冬にぴったり!立体的な雪だるまの製作10選。紙コップやポリ袋を使ったアイデア

立体的な雪だるまを作って、子どもたちと冬の製作を楽しみましょう。フラワーペーパーやポリ袋、紙コップなどの身近な素材を使えば、ふわふわとしたかわいらしい作品を簡単に作ることができますよ。今回は、保育室の飾りつけやゲーム遊びなどに役立つ、立体的な雪だるま製作のアイデアを紹介します。


雪だるま

Anastasia_Panait/shutterstock.com

 

冬の季節に雪だるま製作をしよう

寒くなってくると、外遊びよりも室内遊びがメインとなる保育園も多いでしょう。

室内遊びではゲームや運動遊びのほかに、製作遊びをして楽しむことも多いかもしれません。

 

そんな冬の製作遊びにぴったりな、雪だるまをテーマにした作品を作ってみましょう。

 

画用紙や折り紙などを使って平面的な製作を楽しむこともできますが、立体的なものを作れば保育室の飾りつけに活用したり、持ち帰っておもちゃとして遊んだりすることもできますよ。

 

立体的な雪だるまを作るには、以下の材料を使うことができそうです。

 

  • ポリ袋
  • 綿
  • フラワーペーパー
  • 紙コップ
  • 乳酸菌飲料の容器

 

今回は、ポリ袋や紙コップなど子どもたちになじみのある身近な材料を使って簡単に作れる、立体的な雪だるまの製作を紹介します。

立体的な雪だるまの製作アイデア:飾り編

ここでは、装飾アイテムとして活用できる立体的な雪だるまの製作をまとめました。

 

ポリ袋雪だるま

 

用意するもの

  • ポリ袋
  • 紙コップ
  • 毛糸(15cm×4本から5本)
  • 綿やフラワーペーパー
  • 綿棒
  • コットンボール
  • 画用紙
  • 接着剤

ポイント

ポリ袋に綿を詰めるというシンプルな作り方なので、2歳児くらいからチャレンジできそうです。

 

綿が用意できない場合には、フラワーペーパーを丸めたものでも代用することができますよ。

 

マフラーや帽子の色を好きなようにアレンジして、子どもたちのオリジナル雪だるまを作ってみてくださいね。(ビニール袋雪だるまの製作の詳しい説明はこちら

 

乳酸菌飲料容器で雪だるま

 

用意するもの

  • トイレットペーパーの芯 1本
  • 毛糸(赤や青など) 30本~50本
  • 毛糸(白)
  • 乳酸菌飲料の容器
  • はさみ
  • 接着剤

ポイント

先生はあらかじめトイレットペーパーの芯を輪切りにして、帽子の土台を用意しておきましょう。

 

乳酸菌飲料の容器に毛糸を巻く工程では、雪だるまの形をイメージして上下にボリュームをもたせるように巻きつけていくときれいに仕上がりそうです。(乳酸菌飲料雪だるまの詳しい説明はこちら

 

靴下で作る雪だるま

 

用意するもの

  • 白い靴下
  • タコ糸
  • お米 1合
  • 飾りのフェルトやカラーペン
  • はさみ

ポイント

お米の代わりに小さなビーズで代用することも可能です。

 

ただし、靴下の中に詰めすぎてしまうとタコ糸で結びにくくなってしまうので、入れる量に気をつけましょう。

 

切り落とした靴下の先端に色をつければ、カラフルな帽子をかぶった雪だるまにもなるのでアレンジしてみてくださいね。(靴下で作る雪だるまの詳しい説明はこちら

 

紙コップ雪だるま

 

用意するもの

  • 紙コップ
  • 新聞紙
  • ペットボトルのキャップ
  • クラフトテープ(白)
  • モール
  • 油性フェルトペン
  • 接着剤
  • はさみ

ポイント

紙コップの側面を切る工程があるので、4歳児や5歳児向けの製作かもしれません。

 

しかし、先生が半分に切った状態の紙コップを用意しておけば、3歳児くらいからでもチャレンジできそうです。

 

