保育園でできる実験遊び8選。ねらいや、子どもと楽しむ簡単なアイデア

科学現象の不思議さを味わえる実験遊びは、子どもの好奇心を刺激する楽しい活動のひとつです。保育園の幼児クラスなどで取り入れれば、身の回りのものに興味を持ち、思考力を育むきっかけになるでしょう。今回は、保育園で活用できる簡単な実験遊びを紹介します。スライム作りややじろべえ、静電気遊びなど、楽しいアイデアをまとめました。


実験遊びを楽しむ子どもの写真

MIAStudio/shutterstock.com

 

保育園で実験遊びを楽しもう!

保育園の実験遊びとは、身近な素材や道具を使って不思議な科学現象を楽しむ活動です。

風船や片栗粉などを使えば、幼児クラスの子どもでも簡単に実験を楽しむことができるでしょう。

 

実験遊びには、以下のようなねらいが挙げられるようです。

 

  • 実験の不思議さを味わい、理由や原理に関心を持つ
  • 実験遊びを通して身の回りの現象に興味を持ち、くわしく知ろうとする

 

保育士さんは、「どうなるかな?」と期待を持てる声かけをするとともに、仕組みや原理をわかりやすく伝えていけるとよいですね。

簡単!保育園で楽しめる実験遊び8選

ここからは、保育園で取り入れられる実験遊びを紹介します。

 

片栗粉で不思議なスライム

 

用意するもの

  • 片栗粉 200g
  • 水 コップ1杯
  • ボウル

やり方

1.ボウルに片栗粉を入れます。

2.(1)に水を入れて混ぜたらできあがりです。

3.強い力で押すと硬くなり、力を入れずに触るとやわらかくなります。

しくみ・ポイント

このしくみはダイラタンシー現象と呼ばれ、物体に力を加えると粒子が密集して固体になり、力を緩めると粒子の隙間が広がり液体に戻るという現象によって起きています。

 

手で触って感触を楽しんだり、ぎゅっと握って固体になる様子を観察したりしてみましょう。

 

口に入れても大丈夫なので、乳児クラスの子どもたちでも楽しめそうです。

食紅を使って色をつけてみてもよさそうですね。

 

水に浮く絵をかこう

 

用意するもの

  • 台紙
  • ホワイトボードマーカー
  • セロテープ
  • コップ

やり方

1.台紙の表面にセロテープを貼ります。

2.(1)の上からホワイトボードマーカーで絵をかきます。

3.水を入れたコップに、(2)を水面に対して斜めにしてゆっくり入れます。

4.(2)の絵がゆっくりと水に浮かんでできあがりです。

しくみ・ポイント

ホワイトボードマーカーには、こすったときに消えるよう剥離剤が入っています。

 

セロテープにインクが染み込みづらく、簡単にはがれてしまったというしくみです。

絵をそっと水にいれるなど細かい動きが必要になるため、手先が器用になる5歳児くらいで行うとよいでしょう。

 

イラストがきれいにはがれるように、小さめにかいたり、絵をしっかり塗りつぶしたりすることが大切かもしれません。

 

感触を楽しめるスライム

 

用意するもの

  • PVA洗濯のり 50ml
  • 水 50ml
  • 絵の具
  • ホウ砂 2g程度
  • ボウル
  • 割りばし

やり方

1.ボウルに洗濯のりと水、絵の具を入れて割り箸で混ぜます。

2.お湯にホウ砂を溶かします。※大人が行う

3.(1)に溶かしたホウ砂を入れて混ぜたらできあがりです。

しくみ・ポイント

洗濯のりに含まれるPVAという成分と、ホウ砂が反応することでスライムのように固まるしくみになっています。

 

ホウ砂の量を調整するとスライムの硬さが変化するので、工夫してさまざまな硬さのスライムを作ってみてくださいね。

 

また、ホウ砂には毒性があるため、絶対に口に入れないようにし、ホウ砂は子どものふれないところで保育士さんが用意することが大切です。

 

