保育園で行うマット遊びのアイデア8選!配慮する点や指導案作成のコツ

保育園で行うマット遊びについて知りたい保育士さんもいるでしょう。どのような遊び方があるのか知って、子どもの運動遊びに活かしてみましょう。今回は保育で行うマット遊びについて、子どもが楽しめるアイデアを紹介します。あわせて、指導案作成のポイントや配慮する点などもまとめました。


床に敷いてあるマット

Toru Kimura/shutterstock.com

 

保育に活用できるマット遊びとは

マット遊びとは、適度な柔らかさのマットを活用して転がったりジャンプをしたりする運動遊びのことです。保育園の室内活動にマット遊びを取り入れることがあるかもしれません。

 

マットのうえで跳んだり回転したりとさまざまな運動を通して、友だちといっしょに体を動かす楽しさを味わうことができるでしょう。

 

0歳児から5歳児まで幅広いクラスで楽しめるので、子どもたちと全身を動かしたいときの保育に導入するとよいかもしれませんね。

保育で楽しめるマット遊びのアイデア

ここでは、マット遊びの楽しみ方を紹介します。

遊べる年齢の目安を参考にして、保育に活用してみましょう。

 

マット山

 

やり方

1.マットを2枚使用し、1枚のマットを丸めて縄跳びで結び、土台を作ります。

2.もう1枚のマットを上からかぶせて山に見立てます。

3.ハイハイをして山に見立てたマットの上に登ったら、滑り台のようにお尻をつけて滑り降ります。

ポイント

保育士さんと一緒に、0歳の乳児クラスから楽しんでみましょう。

2歳児以降であれば、保育士さんの補助がなくても山を登ったり降りたりできるかもしれません。

 

保育士さんが必ずそばにつき、子どもがマットの山から落ちて怪我することがないように注意しましょう。

 

マットのトンネル

 

やり方

1.マットがトンネルの形になるように丸め、縄跳びで結んで固定します。

2.マットで作ったトンネルの中をハイハイで進みましょう。

ポイント

保育士さんと一緒であれば、0歳の乳児クラスから遊べるでしょう。

1歳児クラスからは、順番にトンネルへ入るなどの簡単なルールを理解して楽しめるかもしれません。

 

トンネルのなかで座ってしまった子どもには、ぬいぐるみを活用して「こっちだよ。おいで。」と出口に誘導するとよいかもしれません。

 

子どもがトンネルの中で衝突しないように出入口を決めて、保育士さんがそばについて見守りながら遊びましょう。

 

いもむし

 

やり方

1.保育士さん2人で、マットの上に仰向けに寝転がっている子どもの両手と両足をしっかり持ちます。

2.子どもは体をまっすぐにして、マットの上をうつ伏せになりながら転がります。

ポイント

保育士さんと一緒に取り組めば、0歳児の乳児クラスから遊べるでしょう。

1歳児では両手のみ補助、2歳児からは保育士さんの補助なしで挑戦するなど、徐々に難易度を高くしてもよいかもしれません。

 

指先とつま先をしっかり伸ばし、マットからはみ出さないように転がるのがポイントになります。

 

ゆりかご

 

やり方

1.マットの上にお尻をつけて座り、膝を抱えて体を丸めます。

2.その体勢のまま後ろへ倒れ、元に戻るという動作を繰り返します。

ポイント

保育士さんと一緒であれば、1歳児から遊べるでしょう。

3歳児の幼児クラスからは、保育士さんが補助をしなくても、動作を真似してできるようになるかもしれません。

 

ゆりかごは、前転につながる運動でもあるので、練習として行うものよさそうです。

あごをひくと背中を丸めやすくなるので、上手くできない子がいたらアドバイスしてみてくださいね。

 

障害物ゲーム

 

やり方

1.マットの上にブロックなどを適当に並べましょう。

2.マットの端から端まで、置かれているものを踏まないように避けながら歩きます。

ポイント

保育士さんと一緒に行えば、2歳児から遊べそうです。

3歳児の幼児クラスからは、マットを2枚つなげるなどして、コースを長くしてもおもしろいかもしれません。

 

マットの上に置いたフラフープの中にしゃがむなど、さまざまな動きをするコースを作ってもよいですね。 

 

カエルの足打ち

 

やり方

1.両手を大きなパーに広げて肘を伸ばし、肩幅程度の間隔が開くように手の平をマットの上に置きます。

2.頭が手より前になるように意識しながら、足を強く蹴り上げます。

ポイント

3歳児の幼児クラスから、保育士さんの真似をして挑戦してみましょう。

腕で体を支える感覚を鍛えることで、逆立ちや跳び箱へつながるかもしれません。

 

