペン

 

<作り方>

1.プリンなどのカップにフラワーペーパーを貼ります。

2.新聞紙を丸め、ガムテープで固定します。

3.(2)を肌色の画用紙や折り紙で包みます。

4.画用紙で髪の毛と髪飾りを作り、(3)に貼りつけます。

5.(4)に顔をかきます。

6.(1)と(5)を組み合わせたらできあがりです。

 

フラワーペーパーを少しくしゃくしゃにし、あえて皺をつくっておくと、ふんわりとした印象になるでしょう。

 

マスキングテープやシールなどをフラワーペーパーの上に貼れば、着物に模様をつけることができます。

 

絵の具で色をつけたりちぎり絵をしたりと装飾の仕方はさまざまなので、子どもたちオリジナルの立体的なひな人形を作ってみてくださいね。

ひな祭りに向けて年長クラスで製作を楽しもう

今回は、年長クラス向けのひな祭り製作のアイデアを紹介しました。

季節にちなんだ活動には、日本の文化や行事に親しみをもつことなどのねらいが挙げられます。

 

5歳児になると、製作を通して行事への理解を深められるだけでなく、自分のイメージをもとに作品を仕上げる姿が見られるかもしれません。

折り紙を折るだけでなく、牛乳パックや紙コップなどの廃材と組み合わせて作ったり、絵の具で自由に装飾したりと、一人ひとりの個性が表れる活動を考えられるとよいでしょう。

 

3月3日に向けて、年長クラスでひな人形などを作ってみてくださいね。

関連する記事

【春のおすすめ製作5選】入園や進級シーズンに使えるアイデア

【春のおすすめ製作5選】入園や進級シーズンに使えるアイデア

保育園で使える、春のおすすめ製作を5つ紹介します。スタンプ遊びを取り入れれば、乳児クラスの...

保育園で実施する花育とはどんな取り組み?ねらいや活動アイデア

保育園で実施する花育とはどんな取り組み?ねらいや活動アイデア

保育園で花育を取り入れてみませんか?さまざまな活動を実施して花や緑と親しむ機会を設けられる...

キャラクター禁止の園で保育士が使えるエプロンは?デザイン選びのコツ

キャラクター禁止の園で保育士が使えるエプロンは?デザイン選びのコツ

勤務先の保育園で着用するエプロンがキャラクター禁止だった場合、どんなデザインのものを準備す...

保育園で押し花製作を楽しもう!華やかな仕上がりになる作り方を紹介

保育園で押し花製作を楽しもう!華やかな仕上がりになる作り方を紹介

保育園で、押し花の活動を取り入れてみませんか?植物にふれて観察したり、本物を使って製作した...

保育園でオムツ替えを嫌がる子どもにどう対処すればいい?こばむ理由や誘導する方法

保育園でオムツ替えを嫌がる子どもにどう対処すればいい?こばむ理由や誘導する方法

保育園でオムツ替えを嫌がる子どもに、日々悩まされている保育士さんもいるのではないでしょうか...

特集コラム一覧

プロ厳選!プレミアム求人

保育士バンク!の新着求人

そが中央保育園の保育士求人(パート・アルバイト)

所在地
千葉市中央区蘇我4-13-16
給与
時給 1230~

時短勤務や土日休みなど、働き方を柔軟に相談できるフルタイム募集!時給1,230円~さらに給与改善手当や資格手当、交通費などの各種手当も充実しているため、安定した収入が期待できます。自転車、バイク通勤のほか、マイカー通勤も可能!遠方にお住まいの方も無理なく通勤できますよ。持ち帰り仕事がなく、子育て中の方もプライベートを大切にしながら働くことができる環境です。子どもたちの成長を一緒に見守りませんか?

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 土日休み
  • 福利厚生充実

千葉寺保育園の保育補助求人(パート・アルバイト)

所在地
千葉県千葉市中央区末広4-17-3
給与
時給 1050~

無資格、未経験の方も大歓迎!先輩の職員が一緒について教えてくれるので保育園のお仕事が初めての方やブランクがある方でも安心ですよ。シフトは朝または夕方のみの短時間勤務、時間・曜日・日数が相談できるので家庭やプライベートどちらも大切にできます。実際、園には学生さんや子育て中の先生、時短勤務で働く先生も多数いるため、生活と両立しながら働きたい方に理解がある環境です。駅チカで車通勤も可能なので通勤も便利!

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 土日休み
  • 車通勤可

たいら虹保育園の保育士求人(パート・アルバイト)

所在地
神奈川県川崎市宮前区平2丁目13-1
給与
時給 1350~

7:00~20:00の間でシフト制、勤務時間はあなたの希望を伺って相談の上で決定。7:00~9:00、18:00~20:00は時給1,450円にアップします!扶養内勤務や日によって働く時間数を変えたいなど、ぜひ一度ご相談ください。無料の駐車場を完備しており、マイカー通勤OK。通勤手当の支給もあります。周囲に緑が多く恵まれた保育環境のなかにある保育園で、保育のお仕事を始めませんか?