なんでも口に物を運ばない4歳児や5歳児クラスを目安に取り入れ、保育士さんの目が届くところで行うようにしましょう。

 

子どもが乗っても割れない風船クッション

 

用意するもの

  • 風船
  • 圧縮袋
  • 掃除機

やり方

1.風船をたくさんふくらませます。

2.(1)の風船を圧縮袋の中に隙間なく入れます。

3.空気を抜いて圧縮すればできあがりです。

4.子どもが上に乗っても割れません。

しくみ・ポイント

袋を圧縮することで、風船一つひとつにかかる圧力が分散され、体重をかけても割れないようになります。

 

この実験は、乳児クラスから取り入れることができるでしょう。

子どもたち同士で取り合いにならないよう、いくつか用意するとよいかもしれません。

 

圧縮袋の空気はしっかりと吸っておくことが大切です。

2~3人で協力して、空気を抜きながら行うとスムーズでしょう。

 

泡が飛び出す不思議な噴水

 

用意するもの

  • 水 200ml
  • 食器用洗剤 大さじ3〜4杯
  • 重曹 40〜50g
  • 酢 適量
  • ボウル

やり方

1.ペットボトルに水、食器用洗剤を入れてシャボン液を作ります。

2.(1)に重曹を入れて重炭酸ソーダを作ります。

3.(2)に酢を入れると、泡が噴き出してきて成功です。

しくみ・ポイント

重曹と酢が反応し、二酸化炭素が発生することでペットボトルから勢いよく泡が噴き出すしくみになっています。

 

動画のように、絵の具で色をつけておくと、あざやかできれいな実験を楽しめそうです。

 

3歳児以上の幼児クラスでやってみましょう。

あふれ出した泡を受け止められるよう、ボウルの中にペットボトルを置いておくとよいですね。

 

静電気でくっつく遊び

 

用意するもの

  • フラワーペーパー
  • 画用紙(各色)
  • はさみ
  • 風船
  • ティッシュ

やり方

1.画用紙を使ってフラワーペーパーの羽根がついたちょうちょを作ります。

2.風船を膨らませて、ティッシュで表面をこすります。

3.(2)を(1)のちょうちょに近づけると、ちょうちょの羽根が風船にくっつきます。

しくみ・ポイント

静電気はものとものをこすり合わせると発生しますが、ティッシュで風船をこすると表面に静電気が溜まります。

そのため、軽いフラワーペーパーがひきつけられてくっつくしくみになっています。

 

静電気が発生しやすい、乾燥した冬の保育園でやってみましょう。

細く裂いたPEテープや薄くはがしたティッシュなども静電気でくっつけることができるようです。

 

静電気を使った実験遊びはさまざまあるため、冬の間に楽しんでみましょう。不思議な実験!静電気遊びを楽しもう。保育に役立つ風船や紙を使った遊び方/保育士バンク!

 

えんぴついらずのバナナアート

 

用意するもの

  • バナナ
  • つまようじ

やり方

1.つまようじでバナナの表面をこするようにして絵をかきます。

2.しばらく待つと、(1)の絵が黒く浮かび上がってきてできあがりです。

しくみ・ポイント

バナナの皮に含まれるポリフェノールが空気にふれることで酸化し、黒く変色するようです。

絵をかくときは、バナナの皮を突き破らないように力を加減するようにしましょう。

 

なるべく表面が黄色く、きれいな状態のものを選ぶとよいですね。

給食でバナナが用意されたときなどに挑戦してみるとよいかもしれません。

 

揺らしても倒れないやじろべえ

 