雪だるまの顔はツルツルしており、水性ペンだとはじいてしまう可能性があるため、油性ペンを使って目や口をかいてみてくださいね。(紙だるまの詳しい説明はこちら

 

首振り雪だるま

 

首をゆらゆらと振る雪だるまの人形を作ってみましょう。

用意するもの

  • 紙コップ
  • モール
  • 鉛筆
  • キリ
  • 画用紙(雪だるまの顔や手、マフラーなどの小物)

作り方

1.紙コップの底の中心部分にキリで穴をあけます。

2.鉛筆にモールを巻きつけ、渦巻き状のバネの形を作ります。

3.(1)であけた穴に(2)を固定します。

4.バネの先端に雪だるまの顔を貼りつけ、紙コップの側面に雪だるまの手やボタンなどの小物をつければできあがりです。

ポイント

先生は、紙コップの底に穴をあける工程を済ませておきましょう。

 

モールを鉛筆に巻きつける工程は、先生が見本を見せていっしょに進めると、子どもたちも上手にばねを作れるかもしれません。

 

この雪だるまの製作は、以下の動画を参考にしています。くわしい作り方を知りたい方は確認してみてくださいね。

 

参考動画: 「【工作あそび】クリスマス製作。首をフリフリ動かすサンタさんをつくろう/保育士バンク!」

立体的な雪だるまの製作アイデア:おもちゃ・ゲーム編

ここでは、おもちゃやゲームのアイテムとして使える立体的な雪だるまの製作を紹介します。

 

おもちゃ

 

雪だるまパペット

 

<用意するもの>

  • 色画用紙
  • はさみ
  • のり

 

<ポイント>

雪だるまの帽子や手のパーツだけ画用紙で作っておき、顔や体などは子どもたちにお絵かきしてもらえば、個性的な作品ができあがるでしょう。

 

冬のモチーフであるサンタクロースやトナカイなどのパペットを作って、人形劇やごっこ遊びに活用してみても楽しそうですね。(雪だるまパペットの詳しい説明はこちら

雪だるま起き上がりこぼし

 

<用意するもの>

  • おもちゃのカプセル
  • ビー玉
  • クラフトテープ
  • 油性のフェルトペン

 

<ポイント>

カプセルの中でビー玉が動かないように、しっかりとテープで固定させましょう。

 

乳児クラスの子どもの場合、いっしょに作るのは難しいかもしれませんが、できあがったものを押して揺れる動きを楽しむことはできそうですね。(おきあがりこぼしの詳しい説明はこちら

 

ゲーム

 

雪だるま輪投げ

立体的な雪だるまを的にした輪投げゲームができるアイデアを紹介します。

 

<用意するもの>

  • ペットボトル(500ml)
  • 絵の具(白色)
  • 画用紙(オレンジ色)
  • リボン
  • モール 2本
  • ビニールテープ(黒色)
  • のり
  • はさみ

 

<作り方>

1.絵の具を水で溶き、ペットボトルの中に入れます。

2.黒いビニールテープを丸く切り、雪だるまの目やボタン、口などを作ります。

3.画用紙を三角形に切り、雪だるまの鼻を作ります。

4.(2)と(3)をペットボトルの側面に貼りつけ、リボンを巻いてマフラーを作ります。

5.ビニールテープで作った帽子を貼りつけます。

6.2本のモールを交互にねじり、輪を作ればできあがりです。

 

<ポイント>

ペットボトルで作った雪だるまを的として、輪投げゲームをしてみましょう。

 

ペットボトルのキャップに色をつけて、「赤色は5点」「黄色は3点」などと工夫してもよさそうです。

 

今回紹介した紙コップの雪だるまは以下の動画を参考にしています。くわしい作り方を知りたい方は参考にしてみてくださいね。

 

参考動画:「【簡単かわいい!】クリスマスパーティーの準備/保育士バンク!」

雪だるま玉入れ

紙コップで作る雪だるまを的にして玉入れをしてみましょう。

 