下のマットを見るように目線を意識すると、やりやすくなりますよ。

 

前転がり

 

やり方

1.両手をマットに置いてしゃがみます。

2.身体を丸め込み、後頭部をマットにつけて、体を回転させます。

ポイント

マット運動に慣れていれば、3歳児の幼児クラスから挑戦できそうです。

5歳児になると、保育士さんの補助なしでも上手に前転できるようになるかもしれません。

 

最初はマットに高低差をつけて練習してみましょう。

足を閉じ、お尻を自分の頭よりも上になるような姿勢をとると、前転しやすいかもしれません。自分のおへそを見るように前へ転がるよう声掛けをしてみてくださいね。

 

うさぎ跳び

 

やり方

1.両手と両足をマットの上につけて膝を曲げます。

2.その状態から前の方へ両手をつきなおし、両足をできるだけ揃えながら両手へ近づけて着地します。

ポイント

保育士さんがお手本を見せて動きを真似してもらえば、3歳児の幼児クラスから挑戦できるかもしれません。

 

手を遠くにつくように意識すると、上手く跳べるでしょう。

ついた両手よりも両足を前へ出して着地できるようにアドバイスしてみてくださいね。

保育で行うマット遊びの指導案を作成するときのポイント

書類を作成している様子

One Stock Photo/shutterstock.com

 

マット運動の指導案を書くときのポイントについてまとめました。

 

子どもの状況:日々の子どもの様子をもとに書く

 

子どもの遊んでいる様子などを思い返してみましょう。

 

日々の保育のなかで見つけた変化や子どもたちの行動を参考にして書けるとよいですね。

 

活動内容:発達状況に沿った内容で書く

 

子どもの運動能力には個人差があるでしょう。

 

発達状況を考慮し、難易度を調整できるような内容にするとよさそうです。

 

準備:子どもの様子を想像した環境構成にする

 

活動を実際に行うことを想定して、用意するものを書き出しましょう。

4歳児や5歳児では、友だちと競ったり協力したりできるような環境を設定するとよさそうです。

 

子どもがケガをしないために必要となる準備はなにか考えて記しましょう。

 

ねらい:ねらいを明確にする

 

マット運動を通して、どのような成長が期待できるのかを考えるとよいかもしれません。

 

子どもの心身の成長に合わせて、子どもの行動を想像しながらねらいをいくつか挙げてみましょう。

 

保育士の援助:援助する要点を記す

 

子どもの気持ちを汲み、次の自信へとつながるような指導ができるとよいかもしれません。

 

子どものやる気を引き出すために、保育士さんがどのような言葉掛けやフォローをするとよいのかを考えてみましょう。

保育でマット遊びを行う際に配慮する点

保育活動でマット遊びをする際に配慮するとよいポイントをまとめました。

 

準備や片付けも保育の一環にする

 

マットの準備や片づけをする時間も、保育の一環として子どもに手伝ってもらいましょう。

 

子ども複数人でマットを持ち運ぶことにより、どのようにすると持ちやすいのか相談したり協力し合ったりして、協調性が育まれるかもしれません。

 

子どもの成長に合わせた難易度にする

 

難しい技に挑戦すると、子どもは上手くできないことで自信を失ってしまうかもしれません。また、子どもにとって難しい動きを取り入れると、怪我につながる恐れもあるでしょう。

 

そのため、子どもの成長に合わせた内容のマット遊びを取り入れるように考慮しましょう。

 

援助は最低限にする

 

保育士さんが手を出しすぎたり、助言が多かったりすると、自分で考えながらマット運動に挑戦しようという気持ちが抑制されてしまうかもしれません。

 

そのため、保育士さんの援助は、子どもの怪我につながりそうな場面に留めるとよいでしょう。

また、子どもが気づきにくい上達に向けたポイントなどがあれば、アドバイスするとよいかもしれません。

 

安全性を確保する

 

マット運動をするのに適した広さを確保しましょう。

マットの上や周辺に、子どもにとって危険なものなどが落ちていないか確認してから遊ぶことが大切です。

マット遊びを積極的に保育に取り入れよう

保育園で楽しめるマット遊びについて、保育に活かせるアイデアや指導案の書き方、配慮する点などをお伝えしました。

 

マット運動は全身を使うので、天候により外遊びができないときなどに取り入れるとよいかもしれません。高さを変えたり、ほかの運動器具と組み合わせたりと、工夫次第で遊び方も広がりそうです。

 

マット遊びを保育に取り入れ、子どもがいろいろな運動に意欲的に取り組めるようになるとよいですね。

関連する記事

【春のおすすめ製作5選】入園や進級シーズンに使えるアイデア

【春のおすすめ製作5選】入園や進級シーズンに使えるアイデア

保育園で使える、春のおすすめ製作を5つ紹介します。スタンプ遊びを取り入れれば、乳児クラスの...