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 福利厚生充実
  • 社会保険完備

明愛幼稚園の事務職・総合職求人(正社員)

所在地
東京都杉並区和田1丁目61-18
給与
月給 213750~298750

幼稚園教諭免許を活かせる事務員の募集です!保育施設で働いたことがなくても、事務職の経験がある方は優遇いたします。保育の実務経験を活かして、事務のお仕事にイチから挑戦してみたい方も応募可能です。先輩職員が丁寧にレクチャーします。保育業務をお願いすることもありますが、担任をもつことはありません。年間休日145日、原則残業なし!可愛い子どもたちから元気をもらいながら、メリハリある働き方をしましょう。

  • 土日休み
  • 福利厚生充実
  • 社会保険完備
  • 住宅補助あり

明愛幼稚園の保育補助求人(パート・アルバイト)

所在地
東京都杉並区和田1丁目61-18
給与
時給 1100~

経験や資格問わず、子どもが好きな方は大歓迎!保育のお仕事に興味がある方はぜひご応募ください。シフトは月~金曜のうち週3日以上からOK。7:30~18:30の間で実働4時間から相談に応じており、遅番シフトに入れる方は特に歓迎です。子どもと関わる仕事に初めて挑戦する方も安心して楽しく過ごせるよう、園全体でフォローを行なっています。可愛い子どもたちから元気をもらいながら一緒に働きましょう!

  • 新卒も歓迎
  • 土日休み
  • 社会保険完備
  • ブランクOK

たいら虹保育園の保育士求人(正社員)

所在地
神奈川県川崎市宮前区平2丁目13-1
給与
月給 218000~

幼稚園教諭免許もお持ちの方は特に歓迎!経験やスキルがしっかり給与に反映され、モチベーションを保ったまま安心して長く活躍できる環境です。資格取得支援制度や階級別研修など、法人全体でスキルアップを手厚くサポート。借り上げ社宅制度が利用可能・生活に応じた諸手当の支給も行なっています。さらに、子育てしながら働ける環境も整っており、産休育休の取得率・復帰率は100%!短時間勤務制度の利用実績もあります。

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 時短勤務可
  • 福利厚生充実

保育士求人を探す

コラム記事を探す

よくある質問

  • Q

    現役の保育士さんや園長先生からお話を聞けるイベントはありますか?

    A

    保育士バンク!では、保育園や幼稚園を運営する法人が出展する『就職・転職フェア』を全国各地で開催しています。近日開催のイベントはこちらです。
    ---------------------------------------------------------------------------------------------------

    📌 就職・転職フェア in秋葉原
    日  時:4/23 13:00~17:00
    開催場所:アキバ・スクエア 〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX2F

    📌 就職・転職フェア in横浜
    日  時:5/14 13:00~17:00
    開催場所:新都市ホール 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 9F

    📌 就職・転職フェア in埼玉
    日  時:5/21 13:00~17:00
    開催場所:大宮ソニックシティ 第1展示場 〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル B1F

    ---------------------------------------------------------------------------------------------------
    ※事前予約の上、ご来場いただくと総額3000円分の特典GETのチャンス!
    是非ご参加ください!
    就職・転職フェアの一覧はこちら

  • Q

    最新の記事や動画をもっと簡単に見たいです。

    A

    保育士バンク!アプリがオススメです!iPhoneアプリはこちらからAndroidアプリはこちらからダウンロードください!

ランキング記事

保育士から保護者へ贈る卒園メッセージ。スピーチやおたよりに添える一言の例文 1
保育士から保護者へ贈る卒園メッセージ。スピーチやおたよりに添える一言の例文
【卒園祝い】先生から子どもへ感動のメッセージを贈ろう!書き方のポイントやケース別例文 2
【卒園祝い】先生から子どもへ感動のメッセージを贈ろう!書き方のポイントやケース別例文
保育園で作る3月のおたよりの文例。1年を締めくくる挨拶の書き出しなど 3
保育園で作る3月のおたよりの文例。1年を締めくくる挨拶の書き出しなど
【例文あり】保育所児童保育要録の書き方。保育に関する記録の記入例やポイント 4
【例文あり】保育所児童保育要録の書き方。保育に関する記録の記入例やポイント
【年齢別】転園・退園児へのメッセージ例文集。保育士さんから送る子どもや保護者への言葉 5
【年齢別】転園・退園児へのメッセージ例文集。保育士さんから送る子どもや保護者への言葉

新着記事

保護者会の場が和むアイスブレイクとは。保育園で使えるアイデア
保護者会の場が和むアイスブレイクとは。保育園で使えるアイデア
実習生の指導の仕方に戸惑う保育士さん必見!日誌に記すポイントとは? 
実習生の指導の仕方に戸惑う保育士さん必見!日誌に記すポイントとは? 
【保育士試験】合格科目の免除期間は5年まで延長できる!その条件と注意点  
【保育士試験】合格科目の免除期間は5年まで延長できる!その条件と注意点  
【保育士の悩み】試し行動の対応法は?ひどいケースなど例をもとに解説
【保育士の悩み】試し行動の対応法は?ひどいケースなど例をもとに解説
採用成功の鍵は「求職者に園を知ってもらう工夫」。保育士バンク!求人掲載で知った応募最大化のコツ
採用成功の鍵は「求職者に園を知ってもらう工夫」。保育士バンク!求人掲載で知った応募最大化のコツ

カテゴリー

注目の求人

学校法人大藤学園

勤務地
北海道
職種
幼稚園教諭 ほか

保育士転職フェア開催日程