<用意するもの>

  • 紙コップ 何個か
  • 画用紙
  • 折り紙
  • マスキングテープ
  • ペン
  • はさみ
  • のり

 

<作り方>

1.紙コップの側面に雪だるまの顔をかき、装飾します。

2.紙コップの底の大きさに合わせて画用紙を切り、真ん中に得点をかきます。

3.(2)を紙コップの底に貼りつけます。これをいくつか用意します。

4.折り紙を丸め、マスキングテープで補強してボールを作ればできあがりです。

 

<ポイント>

紙コップで作った雪だるまをランダムに並べて、ボールを投げ入れる玉入れのような遊びをしてみましょう。

 

折り紙を丸めて作ったボールを小さく丸めると、投げたときに紙コップに入りやすくなりそうです。

 

紙コップの大きさや高さを変えて、難易度をアレンジしてみてもゲームが盛り上がるかもしれません。

 

今回紹介した紙コップの雪だるまは以下の動画を参考にしています。くわしい作り方を知りたい方はチェックしてみてくださいね。

 

参考動画:「【簡単かわいい!】クリスマスパーティーの準備/保育士バンク!」

雪だるまボーリング

立体的な雪だるまをピンに見立ててボーリングゲームをしてみましょう。

 

<用意するもの>

  • ペットボトル(500ml) 10本
  • 綿やフラワーペーパー
  • 画用紙
  • 新聞紙
  • ビー玉
  • ビニールテープ
  • ボタンや毛糸などの装飾アイテム
  • はさみ
  • 接着剤

 

<作り方>

1.画用紙を切って雪だるまの顔のパーツを作ります。

2.パーツをペットボトルの側面に貼りつけます。

3.ペットボトルの中に綿とビー玉を入れてフタを閉めます。これを10本用意します。

4.毛糸やビニールテープ、ボタンなどで飾りつけをします。

5.新聞紙を丸めてビニールテープで補強すればボールのできあがりです。

 

<ポイント>

ビー玉の量が多いとピンが倒れにくくなってしまうので、入れすぎないように注意しましょう。

 

ペットボトルの側面に点数をかいた画用紙を貼ったり、雪だるまのマフラーの色で点数を分けたりしてもよいかもしれません。

 

新聞紙を何枚か重ねて丸めると強度のあるボールを作れるので、ピンがうまく倒れないときは工夫してみてくださいね。

保育園で立体的な雪だるまを製作して、冬の季節を楽しもう

今回は、冬の季節ならではの立体的な雪だるまの製作アイデアを紹介しました。

 

ポリ袋に綿やフラワーペーパーを詰めたり、紙コップと新聞紙を組み合わせたりと、身近な素材を活用すれば、さまざま立体作品を作ることができます。

 

できあがったものは保育室に飾ったり、ゲームのアイテムとして遊んだりできるので、冬の室内遊びも盛り上がるでしょう。

 

保育園で雪だるまをテーマにした製作をして、子どもたちと寒い季節も楽しく過ごしてみてくださいね。

関連する記事

【春のおすすめ製作5選】入園や進級シーズンに使えるアイデア

【春のおすすめ製作5選】入園や進級シーズンに使えるアイデア

保育園で使える、春のおすすめ製作を5つ紹介します。スタンプ遊びを取り入れれば、乳児クラスの...

保育園で実施する花育とはどんな取り組み?ねらいや活動アイデア

保育園で実施する花育とはどんな取り組み?ねらいや活動アイデア

保育園で花育を取り入れてみませんか?さまざまな活動を実施して花や緑と親しむ機会を設けられる...

キャラクター禁止の園で保育士が使えるエプロンは?デザイン選びのコツ

キャラクター禁止の園で保育士が使えるエプロンは?デザイン選びのコツ

勤務先の保育園で着用するエプロンがキャラクター禁止だった場合、どんなデザインのものを準備す...

保育園で押し花製作を楽しもう!華やかな仕上がりになる作り方を紹介

保育園で押し花製作を楽しもう!華やかな仕上がりになる作り方を紹介

保育園で、押し花の活動を取り入れてみませんか?植物にふれて観察したり、本物を使って製作した...