保育園で実施する花育とはどんな取り組み?ねらいや活動アイデア

保育園で実施する花育とはどんな取り組み?ねらいや活動アイデア

保育園で花育を取り入れてみませんか?さまざまな活動を実施して花や緑と親しむ機会を設けられる...

キャラクター禁止の園で保育士が使えるエプロンは?デザイン選びのコツ

キャラクター禁止の園で保育士が使えるエプロンは?デザイン選びのコツ

勤務先の保育園で着用するエプロンがキャラクター禁止だった場合、どんなデザインのものを準備す...

保育園で押し花製作を楽しもう!華やかな仕上がりになる作り方を紹介

保育園で押し花製作を楽しもう!華やかな仕上がりになる作り方を紹介

保育園で、押し花の活動を取り入れてみませんか?植物にふれて観察したり、本物を使って製作した...

保育園でオムツ替えを嫌がる子どもにどう対処すればいい?こばむ理由や誘導する方法

保育園でオムツ替えを嫌がる子どもにどう対処すればいい?こばむ理由や誘導する方法

保育園でオムツ替えを嫌がる子どもに、日々悩まされている保育士さんもいるのではないでしょうか...

特集コラム一覧

プロ厳選!プレミアム求人

保育士バンク!の新着求人

そが中央保育園の保育士求人(パート・アルバイト)

所在地
千葉市中央区蘇我4-13-16
給与
時給 1230~

時短勤務や土日休みなど、働き方を柔軟に相談できるフルタイム募集!時給1,230円~さらに給与改善手当や資格手当、交通費などの各種手当も充実しているため、安定した収入が期待できます。自転車、バイク通勤のほか、マイカー通勤も可能!遠方にお住まいの方も無理なく通勤できますよ。持ち帰り仕事がなく、子育て中の方もプライベートを大切にしながら働くことができる環境です。子どもたちの成長を一緒に見守りませんか?

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 土日休み
  • 福利厚生充実

千葉寺保育園の保育補助求人(パート・アルバイト)

所在地
千葉県千葉市中央区末広4-17-3
給与
時給 1050~

無資格、未経験の方も大歓迎!先輩の職員が一緒について教えてくれるので保育園のお仕事が初めての方やブランクがある方でも安心ですよ。シフトは朝または夕方のみの短時間勤務、時間・曜日・日数が相談できるので家庭やプライベートどちらも大切にできます。実際、園には学生さんや子育て中の先生、時短勤務で働く先生も多数いるため、生活と両立しながら働きたい方に理解がある環境です。駅チカで車通勤も可能なので通勤も便利!

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 土日休み
  • 車通勤可

たいら虹保育園の保育士求人(パート・アルバイト)

所在地
神奈川県川崎市宮前区平2丁目13-1
給与
時給 1350~

7:00~20:00の間でシフト制、勤務時間はあなたの希望を伺って相談の上で決定。7:00~9:00、18:00~20:00は時給1,450円にアップします!扶養内勤務や日によって働く時間数を変えたいなど、ぜひ一度ご相談ください。無料の駐車場を完備しており、マイカー通勤OK。通勤手当の支給もあります。周囲に緑が多く恵まれた保育環境のなかにある保育園で、保育のお仕事を始めませんか?

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 福利厚生充実
  • 社会保険完備

明愛幼稚園の事務職・総合職求人(正社員)

所在地
東京都杉並区和田1丁目61-18
給与
月給 213750~298750

幼稚園教諭免許を活かせる事務員の募集です!保育施設で働いたことがなくても、事務職の経験がある方は優遇いたします。保育の実務経験を活かして、事務のお仕事にイチから挑戦してみたい方も応募可能です。先輩職員が丁寧にレクチャーします。保育業務をお願いすることもありますが、担任をもつことはありません。年間休日145日、原則残業なし!可愛い子どもたちから元気をもらいながら、メリハリある働き方をしましょう。

  • 土日休み
  • 福利厚生充実
  • 社会保険完備
  • 住宅補助あり

明愛幼稚園の保育補助求人(パート・アルバイト)

所在地
東京都杉並区和田1丁目61-18
給与
時給 1100~

経験や資格問わず、子どもが好きな方は大歓迎!保育のお仕事に興味がある方はぜひご応募ください。シフトは月~金曜のうち週3日以上からOK。7:30~18:30の間で実働4時間から相談に応じており、遅番シフトに入れる方は特に歓迎です。子どもと関わる仕事に初めて挑戦する方も安心して楽しく過ごせるよう、園全体でフォローを行なっています。可愛い子どもたちから元気をもらいながら一緒に働きましょう!