用意するもの

  • 竹串 2本
  • つまようじ
  • 紙粘土
  • ペットボトル

やり方

1.紙粘土で支点となる粘土を作り、つまようじで支えをつけます。

2.(1)の紙粘土の部分に2本の竹串を斜め下から刺します。

3.(2)の先端に紙粘土の重りを1つずつつけます。

4.ペットボトルのキャップの上面に、紙粘土を薄く敷いて支えを作ります。

5.(4)の中心につまようじで穴を開けます。

6.乾かしたらできあがりです。

7.ペットボトルの上でつり合いを取って遊んでみましょう。

しくみ・ポイント

やじろべえを支える支点(真ん中の粘土)よりも、重心(2本の竹串の先端)が下になるため、つり合いがとれるしくみになっています。

 

慣れてきたらペットボトルの土台だけでなく、机の端や積み木の上など、いろいろな場所でバランスをとって遊んでみましょう。

 

紙粘土の代わりに、園庭で拾ったどんぐりを使ってやじろべえを作ってもよいですね。

竹串やつまようじなど、とがったものを扱うので、製作するときは保育士さんが側で見守ることが大切です。

実験遊びをするときのポイント

実験遊びを保育に取り入れるときのポイントをまとめました。

 

子どもの年齢に合った題材を選ぶ

 

実験遊びでは、不思議な現象を体験して楽しむことも大切ですが、なぜそうなるのかや身近な現象に興味を持てるとさらによいでしょう。

 

幼児の子どもが原理を理解するのは難しいかもしれませんが、身近な言葉を使ってわかりやすく伝えられるとよさそうです。

 

事前に成功するか試しておく

 

実験遊びでは、前もって実験を行っておくことが大切になるようです。

実験がうまくいくように、細かく調整をしたり、道具を工夫したりと下準備をしておくとよいでしょう。

 

コツがわかれば、子どもたちといっしょに遊ぶときのアドバイスにも活かせそうですね。

 

安全に配慮する

 

実験遊びを行う前には安全に遊べるよう、しっかりと環境を整えておくことが必要です。

特に、ホウ砂や洗濯のりなど、薬品を使う実験もあるため子どもたちに危険がないよう十分に注意しましょう。

 

実験を行う前には、主任保育士さんなどと相談して、子どもの安全対策を行えるとよいですね。

実験遊びのアイデアを知って、保育園でやってみよう

今回は、保育園で楽しめる実験遊びのアイデアを紹介しました。

 

身近な素材や道具で不思議な科学現象を楽しめる実験遊びでは、不思議さを味わって身の回りの現象に興味*関心を持つきっかけ作りとなるようです。

 

主に幼児クラスで取り入れられますが、事前に実験を試しておくことや、安全に留意して行うことが大切になります。

 

簡単な実験遊びのアイデアを知って、子どもといっしょに不思議さを味わいましょう。

関連する記事

保育園で押し花製作を楽しもう!華やかな仕上がりになる作り方を紹介

保育園で押し花製作を楽しもう!華やかな仕上がりになる作り方を紹介

保育園で、押し花の活動を取り入れてみませんか?植物にふれて観察したり、本物を使って製作した...

保育園でオムツ替えを嫌がる子どもにどう対処すればいい?こばむ理由や誘導する方法

保育園でオムツ替えを嫌がる子どもにどう対処すればいい?こばむ理由や誘導する方法

保育園でオムツ替えを嫌がる子どもに、日々悩まされている保育士さんもいるのではないでしょうか...

保育士さんのオムツ替えのやり方ガイド!スムーズに進めるコツをマスター

保育士さんのオムツ替えのやり方ガイド!スムーズに進めるコツをマスター

オムツ替えの上手なやり方がわからず「いつも時間がかかってしまう」と苦戦する保育士さんもいる...

3歳児から5歳児の異年齢で楽しめる製作アイデア10選!遊びを展開させて交流を深めよう

3歳児から5歳児の異年齢で楽しめる製作アイデア10選!遊びを展開させて交流を深めよう

異年齢の製作遊びでは、子どもたちの新しい一面が引き出せるでしょう。同じ年齢ではないからこそ...

保育園のみんなで楽しむお花見。ねらいを持った活動計画で素敵な春を迎えよう

保育園のみんなで楽しむお花見。ねらいを持った活動計画で素敵な春を迎えよう

保育園で、お花見をしてみませんか?桜の美しさを感じたり、自然の中ですごしたりすることは、育...