保育園でオムツ替えを嫌がる子どもにどう対処すればいい?こばむ理由や誘導する方法

保育園でオムツ替えを嫌がる子どもにどう対処すればいい?こばむ理由や誘導する方法

保育園でオムツ替えを嫌がる子どもに、日々悩まされている保育士さんもいるのではないでしょうか...

特集コラム一覧

プロ厳選!プレミアム求人

保育士バンク!の新着求人

そが中央保育園の保育士求人(パート・アルバイト)

所在地
千葉市中央区蘇我4-13-16
給与
時給 1230~

時短勤務や土日休みなど、働き方を柔軟に相談できるフルタイム募集!時給1,230円~さらに給与改善手当や資格手当、交通費などの各種手当も充実しているため、安定した収入が期待できます。自転車、バイク通勤のほか、マイカー通勤も可能!遠方にお住まいの方も無理なく通勤できますよ。持ち帰り仕事がなく、子育て中の方もプライベートを大切にしながら働くことができる環境です。子どもたちの成長を一緒に見守りませんか?

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 土日休み
  • 福利厚生充実

千葉寺保育園の保育補助求人(パート・アルバイト)

所在地
千葉県千葉市中央区末広4-17-3
給与
時給 1050~

無資格、未経験の方も大歓迎!先輩の職員が一緒について教えてくれるので保育園のお仕事が初めての方やブランクがある方でも安心ですよ。シフトは朝または夕方のみの短時間勤務、時間・曜日・日数が相談できるので家庭やプライベートどちらも大切にできます。実際、園には学生さんや子育て中の先生、時短勤務で働く先生も多数いるため、生活と両立しながら働きたい方に理解がある環境です。駅チカで車通勤も可能なので通勤も便利!

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 土日休み
  • 車通勤可

たいら虹保育園の保育士求人(パート・アルバイト)

所在地
神奈川県川崎市宮前区平2丁目13-1
給与
時給 1350~

7:00~20:00の間でシフト制、勤務時間はあなたの希望を伺って相談の上で決定。7:00~9:00、18:00~20:00は時給1,450円にアップします!扶養内勤務や日によって働く時間数を変えたいなど、ぜひ一度ご相談ください。無料の駐車場を完備しており、マイカー通勤OK。通勤手当の支給もあります。周囲に緑が多く恵まれた保育環境のなかにある保育園で、保育のお仕事を始めませんか?

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 福利厚生充実
  • 社会保険完備

明愛幼稚園の事務職・総合職求人(正社員)

所在地
東京都杉並区和田1丁目61-18
給与
月給 213750~298750

幼稚園教諭免許を活かせる事務員の募集です!保育施設で働いたことがなくても、事務職の経験がある方は優遇いたします。保育の実務経験を活かして、事務のお仕事にイチから挑戦してみたい方も応募可能です。先輩職員が丁寧にレクチャーします。保育業務をお願いすることもありますが、担任をもつことはありません。年間休日145日、原則残業なし!可愛い子どもたちから元気をもらいながら、メリハリある働き方をしましょう。

  • 土日休み
  • 福利厚生充実
  • 社会保険完備
  • 住宅補助あり

明愛幼稚園の保育補助求人(パート・アルバイト)

所在地
東京都杉並区和田1丁目61-18
給与
時給 1100~

経験や資格問わず、子どもが好きな方は大歓迎!保育のお仕事に興味がある方はぜひご応募ください。シフトは月~金曜のうち週3日以上からOK。7:30~18:30の間で実働4時間から相談に応じており、遅番シフトに入れる方は特に歓迎です。子どもと関わる仕事に初めて挑戦する方も安心して楽しく過ごせるよう、園全体でフォローを行なっています。可愛い子どもたちから元気をもらいながら一緒に働きましょう!