  • 新卒も歓迎
  • 土日休み
  • 社会保険完備
  • ブランクOK

たいら虹保育園の保育士求人(正社員)

所在地
神奈川県川崎市宮前区平2丁目13-1
給与
月給 218000~

幼稚園教諭免許もお持ちの方は特に歓迎!経験やスキルがしっかり給与に反映され、モチベーションを保ったまま安心して長く活躍できる環境です。資格取得支援制度や階級別研修など、法人全体でスキルアップを手厚くサポート。借り上げ社宅制度が利用可能・生活に応じた諸手当の支給も行なっています。さらに、子育てしながら働ける環境も整っており、産休育休の取得率・復帰率は100%!短時間勤務制度の利用実績もあります。

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 時短勤務可
  • 福利厚生充実

保育士求人を探す

コラム記事を探す

よくある質問

  • Q

    現役の保育士さんや園長先生からお話を聞けるイベントはありますか?

    A

    保育士バンク!では、保育園や幼稚園を運営する法人が出展する『就職・転職フェア』を全国各地で開催しています。近日開催のイベントはこちらです。
    ---------------------------------------------------------------------------------------------------

    📌 就職・転職フェア in秋葉原
    日  時:4/23 13:00~17:00
    開催場所:アキバ・スクエア 〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX2F

    📌 就職・転職フェア in横浜
    日  時:5/14 13:00~17:00
    開催場所:新都市ホール 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 9F

    📌 就職・転職フェア in埼玉
    日  時:5/21 13:00~17:00
    開催場所:大宮ソニックシティ 第1展示場 〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル B1F

    ---------------------------------------------------------------------------------------------------
    ※事前予約の上、ご来場いただくと総額3000円分の特典GETのチャンス!
    是非ご参加ください!
    就職・転職フェアの一覧はこちら

  • Q

    最新の記事や動画をもっと簡単に見たいです。

    A

    保育士バンク!アプリがオススメです!iPhoneアプリはこちらからAndroidアプリはこちらからダウンロードください!

ランキング記事

保育士から保護者へ贈る卒園メッセージ。スピーチやおたよりに添える一言の例文 1
保育士から保護者へ贈る卒園メッセージ。スピーチやおたよりに添える一言の例文
【卒園祝い】先生から子どもへ感動のメッセージを贈ろう!書き方のポイントやケース別例文 2
【卒園祝い】先生から子どもへ感動のメッセージを贈ろう!書き方のポイントやケース別例文
保育園で作る3月のおたよりの文例。1年を締めくくる挨拶の書き出しなど 3
保育園で作る3月のおたよりの文例。1年を締めくくる挨拶の書き出しなど
【例文あり】保育所児童保育要録の書き方。保育に関する記録の記入例やポイント 4
【例文あり】保育所児童保育要録の書き方。保育に関する記録の記入例やポイント
【年齢別】転園・退園児へのメッセージ例文集。保育士さんから送る子どもや保護者への言葉 5
【年齢別】転園・退園児へのメッセージ例文集。保育士さんから送る子どもや保護者への言葉

新着記事

保護者会の場が和むアイスブレイクとは。保育園で使えるアイデア
保護者会の場が和むアイスブレイクとは。保育園で使えるアイデア
実習生の指導の仕方に戸惑う保育士さん必見!日誌に記すポイントとは? 
実習生の指導の仕方に戸惑う保育士さん必見!日誌に記すポイントとは? 
【保育士試験】合格科目の免除期間は5年まで延長できる!その条件と注意点  
【保育士試験】合格科目の免除期間は5年まで延長できる!その条件と注意点  
【保育士の悩み】試し行動の対応法は?ひどいケースなど例をもとに解説
【保育士の悩み】試し行動の対応法は?ひどいケースなど例をもとに解説
採用成功の鍵は「求職者に園を知ってもらう工夫」。保育士バンク!求人掲載で知った応募最大化のコツ
採用成功の鍵は「求職者に園を知ってもらう工夫」。保育士バンク!求人掲載で知った応募最大化のコツ

カテゴリー

注目の求人

学校法人大藤学園

勤務地
北海道
職種
幼稚園教諭 ほか

保育士転職フェア開催日程