特集コラム一覧

プロ厳選!プレミアム求人

保育士バンク!の新着求人

アンジェリカ東小金井保育園の保育士求人(パート・アルバイト)

所在地
東京都小金井市緑町5丁目16-7
給与
時給 1180~

月給は最大36万円の高待遇!完全週休2日制なので無理なく働くことができます。またお休みの相談がしやすい職場環境なので、有給休暇の取得率は80%。産休・育休休暇は取得率、復帰率ともに高く、ライフステージの変化にも柔軟に対応しています!復帰後は時短勤務制度も利用できるので、自分のペースで働くことができるのも魅力。研修制度では段階別研修やスキルアップ研修などがあり、自分のスキルや能力に合わせて学べます。

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 時短勤務可
  • 社会保険完備

うぃず南千住駅前保育園の栄養士求人(正社員)

所在地
東京都荒川区南千住5-23-14
給与
月給 201200~

国の制度とは別にWITHの借り上げ一人暮らし制度など独自の福利厚生も整えています!WITHGROUPではネイティブ講師が行う英語レッスンや、農家さんから直接提供される野菜で行う食育の時間など、子どもたちや保育士さんの経験のために様々なプログラムを取り入れています。また「仲良く・楽しく・元気よく」働いてもらえるよう、残業は月平均1.8時間。あなたのやりがいをここで見つけませんか?

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 福利厚生充実
  • 社会保険完備

保育所まぁむ中村橋向山園の調理師求人(パート・アルバイト)

所在地
東京都練馬区向山1-14-5 ジエイズアクエス中村橋1F
給与
時給 1120~

週3日~OK!お気軽にお問い合わせください。WITHGROUPでは農家さんから直接提供される野菜で行なう食育の時間など、子どもたちや職員さんの経験のためにさまざまなプログラムを取り入れています。当園は少人数制なので、子どもたち1人ひとりに丁寧に関わりたい方にオススメです。残業は月平均1.8時間。社内研修は勤務時間内に受講可能!働きながら成長していける充実の環境ですので、やりがいを持って働けますよ。

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • リトミック
  • 福利厚生充実

おうち保育園ごたんだの調理師求人(パート・アルバイト)

所在地
東京都品川区東五反田2-16-2 オーバルコート大崎ビュープラザ102号室
給与
時給 1140~1340

土曜日の8:30~15:00、調理員として働ける方を募集しています。Wワークも可能なため、平日のお仕事とは別で、土曜日のみ働きたいという方も歓迎しています。また、事前に調理指導がありますので、集団調理は未経験という方や経験が浅い方も安心してチャレンジしていただける環境です。ブランクがある方も歓迎していますので、しばらく調理現場から離れていて、少ない勤務日数から始めたいという方にもぴったりです。

  • 新卒も歓迎
  • 乳児保育のみ
  • 社会保険完備
  • ブランクOK

おうち保育園とよすの調理師求人(パート・アルバイト)

所在地
東京都江東区豊洲4-10 豊洲四丁目団地4号棟106号室
給与
時給 1140~1340

調理師資格の無い方でもご応募がいただけます。お仕事が始まる前に事前の調理指導を受けることができますので、経験のない方や経験の浅い方も安心してチャレンジいただきやすい環境です。シフトは火曜、水曜、木曜の8:00~15:00勤務で、残業は月平均5時間程度とほとんどありません。そのため、15時過ぎには職場を出て、お子さんのお迎えや習い事への送迎に行くなど、子育てとお仕事を両立することもできますよ。

  • 新卒も歓迎
  • 乳児保育のみ
  • 社会保険完備
  • ブランクOK

法人採用・栄養士の栄養士求人(正社員)

所在地
東京都千代田区神田神保町1丁目14番地1KDX神保町ビル3階
給与
月給 225000~

各園を巡回しての調理指導や調理ヘルプを行なっていただく栄養士・管理栄養士を募集しています。フローレンスでは、食育は保育の一部と考え、保育士や栄養士、調理スタッフが一緒に食育に取り組んでいます。また、子どもの成長を食で支えているという実感を得やすく、小規模保育園なので1人ひとりに関わることができますよ。気軽に意見が言える風通しの良さも魅力です。あなたの経験で子ども達に食の楽しさを届けませんか?