  • 新卒も歓迎
  • 土日休み
  • 社会保険完備
  • ブランクOK

たいら虹保育園の保育士求人(正社員)

所在地
神奈川県川崎市宮前区平2丁目13-1
給与
月給 218000~

幼稚園教諭免許もお持ちの方は特に歓迎!経験やスキルがしっかり給与に反映され、モチベーションを保ったまま安心して長く活躍できる環境です。資格取得支援制度や階級別研修など、法人全体でスキルアップを手厚くサポート。借り上げ社宅制度が利用可能・生活に応じた諸手当の支給も行なっています。さらに、子育てしながら働ける環境も整っており、産休育休の取得率・復帰率は100%!短時間勤務制度の利用実績もあります。

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 時短勤務可
  • 福利厚生充実

保育士求人を探す

コラム記事を探す

よくある質問

  • Q

    現役の保育士さんや園長先生からお話を聞けるイベントはありますか?

    A

    保育士バンク!では、保育園や幼稚園を運営する法人が出展する『就職・転職フェア』を全国各地で開催しています。近日開催のイベントはこちらです。
    ---------------------------------------------------------------------------------------------------

    📌 就職・転職フェア in秋葉原
    日  時:4/23 13:00~17:00
    開催場所:アキバ・スクエア 〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX2F

    📌 就職・転職フェア in横浜
    日  時:5/14 13:00~17:00
    開催場所:新都市ホール 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 9F

    📌 就職・転職フェア in埼玉
    日  時:5/21 13:00~17:00
    開催場所:大宮ソニックシティ 第1展示場 〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル B1F

    ---------------------------------------------------------------------------------------------------
    ※事前予約の上、ご来場いただくと総額3000円分の特典GETのチャンス!
    是非ご参加ください!
    就職・転職フェアの一覧はこちら

  • Q

    最新の記事や動画をもっと簡単に見たいです。

    A

    保育士バンク!アプリがオススメです!iPhoneアプリはこちらからAndroidアプリはこちらからダウンロードください!

ランキング記事

保育士から保護者へ贈る卒園メッセージ。スピーチやおたよりに添える一言の例文 1
保育士から保護者へ贈る卒園メッセージ。スピーチやおたよりに添える一言の例文
【卒園祝い】先生から子どもへ感動のメッセージを贈ろう!書き方のポイントやケース別例文 2
【卒園祝い】先生から子どもへ感動のメッセージを贈ろう!書き方のポイントやケース別例文
保育園で作る3月のおたよりの文例。1年を締めくくる挨拶の書き出しなど 3
保育園で作る3月のおたよりの文例。1年を締めくくる挨拶の書き出しなど
【例文あり】保育所児童保育要録の書き方。保育に関する記録の記入例やポイント 4
【例文あり】保育所児童保育要録の書き方。保育に関する記録の記入例やポイント
【年齢別】転園・退園児へのメッセージ例文集。保育士さんから送る子どもや保護者への言葉 5
【年齢別】転園・退園児へのメッセージ例文集。保育士さんから送る子どもや保護者への言葉

新着記事

保護者会の場が和むアイスブレイクとは。保育園で使えるアイデア
保護者会の場が和むアイスブレイクとは。保育園で使えるアイデア
実習生の指導の仕方に戸惑う保育士さん必見!日誌に記すポイントとは? 
実習生の指導の仕方に戸惑う保育士さん必見!日誌に記すポイントとは? 
【保育士試験】合格科目の免除期間は5年まで延長できる!その条件と注意点  
【保育士試験】合格科目の免除期間は5年まで延長できる!その条件と注意点  
【保育士の悩み】試し行動の対応法は?ひどいケースなど例をもとに解説
【保育士の悩み】試し行動の対応法は?ひどいケースなど例をもとに解説
採用成功の鍵は「求職者に園を知ってもらう工夫」。保育士バンク!求人掲載で知った応募最大化のコツ
採用成功の鍵は「求職者に園を知ってもらう工夫」。保育士バンク!求人掲載で知った応募最大化のコツ

カテゴリー

注目の求人

学校法人大藤学園

勤務地
北海道
職種
幼稚園教諭 ほか

保育士転職フェア開催日程