  • 乳児保育のみ
  • 社会保険完備
  • 住宅補助あり
  • ボーナスあり

保育士求人を探す

コラム記事を探す

よくある質問

  • Q

    現役の保育士さんや園長先生からお話を聞けるイベントはありますか?

    A

    保育士バンク!では、保育園や幼稚園を運営する法人が出展する『就職・転職フェア』を全国各地で開催しています。近日開催のイベントはこちらです。
    ---------------------------------------------------------------------------------------------------

    📌 保育士バンク!オンラインフェア
    日  時:3/24 19:00~20:00
    開催場所:

    📌 就職・転職フェア in秋葉原
    日  時:4/23 13:00~17:00
    開催場所:アキバ・スクエア 〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX2F

    📌 就職・転職フェア in横浜
    日  時:5/14 13:00~17:00
    開催場所:新都市ホール 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 9F

    ---------------------------------------------------------------------------------------------------
    ※事前予約の上、ご来場いただくと総額3000円分の特典GETのチャンス!
    是非ご参加ください!
    就職・転職フェアの一覧はこちら

  • Q

    最新の記事や動画をもっと簡単に見たいです。

    A

    保育士バンク!アプリがオススメです!iPhoneアプリはこちらからAndroidアプリはこちらからダウンロードください!

ランキング記事

保育士から保護者へ贈る卒園メッセージ。スピーチやおたよりに添える一言の例文 1
保育士から保護者へ贈る卒園メッセージ。スピーチやおたよりに添える一言の例文
退職する保育士さんへメッセージを送ろう。書き方のポイントや相手別の例文 2
退職する保育士さんへメッセージを送ろう。書き方のポイントや相手別の例文
保育園で作る3月のおたよりの文例。1年を締めくくる挨拶の書き出しなど 3
保育園で作る3月のおたよりの文例。1年を締めくくる挨拶の書き出しなど
【年度末の挨拶】保育士から保護者へ感謝を伝えよう!適したタイミングやケース別例文 4
【年度末の挨拶】保育士から保護者へ感謝を伝えよう!適したタイミングやケース別例文
【年齢別】転園・退園児へのメッセージ例文集。保育士さんから送る子どもや保護者への言葉 5
【年齢別】転園・退園児へのメッセージ例文集。保育士さんから送る子どもや保護者への言葉

新着記事

【保育士さんの経験談】保護者対応失敗事例。トラブルの原因とかかわり方のコツ
【保育士さんの経験談】保護者対応失敗事例。トラブルの原因とかかわり方のコツ
休みの日に仕事のことを考えてしまう。保育士が休日に業務のことが気になる原因と対策
休みの日に仕事のことを考えてしまう。保育士が休日に業務のことが気になる原因と対策
土日休みの保育園求人を探す方必見!土曜日出勤なし・年間120日休日の園を見つける方法
土日休みの保育園求人を探す方必見!土曜日出勤なし・年間120日休日の園を見つける方法
【2023最新版】保育士試験の実技で不合格にならないために!失敗理由をもとに徹底対策をしよう
【2023最新版】保育士試験の実技で不合格にならないために!失敗理由をもとに徹底対策をしよう
「苦手な保護者がいる…」と悩む保育士さんへ。関わり方の秘訣や難しいときの対処法
「苦手な保護者がいる…」と悩む保育士さんへ。関わり方の秘訣や難しいときの対処法

カテゴリー

注目の求人

学校法人大藤学園

勤務地
北海道
職種
幼稚園教諭 ほか

保育士転職フェア開催日程